JPS6334546A - はがき付写真プリントの製作方法 - Google Patents

はがき付写真プリントの製作方法

Info

Publication number
JPS6334546A
JPS6334546A JP17956286A JP17956286A JPS6334546A JP S6334546 A JPS6334546 A JP S6334546A JP 17956286 A JP17956286 A JP 17956286A JP 17956286 A JP17956286 A JP 17956286A JP S6334546 A JPS6334546 A JP S6334546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
photographic
photographic paper
print
photographic print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17956286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120030B2 (ja
Inventor
Ryoichi Hayashi
林 良市
Toshihiro Kuribayashi
栗林 俊弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Sanyu KK
Original Assignee
Sanyu KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Sanyu KK
Priority to JP61179562A priority Critical patent/JPH07120030B2/ja
Publication of JPS6334546A publication Critical patent/JPS6334546A/ja
Publication of JPH07120030B2 publication Critical patent/JPH07120030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/14Pasting; Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明ははがきの裏面が貼り付けられたはがきものが用
いられることがある。この場合のはがきは、画像がプリ
ントされた印画紙の画像プリント面と反対側の白紙表面
を切手貼付面及び宛名等の住所記載面とする必要がある
しかし画像焼付用の印画紙は表面処理が施されているの
で、水溶性のインクを用いた筆記具では安定した文字を
記載するこができず剥離して消え易い、また料金前納済
のはがきと異なり、切手を別個に貼る必要があると共に
、接着糊による切手の貼付が不確実であり切手が剥離し
易い。
このため画像が露光された写真プリントへはがきを密着
することにより、郵送用はがきを得ることも考えられる
が、画像が焼付けられた印画紙と料金前納済はがきとを
周囲をずれることなく正確に重ね合わせて密着すること
は不可能である。
本発明は上記事実を考慮し、表面へ写真画像を有し、切
手を貼らないでもそのまま郵送でき文字書込みも容易な
はがき付写真プリントを得るため[発明の概要及び作用
] 本発明に係るはがさ付写真プリントの製作方法は、ロー
ル写真プリントの裏面へはがき裏面を貼り合わせ、これ
をはがき寸法よりも小さく打抜き、打抜き後のはがき周
縁部をロール写真プリントの残部に残したままはがき付
写真プリントから分離することを特徴としている。
このため本発明ではロール写真プリントの裏面へはがき
裏面を貼り合わせた後にはがき寸法よりも小さく打抜い
て、はがきの周囲と写真プリントの周囲とをずれること
なく密着させることができるようになっている。また打
抜き後のロール写真プリントの残部は打抜き後のはがき
周縁部を保持したままの状態であるため、打抜き残部の
処理が容易になっている。
[発明の実施例] 第1図から第3図には本発明が適用されるはがき付写真
プリン)10を得るための製造mF!!112が示され
ている。
第1図に示される如く立設基台14の片側には連続印画
紙16の一端が巻軸18へロール状に巻取られている。
この印画紙16には既に前工程において一定間隔で複数
個の画像10Aが直列的にプリントされて現像処理され
ている。
この印画紙16は接着剤貼付手段20によってその裏面
に接着剤が付与され、圧着手段22によってはがき24
の裏面が接着剤を介して印画紙16へ圧着され、挟持手
段26によってはがき24と印画紙16との全面が圧着
されて空気抜きが行なわれ、打抜手段28で所定大きさ
に打ち抜かれはがき付写真プリン)10と打抜残部30
とに分れるようになっている。
巻軸18から引き出された印画紙16は立設基台14へ
軸支される折返しローラ40を通った後に上ローラ42
と下ローラ44との間へ挟持され、さらに折返しローラ
45、テンションローラ46及び折返しローラ47を経
て圧着手段22へと至るようになっている。この印画紙
16の駆動力は上ローラ42、下ローラ44へ接続され
る図示しないモータ等の駆動源から伝えられる。
折返しローラ47と圧着手段22との間には印画紙16
の画像駒を検出するセンサ32が設けられている0画像
駒の検出は、例えば画像駒位置へ焼付時に施された穴や
マークを検出することで行なわれる。
接着剤貼付手段20では立設基台14から突出される巻
軸48へ接着紙50の一端がロール状に巻取られている
。この巻軸48の外周から引き出された接着紙50は折
返しローラ52で折り返された後に上ローラ42、下ロ
ーラ44の間へ挟持されて印画紙16の裏面と密着され
、この密着状態は折返しローラ45、テンションローラ
46、折返しローラ47まで維持され、折返しローラ4
7で折り返された接着紙5oはテンションローラ54を
経て巻軸56へ巻取られる構成である。
この巻軸56は図示しない駆動手段によって接着紙50
の巻取方向に回転される。
この接着紙50は印画紙16の裏面との密着面に予め接
着剤が付与されており、印画紙16と密着されることに
よってこの接着剤が接着紙50から印画紙16の裏面へ
移動密着するようになっている。
なお折返しローラ40と上ローラ42との間にはセンサ
43が設けられ、印画紙16の終了状態を検出し、装置
を停止させるようになっている。
また折返しローラ52と下ローラ44との間にはセンサ
58が設けられ、接着紙50の終了状態を検出し装とを
停止させるようになっている。
圧着手段22では折返しローラ47から挟持手段26へ
と至る印画紙16が水平方向へ直線的に搬送されている
。この印画紙16の下面すなわち画像がプリントをされ
ていない裏面に対応してはがき24が多数枚配置されて
いる。これらのはがき24は料金前納はがきであり、−
例として官製はがきを使用することができ、その住所記
載面の反対側の面、すなわち裏面が上方向へ向けて重ね
られている。
これらのはがき24を収容するために立設基台14には
収容箱60が取付けられている。この収容箱60は通過
する印画紙16に面した上部が開放されており、内部に
ははがき24を載置するための昇降台62が収容されて
いる。この昇降台62は下方へガイドロッド64が突出
し、このガイドロッド64は収容箱60の底面に設けら
れたブツシュ66を貫通している。このため昇降台62
はガイドロッド64がブツシュ66に案内されることに
より垂直に上下動できるようになっている。
また昇降台62の底面に固着された軸受68とこれへ嵌
り込む球体70は球継手を構成しており、球体70へは
ブツシュロッド72の一端が固着されている。このブツ
シュロッド72の他端にはピン74を介してアーム76
の先端部が軸支されている。アーム76はその基部が軸
78で立設基台14へ軸支されている。またアーム76
の中間部には立設基台14との間に引張コイルばね80
が介在され、アーム76が第1図時計方向へ付勢回転さ
れている。このためブツシュロッド72は常に昇降台6
2を上昇させてはがき24を印画紙16の裏面へ圧着さ
せるようになっている。
しかしアーム76には軸78と引張コイルばね80との
間にローラ82が対応しており、立設基台14へ固着さ
れたモータ84の駆動力で回転するようになっている。
このためモータ84の駆動力でローラ82がアーム76
を押下げた状態では第1図に示される如く昇降台62が
印画紙16から離間した状態を維持されており、ローラ
82が回転するとローラ82がアーム76の移動軌跡の
外側へ至るので、アーム76が引張コイルばね80の付
勢力で上昇できるようになっている。
圧着手段22には通過する印画紙16の反対側、すなわ
ち上部に受台86が立設機台14へ固着されており、上
昇される昇降台62と共にはがき24を挟持できる状態
となっている。
しかし受台86には上昇して印画紙16へ密着されるは
がき24の下流側端部(第1図右方向端部)に対応して
ゴム突起88が設けられているので、上昇して印画紙1
6へ圧着されるはがき24は、主としてその下流側端部
のみが強く印画紙16へ圧着されるようになっている。
挟持手段26では上ローラ90と下ローラ92とが立設
基台14へ軸支されて、印画紙16とはがき24とを挟
持圧着するようになっている。すなわちこれらの上ロー
ラ90、下ローラ92は図示しないモータ等の駆動力を
受けて回転し、はがき24の下流側から次第にはがき2
4と印画紙16とを強く圧着して密着させる。従っては
がき24と印画紙16との間に入り込んだエアーはこれ
らの上ローラ90、下ローラ92によって押し出される
ことになる。
打抜手段28では通過する印画紙16及びはがき24が
搭載される固定台96に対して上方から昇降台98が下
降し、この昇降台98へ取付けられたカッタ100が固
定台96との間に印画紙16及びはがき24を挟持して
打ち抜くようになっている。
第2図に示される如くカッタ100は矩形枠状に形成さ
れて固定台96へ取付けられており、このカッタ100
内にはゴム等の弾性体102が増付けられ、その弾力で
打ち抜かれた後のはがき付写真プリント10をカッタ1
ooから押し出すようになっている。
また固定台96には中央部に貫通孔104が形成され、
立設基台14へ軸支される駆動ローラ106が配置され
ている。この駆動ローラ106は図示しないモータ等の
駆動力を受けて回転し。
打ち抜かれた後のはがき付写真プリン)10へ移動する
力を生じさせるようになっている。
この駆動ローラ106に対応して昇降台98には駆動ロ
ーラ108が軸支されて昇降台98と共に昇降するよう
になっている。
昇降台98の頂面には支柱110の下端部が固着されて
おり、この支柱110の中間部は立設基台14へ取付け
られるガイドブラヶッ)112に案内されて上下動でき
るようになっている。この支柱110の上端部には図示
しないモータで駆動されるカム114が対応しており、
カム114の回転時に昇降台98が固定台96へと降下
抑圧されるようになっている、なお昇降台98は図示し
ない弾性体の付勢力で常に上方へ付勢されている。
第3図に示される如くこの打抜手段28で打ち抜かれる
はがき付写真プリン)10の大きさははがき24の縦寸
法A、横寸法Bよりも若干小さな縦寸法C及び横寸法り
となっている。このため打抜残部30には、はがき24
の周囲の打抜後桟枠24Aが残存していることになる。
なおこの印画紙16の裏面の打抜後桟枠24Aが付着し
ていない部分には全て接着剤貼付手段20によって付与
された接着剤が露出している。
打抜手段28ではがき付写真プリントlOが打ち抜かれ
た後の打抜残部30は巻掛ローラ118へ巻掛けられた
後に巻取リール120へ巻取られるようになっている。
この巻掛ローラ118には押圧ローラ122が対応して
おり、はがき付写真プリント10を送り出すようになっ
ている。
すなわち打抜手段28における駆動ローラ106.10
8によって打ち抜かれた後のはがき付写真プリン)10
が打抜残部30と共に第2図に示される如く送られると
、これらは巻掛ローラ118、押圧ローラ122に挟持
されて押出されるが、打抜残部30は巻掛ローラ118
へ巻掛けられて略直角に屈曲されるので、はがき付写真
プリン)10のみがそのまま平面状態を維持したまま送
り出されてトレイ124内へ収容されるようになってい
る。
巻掛ローラ118は打抜残部30の両端部が入り込む幅
寸法のリング溝126を設けることにより、打抜残部3
0を確実に案内することができる。
押圧ローラ122には、はがき付写真プリント10を確
実に摩擦駆動するためにオーリング128が軸方向中間
部へはめ込まれている。
なお巻掛ローラ118、巻取リール120は図示しない
モータ等の駆動力を受けて回転する構成である。
次に本実施例の作用を説明する。
既に画像が焼付現像された印画紙16がロール状に巻取
られて巻軸18ヘセツトされる。このロール状印画紙1
6はその外局を引き出して接着剤貼付手段20へと送り
出す、これによって巻軸48と巻軸56との間に巻取ら
れ、印画紙16と同期して送り出される接着紙50がそ
の接着剤を接着剤貼付手段20部分で印画紙16の裏面
全域に亘って付与する。
圧着手段22ではローラ82の回転によってアーム76
が受台86を上昇させるので、多数枚収容されたはがき
24の内の最上層のはがき24はその裏面が印画紙16
へと押圧される。この場合特にゴム突起88の作用によ
ってはがき24の下流側端部が印画紙16へ密着される
ので、この圧着手段22部分では、はがき24の全面が
強く印画紙16へ圧着されていることにはならない。
挟持手段26へ至った印画紙16とはがき24は、圧着
手段22においてゴム突起88の作用で強く圧着されて
いる部分から次第に印画紙16とはがき24とを強圧し
、印画紙16とはがき24との間に入り込んでいる不要
なエアーを排除する。
このため全面に亘って強圧密着された印画紙16とはが
き24とは打抜手段28へと至り、カム114の回転に
よってカッタ100がはがき付写真プリン)10を打ち
抜く、この打抜後のはがき付写真プリント10は弾性体
102によってカッタ100から押出され、駆動ローラ
106゜108の駆動力で打抜前と同様の相対位置で打
抜残部30と共に巻掛ローラ118へと至る0巻掛ロー
ラ118で折り返された打抜残部30は巻取り−ル12
0へ巻取られ、屈曲力を受けないはがき付写真プリント
10はそのまま直線的に移動してトレイ124内へ集積
される。
このはがき付写真プリン)10はその裏面に印画紙16
が密着されて画像が形成されており、その表面は一般に
販売されているはがき24と同様であるため、すでに料
金が前納されており、切手を貼付する必要はない。
巻掛ローラ118へ巻取られる打抜残部30は、打抜後
残枠24Aの周囲に接着剤が露出しているので、その取
扱いが不便であるが、巻取り−ル120へ巻取るように
すれば、容易な後処理が可能である。特に打抜手段28
でははがき付写真プリンhlOを打ち抜いているので、
このはがき付写真プリントlOを得るために、直線刃を
有するカッタを用いる場合に比べて極めて取扱いが容易
となっている。すなわち直線刃を有するカッタを用いる
場合には、複数回のせん新作用ではがき付写真プリン)
10をせん断分離することになり、打ち抜き後の打抜残
部30が細かく、また幅が狭く切断されるので、さらに
は接着剤の残部が残存しているのでその取扱いは極めて
不便になる。
一例として縦寸法Aが148■l、横寸法Bがloom
■で重量が2.8gのはがき24へ本実施例を適用する
と、その全面に付与される接着剤が0 、6. 、重量
は2.28gであり、合計重量が5.6gとなるが、こ
れから縦寸法Cが145鵬膳、横寸法りが9.7■騰に
打ち抜いてはがき付写真プリントlOを製作すると、打
ち抜かれた後のはがき部分は2.65g、接着剤は0.
56g、印画紙は2.16gであり、合計が5.37.
の重量となる。このため縦寸法が1l40−150a、
横寸法が9ON107厘脂で重量が2〜6gと規定され
ている私製はがきの条件に合致する。
[発明の効果] 本発明は上記の如く、ロール写真プリントの裏面へはが
きの裏面を貼り合わせ、これをはがき寸法よりも小さく
打抜き、打抜き後のはがき周縁部をロール写真プリント
の残部に残したままはがき付写真プリントから分離する
ことを特徴としているので、写真画像を有し、切手を貼
らないでもそのまま郵送でき、文字書込みも容易なはが
き付写真プリントを得ることができる優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された製造装置を示す正面図、第
2図は第1図の印画紙とはがきとの対応状慝を示す分解
斜視図、第3図は印画紙とはがきの貼付状態及び打抜き
状態を示す正面図である。 10・・・はがき付写真プリント、 16・・・印画紙、 20・・・接着剤貼付手段、 22・・・圧着手段。 24・・・はがき、 26・・・挟持手段、 28・・・打抜手段、 30・・・打抜残枠。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロール写真プリントの裏面へはがきの裏面を貼り
    合わせ、これをはがき寸法よりも小さく打抜き、打抜き
    後のはがき周縁部をロール写真プリントの残部に残した
    ままはがき付写真プリントから分離することを特徴とし
    たはがき付写真プリントの製作方法。
  2. (2)前記はがきはその全周が打抜かれることを特徴と
    した前記特許請求の範囲第(1)項記載のはがき付写真
    プリントの製作方法。
  3. (3)前記はがきはロール写真プリントの裏面へ接着層
    を施した後に貼り合わせることを特徴とした前記特許請
    求の範囲第(1)項記載のはがき付写真プリントの製作
    方法。
JP61179562A 1986-07-30 1986-07-30 はがき付写真プリントの製作方法 Expired - Fee Related JPH07120030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179562A JPH07120030B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 はがき付写真プリントの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179562A JPH07120030B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 はがき付写真プリントの製作方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004161A Division JP2866834B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 はがき付写真プリントの製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334546A true JPS6334546A (ja) 1988-02-15
JPH07120030B2 JPH07120030B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16067899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179562A Expired - Fee Related JPH07120030B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 はがき付写真プリントの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120030B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370858A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法
US5647938A (en) * 1994-01-10 1997-07-15 Levine; Aaron Photo postcard apparatus and method
JP2008279631A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 多重シートの生産装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494729A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16
JPS51151633U (ja) * 1975-05-28 1976-12-03
JPS5488115A (en) * 1977-12-26 1979-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacturing device for photograph seal
JPS56159262U (ja) * 1980-04-25 1981-11-27
JPS5745187U (ja) * 1980-08-28 1982-03-12
JPS58138937U (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 西坂 治憲 貼付用写真
JPS59104141U (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 コニカ株式会社 ポストカ−ド用サンプル型板
JPS59155168U (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 コニカ株式会社 郵送用カ−ド
JPS59164055U (ja) * 1983-08-29 1984-11-02 野嶋 昭 写真の型抜き装置
JPS6041950U (ja) * 1983-08-29 1985-03-25 富士写真フイルム株式会社 シ−ルプリント
JPS6059288U (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 株式会社 孔文社 葉書用写真シ−ル
JPS60247596A (ja) * 1983-12-02 1985-12-07 フオトポスト− プロデユトス・グラフイコス・パラ・エ−・フオトグラフイア・リミタダ 絵葉書作成方法
JPS6143077U (ja) * 1984-08-21 1986-03-20 株式会社 大塚 ハガキと写真との組合せ
JPS6161541U (ja) * 1984-09-27 1986-04-25

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494729A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16
JPS51151633U (ja) * 1975-05-28 1976-12-03
JPS5488115A (en) * 1977-12-26 1979-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacturing device for photograph seal
JPS56159262U (ja) * 1980-04-25 1981-11-27
JPS5745187U (ja) * 1980-08-28 1982-03-12
JPS58138937U (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 西坂 治憲 貼付用写真
JPS59104141U (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 コニカ株式会社 ポストカ−ド用サンプル型板
JPS59155168U (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 コニカ株式会社 郵送用カ−ド
JPS59164055U (ja) * 1983-08-29 1984-11-02 野嶋 昭 写真の型抜き装置
JPS6041950U (ja) * 1983-08-29 1985-03-25 富士写真フイルム株式会社 シ−ルプリント
JPS6059288U (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 株式会社 孔文社 葉書用写真シ−ル
JPS60247596A (ja) * 1983-12-02 1985-12-07 フオトポスト− プロデユトス・グラフイコス・パラ・エ−・フオトグラフイア・リミタダ 絵葉書作成方法
JPS6143077U (ja) * 1984-08-21 1986-03-20 株式会社 大塚 ハガキと写真との組合せ
JPS6161541U (ja) * 1984-09-27 1986-04-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370858A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法
US5647938A (en) * 1994-01-10 1997-07-15 Levine; Aaron Photo postcard apparatus and method
JP2008279631A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 多重シートの生産装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120030B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002211835A (ja) 面画像製品の製造方法および製造装置
US20060087113A1 (en) Pre-converted roll stock for forming return envelopes and packaging
CA1333478C (en) Method and apparatus for applying a correction sticker to a document
US4405228A (en) Card negative holder and method of manufacture
US20140298753A1 (en) Sheet dispenser
JPS6334546A (ja) はがき付写真プリントの製作方法
US5071030A (en) Adhesive label separator
JPS6370858A (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JP2875516B2 (ja) はがき付写真プリントの製造方法
JPS6334547A (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JPS6334545A (ja) はがき付写真プリント
JP2866834B2 (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JP2603456B2 (ja) はがき付写真プリントの製造装置
US4491495A (en) Card negative holder and method of manufacture
JP2731289B2 (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JP2603456C (ja)
EP0175666B1 (en) Apparatus for gluing sheets of material together
JPH0549038B2 (ja)
JPH0329141Y2 (ja)
JPH04171447A (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JP2724620B2 (ja) 帯状写真に対するハガキ等の貼着装置
JPS62295844A (ja) 給紙装置
JP2608732B2 (ja) 薄葉物の型抜き装置
JPH01139326A (ja) 自動ラベル貼付装置
JP2679891B2 (ja) フィルム貼り込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees