JPS6334525B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334525B2
JPS6334525B2 JP16260979A JP16260979A JPS6334525B2 JP S6334525 B2 JPS6334525 B2 JP S6334525B2 JP 16260979 A JP16260979 A JP 16260979A JP 16260979 A JP16260979 A JP 16260979A JP S6334525 B2 JPS6334525 B2 JP S6334525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
side member
magnetic pole
tip
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16260979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687220A (en
Inventor
Masanori Itsushiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16260979A priority Critical patent/JPS5687220A/ja
Priority to US06/204,051 priority patent/US4383284A/en
Publication of JPS5687220A publication Critical patent/JPS5687220A/ja
Publication of JPS6334525B2 publication Critical patent/JPS6334525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体の厚み方向に磁化モード
を形成して高密度な信号記録を行う垂直磁化型磁
気ヘツドに関する。
近時、磁気記録媒体の厚み方向に磁化モードを
形成して高密度な信号記録を行う垂直磁化記録が
注目されている。この種の記録に用いられる磁気
ヘツドは、例えば第1図に示すように記録媒体1
の磁性面に先端部を対向させた高透磁率磁性薄膜
からなる磁極2と、この磁極2の下流側面、つま
り膜面に接合形成された高透磁率磁性材からなる
側面部材3、そしてこの側面部材3を介して前記
磁極2に巻装された励磁巻線4とから構成され
る。このような構造の所謂主磁極励磁型のもの
は、前記磁極2の先端部に所定距離を隔てて記録
媒体1の裏面より補助磁極を対向配置したものも
あるが、側面部材3によつてその記録効率の大幅
な向上が図られることが知られている。然乍ら、
現状では実用性を考慮した具体的なヘツド構造に
ついては末だ提唱されてなく、特に磁性薄膜から
なる磁極2を如何に保持するかが問題であつた。
そしてこれに関連して記録効率、耐久性、信頼性
等の問題が生じ、従つて実用性の高い構造の磁気
ヘツドの出願が望まれていた。また励磁巻線4に
よる側面部材3の中央部での磁気飽和により、側
面部材3による特性を十分に引き出すにも問題が
あつた。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、磁性薄膜からなる磁極
を耐久性および信頼性良く保持し、且つ上記磁極
の膜面に接合形成される側面部材の特性を十分に
発揮させて記録効率の高い垂直磁化記録を行うこ
とのできる簡易で実用性の高い垂直磁化型磁気ヘ
ツドを提供することにある。
即ち本発明は磁極および側面部材を非磁性ホル
ダにて挾持保持すると共に、励磁巻線の巻数を側
面部材の先端部ほど多くすることにより効果的に
上記目的を達成したものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示す概略構成図で
あり、図中2はパーマロイや非晶質合金等の高透
磁率磁性薄膜からなる磁極で、3はMz―Znフエ
ライト等からなり上記磁極2の側面に密着形成さ
れた側面部材である。この側面部材3はガラスや
セラミツク等からなる第1の非磁性ホルダ5に埋
設形成され、その露出面を非磁性ホルダ5の側面
に亘つて同一面化されている。また図中6は上記
第1の非磁性ホルダ5と対を為す第2の非磁性ホ
ルダで、これらのホルダ5,6により前記磁極2
が挾み込まれて保持される。即ち磁極2は、側面
部材3を埋設形成した第1の非磁性ホルダ5の上
述した側面部材3から非磁性ホルダ5に亘る側面
に所定幅で蒸着等により密着形成されている。そ
してこの磁極2の形成面に第2の非磁性ホルダ6
が重ね合せられ、接着剤等により固定されてい
る。
しかして各非磁性ホルダ5,6の前記側面部材
3の先端部に対向する領域には、それぞれ側面部
材3の先端部方向に深い切り込み(幅)を持つた
巻線孔5a,6aが設けられている。これらの巻
線孔5a,6aに挿通して巻線用の線材4aが前
記側面部材3を介して磁極2に巻装され、ここに
磁極2励磁用の巻線4が構成されている。またこ
の巻線4は前記巻線孔5a,6aの形状に従つ
て、側面部材3の先端部に近付くに従つて多く巻
回されている。そして、このような構造を有する
ヘツドの先端部は、磁極2の先端部を磁気ヘツド
面とし、その側面を挾み込んで保持する非磁性ホ
ルダ5,6の先端部を円弧状に研磨して記録媒体
1の摺接面としている。
このような構造の垂直磁化型磁気ヘツドによれ
ば、磁極2が側面部材3と第1の非磁性ホルダ5
とからなる側面に密着形成され、且つ第2非磁性
ホルダ6が重ね合せられて強固に保持されるの
で、その膜厚が薄いにも拘わらず機械的に非常に
安定である。しかも記録媒体1に対向して摺接す
る磁極2先端部が第1および第2の非磁性ホルダ
5,6の各先端部により強固に保持される為、記
録媒体1の走行に伴う外力に対しても頑強であ
る。また磁極2を密着形成した第1の非磁性ホル
ダ5側を記録媒体の走行方向に対して下流側とす
れば、垂直磁化記録に直接関与する磁極端下流エ
ツジが非常にシヤープとなるので分解能の高い垂
直磁化記録が可能となる。つまり、耐久性に優
れ、且つ信頼性の高いヘツド構造とすることがで
きる。
更には前記巻線孔5a,6aを挿通して磁極2
および側面部材3に巻装された巻線4は側面部材
3の先端部に近付くに従つて多く巻かれているの
で、側面部材3および磁極2の先端部ほど強く励
磁されることになる。従つて従来構造のように巻
線4の中央部位に対応した側面部材3の領域が磁
気飽和すると云う不合理がなくなり、その結果、
側面部材3の先端部を最強に励磁することによつ
て記録効率の大幅な改善を図ることが可能とな
る。換言すれば側面部材3の磁気特性を最大限に
活かして磁極2の効果的な励磁を行い、これによ
つて記録効率の向上を図り得る。
第3図は本発明の別の実施例を示す概略構成図
である。この実施例が先の実施例と異にするとこ
ろは、側面部材3の先端部を絞り込み形成して、
磁極2の密着形成面と対向する面を先細にしてい
る点である。またこれに伴つて第1の非磁性ホル
ダ5に設ける巻線孔5aを単に矩形状とし、この
巻線孔5aの切り込みと側面部材3との間に形成
される空間を先拡がり構造としている。
このような構造としても磁気ヘツドの機械的耐
久性および信頼性は先の実施例と同様な効果を奏
する。また巻線4も側面部材3の先端部に近付く
ほど多くすることができる。しかもこの場合、側
面部材3の先端部ほど先細形状をしているので、
上述した巻数の増加と相俟つて上記先端部が非常
に強く励磁される。この為、記録効率が先の実施
例以上に改善される等の効果を奏する。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるもの
ではない。例えば側面部材を磁極2の両側面にそ
れぞれ設けた構造の磁気ヘツドであつても同様に
実施することができる。また磁極2の幅や厚み、
またその材料等は仕様に応じて定めればよいこと
は勿論のことである。また補助磁極を備えた主磁
極励磁型の磁気ヘツドにも同様に適用することが
できる。要するに本発明はその要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は主磁極励磁型の磁気ヘツドの基本的な
構成図、第2図は本発明の一実施例を示す概略構
成図、第3図は本発明の別の実施例を示す概略構
成図である。 1…記録媒体、2…磁極(高透磁率磁性薄膜)、
3…側面部材(高透磁率磁性部材)、4…励磁用
巻線、5,6…非磁性ホルダ、5a,6a…巻線
孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体の磁性面に先端部を対向させた高透
    磁率磁性薄膜からなる磁極と、この磁極の膜面に
    接合された高透磁率磁性部材からなる側面部材
    と、この側面部材および前記磁極を側面より挾持
    保持した非磁性ホルダと、この非磁性ホルダに設
    けられた巻線孔に挿通して前記側面部材を介して
    磁極に巻装され、且つ側面部材の先端部に近づく
    に従つて巻数を多く設定された励磁用巻線とを具
    備したことを特徴とする垂直磁化型磁気ヘツド。 2 側面部材は非磁性ホルダに埋設されたもので
    あつて、非磁性ホルダに設けられた巻線孔は側面
    部材の先端方向に幅広形成されたものである特許
    請求の範囲第1項記載の垂直磁化型磁気ヘツド。
JP16260979A 1979-12-14 1979-12-14 Vertical magnetization type magnetic head Granted JPS5687220A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260979A JPS5687220A (en) 1979-12-14 1979-12-14 Vertical magnetization type magnetic head
US06/204,051 US4383284A (en) 1979-12-14 1980-11-04 Perpendicular magnetic head and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260979A JPS5687220A (en) 1979-12-14 1979-12-14 Vertical magnetization type magnetic head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687220A JPS5687220A (en) 1981-07-15
JPS6334525B2 true JPS6334525B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=15757843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16260979A Granted JPS5687220A (en) 1979-12-14 1979-12-14 Vertical magnetization type magnetic head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5687220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148727U (ja) * 1989-04-27 1990-12-18

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862810A (ja) * 1981-10-08 1983-04-14 Toshiba Corp 垂直磁化型磁気ヘッド
JPS60197914A (ja) * 1984-03-20 1985-10-07 Olympus Optical Co Ltd 垂直磁化型磁気ヘツド
WO1988002166A1 (en) * 1986-09-11 1988-03-24 Nippon Hoso Kyokai Vertical magnetic recording/reproducing head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148727U (ja) * 1989-04-27 1990-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687220A (en) 1981-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438471A (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording system
JPS6221180B2 (ja)
JPS6334525B2 (ja)
JPS6087417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0115924B2 (ja)
JPS6257111A (ja) 磁気ヘツド
JPS6221181B2 (ja)
JPS6221178B2 (ja)
JPH0157405B2 (ja)
JPS6221171B2 (ja)
JPS6313245B2 (ja)
JPH07192228A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2538021B2 (ja) 永久磁石型消去ヘッド用着磁装置及びその製造方法
JPS60258712A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド
JP2533675Y2 (ja) リニアアクチュエータ
JP2904169B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US20010038511A1 (en) Magnetic head having a magnet core comprising two core elements and a rear terminating element connected by a non-connecting layer
JPH0110731Y2 (ja)
JPH026487Y2 (ja)
JPH0447884B2 (ja)
JPS61284810A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS5954272U (ja) 電磁弁装置
JPS5919218A (ja) 磁気ヘツド
JPS59223921A (ja) 磁気記録再生ヘツド
JPS61194608A (ja) 磁気ヘツド