JPS6334275A - 車両用ブレ−キ装置 - Google Patents

車両用ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6334275A
JPS6334275A JP17940986A JP17940986A JPS6334275A JP S6334275 A JPS6334275 A JP S6334275A JP 17940986 A JP17940986 A JP 17940986A JP 17940986 A JP17940986 A JP 17940986A JP S6334275 A JPS6334275 A JP S6334275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
brake
cylinder
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17940986A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takagi
高木 幸二
Takeshi Nomura
健 野村
Yoshiyuki Hattori
義之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17940986A priority Critical patent/JPS6334275A/ja
Priority to US06/915,099 priority patent/US4708406A/en
Publication of JPS6334275A publication Critical patent/JPS6334275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブレーキ圧力を停車時に自動的に保持し発進
時に自動的に解放する停車維持機能と、制動時の車輪ロ
ックを自動的に防止するアンチスキッド機能とを備える
ブレーキWitに関する。
〔従来の技術〕
アンチスキッド機能に関与する構成部品に異常が発生し
た場合、それを事前に検知してアンチスキッド制御が出
来ない旨ドライバーに警告できれば、それに応じた運転
により安全な走行が可能である。従って、構成部品の作
動チエツクを頻繁に行なえば安全性・信頼性を向上する
ことができる。
ところで、特開昭59−149851号公報には、シス
テム簡素化を目的として一上記の両機能を1つの=2に
持たせたものが示されている。具体的には、アンチスキ
ッド機能用として1つのブレーキ系統に対し2つの配置
されたバルブのうちの一方を、周知の方法で作動させて
停車維持機能を持たせている。一方のバルブについては
停車の度に作動チエ・2りが行なわれるごとになるが、
他方のバルブについてはチエツクが行なわれない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記公報に示されるものでは、一方のバ
ルブについては停車の度に作動チエツクが行なわれるこ
とになるが、他方のバルブについては作動チエ・ツクが
行なわれないという問題がある作動チエツクを行ない、
安全性・信頼性の向上を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 ブレーキペダルの踏み込めによりブレーキ圧力を発生す
るマスタシリンダと、 前記ブレーキ11−力を受けて車輪への制動力を発生ず
るホイルシリンダと、 アン・エースキノ1制御時および車両停止時に閉弁し7
て前記マスタシリンダとホイルシリンダとの連通を遮断
する切換弁と、 開弁時に前記ホイルシリンダに作用するブレーキ圧力を
解放する制御弁と、 前記ホイルシリンダに作用する圧力が設定圧以上の時に
圧力信号を発生する圧力検知■・段と、車両の運転者に
異常状態を知ら−Uるための警報手段と、 車両停止状態から車両発進操作か成されると、前記制御
弁に対し開弁信号を送信し、その後、前記圧力信号の有
無を判別して、前記圧力信号が発ノドしている時には前
記ホイルシリンダに作用する圧力を徐々に解放するよう
前記切換弁に開弁化ヘラを送信し、それと同時に前記警
′ill T’一段に対し′(警報発信信号を送信し、 一方前記圧力信号が発生していない時には前記制御弁を
所定時間開弁させた後、前記切換弁に対し開弁信号を送
信する制御手段とを備える重両用ブレーキ装置とした。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。この実施例は本発明
をいわぬるFR車に適用した例で、理解を容易にするた
めに前2輪の配管系のみに示しており、後2輪に関する
賃上系の構成は前2輪とほぼ同じである。右前輪のホイ
ルシリンダ4と左前輪のホイルシリンダ5に同一系統の
管路からブレーキ油が供給されるように構成されている
。ブレーキペダル1は真空ブースタ2を介してマスタシ
リンダ3に連結されており、ブレーキペダルlを踏込む
ことによりマスタシリンダ3 (圧力発生手段)に発1
1−′する油圧は、後述するように管路を通(以下余白
) って右前輪および左前輪の各ホイルシリンダ4゜5 (
ブレーキ手段)および左右後輪の各ホイルシリンダに伝
達され、ブレーキ作用が行なわれる。
真空ブースタ2は従来公知のように、エンジンのインテ
ークマニホールドに発生する負圧を導かれ、ブレーキペ
ダル1の踏込みに応じてマスタシリンダ3のピストンに
連結されたブツシュロッドを付勢して運転者のブレーキ
ペダルの踏込力を軽減する。
マスタシリンダ3は互に同じ圧力のブレーキ油を吐出す
る2つの圧力室(図示せず)を有し、各圧力室にはそれ
ぞれ供給管20.30が接続される。供給管20はブレ
ーキ管21.22に分岐し、ブレーキ管21は右前輪の
ホイルシリンダ4に接続され、ブレーキ管22は左前輪
のホイルシリンダ5に接続される。前記供給管20には
2ポ一ト2位置弁の切換弁40が設けられ、この切換弁
40は、図示された第1位置においてそれぞれブレーキ
管21.22を連通し、図示とは異なる第2位置におい
てそれぞれブレーキ管21.22を遮断する。
以上の構成により通常のブレーキ作用が行なわれ、この
時切換弁40は第1位置にある。
次にアンチスキッド制御および停車維持制御を行なうた
めの構成について説明する。
ポンプ6は電動モータ7により駆動され、リザーバ8に
連通ずる油管50の枝管59からブレーキ油を吸入し、
この油を供給管60を介して各ホイルシリンダ4,5に
供給する。ポンプ6の吸入側と吐出側はリリーフ管11
.12により連結さ−れ、これらの管の途中にリリーフ
弁10が設けられる。リリーフ弁10は導管13を介し
て供給管60の圧力が導かれ、この圧力に応じてポンプ
6の吐出圧を設定値以下に制御する。
供給管60の枝管61は、制御弁41を介してブレーキ
管21の枝管23に連通可能であり、供給管60の途中
にはブレーキ油が制御弁41から逆流するのを阻止する
チエツク弁70が設けられる。前記制御弁41は3ポ一
ト2位置弁であり、一方の吐出ボートは上記枝管23に
接続され、他(δ) 方の吐出ポートは油管50の枝管51に接続される。し
かして制御弁41は、図示された第1位置において枝管
61を枝管23に連通させ、図示とは異なる第2位置に
おいて枝管23を枝管51に連通させる。したがって、
制御弁41が第1位置にある時、ポンプ6から吐出され
たブレーキ油は供給管60から枝管23を通ってホイル
シリンダ4へ供給され、制御弁41が第2位置にある時
、ホイルシリンダ4内のブレーキ油は枝管23から油管
50を通ってリザーバ8へ解放される。
同様に、供給管60の枝管62は制御弁42を介してブ
レーキ管22の枝管24に連通可能であり、制御弁42
の一方の吐出ボートは枝管24に接続され、他方の吐出
ポートは油管50の枝管52に接続される。しかして制
御弁42は、図示された第1位置にある特技管62を枝
管24に連通させてポンプ6から吐出されるブレーキ油
をホイルシリンダ5に導き、図示とは異なる第2位置に
ある特技管24を枝管52に連通させてホイルシリンダ
5内のブレーキ油をリザーバ8へ解放する。
(?) ホイルシリンダ4.5の上流側には、これらホイルシリ
ンダ4.5に供給されている圧力を検知するための圧力
検知手段である圧力スイツチ100.101が配されて
いる。ごの圧力スイツチ100.101はホイルシリン
ダ4.5にフレーキ力を発生ずるに充分な圧力が供給さ
れている時にはON状態にあり、一方、ホイルシリンダ
4,5内の圧力が解放され、ホイルシリンダ4.5内の
圧力が所定値(例えば0.2〜Q、 5 M P a 
)以下の時にはOFF状態にある。
各車輪の近傍には車輪速度を検知するための車輪速度セ
ンサ200がそれぞれに配されている。
この<1i輪速度センサ200により検知された車輪速
度悟り及び前述の圧カスインチ100.101によって
検知された圧力信号はマイクロコンピュータを備えたエ
レクトリノイI コント11−ル・ユニyl・(lΣC
1)9に送1ハされる。
E C(+ !1は車輪速度センサ200.圧力スイソ
チ100,101等からの検知信−υに基つき、切換弁
40.制御弁、II、42に切換信号を送信し、電動モ
ータ7に駆動信号を送信している。また、ECU9には
警報ランプ110が接続されており、この警報ランプ1
10にも警報信号を送信している。
警報ランプ110は点灯することにより重両の運転者に
異常状態を知らせるためのもので、運転者より見みすい
位置に設置されている。尚、この警報ランプは運転者に
注意を喚起するものであれば警報ブザー等の手段におき
かえることも可能である。
(以十余白) 30は図示しない後輪用の供給管である。後輪に関する
配管系の構成は、以上述べた前輪のそれと基本的に同じ
であり、ただ配管途中に公知のプロボーショニングバル
ブ(油圧が一定値以上になった場合、マスタシリンダ3
の吐出圧よりも低い圧力のブレーキ油を後輪のホイルシ
リンダに供給するもの)を設ける点のみが異なる。
アンチスキッド制御は、いずれかの車輪がロックしてい
ると判断された場合、換言すれば、車輪の減速度あるい
はスリップ率が大きすぎると判断された場合、行なわれ
る。車輪の減速度およびスリップ率はマイコンを備えた
エレクトリックコントロールユニット(ECU)9によ
り計算され、このため、車輪の近傍には車速センサ(図
示せず)が設けられる。ECU9は、アンチスキッド制
御を開始しようと判断した時、切換弁40を第1位置か
ら第2位置へ切換え、その後車輪の減速度およびスリッ
プ率に応じて制御弁41.42を切換える。
本実施例装置の作用を第1図によって説明する。
なお、以下では前2輪についてのみ述べるが、後2輪も
前2輪と同様に作用する。
まずアンチスキッド制御について述べると、ブレーキ作
用が行なわれない非作動状態においては、作動モータ7
は停止し、切換弁40および制御弁41.42はそれぞ
れ第1位置にある。したがって、ブレーキペダル1が踏
込まれると、マスタシリンダ3から吐出される圧油は、
ブレーキ管21゜22を通って各ホイルシリンダ4,5
に導かれ、これらのホイルシリンダ内の圧力は急激に上
昇し、これに伴なって車輪の速度も急激に低下する。一
方、車体の速度も低下し始めるが、車輪の速度の低下の
方が急激である。
しかして車輪の速度が基準速度より小さくなると、スリ
ップ率が大きくなりつつあると判断し、ECU9はアン
チスキッド制御の指令信号を出力する。すなわち、切換
弁40のソレノイドが励磁されてこの切換弁40が第2
位置に切換られ、また電動モータへの通電が開始されて
ポンプ6が始動する。次に所定のホイルシリンダ内の圧
力を低い3) 下させるべく、制御弁41.42のうちそのホイルシリ
ンダに対応するものが第2位置に切換えられ、このホイ
ルシリンダ内のブレーキ油は油管50を這ってリザーバ
8に解放される。したがってホイルシリンダ内の圧力は
減少し始める。一方、車輪の減速度が小さくなり、再び
ホイルシリンダ内の圧力を増加させる必要が生じると制
御弁が第1位置に切換えられる。この結果、ホイルシリ
ンダへは枝管61,62を介してブレーキ油が供給され
、ホイルシリンダ圧力は上昇する。
以下、車輪の減速度あるいはスリップ率に応じて制御弁
41.42は切換えられ、ホイルシリンダ4,5の圧力
は低下もしくは上昇する。アンチスキッド制御は、車両
の停止またはブレーキスイッチがOFFになることによ
り終了し、この時ECU9によって電動モータ7が停止
されるとともに、切換弁40が第1位置に切換えられる
次に停車維持制御について第2図のフローチャートを併
用して説明する。
まずステップ90にて車輪速度Vwが設定車速へ (1+ン V+(例えばV、=lkm/h)よりも低いか否かを判
別しYESの場合はステップ901でブレーキペダル1
が踏込まれているか否かを判定する。
そして、両ステップ900.901が共にYESの時は
停車と判断し、ステップ902で切換弁40のソレノイ
ドを励磁して切換弁40を第2位置に切換え、これによ
りホイルシリンダ4.5の圧力を保持する。従って、ブ
レーキペダル1から足を離しても制動状態が維持される
次にステップ902からステップ903に進み、ホイル
シリンダ4.5に適正な圧力が保持されているか否かを
圧力スイソチ100,101によって判断する。圧力ス
イy (〜100,101がOFFの状態の時、すなわ
ちホイルシリンダ4.5に適性な圧力が保1為されてい
ないと判断した時には、ステップ914に進み切換弁4
0を第1位置に戻しマスタシリンダ3とホイルシリンダ
4.5とを連通状態にする。
そしてステップ915に゛C警報ランプ110を点灯さ
せ、運転者に対しホ・イルシリンダ4,5に適性圧力が
供給されていないことを知らせる。これにより運転者は
再度ブレーキペダル1を踏み込み、マスタシリンダ3内
で発生せしめた油圧をホイルシリンダ4.5に供給させ
る。
ステップ903にて圧力スイソチ100.101がON
の状態、すなわちホ・イルシリンダ4,5に適正な圧力
が保持されていると判断された場合にはステップ904
に進む。ステップ904では増圧必要条件が発生したか
否かを判定する。即ち、ステップ904では、制動力不
足により車両が動いて車輪速度信号が発生した時にY 
E Sと判定し、それ以外のときNOと判定する。そし
て、スう一7プ904がNoの時はステップ905にi
Iiみ、発進操作が成されたか否かを判定する。
ステップ904にてYESと判定するとステップ917
に進んで、電動モータ7を回転さ−υると共に、同時に
ステップ918にてタイマがスタートする。ステップ9
19は、ステップ917を実行後の経過時間tが設定時
間1+  (例えば1.=1秒)と等しくなるまではN
Oと判定し、t〉(1となるとYESと判定してステッ
プ920に進む。
そして、ステップ920で電動モータ7を停止し、ステ
ップ905に戻る。従って、この間にポンプ6によって
ホイルシリンダ4.5の圧力が上昇する。
ステップ905では、トルクコンバータ式のオー1〜マ
ツチクトランスミツシヨン車の場合、シフトレバーが走
行レンジ位置にあって、かつアクセルペダルが踏み込ま
れた時にYr’2Sと判定し、また、マニュアルトラン
スミッション車の場合、シフルバーが走行ギヤ位置にあ
ってかつクラッチが所定量板1―接続された時にYES
と判定する。
そして、このステップ905でNoと判定するとステッ
プ903に戻り、一方ステップ905でYYミSと判定
するとステップ906に進んで制御弁41.42が第2
位置に切換えられ、ホイルシリンダ4,5の圧力が解放
される。
このステップ906にて制御弁41.42が第2位置に
切換えられると同時にステップ907にてタイマーがセ
ットされ、ステップ908にてステップ906実行後の
経過時間りを測定する。
ステップ908では経過時間tが設定時間t2(例えば
tz=0.5秒)と等しくなるまではN Oと判定して
ステップ909に進み、t>t2となるとYESと判定
してステップ910に進む。
ステップ909ではブレーキペダル1の踏み込みの有無
を判定する。ブレーキペダル1の踏み込みがない場合に
はNOと判定し、ステップ908に戻る。ブレーキペダ
ルlの踏み込みがあった場合にはYESと判定し、ステ
ップ901へと進む。
ステップ910では制御弁41.42を第1位置に戻し
、その後ステップ911にてホイルシリンダ4,5内の
圧力を圧力スイソチ100.101により検知する。
ステップ906にて制御弁40.41を第2位置に切換
え、ホイルシリンダ4,5内の圧力を解放するように制
御弁40..41を駆動させたにもかかわらず、何らか
の原因(例えば制御弁41゜42の故障や油管50.枝
管51.52のl]詰り等)でホイルシリンダ4,5内
の圧力が解放されなかった場合にCJ、圧カスイノ(1
00,101はON状態となI/)、ステップ913へ
と進む。
ステップ91;)で4才切換弁40に対してr)UTY
(i冒を送信し、切換弁40の連通・遮断を微小円!υ
1でL3秒間繰り返す。これにより、ホイルシリング4
.5内に残存する圧力を徐々に切換弁40を介してマス
ツノリング3側に解放させる。このような切換弁40(
7)DUTY制御を行った後に、ステップ914にて切
換弁40を第1位置に完全に切換える。そして、その後
ステップ915にて制ilI[1方41.42等に異常
が発生したとこを警報ランプを占、灯させることにより
運転者Gこ涌tlする。
ステップ911にて圧力スイッチ100がOFFの状態
、ずム′わらホイルシリンダ4.5内の圧力が完全に解
放され一ζいると判断された場合にはスラーノブ912
ζこI「み、切換弁40を第1装置tこ戻ず。そしてス
タート位置に戻る。
尚、」−述の条(′1判断の結果信号はIE CIJ 
9に送(、へされ、切換弁40.制御弁41.42の制
御信号、?ff f1j’〔−夕の駆動悟り、警報ラン
プ点灯の腎性信号はずべてl< IJ C9から者1^
1成H’jl晶ζ、二Jス(、冒される。
〔発明の効果〕
以ヒ説明した様に本発明の車両用プレー、1−装置では
、制御弁を切換えてホイル、/リンダ内の11=力を解
放し、その後、切換ブ↑を浬涌状f1景とし7ており、
制御弁に57常が発什した時4.31警fシ1段4.1
.1リヌ軍転者に警告しているので、停巾の度に詐バル
ブの作IJjチγ、7りを行うことができるの“(、安
・1・(’l及び信頼性の高いブレーキ装置をillる
ごとが(きる。
また、制御弁の異常時に番、1.711イルノリンダ6
,1作用する圧ツノを徐々εこ解放′づる。1゛處: 
LJJ le!弁を開弁%u 動L テイル(7) テ
、it、IJ ?)a ji”= 0) lj+シL 
Lj ”J発’t fit切換弁完全連涌時までにアク
セルペダルの踏ノJ込ゐかあっても 車両が2発1μ”
づるの4・防11・jろごとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例を示−41+lIIJ配丁1
1イ1、第2図は第1実施例の作動を示すフローチャー
トである。 3・マスタ/リンダ、4..5・ホイルシリンダ。 () ポンプ、40・・切換弁、41.42・・・制御
弁。 代理人ブi理士  岡 部  隆 手続補正書 昭和61年 8月ノ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブレーキペダルの踏み込みによりブレーキ圧力を発生す
    るマスタシリンダと、 前記ブレーキ圧力を受けて車輪への制動力を発生するホ
    イルシリンダと、 アンチスキッド制御時および車両停止時に閉弁して前記
    マスタシリンダとホイルシリンダとの連通を遮断する切
    換弁と、 開弁時に前記ホイルシリンダに作用するブレーキ圧力を
    解放する制御弁と、 前記ホイルシリンダに作用する圧力が設定圧以上の時に
    圧力信号を発生する圧力検知手段と、車両の運転者に異
    常状態を知らせるための警報手段と、 車両停止状態から車両発進操作が成されると、前記制御
    弁に対し開弁信号を送信し、その後、前記圧力信号の有
    無を判別して、前記圧力信号が発生している時には前記
    ホイルシリンダに作用する圧力を徐々に解放するよう前
    記切換弁に開弁信号を送信し、それと同時に前記警報手
    段に対して警報発信信号を送信し、 一方前記圧力信号が発生していない時には前記制御弁を
    所定時間開弁させた後、前記切換弁に対し開弁信号を送
    信する制御手段とを備える車両用ブレーキ装置。
JP17940986A 1985-10-04 1986-07-30 車両用ブレ−キ装置 Pending JPS6334275A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17940986A JPS6334275A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 車両用ブレ−キ装置
US06/915,099 US4708406A (en) 1985-10-04 1986-10-03 Hydraulic braking system with malfunction alarm junction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17940986A JPS6334275A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 車両用ブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334275A true JPS6334275A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16065361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17940986A Pending JPS6334275A (ja) 1985-10-04 1986-07-30 車両用ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282662U (ja) * 1988-12-14 1990-06-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282662U (ja) * 1988-12-14 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708406A (en) Hydraulic braking system with malfunction alarm junction
US8649948B2 (en) Vehicle hill start assist system
US4687260A (en) Antiskid control device
JP2005343457A (ja) ハイドロリック式のブレーキ装置及びハイドロリック式のブレーキ装置を制御する方法
JPS61108042A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US4715663A (en) Brake oil pressure control device
JPH023505A (ja) 作業車両のラムロック制御装置
JP4014682B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS6334275A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JPH07315187A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JPS6283243A (ja) 車両用ブレ−キ装置
US6224168B1 (en) Fluid pressure generating system for a vehicle and brake fluid pressure control system for a vehicle
JPS6283244A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JP4600166B2 (ja) トラクション制御装置
JPH02114046A (ja) ホイール走行式建設機械の駐車ブレーキ制御装置
JP3546923B2 (ja) 車両のブレーキ圧力保持制御装置
JPH08295231A (ja) ブレーキ倍力システム
JPS6283242A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JP2002067910A (ja) 車両用制動制御装置
JP2512732B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH044180B2 (ja)
JP2926628B2 (ja) 車両のエネルギ回生式制動装置
JPH09109877A (ja) 液圧制御装置のモータ故障検出方法
JPS61108044A (ja) アンチスキツド制御装置
KR100258193B1 (ko) 에어 브레이크장치의 언덕길 보조 발진장치 및 그방법