JPS6333975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333975B2
JPS6333975B2 JP17553580A JP17553580A JPS6333975B2 JP S6333975 B2 JPS6333975 B2 JP S6333975B2 JP 17553580 A JP17553580 A JP 17553580A JP 17553580 A JP17553580 A JP 17553580A JP S6333975 B2 JPS6333975 B2 JP S6333975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
force
cam follower
driven part
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17553580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5797950A (en
Inventor
Takashi Ichanagi
Kyokazu Imanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17553580A priority Critical patent/JPS5797950A/ja
Priority to EP82900035A priority patent/EP0065993B1/en
Priority to PCT/JP1981/000375 priority patent/WO1982002016A1/ja
Priority to DE8282900035T priority patent/DE3177264D1/de
Priority to US06/719,043 priority patent/US4584915A/en
Publication of JPS5797950A publication Critical patent/JPS5797950A/ja
Publication of JPS6333975B2 publication Critical patent/JPS6333975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カムを用いて物体に所定の運動を与
える装置に関し、特に、その高速化、高精度化を
可能にするカム駆動方法及び装置を提供するもの
である。
以下、特に、精度を要求されるVTRシリンダ
加工のカム装置について説明する。
第1図は、一般のVTRのシリンダ部を示すも
ので、テープ1はガイドローラ2a,2bを介し
て、テープのエツジが下部の固定シリンダ3の外
周面に設けられたテープガイド用案内部4(以
下、リードと呼ぶ。)に沿うように、上部回転シ
リンダ5と、下部固定シリンダ3の外周面に巻き
つけられ、一定速度で走行する。磁気ヘツド6は
上部回転シリンダ5に取付けられており、テープ
1を斜めに横断するように走行し、磁気信号の記
録、再生を行なう。
したがつて、上部シリンダ5、下部シリンダ3
の外周面、及び下部シリンダ3に設けられたリー
ド4によつて構成されるテープガイドが正しく製
作、組立されていないと、テープ1と磁気ヘツド
6の接触状態が不安定になり、VTRの再生画像
にムラが発生することになる。
例えば、シリンダ外周面の真円度は、磁気ヘツ
ドとテープの接触状態を変動せしめ、又、リード
の直線性誤差は、テープにシワを発生させ、いず
れも、再生画像に不都合をもたらす。
一方、下部シリンダのリードは、通常、第2図
に示すように、旋盤によつて加工される。つまり
旋盤主軸7に固定され回転する下部シリンダ3に
対し、刃物台8に固定されたバイト9が、旋盤主
軸7の回転に同期して、図中矢印の方向に往復運
動をすることによつて所定形状が形成される。し
たがつて、刃物台8の往復運動における位置の推
移は、リード形状と一致したものでなければなら
ない。
従来、この刃物台8へ所定のリード形状に一致
した運動を与える方法として、最も広く行なわれ
ているのは、第3図に示す様に、旋盤の主軸7に
リード形状と相似な曲線を有する端面カム10を
取り付け、該端面カムのカム曲線を、カムフオロ
ア11を介して、刃物台8の運動として与える方
法である。12は刃物台8の往復直線運動のガイ
ドであり、又、13はカムフオロア11を端面カ
ム面に押しつけるためガイド12と往復ロツド1
4との間に介在されたバネである。
尚、第3図には示していないが、往復ロツド1
4の内部には、リード加工時の刃物送りの機構が
設けられている。
上記の様なカム装置を用いてリードの加工を行
なう場合に発生する現象は、 (1) 往復ロツドの位置の変化に伴ないバネのたわ
み量が変化し、カム面とカムフオロアの接触力
が変化する。
(2) 往復ロツドの往復運動に伴なう慣性効果によ
り、カム面とカムフオロアの接触力が変動し、
更に、高速の運動を行なう場合にはカムフオロ
アがカム面よりジヤンプする。
(3) 往復ロツドの往復運動に伴なう加工装置全体
の振動が発生する、 等である。
これ等の現象は、1μの加工精度を要求するリ
ード加工においては、重大な影響を及ぼす。つま
り、カムフオロアのカム面からのジヤンプ現象
は、言うまでもないが、カム面とカムフオロアの
接触力、つまり、カムに加わる力の変動は、主軸
の回転精度を悪化させ、シリンダの真円度誤差に
決定的な影響を及ぼす。又、加工装置の振動は極
力避けなければならない。
従来の加工装置は、以上の様な問題点を有して
いるため、加工の高速化は極めて困難であつた。
本発明は、上記従来のカム装置の有する問題点
を解決し、加工時間の飛躍的な短縮と、精度の向
上をもたらす、カムの駆動方法及び装置を提供す
るものである。
以下、図を用いて本発明を詳細に説明する。
第4図は本発明によるリード加工用カム装置の
一実施例を示すものである。
往復ロツドの後端には、プランジヤ型電磁石よ
りなる負荷補償装置17が設けられている。15
はソレノイド電磁石、16はプランジヤーで、往
復ロツド14の後端に直結されている。ソレノイ
ド電磁石15に流す電流Iは、主軸の1回転に相
当する時間を1周期として、あらかじめ設定した
波形(図中18で示す。)のもとに供給される。
電流波形18は、以下の原理によつて決定され
る。
第5図a,bは従来のリード加工用カム装置の
原理を示すものである。つまり、質量mは従動
部、つまり往復ロツド、刃物台、刃物及びカムフ
オロア等、往復電動する物体の質量の総和であ
る。第5図aは、バネに力を加えない時の自然の
状態、つまり自由長の場合を示しており、この時
のカムフオロアの位置をx=0とする。第5図b
は、リード加工中の状態を示すもので、このとき
の運動方程式は式(1)である。但し、バイトに加わ
る切削力(動作点に加わる負荷)は無視してい
る。
mx¨+kx=f(t) ……(1) ここで、f(t)はカムフオロワとカム面の接
触力であり、x(t)、つまりリード形状より決ま
る位置曲線を与えることにより求められる。カム
フオロアがカム面に正しく追従して運動するため
にはf(t)はつねに正でなければならない。一
例として、リード形状が正弦曲線であると仮定す
ると、x(t)は x(t)=a sin(2πN/60t)+x0……(2) 式(2)で表わされる(aは正弦曲線の振巾、Nは
主軸回転数、x0はバネの初期たわみ量)。
式(1)、(2)より、f(t)は、次式の如く求めら
れる。
f(t)=−a{m(2πN/60)2−k} sin(2πN/60t)+kx0 ……(3) この式の意味を図示すれば第6図の様になる。
図中1,2,2の曲線はそれぞれ低速、中速、高
速の回転数における、f(t)の値を示すもので
ある。高速回転になるにつれ、慣性力の影響によ
り、f(t)の振巾が大きくなり、さらには、f
(t)<0となる部分が現われる。つまり、回転数
を増大するにつれカム面に加わる力の変動の巾が
大きくなり、ついには、カムフオロアが追従でき
なくなつてジヤンプ現象を起こすことを示してい
る。実際のリード曲線においては、テープが当る
部分ではリード形状は直線であることなど、事情
は更に複雑であるが、基本的な傾向は変らない。
さて、本発明を原理図で示すと、第5図cの様
になる。つまり、プランジヤ型電磁石によつて往
復ロツドに加える力をp(t)とすると、系の運
動方程式は、次式で表わされる。
mx¨+kx=p(t)+f0 ……(4) f0はカムフオロアとカム面の間の最適な接触力
で、これが一定値となる様p(t)を設定する。
従つて、プランジヤ型電磁石によつて往復ロツ
ドに加えるべき力p(t)は次式によつて求めら
れる。
p(t)=mx¨+kx−f0 ……(5) 更に、プランジヤ型電磁石に加えるべき電流値
Iはプランジヤ型電磁石の電流−力特性によつて
逆算すれば良い。
又、カム装置の運動が複雑、或は動作点に加わ
る負荷変動が複雑で、上記の如く、理論的にp
(t)を求めることが困難な場合には実験によつ
てf(t)を求め、これよりp(t)を求めてもよ
い。
要約すれば、本発明はカム機構を有する装置に
おいて、その従動部の任意の位置に負荷補償用ア
クチユエータを設置し、従動部の運動に伴なう慣
性力、或は動作点に加わる負荷の変動等によつて
誘起されるカムとカムフオロアの間の接触力の変
動が相殺される様にあらかじめ設定した力、或は
トルクを上記アクチユエータにより、従動部に加
えることにより、カムとカムフオロア間の接触力
を一定に保ち、安定な動作を可能にするものであ
る。
尚、第5図cにおいて、カムフオロアをカムに
押しつけるためにバネ要素kを設けているが、バ
ネの変形に伴なう押しつけ力の変動が大である場
合には、変位に無関係に一定の押しつけ力を発生
する要素、例えば、空圧シリンダをバネ要素の代
りに用いればバネ定数kは零に近くなり、kxの
項は無視でき、効果的である。
更に、これ等、押しつけ力を発生する要素は、
負荷補償装置のアクチユエータで代用することが
可能であり、第5図dに示す如くアクチユエータ
による出力p′(t)は次式の如くになる。
p′(t)=mx¨−f0 ……(6) 従つて式(5)と比較すれば、バネのたわみ量によ
る力の変動分を考慮する必要がなく、構成が簡略
になるという利点を有している。
尚、前述のリード加工用カム装置は、単純な往
復運動のカム機構の場合を示したが、より一般的
な場合として、その実施例を第7図に示す。
第7図において、20はカム、21はカムフオ
ロア、22はレバー、23はロツド、24は直線
ガイド25によつて案内される往復ロツドであ
る。この場合には、負荷補償用アクチユエータと
して例えば、図中、F1(t)或はF2(t)で示す
如く、従動部に力を与えたり、又、T(t)で示
す如く、レバー22の回転支点部26にトルクと
して与えても良い。但し、27はバネ、28は動
作点である。従つて力のアクチユエータとして
は、例えば前述の電磁石によつて与える方法、或
はより強大な力が必要な場合には空圧、油圧のシ
リンダを使用し、作動流体の圧力を圧力制御弁に
よつてコントロールし、所定の力を与える方法を
とればよい。又、トルクのアクチユエータとして
は、例えばトルクモータを用い、該トルクモータ
に加える電圧を制御することによつて所定のトル
クを従動部に与える方法をとればよい。
以上、本発明によるカム駆動方法及び装置を用
いれば、従来、カムフオロアのジヤンピング、或
は、カムに加わる力の変動によつて不可能であつ
たカム機構の高速、かつ高精度な駆動が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTRシリンダのテープガイド部の斜
視図、第2図はVTR下部シリンダリード部の加
工装置の断面図、第3図は従来のリード加工用カ
ム装置の断面図、第4図は本発明の一実施例にお
けるリード加工用カム装置の断面図、第5図はカ
ム装置の運動解析の説明図、第6図は従来のカム
装置におけるカムフオロアのカムに加わる力の説
明図、第7図は本発明の他の実施例の断面図であ
る。 10……端面カム、11……カムフオロア、1
2……ガイド、13……バネ、14……往復ロツ
ド、15……ソレノイド電磁石、16……プラン
ジヤー、17……負荷補償装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定形状を有し、回転可能に支持されたカム
    と、前記所定形状に沿つて前記カムと当接するカ
    ムフオロアと、前記カムフオロアと連結した従動
    部と、前記従動部を支持する支持台と、前記従動
    部と前記支持台との間に設けられ、前記カムフオ
    ロアを前記カムに当接するように、前記カムの回
    転軸方向に付勢するバネと、前記従動部に以下の
    計算式により求められる力P P=mx¨+kx−f 但し、 P:従動部に負荷する力 m:従動部の質量 k:前記バネのバネ定数 x:前記バネが自由長のときを原点とした場合
    の、前記回転軸方向の、前記カムフオロアの現
    時点の位置 x¨:カムに追従するカムフオロアがカムの形状に
    より発生する現時点の位置における前記回転軸
    方向の加速度 f:カムフオロアがカムに当接する設定圧力 を前記回転軸方向に負荷する負荷補償手段とから
    成ることを特徴とするカム駆動装置。
JP17553580A 1980-12-11 1980-12-11 Cam driving gear Granted JPS5797950A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553580A JPS5797950A (en) 1980-12-11 1980-12-11 Cam driving gear
EP82900035A EP0065993B1 (en) 1980-12-11 1981-12-09 Copy cam driving device for machine tool
PCT/JP1981/000375 WO1982002016A1 (en) 1980-12-11 1981-12-09 Copy cam driving device for machine tool
DE8282900035T DE3177264D1 (de) 1980-12-11 1981-12-09 Antriebsvorrichtung fuer kopiernocken einer werkzeugmaschine.
US06/719,043 US4584915A (en) 1980-12-11 1981-12-09 Control system for a cam follower and tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553580A JPS5797950A (en) 1980-12-11 1980-12-11 Cam driving gear

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5797950A JPS5797950A (en) 1982-06-17
JPS6333975B2 true JPS6333975B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=15997764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17553580A Granted JPS5797950A (en) 1980-12-11 1980-12-11 Cam driving gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5797950A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283551A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Ngk Insulators Ltd カム装置
JPH0689825B2 (ja) * 1987-11-05 1994-11-14 株式会社三共製作所 運動変換装置
JP6513603B2 (ja) * 2016-06-14 2019-05-15 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 遠隔作動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5797950A (en) 1982-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584915A (en) Control system for a cam follower and tool
KR100914349B1 (ko) 서보모터의 제어방법
US5947658A (en) Toolhead for cutting workpieces and method of manufacturing same
EP0243164A3 (en) Head positioning assembly
JPH01222302A (ja) 数値制御装置
US5022294A (en) Cutting apparatus for a noncircular cross section
US4222692A (en) Machine tool feed system with adjustable bearings
JPS6333975B2 (ja)
US4936173A (en) Machine tools
US2778232A (en) Precision carriage displacement device
JPS6232058B2 (ja)
JPH1026203A (ja) 摩擦駆動機構
JPS59170512A (ja) リニヤ−アクチユエ−タ
JPS6352215A (ja) 変位制御装置
SU1337919A2 (ru) Устройство дл позиционировани магнитных головок
JPS6165960A (ja) ボ−ルネジシステム
JPH0584628A (ja) 工作機械の熱変位補正装置
JPH0655418A (ja) カム倣い加工機とカム倣い加工方法
JPH039185Y2 (ja)
JPH0828565A (ja) 静圧気体軸受
JPH06226540A (ja) ワイヤ放電加工装置
SU959993A1 (ru) Устройство автоматического регулировани дл станка
JPS6386165A (ja) フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ機構
JPH04348838A (ja) 送り制御装置
JPH0229572Y2 (ja)