JPS6334035Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334035Y2
JPS6334035Y2 JP1983001992U JP199283U JPS6334035Y2 JP S6334035 Y2 JPS6334035 Y2 JP S6334035Y2 JP 1983001992 U JP1983001992 U JP 1983001992U JP 199283 U JP199283 U JP 199283U JP S6334035 Y2 JPS6334035 Y2 JP S6334035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
formwork
concrete
welding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983001992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP199283U priority Critical patent/JPS59109858U/ja
Publication of JPS59109858U publication Critical patent/JPS59109858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334035Y2 publication Critical patent/JPS6334035Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、コンクリート型枠における補強板
に関する。
目 的 従来からコンクリート型枠においては、コンク
リート打設時に型枠のコンクリート成型面に加わ
るコンクリート圧力とか、運搬時における型枠に
加わる衝撃力等に起因して型枠のコンクリート成
型面が変形するのを防止し、美麗な基礎コンクリ
ートを得るために補強板が設けられていた。
この従来の補強板1は、第1図及び第2図に示
すように、縦長(長尺状)の鋼等の金属からなる
板材を断面ほぼ〓形に折曲して、平板状の固定部
2と断面ほぼL形の補強部3とを一体形成し、固
定部2には複数個のスポツト溶接用の突起4を外
方へ打出し形成していた。
この補強板1の機械的強度を増して、型枠のコ
ンクリート成型面の変形を防止するには厚味を厚
くすればよいが、それでは重量が増加して組付、
運搬に不便であると共に材料の節減をすることが
できない。
この考案の目的は、重量をそのままの状態にし
て、または軽量化及び材料の節減を図つた状態で
補強板1の変形ひいては型枠の変形を防止するこ
とができるコンクリート型枠における補強板を提
供することにある。
実施例 以下、この考案を具体化した実施例を第3図〜
第10図に従つて説明する。
第3図及び第4図に示すように、補強板11
は、従長(長尺状)の鋼等の金属からなる板材を
断面ほぼ〓形に折曲して、平板状の固定部12
と、断面ほぼL形の補強部13とを一体形成し、
固定部12には複数個のスポツト溶接用の突起1
4を外方へ打出し形成している。補強部13の外
側縁にはその長手方向に延びる補強リブ15が内
方へ一体に折曲形成されると共に、補強部13の
外側縁の上部及び下部には折曲可能な溶接片16
がそれぞれ一体に突設され、各溶接片16にはス
ポツト溶接用の突起17が外方へ打出し形成され
ている。
さて、この実施例の補強板11をコンクリート
型枠18に使用した例を第5図に従つて説明す
る。この型枠18は、平板状の鋼等の金属板を平
面ほぼL形に折曲して型枠本体19とし、その外
側面をコンクリート成型面19aとしている。ま
た、型枠本体19の上下両縁には内方へ向かつて
ウエブ20aが折曲されると共に、その両ウエブ
20aの先端縁にはリブ20bが互いに対向する
ようにそれぞれ折曲され、ウエブ20aとリブ2
0bとにより補強枠20が形成されている。型枠
本体19の両側内面(裏面)には連結孔21を有
する角パイプ状の連結部材22がそれぞれ縦方向
に配置されて溶接固定されている。一方の連結部
材22と対向して型枠本体19にはガイド板23
が溶接固定され、そのガイド板23には前記連結
孔21と対応するガイド孔24が透設されてい
る。連結孔21及びガイド孔24内には連結棒2
5aが挿通支持され、その連結棒25aにはU形
の挾持棒25bが止着されており、連結棒25a
と挾持棒25bとで隣接するコンクリート型枠
(図示しない)と連結するための連結ピン25が
構成されている。
さて、型枠本体19の裏面にはこの実施例の補
強板11が固定部12の突起14においてスポツ
ト溶接され、また、補強枠20のリブ20bの内
側面には溶接片16の突起17において補強板1
1がスポツト溶接されている。
この場合、補強板11に補強リブ15を設けた
ことにより、型枠本体19は変形しにくくなつて
いる。そして、補強リブ15により増加した重量
分だけ、補強板11の厚さを薄くしたとしても、
機械的強度は強くなつている。従つて、機械的強
度を従来の補強板1と同じとすれば、厚さを薄く
することによつて軽量化及び材料の節減を図るこ
とができる。
また、溶接片16が補強枠20に固定されるた
め、型枠本体19の変形に対する強度はなお強く
なる。この場合、スポツト溶接をするためアーク
溶接をする場合と比べて、大幅な作業時間の短縮
と労力の軽減を図ることができる。さらに、溶接
片16は折曲可能なため、溶接片16とリブ20
b内側面との間に隙間が生じていても、スポツト
溶接をする際、突起17を溶融させながら溶接片
16をリブ20bの内側面に圧接するように変形
させて、溶接片16をしつかりと補強枠20に密
着固定させることができ、溶接不良を生ずる危険
はない。以上の様にして、型枠本体19と補強枠
20のリブ20bとの間の寸法と、両者19,2
0bの間に配置される補強板11の寸法との間に
誤差が生じていても、その補強板11を型枠本体
19及び補強枠20に対して容易かつ確実に固定
することができる。
なお、第6図及び第7図に示すように、固定部
12の外側縁に補強リブ15を折曲形成してもよ
い。
また、第8図〜第10図に示すように、補強部
13及び/または固定部12に補強板11の長手
方向に延びる補強リブ15を打出し形成してもよ
い。
なお、この考案の要旨とは直接関係ないが、連
結ピン25とガイド板23の変形例を第11図〜
第14図に従つて説明する。
第11図に示すように、コンクリート型枠18
の連結部材22の内側面には、正面ハツト形に折
曲形成された鋼等の金属からなるガイド板23
が、その開放側において溶着固定されており、第
13図に示すように、そのガイド板23の頂部に
は連結孔21と対応するガイド孔24が透設され
ている。そのガイド孔24の内周面から外方へ切
込みが入れられて、溝26及びその溝26を開閉
可能な開閉片27が形成されている。
連結孔21内とガイド孔24内との間には連結
棒28aが回動及び横方向の移動可能に挿通支持
され、その連結棒28a上の中間部には前記溝2
6を通過可能な突起28bが突設されている。そ
して、突起28bが溝26を通過して連結部材2
2とガイド板23との間に位置された時、開閉片
27を折曲して溝26を閉塞すれば、連結棒28
aは、連結部材22及びガイド板23から離脱す
ることがなく、突起28bをガイド部材22に当
接させた時、連結棒28aの先端はガイド孔24
内から外れない状態にある。
前記連結棒28aの基端には、連結棒28aと
ほぼ平行に延び且つ先端がほぼU形に折曲された
挾持棒28cが溶着固定されている。そして、連
結棒28aと、突起28bと、挾持棒28cとで
連結ピン28が構成されている。
さて、2枚のコンクリート型枠18を隣接して
連結するには第14図に示すように、両型枠18
の連結部材22を接合させ、両連結孔21内に連
結棒28aを挿通させ、連結ピン28を回動させ
て、挾持部28cのU形の部分により両連結部材
22をしつかりと挾持固定する。この場合、突起
28bは連結部材22より僅かに離れて位置す
る。また、挾持棒28cの基端はガイド板23の
頂部より僅かに離れて位置する。
また、逆の手順により、両型枠18の連結を解
除することができる。そして、連結ピン28が損
傷した時は、ガイド板23の開閉片27を折曲し
て、突起28bが通過できるように溝26を開放
すれば、連結ピン28を第11図の状態から右方
へ離脱させることができ、従つて、新しい連結ピ
ン28と交換することができる。
なお、ガイド板23及び連結ピン28は1個の
み図示したが、連結孔21に対応する位置に複数
個設けられる。
効 果 以上詳述したように、この考案は長尺状の板材
を断面〓形に折曲して、コンクリート型枠に固定
するための固定部と、断面ほぼL形の補強部とを
一体形成したコンクリート型枠における補強板に
おいて、前記固定部及び/または補強部にはその
長手方向に延びる補強リブを一体形成し、前記補
強部にはスポツト溶接用の突起を有するとともに
折曲可能な溶接片を一体に突設したことにより、
重量をそのままの状態にして、または軽量化及び
材料の節減を図つた状態で補強板の変形ひいては
コンクリート型枠の変形を防止することができ
る。さらに、溶接片が設けられているため、型枠
に対するスポツト溶接ができ、アーク溶接をする
場合と比べて、大幅な作業時間の短縮と労力との
軽減を図ることができる。そして、前記溶接片は
折曲可能なため、スポツト溶接をする際、スポツ
ト溶接用の突起を溶融させながら溶接片を型枠の
内側面に圧接するように変形させ、溶接片を型枠
に密着固定することができ、溶接不良を生ずる虞
がないとともに、補強板を型枠に対して容易にか
つ確実に固定でき、又、スポツト溶接を行なうこ
とができるので自動化を図ることもできるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の補強板を示し、第1
図は斜視図、第2図は第1図の2−2線における
断面図、第3図〜第10図はこの考案を具体化し
た実施例を示し、第3図は補強板を示す斜視図、
第4図は第3図の4−4線における断面図、第5
図はコンクリート型枠に使用した例を示す斜視
図、第6図は補強板の別例を示す斜視図、第7図
は第6図の7−7線における断面図、第8図は補
強板の別例を示す斜視図、第9図は第8図の9−
9線における断面図、第10図は第8図の10−
10線における断面図である。第11図〜第14
図は連結ピンとガイド板との変形例を示し、第1
1図はコンクリート型枠の部分正面図、第12図
は連結ピンを示す斜視図、第13図はガイド板を
示す斜視図、第14図は隣接するコンクリート型
枠の連結状態を示す部分正面図である。 11……補強板、12……固定部、13……補
強部、15……補強リブ、16……溶接片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長尺状の板材を断面〓形に折曲して、コンクリ
    ート型枠に固定するための固定部12と、断面ほ
    ぼL形の補強部13とを一体形成したコンクリー
    ト型枠における補強板において、 前記固定部12及び/または補強部13にはそ
    の長手方向に延びる補強リブ15を一体形成し、
    前記補強部13にはスポツト溶接用の突起17を
    有するとともに折曲可能な溶接片16を一体に突
    設したことを特徴とするコンクリート型枠におけ
    る補強板。
JP199283U 1983-01-11 1983-01-11 コンクリ−ト型枠における補強板 Granted JPS59109858U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP199283U JPS59109858U (ja) 1983-01-11 1983-01-11 コンクリ−ト型枠における補強板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP199283U JPS59109858U (ja) 1983-01-11 1983-01-11 コンクリ−ト型枠における補強板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109858U JPS59109858U (ja) 1984-07-24
JPS6334035Y2 true JPS6334035Y2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=30133692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP199283U Granted JPS59109858U (ja) 1983-01-11 1983-01-11 コンクリ−ト型枠における補強板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109858U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791041A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 N S P:Kk コンクリート型枠
JP6728552B2 (ja) * 2017-06-12 2020-07-22 青木あすなろ建設株式会社 ベースモルタル構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749143B2 (ja) * 1975-12-12 1982-10-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749143U (ja) * 1980-09-04 1982-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749143B2 (ja) * 1975-12-12 1982-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109858U (ja) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342692Y2 (ja)
GB2133819A (en) Reinforced elongate support member
JPH0344277B2 (ja)
JPS6334035Y2 (ja)
JPH0229812A (ja) 操作ペダル
JP3814552B2 (ja) 車体構造
JPH0497052A (ja) デッキプレート
JPS58164828A (ja) バツクホウ型油圧シヨベル用ブ−ムの製作方法
JP3193538B2 (ja) 補強材の製造方法
JPS6320771Y2 (ja)
KR200150720Y1 (ko) 철제 콘크리트거푸집
JP2009102858A (ja) デッキプレート
KR200214988Y1 (ko) 금속박스
JPS5911126Y2 (ja) ラチス梁
JPS6137695Y2 (ja)
CN210197635U (zh) 空调器的面板加强结构、空调器的面板组件及空调器
JPH0672492B2 (ja) コンクリート型枠の補強用リブ材
JPS6321493Y2 (ja)
JPS639481Y2 (ja)
JP2534995Y2 (ja) コンクリート型枠
JP3445060B2 (ja) 床点検口
JP2601013B2 (ja) 型枠の組立方法
JPH0240682Y2 (ja)
JP2933683B2 (ja) 波形放熱部付きタンク
JPH0640269Y2 (ja) コンクリート型枠