JPS6348614Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348614Y2
JPS6348614Y2 JP1983005324U JP532483U JPS6348614Y2 JP S6348614 Y2 JPS6348614 Y2 JP S6348614Y2 JP 1983005324 U JP1983005324 U JP 1983005324U JP 532483 U JP532483 U JP 532483U JP S6348614 Y2 JPS6348614 Y2 JP S6348614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
lights
floor
light
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983005324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112874U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP532483U priority Critical patent/JPS59112874U/ja
Publication of JPS59112874U publication Critical patent/JPS59112874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348614Y2 publication Critical patent/JPS6348614Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエレベータの表示装置に関するもので
ある。
一般にエレベータの乗場にはかごの運転方向を
表示する方向灯と、かご位置を表示する表示灯と
が組み込まれたインジケータが備えられており、
乗場の待客はこれによりかごの運転方向とかご位
置とを知ることができる。
ところで、簡易型のエレベータ等特殊な用途に
おいては、このかご位置表示灯が省かれることが
ある。この場合、方向灯によつてかごの運転方向
を知ることはできても、かごがその乗場に接近し
つつあるのか或いは遠ざかりつつあるのかの区別
がつかず、そのため待客は待時間を全く予想でき
ないので焦燥感や不審感を抱くようになる。
本考案はこのような点に鑑みてなされたもの
で、かご位置表示灯がなくても方向灯を利用する
ことにより、運転方向と共にかご位置をも待客に
知らしめることができるようにしたものである。
本考案の特徴とするところは、上下両端階を除
く中間階の各乗場において、かごの上昇運転方向
を表示する大小一組の方向灯と、かごの下降運転
方向を表示する大小一組の方向灯を備え、上昇運
転方向を表示する前記一組の方向灯のうち、大の
方向灯は乗場呼び釦の下方に配してその階にかご
が接近しつつあるときに点灯し、小の方向灯は乗
場呼び釦の上方に配してその階からかごが遠ざか
りつつあるときに点灯するとともに、下降運転方
向を表示する前記一組の方向灯のうち、大の方向
灯は乗場呼び釦の上方に配してその階にかごが接
近しつつあるときに点灯し、小の方向灯は乗場呼
び釦の下方に配してその階からかごが遠ざかりつ
つあるときに点灯するように構成した点にある。
こうすることにより、待客は点灯された方向灯
と乗場呼び釦との位置関係に加えて点灯された方
向灯の大きさから、かごの運転方向だけでなくか
ごの位置をも容易に知ることができる。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案による表示装置の一実施例を示
す図で、1はフエースプレート、2は上昇方向の
乗場呼び釦、3は下降方向の乗場呼び釦、4及び
5はかごの上昇運転方向を表示する大小一組の方
向灯、6及び7はかごの下降運転方向を表示する
大小一組の方向灯である。
以上の構成において、例えば上昇運転時、その
乗場から見てかごが接近しつつある時は大の方向
灯4のみが点灯され、かごがその階を出発後或い
は通過後、遠ざかりつつある場合は方向灯4は消
灯し、小の方向灯5のみが点灯される。同様に下
降運転時、かごが接近しつつある場合は大の方向
灯6が、かごが遠ざかりつつある場合は小の方向
灯7が点灯される。従つてその階の待客は点灯さ
れている方向灯と乗場呼び釦の位置関係とさらに
方向灯の大小によつて、運転方向だけでなくかご
がその階に接近しつつあるか遠ざかりつつある
か、すなわち待時間が長いか短いかを一目で容易
に知ることができる。
第2図及び第3図は本考案による表示装置の他
の実施例を示す図で、11及び21はフエースプ
レート、12及び22は上昇方向の乗場呼び釦、
13及び23は下降方向の乗場呼び釦、14及び
15と24及び25はそれぞれ上昇運転の一組の
方向灯、16及び17と26及び27はそれぞれ
下降運転の一組の方向灯である。
動作は第1図の実施例と同様であり、説明は省
略する。なお、第1図〜第3図の実施例に限らず
方向灯の形状、配置等は種々のものが考えられ
る。
第4図は本考案の回路構成の一実施例を示す図
で、ここでは5階建のビルに本考案を適用した場
合の上昇運転時についてのみ示している。
図中、Uはかごの運転方向として上昇方向が選
択されると付勢される上昇運転リレー(図示省
略)の常開接点、1Sはかごが1階ゾーンに位置
するとき付勢されるかご位置検出リレー(図示省
略)の常開接点、2S〜5Sは同じく2階〜5階
の位置検出リレー(図示省略)の常開接点、D1
〜D24は逆流阻止用ダイオード、42〜45は
それぞれ2階〜5階の乗場呼び釦の下方に設けら
れた上昇運転の方向灯で第1図の4に相当する。
51〜54はそれぞれ1階〜4階の乗場呼び釦の
上方に設けられた上昇運転の方向灯で第1図の5
に相当する。(+)及び(−)は制御用の電源母
線である。
以上のような構成とすれば、例えばかごが3階
ゾーンを上昇中の場合を考えると、接点U及び接
点3Sが閉成しており、ダイオードD11〜D1
5を介して方向灯51,52,43,44,45
が点灯される。すなわち1階及び2階の乗場では
かごが遠ざかりつつあることを示す方向灯が、3
階〜5階ではかごが接近しつつあることを示す方
向灯がそれぞれ点灯されることになる。更にかご
が3階ゾーンから4階ゾーンへ上昇すると、接点
3Sは開放、接点4Sが閉成し、ダイオードD1
6〜D20を介して、3階の乗場では方向灯43
から方向灯53へ切り換わり、他の階では前の点
灯状態が保持される。
上記実施例では上昇運転についてのみ説明した
が、下降運転についても同様であるのでここでは
説明を省略する。
なお、上記実施例においては、方向灯は点灯、
消灯に拘わらず目に見えるようになつているが、
例えばアクリル板によるマスキングや液晶の利用
等により、点灯している方向灯のみが浮き出すよ
うにしてもよい。また、各階床ゾーンの設定は、
方向灯の切換えのタイミングに応じて、任意に設
定できることは言うまでもない。
以上のように本考案によれば、大小からなる2
組の方向灯を設けることによりインジケータと同
等の効果が得られ、特にエレベータの利用客が固
定しているビルなどでは、利用客の慣れによりそ
の効果を十分発揮することができる。また従来の
インジケータを省くことができることにより、特
に停止数の大きいビルではその経済効果は非常に
大きなものとなる。更に、単独運転のエレベータ
が複数台並設されている場合など、従来のインジ
ケータではどのエレベータを利用すべきかの判断
を一瞬にして行なうことは困難であり、従つて利
用客は全ての乗場呼び釦を押すことになり、その
結果運転効率を低下させることになるが、本考案
によればどのエレベータが接近しつつあるかを一
目で判断するこそとができ、その利用価値は高
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による表示装置の一実施例を示
す図、第2図及び第3図は本考案による表示装置
の他の実施例を示す図、第4図は本考案の回路構
成の一実施例を示す図である。 2,12,22……上昇方向の乗場呼び釦、
3,13,23……下降方向の乗場呼び釦、4,
5,14,15,24,25……上昇運転の方向
灯、6,7,16,17,26,27……下降運
転の方向灯、42〜45,51〜54……各階の
上昇運転の方向灯、U……上昇運転リレーの接
点、1S〜5S……かご位置検出リレーの接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下両端階を除く中間階の各乗場において、か
    ごの上昇運転方向を表示する大小一組の方向灯
    と、かごの下降運転方向を表示する大小一組の方
    向灯を備え、上昇運転方向を表示する前記一組の
    方向灯のうち、大の方向灯は乗場呼び釦の下方に
    配してその階にかごが接近しつつあるときに点灯
    し、小の方向灯は乗場呼び釦の上方に配してその
    階からかごが遠ざかりつつあるときに点灯すると
    ともに、下降運転方向を表示する前記一組の方向
    灯のうち、大の方向灯は乗場呼び釦の上方に配し
    てその階にかごが接近しつつあるときに点灯し、
    小の方向灯は乗場呼び釦の下方に配してその階か
    らかごが遠ざかりつつあるときに点灯するように
    構成したことを特徴とするエレベータの表示装
    置。
JP532483U 1983-01-17 1983-01-17 エレベ−タの表示装置 Granted JPS59112874U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP532483U JPS59112874U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 エレベ−タの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP532483U JPS59112874U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 エレベ−タの表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112874U JPS59112874U (ja) 1984-07-30
JPS6348614Y2 true JPS6348614Y2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=30136914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP532483U Granted JPS59112874U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 エレベ−タの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112874U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520068B2 (ja) * 2010-02-03 2014-06-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの乗場ボタン装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147846A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Toshiba Corp Indicator for elevator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147846A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Toshiba Corp Indicator for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112874U (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398783A (en) Elevator hall call device with integral indicator display element
JPS6348614Y2 (ja)
JPS6434883A (en) Hall display unit for elevator
JPS627656Y2 (ja)
JPS6464983A (en) Platform guide annunciator for elevator group control
JPS6139740Y2 (ja)
JPH02132084A (ja) エレベーターの監視装置
JPS6231680A (ja) エレベ−タの乗り場かご位置表示器の点灯方法
KR200258113Y1 (ko) 실내용 엘리베이터 운행 표시장치
JPS5926586B2 (ja) エレベ−タの乗場呼登録装置
JPS597338Y2 (ja) エレベ−タの位置表示装置
KR890001553Y1 (ko) 엘리베이터 서어비스 등록장치
JPH1036024A (ja) エレベータの制御装置
JPS63202576A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPH06345370A (ja) エレベーター乗り場の扉
JPS6274661U (ja)
JPS6347281A (ja) エレベ−タ−の表示装置
JPH06127850A (ja) 群管理エレベーター
JPH0755769B2 (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPH0812208A (ja) 盲人用エレベータの階床表示装置
JPS5952143B2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS59159672U (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS6279185A (ja) エレベ−タのかご呼び登録装置
JPH07100580B2 (ja) エレベータの到着表示方法