JPS6334055B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334055B2
JPS6334055B2 JP55096255A JP9625580A JPS6334055B2 JP S6334055 B2 JPS6334055 B2 JP S6334055B2 JP 55096255 A JP55096255 A JP 55096255A JP 9625580 A JP9625580 A JP 9625580A JP S6334055 B2 JPS6334055 B2 JP S6334055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
gear
speed
fuel efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55096255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722918A (en
Inventor
Junichi Wake
Tatsuo Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP9625580A priority Critical patent/JPS5722918A/ja
Publication of JPS5722918A publication Critical patent/JPS5722918A/ja
Publication of JPS6334055B2 publication Critical patent/JPS6334055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃費が最良である変速位置を自動的に
表示し、車両を最良の燃料消費状態で走行せしめ
るようにした車両の燃費改善装置に関する。
内燃機関を搭載した車両の速度を制御する場
合、従来は運転手が経験により変速レバーを操作
して変速位置を設定していたが、内燃機関の燃費
は、機関の使用条件により異なり、同一出力発生
の場合でも機関の使用回転数によつて大幅に異な
り、最良の燃費で走行することが困難であつた。
又一般に車両の走行に於ては、同一走行状態に於
ても複数の変速位置を選択できることが多く、そ
の選択には運転手の相当の技術を要することであ
る。
例えば、特開昭51−132538号公報には、現在の
燃費と望ましいシフト段とを表示する技術が開示
されている。かかる公知技術は燃費と車速との関
係を単純な形で判断するものであり、車速と駆動
力とが同じであれば高速段ほど燃費がよいものと
している。しかしながら、実際の車両の運転に際
しては同一車速、同一駆動力であつても燃費は一
定ではなく、必ずしも高い変速段の方が燃費がよ
いとは限らない。すなわち燃料マツプは一般的に
車速と馬力との関数となつている。したがつてこ
の公知技術では最適な燃費を得るには不十分であ
る。
また特開昭55−31671号公報には変速時期を指
令する装置が開示されている。しかしながら、こ
の公知技術ではアツプシフトとダウンシフトの指
令しか表示できず、例えば多段変速において2段
とばして変速するのが最適である場合に、一段シ
フトアツプし、それから再び指示がでて、もう一
段シフトアツプすることになる。またスロツトル
開度すなわちアクセル開度と機関回転数とによる
信号がある値を越えたときにシフトアツプ又はシ
フトダウン表示を行うものであり、副変速機のハ
イおよびロー(H・L)の切換えを考えると2段
階に表示される。したがつて、この公知例では最
適な燃費運転をすることができず、また表示も不
適切である。
さらに、特開昭51−146028号公報には、アクセ
ル開度を副変速機のハイ・ローに対して3段階に
分割し、その分割した範囲内をシフトアツプ領域
およびシフトダウン領域として設定した技術が示
されている。したがつてかかる公知技術ではやは
り燃費上の最適段を求めることはできない。
したがつて本発明の目的は、最適の燃費となる
変速位置を運転手に表示し、最小の燃費で車両を
走行できる車両の燃費改善装置を提供するにあ
る。
本発明による車両の燃費改善装置は、車両の変
速位置又は車速を検知する第1の検知装置と、機
関の回転数を検知する第2の検知装置と、機関の
トルク又は燃料流量を検知する第3の検知装置
と、前記第1乃至第3の検知装置で検知すべきパ
ラメータ、機関の燃費および車両の変速比等の関
係を予め記憶し、前記各検知装置からの信号によ
り最適ギア位置を選択するための機関回転数およ
びトルク又は燃料流量をパラメータとする等燃費
曲線および馬力一定曲線の特性マツプとそれぞれ
の変速位置の特性マツプの運転状態とを有する記
憶装置と、前記記憶装置で選択された最適ギア位
置を表示する表示装置とからなつている。一般に
機関の最適燃費領域を求めるためには機関の燃費
特性を機関の回転数とアクセル開度(負荷)とに
より、シフト段をパラメータとして表示するマツ
プが知られている。
また機関の回転数と車速とシフト段とは定まつ
た関係があるから、いずれかの2つを検知すれば
他の1つは求めることができる。
そこで本発明ではシフト段と機関の回転数とア
クセル開度(負荷)とを第1ないし第3の検知装
置で検知して、これを前記のマツプと比較すれば
現在のマツプ上の使用点を求めることができ、そ
の上でどのシフト段がより燃費が少ないかを判断
することができる。すなわちマツプからどのシフ
ト段が最も燃費が少ないかを求めることができ
る。
このように機関の燃費特性に基づいて現在の走
行状態における最適の燃費となるシフト段を表示
するので、その表示は現実に則したものであり、
最適シフト段の表示を正確に行うことができる。
以下本発明の一実施例を図面について説明す
る。第1図において、Mは記憶装置で、この記憶
装置Mには第1の検知装置S1、第2の検知装置S2
および第3の検知装置S3が接続され、各検知装置
S1〜S3からの信号が入力される。前記第1の検知
装置S1は車両の変速位置又は車速を検知するもの
であり、第2の検知装置S2は機関の回転数を検知
するものであり、第3の検知装置S3は、機関のト
ルク、燃料流量、デイーゼルエンジン車に於ける
燃料噴射量を制御するラツク、スリーブ等及びそ
れに連結するリンク等の位置、ガソリンエンジン
車に於けるブースト圧、エンジン流量をコントロ
ールする信号等、車両の推進軸等のトルク等の内
1つ以上を検知するものである。
一方、記憶装置Mは機関の燃費特性を記憶して
おり、前記各検知装置S1〜S3からの3つの信号を
パラメータとして最良の変速位置を選択するよう
に構成されている。即ち記憶装置Mは車両に搭載
した機関の燃費特性、例えば第2図に示される如
き特性を記憶している。第2図において横軸にエ
ンジンスピード即ち機関の回転数(rpm)をと
り、左縦軸にトルク(Kgm)、機関の単位馬力・
時間当たり燃費(gr/ps・h)、右縦軸に馬力
(ps)をとつた場合、燃費曲線はa1、a2、a3…で
表わされ、a1が最小燃費を表わし、a2、a3…とな
るに従がい燃費が増加する。又馬力一定曲線は
b1、b2、b3…で表わされる。
例えば6段変速の機関において、4速の運転状
態がA点であり、5速が点B、6速が点Cとする
と、点Cは最小燃費曲線a1上にあり最良の燃費条
件となるので、記憶装置Mは最良の燃費となる変
速位置即ち6速を選択する。又点A′、B′、C′、
D′がそれぞれ3速、4速、5速、6速であると
して、点A′の3速で走行しているとすると、こ
の場合の最良の燃費は点C′であり、記憶装置は5
速を選択すれば良い。
ところで上記の選択は、第2図について説明し
た如く、車両の変速位置、機関の回転数、機関の
トルクの3つのパラメータにより決定される。し
たがつて記憶装置Mはこれらの3つのパラメータ
により最良の変速位置即ちギヤ位置を選択するよ
うに回路を構成されている。上記3つのパラメー
タには、前記各検知装置S1〜S3で検知出力される
各種信号でも良いことは勿論である。
記憶装置Mには、ここで選択された最良の変速
位置を運転手に表示する変速位置表示装置E1
接続されており、運転手はこの表示を見て最良の
変速位置とすることができる。
なお上記実施例においては、理想的な最適ギア
位置を表示する如く構成されているが、実際には
機関等の余裕を見て走るので、例えば100Km/h
で走行中に最適速度が80Kmとした場合、アクセル
を下げる等の手段を講ずることが好ましく、又線
Fは最大出力ラインで、これより上方で運転する
ことは好ましくない。
第3図は本発明を実施するフローチヤートを示
し、図においてまずスタートし(ステツプS1)、
現在の機関回転数Nと現在のトルクTとから馬力
Pを計算する(ステツプS2)。この計算式はP=
(N×T)/K1(ここでK1は常数である。)そし
て現在の機関回転数Nから各シフト段に変速した
場合の機関の回転数を計算する(ステツプS3)。
この計算式は、Ni=(R×N)/Riで表わされ
て、ここでNiは変速後の機関回転数、iは変速
段で例えば6段変速の場合は1〜6、Rは現在の
シフト段の減速比、Riはi段の減速比である。
変速時に馬力Pは一定であり、変速後の機関回転
数が解れば、第2図のマツプから各変速段に変速
したときの燃費が解るので、これを記憶装置Mが
読み取る(ステツプS4)。そして記憶装置Mは点
Cに一番近いシフト段Siを選択し(ステツプ
S5)、これを表示する(ステツプS6)。かかる作
動は繰返される。
なお、シフト段の代りに車速Vを検出する場合
は減速比を求める式はR=K2×(N/V)(ここ
でK2は常数)、を用いればよい。
また、トルクの代りにラツク位置又は燃料流量
を検出する場合は、機関回転数をパラメータとす
ればトルクとラツク位置又はトルクと燃料流量の
関係は直線的に変化するので、その関係を記憶さ
せればよい。
本発明の一実施例は上記の如く構成されてお
り、第1の検置装置により変速位置又は車速を検
知し、第2の検知装置により機関の回転数を検知
し、第3の検知装置により機関のトルク又は燃料
流量等を検知し、前記各検知装置からの信号をパ
ラメータとして記憶装置により最適の燃費となる
ギア位置を選択し、これを表示装置で表示するの
で、運転手は自分の験験や勘に依らず、客観的に
最適のギア位置を知つて車両を運転することがで
き、したがつて車両の燃費を合理的に最少とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両の燃費改善装置の一
実施例を示すブロツクダイヤグラム、第2図は本
発明の構成及び作用を説明するための図、第3図
は本発明の作動のフロートチヤートを示す図であ
る。 S1〜S3……検知装置、M……記憶装置、E1
E2……表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の変速位置又は車速を検知する第1の検
    知装置と、機関の回転数を検知する第2の検知装
    置と、機関のトルク又は燃料流量を検知する第3
    の検知装置と、前記第1乃至第3の検知装置で検
    知すべきパラメータ、機関の燃費および車両の変
    速比等の関係を予め記憶し、前記各検知装置から
    の信号により最適ギア位置を選択するための機関
    回転数およびトルク又は燃料流量をパラメータと
    する等燃費曲線および馬力一定曲線の特性マツプ
    とそれぞれの変速位置の特性マツプの運転状態と
    を有する記憶装置と、前記記憶装置で選択された
    最適ギア位置を表示する表示装置ときらなること
    を特徴とする車両の燃費改善装置。
JP9625580A 1980-07-16 1980-07-16 Fuel improving unit for automobile Granted JPS5722918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625580A JPS5722918A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Fuel improving unit for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625580A JPS5722918A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Fuel improving unit for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722918A JPS5722918A (en) 1982-02-06
JPS6334055B2 true JPS6334055B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=14160086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9625580A Granted JPS5722918A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Fuel improving unit for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5722918A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194833U (ja) * 1981-06-08 1982-12-10
JPS5989232A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼルエンジン車両の変速指示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132538A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Nissan Motor Co Ltd Device for indicating optimum fuel cost cruising
JPS5531671A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Toyota Motor Corp Speed change timing instructor for vehicle speed change gear
JPS627006A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Asahi Glass Co Ltd プラスチツククラツド光伝送繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132538A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Nissan Motor Co Ltd Device for indicating optimum fuel cost cruising
JPS5531671A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Toyota Motor Corp Speed change timing instructor for vehicle speed change gear
JPS627006A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Asahi Glass Co Ltd プラスチツククラツド光伝送繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722918A (en) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559599A (en) Optimum shift position indication using successive two-dimensional data maps
US5758299A (en) Method for generating performance ratings for a vehicle operator
US4742733A (en) Control system for automatic change speed transmission
US5496227A (en) Torque control method and apparatus for internal combustion engine and motor vehicles employing the same
US4693142A (en) Automatic transmission system for vehicles
US5688207A (en) Control apparatus for automatic transmission and control method therefore
US4569255A (en) Automatic transmission controls with off-highway mode
EP0805060B1 (en) Control system for internal combustion engines for automotive vehicles
JPH0416667B2 (ja)
US6023647A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
US20090076692A1 (en) method to determine an optimized shift point, in particular upshift point, for a manual transmission
US5245541A (en) System for and method of controlling automatic transmission
US5890994A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
JPH08210482A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS6334055B2 (ja)
JP2021151168A (ja) 電動車両の仮想変速制御装置
JP4330952B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US6835165B2 (en) 2-3 up-shifting shift control device and method for an automatic transmission of a vehicle cross-reference to related application
JPH07295627A (ja) 車両用総合制御装置
JP3441839B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
KR100716424B1 (ko) 자동 변속기 시뮬레이터
JP2006153556A (ja) エンジン回転計
JPS63167158A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3157656B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH0517434B2 (ja)