JPS6333360A - アゼチジノンの製造 - Google Patents

アゼチジノンの製造

Info

Publication number
JPS6333360A
JPS6333360A JP62182092A JP18209287A JPS6333360A JP S6333360 A JPS6333360 A JP S6333360A JP 62182092 A JP62182092 A JP 62182092A JP 18209287 A JP18209287 A JP 18209287A JP S6333360 A JPS6333360 A JP S6333360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
protecting group
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62182092A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・チェン−タン・ホウ
イー−シン・ウォング
ディネッシュ・ギャラ
マーチン・ステインマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPS6333360A publication Critical patent/JPS6333360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
背景 本発明は、ペネム抗生物質合成中間体として有用なアゼ
チジノンを製造する多段階の7体特異的工程における改
良法に関する。特に本発明は、次式10 (式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基である。)
を有する化合物が、次式! (式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基であり、P
r’はカルボキシ保護基である。)を有する化合物に転
化されることを含む、立体特異的で多段階工程における
改良法に関する。 化合物Iは、例えば、米国特許第4,503.064号
;第4,530,753号および第4.559,333
号で示されるような既知法によって、ペネム抗生物質に
転化されることもある。 式10を有する化合物は既知法によって合成されること
もある。本発明の工程においては、Prはヒドロキシ保
護基、その中でもC−ブチルジメチルシリルであること
が好適である。式10を有する化合物の合成は、例えば
、英国特許出願第2.156,814A号(1984年
4月6日公示。)にお(・て開示される。 ここに示したように次の反応工程: 6−アミノペニシラン酸 i− + i Prf)ig−ブチルジメチルシリルである、式10を
有する化合物 が使用されることもある。 本発明の工程は、6−アミノペニシラン酸に由来する硫
黄原子の離脱と再導入を必要としな(・。 加えて、該工程は全て中間体の単離を必要とせず、効果
的かつ経済的である。該工程は、ペネム抗生物質を造る
既知工程において究極的に便用式れる、新規および既知
の中間体を合成する手段を利用かつ提供する。好適な具
体化により、高収率か得られる。 ここで使用される、様々なペネムSよびアゼチジノン化
合物に対する命名法は、次のように、指示された適当な
ナンバリング系と示された立体異性表示を用いて図示さ
れる。 10′ 1′ 化合物10′は、(5R,68,8R)−3,7−シオ
キンー6−(1−ヒドロキシエチル)−2−(1−メチ
ルエチリデン)−4−チア−1−アザビシクロC3、2
、0,)へブタンであり、化合物1′は、(3S、4R
,5R)−1−(アリルオキシカルボニル)メチル−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−ベーターナフトキシ
(チオカルボニル)チオ−2−アゼチジノンである。 本発明の工程で使用される化合物およびこれによって合
成される化合物の1−とドロキシエチル側鎖のV体化学
は、カーンーインゴルトーブレログ(Cahn−1Sg
old−Prolog)則により定義されるR配置であ
り、これは以下の、化合物■′における5位の炭素およ
び化合物10′における8位の炭素のR配けによって示
される通りである。そして、存在している不斉中心は適
当なRまたはS配置によって示されている。 本発明工程は、次の項において要約される。 最も広い面において、不発明は、次式I:〔式中、Pr
は水素またはヒドロキシ保護基(好適なものとしては、
C−ブチルジメチルシリル。)であり P、1はカルボ
キシル保護基(好適なものとしては、アリル。)である
。〕 を有する化合物を製造する工程において、欠式5:(式
中、Prは先に定義した通りである。)を有する化合物
と、次式:Pr’−OH〔式中、Pr’は先に定義した
通りである。)を有する化合物および、鉱酸(好適なも
のとしては、塩化水素酸。)または有機塩基の銀塩(好
適なものとじ
【は、銀イミダゾレート。)とを反応させ
、この生成物を次式:〔式中、Lは脱離基(好適なもの
としては、塩素。)である〕を有する化合物と反応させ
る、ことからなる工程から取る。 化合?!15は以下の工程: (αン 次式10: 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基(好適なも
のとしては、t−ブチルジメチルシリル。〕である。〕
をオゾンと反応させる、および、 t6)  工程(aJの生成物を式” P(OR”)I
C式中、R1は低級アルキル(好適なものとしては、エ
チル。)、了り−ル低級アルキルまたはベンジルである
。〕を有する化合物と反応させ、反応混合物に水を加え
て、式5を有する化合物を製造する、 のよ5に製造することができる。 本発明の第2の面は、次式!= 〔式中、prは水素またはヒドロキシ保饅基(好適なも
のとしては、t−ブチルジメチルシリル。)であり、P
r1はカルボキシ保護基(好適なものとしては、アリル
。)である。〕を有する化合物を製造する工程にお(・
て、 (αン 次式11: (式中、Pr およびPc’は先に定義した通りである
−を有する化合物を金属および、鉱酸または有機酸(好
適なものとしては、酢酸。)と反応させるか、あるいは
金属との反応混合物を電気分解に付す、 〔式中、Lは脱離基(好適なものとしては、塩素。)で
ある。〕を有する化合物と反応させる、ことからなる工
弓として要約される。 化合物11は、 (α) 次式10: (式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基である。)
を有する化合物を酸素、銅塩(好適なものとしては、塩
化第一4司。)およびイ氏級アルカノール(好・酊なも
のとしては、メタノール◇)と反応させる、 (6】  工程(α)の生成物をオゾンと反応させる、
tel  工程(6)の生成物を、水酸化アンモニウム
または有機アミン(好適なものとしては、水酸〔式中、
L2は脱離基(好適なものとしては、ヨウ素。)であり
、Pr1はカルボキシ保護基(好適なものとしては、ア
リル。)〕を有する化合物と反応させて、式11を有す
る生成物を製造する、 によって製造することができる。 化合物11を製造するもうひとつの方法は、次式13: 〔式中、Prはヒドロキシ保護基、Pr2はカルボキシ
保i基セしてL3は脱離基(好適なものとしては、トリ
フェニルメチル。)である。〕を有する化合物をヨウ素
と反応させて、式11を有する生成物を製造することに
よるものである。 化合v!j13は既知(例えば、米属特許第4,559
.333号:第4,503,064号および第4,53
0.793号を見よ。)である。 上記の工程において、化合物5および10は5R,6g
、SRの立体化学をとシ、化合′勿Iおよび13は3S
、4R,5Rの立体化学をとることが好ブしい。 本発明の一部をなす本発明によって製造または使用され
る新規化合物は以下のものである。 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保換基(好適なも
のとしては、t−ブチルジメチルシリル。)である。コ および、 〔式中、両刃のPr基は、水素あるいはヒドロキシ保護
基(好適なものとしては、t−ブチルジメチルシリル。 )であり、各R2は、同一であって(ここで、R3は低
級アルキル(好適なものとしては、メチル。)であり、
 Pr’はカルボキシ保護基(好適なものとしては、ア
リル。)である。)である。〕本発明による方法の各々
の面を以下に詳細に記述する。本記述において、本発明
の方法の好適な実施態様が内示される。しかしながら、
化学に習熟した者は、付録の特許請求の範囲によっての
み限定された、他の実施態様も可能であることを認識す
るだろう。 本発明による方法の一実施態保は、反応工程AK示され
る。 反応工程A: 1、 アリルアルコール、 HCL ■′ 工程AIにおいて、英国特許第2,156.814A号
において示される方法で製造される化合物2は、無水不
活性有機溶媒(例えば、無水アセト4)中、大気圧下約
−50から一84℃(好適なものとしては、窒素を例と
する不活性雰囲気下約−78℃。)でオゾンで処理され
るが、これは反応が完了して青色を呈した反応溶液の生
成が明らか(なる1で行われる。その結果生成する化合
物3は単離されずに、次の反応工程、工程A2において
使用てれる。 工程A2において、工程Al由来の化合物3は、式” 
’<On’)s  (式中、R1は低級アルキル、アリ
ール低級アルキルまたはベンジ゛ルである。)で処理さ
れる。化合?!7 P <OR” )sは好適なものと
してハ、トリエチルホスファイトである。反応混合物は
室温(約20@〜25℃)まで暖められ、次に、反応が
完了するまで約30分間、水で処理され、生成物である
化合物5′が白色固体として回収される。 工程A3において、化合物5′は化合物1’K 2工程
の反応、すなわち、第一に、式: Pr’ −OH〔好
適なものとしては、示したようなアリルアルコール。)
を有する化合物と濃@酸(好適なものとしては、HC4
,)中、室温で約30分間(反応が完了するまで、)反
応させ、第二に、その結果生成する生成物を、不活性溶
媒(例えば塩化メチレン。)巾約−10℃から+10℃
(好適なもの〔式中、Lは脱離基(好適なものとしては
、反応工程Aに示したように塩素。)である。〕を有す
る化合物と、有機窒素塩基あるいは、他の酸除去剤の存
在(または非存在)下で反応させ、生成物である化合向
1”k回収する、 ことで転化される。 反応工程Aは通常、Prが水素である式■を有する化合
物を与える。化合物■が先の合成に使用される場合、そ
のヒドロキシ基は通常、保護されているので、反応工程
B(これは、より高収率を与える。)を使用することは
、より好適である。 反応工程B: + ■“ 工程B1において、化合物5′は式二Pデ1−〇H(好
適なものとしては、示したようなアリルアルコール。)
および有機塩基のψ塩(好適なものとしては、示したよ
うな銀イミダゾレート。)と、室温で反応し、約30時
間で反応が完了する。その結果生成する生成物、化合′
WJ6は、次工程B2で使用するために単離する必要は
な(・。 工程B2において、化合物6は化合物I“に、不活性溶
媒(例えば、塩化メチレン。)中、式:通なものとして
は、反応工程Bに示したように塩素である。)である。 〕を有する化合物と室温で反応(約1時間で反応は完了
する。)することにより転化される。生成物化合物1 
”4ま、反応後、高収率で回収される。 反応工程Cは、本発明の一部でもあるのだが、これは式
■を有する化合物(ここで、Pデは通常、水素である。 )を高収率で与える。 反応工程C: 工程  C4 11′ 工程 C7 13′ 11’ 工程C1にお(・
【、化合′吻2は、酸素、銅塩(好適
なものとしては、示したような、塩化第一銅。)および
低級アルカノール(好適なものとしては、示したような
、メタノール。)との反応により、化合v1j7に転化
される。他の使用しうる銅塩とし又は、例えば、酢酸第
二銅および塩化第二鋼が含まれる。該反応は、適度に上
昇した温度(例えば、FJ40℃〜60℃、好適なもの
としては、約50℃。)で幻1日を要する。生成物、化
合物7は白色固体として回収される。 工程C2において、化合物7は、不活性有機溶媒(例え
ば、塩化メチレン。)中、低温(例えば、約−78℃。 )下におよそ大気圧下のオゾン処理(反応混合物が青色
に変化し、青色が残存するまで行う。)することにより
化合物8に転化される。 反応後、青色溶液は、ジメチルスルフィドと室温で処理
され、過剰のオゾンを除去する。 工程C3において、化合物8の窒素は、不活性有機溶媒
中(例えば、エチルエーテル。)中、水性水酸化アンモ
ニウムまたは有機アミン(好適なものとしては、示した
ような水酸化アンモニラへ)と、約−10℃〜+lθ℃
(好適なものとしては、0℃。)で反応させることによ
り脱保護され、生成物、化合物9が白色固体として回収
される。 工8C4において、化合物9は、無水不活性有機溶媒(
例えば、テトラヒドロフラン(THF)。)中で、式:
 L”−CH2−Co−0Pr” (式中、L2は脱離
基(好Mなものとしては、示したようなヨウ素。)であ
り、Pr1はカルボキシ保護基(好適なものとしては、
示したようなアリル。)である。〕を有する化合物およ
び、水素化ナトリウム、あるいは炭酸カリウムのような
無機塩基(好適なものとしては、水素化ナトリウム。)
と、約−20℃〜−40℃という低温(好適なものとし
又は、−30℃。)下、約1日反応させる。生成物、化
合物14は、粘性オイルとして回収される。 随意工程C5においては、化合物14のヒドロキシ基は
、不活性有機溶媒(例えば、THF、)中、鉱酸(好適
なものとしては、示したような塩化水素酸。ンと、室温
で反応が完了(薄層クロマトグラフィー(tla)によ
って確かめられる。)する筐で反応させることにより脱
保護され、化合物11′(これは、単離することなしに
、次工程で使用てれる。)を与える。本随意工程が行わ
れるのは、客−ブチルジメチルシリルよジを除去か難し
い保護基が使用されなければ、はとんどのとドロキシ保
繰基は、後の工程で除去されるからである。 工程C6において、化合物11’のジスルフィド結合は
、金属(好適なものとしては、示したような亜鉛。)お
よび、鉱酸または有機酸(好適なものとしては、酢酸。 )と反応させるか、ある〜・は金属との反応混合物を電
気分解に付すことにより還元される。好適なものとして
は、鉱酸(最も好適なものは、反応工程Cで示したよう
なHCl である。)が使用される。該反応は室温で進
行し、薄層クロマトグラフィーにより確認して、反応が
完了する1で行う。化合物」2が生成されるが、これは
、特製せず罠次工程で使用される。工程C5およびC6
は、ひとつの反応容器で連続的に行われる。 工程C7におい【、化合vJ1’は、化合物12と(好
適なものとしては、示したような塩素。)である。〕を
有する化合物と、不活性有機溶媒(例えば、塩化メチレ
ン。ン中、有機含窒素塩基(例えば、ピリジン、アニリ
ンまたは低級アルキルアミン(トリエチルアミンが好]
しい。゛)。)の存在(または非存在)下、約O℃、不
活性雰囲気(例えば、窒素。)下、約1時間反応させる
ことにより、化合物12かも造られる。生成物、化合物
1′は白色固体として回収される。 化合物11’は、でた、反応工程C1工程C8に示され
ろように、化合物13′から無水不活性有機溶媒(例え
ば、トルエン。)中、約0℃で、ヨウ素と反応させるこ
とによ構造られる。生成物、化合物11′が与えられる
が、次工程での使用の為に回収される必要はない。 ここで使用される「ヒドロキシ保護基」は、本目的の為
に慣例通り使用される全ての基を意味するので、本目的
の為の慣用試薬で、咳化合物の構造に不都合な影響を与
えないものとの、保護および脱保護の反応に適合するも
のであればよい。このような基の典型的なものは、「グ
リーン(Green入「有機合成にKLrrる保護基J
 (ProtectingGrospa  ss  O
rganic  5ynthasia)、 JohnW
ilmy and 5otss、 ニューヨーク、#1
’(1981年)にリストされている。不発明に使用す
る為に最も好ましいものは、3級プチルジメチルシリル
である。本発明中の使用によく適合している他のものと
しては、2,2.2−トリクロロエトキシカルボニル、
アセテート、1−二トキシエチルSよひインアミルジメ
チルシリルかある。 「カルボキシ保饅基」は、アリル、p−二トロベンジル
、べ/ジルまたはベンジヒドリル(アリルが好適である
。)のような慣用的なカルボキシ保1う基を意味する。 「適切な不活性有機溶媒」は、行われる反応中に反応性
がなく、反応出発物に対する溶媒となる全ての有機溶媒
またはそれらの組合せを意味する。 不発明の様々な反応で使用されるそのような溶媒は、反
応工程の検討Sよび実施例において明らかにされる。 「鉱酸」は、塩化水素酸、硫酸、硫識8よびリン酸のよ
うな無機酸を意味する。 「低級アルキル」は、1個から6個の炭素原子を有する
直鎖l)るいは分枝鎖のアルキル基が当てはする0もち
ろん、本定義はまた、低級アルカノールにおσる場合の
ように、他の基を有する、関係する低級アルキル基にも
適合する。 アリールという語は、フェニルおよびナフチルヲ含ム。 フェニル、アリールおよび低級アルキルの全ての基は、
目的の反応を促進するか、あるいは妨げない置換基によ
って置換されることがありうる。 次の実施例は、不発明の工程を記述する。これらの実施
例を通じて、「NMR」とは、核磁気共鳴スペクトル(
記述されるスペクトルの中には、不完全なものもあるが
、関係する化合物を同定するには充分である。)を意味
し: rmpJは融点を意味し; I−HPLCJは高
圧液体クロマトグラフィーを意味し:「エーテル」はジ
エチルエーテルを意味し、そして石油エーテル(Pat
 other)の沸騰範囲は、35℃〜60℃にする。 シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーは、ステ
イル(St<1L)らのJ、Oデga*、cha惰、、
第43巻、2923ページ(1978年)の操作に従う
ものとする。 実施例1は、化合物5′を製造する工程A1およびA2
を例示する。 実施例1゜ ヘプタ/ 2.019f(0,0059モル)の(5R,6S。 8R)″6−〔1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ
)エチル)−3,7−シオキンー2−(1−メチルエチ
リデン)−4−チア−1−アザビシクロ−[3,2,0
]へブタンおよび25−の無水ア七トンを取り、窒素気
流を流した100′ILtの三極フラスコに加える。約
−78℃まで冷却、オゾン気泡を通し、溶液に宵色が残
存する1でこれを行い、5分間撹拌する。次に、窒素気
流を溶液が無色になる1で通すと、(5R,68,8R
)−6−[1−($−7’チルジメチルシリルオキシ)
エチルツー4−チア−2,3,フードリオキンー1−ア
ザビシクロ(3,2,0]へブタン(これは、該反応中
、単離嘔れないが、その73C−NMRスペクトルに基
づ(・て同定される。)を与える。 130 NMR: (CD、C0CD3.BB)、δ−
189,8゜164−2. 156.9  、 69.
8  、 65.0  、 50.4  。 25.9  、 21.7  、 18.4  、−4
.0  、−5.5  。 3.44?(0,0207モル)の新たに蒸留したトリ
エチルフォスファイトを加え、ゆっくりと室温1で暖め
る。4時間後0.5紅の水を加え、30分間撹拌し、回
転式エバポレーターを用いて濃縮する。残渣をシリカゲ
ル(5〜100%エチルエーテル/石油エーテル)でフ
ラッシュクロマトグラフィーに付し、標記の生成物を白
色固体として与える。 %7: 65〜66℃(エチルエーテル/石油エーテル
より再結晶。) ’ H−NMR: (CDC1,) 、δ−5,37(
s 、 IH)。 4.3 7  (d 、IH,J−16,8Hg)、4
.30  (m、IH) 、 3.53 (dd 、 
1#、 J−1,5、4,4Hz) 、3.44(dd
、 IH,J−0,9、16,8ffg) 、 1.2
7 (d 、 311、J=6.2Hz)、0.87(
s、9H)、0.08(s。 3H)−0,07(s、3H)。 実施例2は、工程B1およびB2、すなわち式Iを宵す
る化合物(この場合は式!“を有する化合物)を化合′
a5′に転化する好適な方法を例示する。 0、317 f (0,0011モル)の(SR,68
゜8R)−6−C1−Ct−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル1−3.7−シオキンー4−チア−1−アザ
ビシクロ[3,2,03へブタ/、0、0635’ (
0,0011モル)のアリルアルコール、101114
のアセトニトリルをとり、窒素気流を流した251Lt
のフラスコに加える。次に、銀イミダシレー)(0,1
87?、0.0011モル)を加え、フラスコをアルミ
ホイルで元から保護し、呈ムλ下24時間、反応混合物
を撹拌する。もう1当量のアリルアルコール(0,06
3t、 0.0011モル)を加える。さらに24時間
後、25dの塩化メチン/、25−の食塩水および10
HLtの水を加え、液層を分離し、lX25mの塩化メ
チレンで水層を抽出し、集めた有機層を、H,S O4
で乾燥し、回転式エバポレーターで濃縮する。粗面体を
20Mの塩化メチレンに溶解、0℃に冷却し、0、62
3 ? (0,0012モル)の0−2−ナフタレニル
カルボツクロリドチオエートを加え、反応混合物を24
時間、撹拌する。生成した固体をパッド状のセライトを
通して戸云し、該セライトパッドを3x25iyjの塩
化メチレンで洗浄、絖いて集めた有機層を1 x 25
tjの5%lIC1,I X 25jlef)H2O,
I X 25xtlの飽和NaHCO3、lX251L
tの食塩水で洗浄し、M f S O4で更燥する。シ
リカゲル(SOcIIエチルエーテル/石油ニーfk)
でフラッシュクロマトグラフィーKffし、回転式エバ
ポレーターを用いる濃縮の後、得られる残渣は生成物を
与える。 ’HNMR:(CDC1,ン、δ−8,0077−25
(br。 7H)、5.89(d、 IH,J−2−6H客)、4
.28(d。 IH,J−17,8H露)、3.96(d、IH,J塩
17.8Hg)、3.37(d d、1#、7−2.5
.6.0ffg  )  。 134(d、3H,J−6−IHg)、0.91(a、
9ff)。 0.12(j、6H)。 実施例3は、工程A3、を例示する。 0、290 f (0,OO10モル)の(5R,63
゜8R)−6−(1−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル)−3,7−シオキソー4−チア−1−アザ
ビシクロ(3,2,03へブタン、3ゴのアリルアルコ
ール、ピペット2滴の濃HC1をとり、窒素気流を流し
た25gフラスコに加える。室温下30時間の撹拌後、
回転式エバポレーターで濃縮、浅漬を101Etの塩化
メチレンに溶解し、0℃に冷却、0.250 f (0
,0011−v−ル)の0−2−す7タレニルカルボノ
クロリドチオエートを加える。室温下1時間撹拌後、5
0jljのエチルエーテル、101LtのH,Oを加え
て分離、1x25−のエチルエーテルで水層を抽出し、
集めた有機層を2 X 201tの5 %HC1,I 
X 20m1tの食塩水、1x20111jの飽和Na
ffCO3、I X 20 Wigの食塩水で洗浄、M
gSO4で乾燥する。回転式エイくボレーターを用いて
濃縮し、残渣をシリカゲル(15〜100*工チルエー
テル/石油エーテル)でフラッシュクロマトグラフィー
に付し、生成物を与える。 ”HNMR: (CDC1,)、δ−7−93−7,2
1(brm、7ff)*5−96(d、IHsJ−2,
5ffg)t5.82(愼、Iff)、4.37(d、
IH,J−18,1Hg)、3.92(d、IH,J−
18−IHz)、3.47(dd、lH,J■25 、
5.4Hz ) 、 2.25 (d 、]J。 J−4,2H8)、1.41(d、3H,!−6.4H
雰)。 実施例4〜11は、工程Cの様々な工程を例示する。 ボニル)−2−メチル−1−プロペニル)−2−アゼチ
ジノン 25.11(0,0735モル)の(SR,68゜8R
)−6−(1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル)−3,7−シオキソー2−(1−メチルエチリデ
ン)−4−チア−1−アザビシクロ(3,2,03へブ
タン、500!1jのメタノールをとり、ltのフラス
コに加える。5分間酸素気流を通し、フラスコを50℃
で油浴に設置、4.05 f (0,0412%ル)の
塩化第一銅を加える。さらに3時間、酸素気流を通す。 22.5時間後油浴なはずし、反応混合物を冷却(水浴
)、500jのエチルエーテル、100−の5チHC1
を加え、溶液をパッド状のセライトを通し濾過する。有
機層をI X 100IItの食塩水、2x100m(
r)飽和AI’ a HCOs、1x15Qdの食塩水
で洗浄、M 、 S O4で乾燥し、回転式エバポレー
ターを用いて濃縮する。残渣を再結晶(EtOH)l、
、生成物を白色固体として得る。 惰p;124〜125℃(EtOHより再結晶)。 Iff  NMR: (CDC1,) 、δ=5.14
(d、2H,J=22ffg)、4.26(s、2H)
、3.72 (a 、 6H)、3−40 (dd、 
2H、J= 2.2.6.1Hg)、2,21(s、6
ff)、1.94(s、6H)、1.33 (d 、 
6H。 J=6−3Hz)、0.88(g、18ff)、0.0
9(s。 6H)、0−07 (s 、 6H)。 第2の、少ない生成物が母液中に存在し、(3S。 4R、5R,3’S、4’R,5’R’J−4,4’−
)リチオビス−3−(1−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル)−1−(1−メトキシカルボニJ%/
−2−メチル−1−プロペニル)−2−アゼチジノンと
単離同定された。 ’HNMR:(CDCI−s)、δ5.4(d、2H,
J=2.5H露)、4.29(惰、2H)、3−74 
(a 、 6H)、3.29 (dd 、 2H、J=
2.5 、3.9Hz )、2.23(a、6H)、1
.94(s、6H)、1.23(d、6H。 /=6.3Hg)、0.85(a、18ff)、0.0
7(s。 6H)、0.04 (s 、 6H)。 再結晶母液(8,2(1,約2=1の比の(3S。 4R、5R,3’S、4’R,5’R)−4,4’−)
リチオビス−3−[1−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチル]−1−(1−メトキシカルボニル−2−
メチル−1−7’ロペニル)−2−アゼチジノンおよび
(33、4R、SR、3’S、 4’R。 5’R)−4,4’−ジチオビス−3−C1−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−(1−メト
キシカルボニル−2−メチル−1−プロペニル)−2−
アゼチジノンが存在fる。)、19(1(0,0072
モル)のトリフェニルフォスフインおよび50dのアセ
トニトリルを250−のフラスコに加える。3時間撹拌
し、40−のエチルエーテルを加え、白色固体を枦去、
F[t−回転式エバポレーターを用いて濃縮する。粗生
成物ヲシリカゲル(25〜70%エチルエーテル/石油
エーテル)でフラッシュクロマトグラフィーに付し、付
加的に<33,4B、SR,3’S。 4’R95’R)−4,4’−ジチオビス−3−(1−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−1−(
1−メトキシカルボニル−2−メチル−1−プロペニル
)−2−アゼチジノンを白色固体として与える。 10.07tC0,013Sモル)のC38,4B。 5 R、3’S、 4’R、5’R) −4、4’−ジ
チオビス−3−[1−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチルl−1−(1−メトキシカルボニル−2−メ
チル−1−プロペニル)−2−アゼチジノン、60−の
塩化メチレンをとり、500−のフラスコ内に加える。 −78℃(ドライアイス−アセトン浴)に冷却、溶液に
青色が残存するまでオゾン気流を通し、5分間撹拌、溶
液が無色になるまで窒素気流を通し、3−389(0,
0544モル)のジメチルスルフィドを加えて、室温に
戻す。3時間後、反応混合物を回転式エバポレーターを
用いて濃縮し、白色固体を与える。固体を300−のエ
チルエーテルに溶解し、lX50mの食塩水で洗浄、M
gSO3で乾燥し、回転式エバポレーターを用いて濃縮
する。粗生成物を再結晶(エチルエーテル/石油エーテ
ル)し、純生成物を白色固体として与える。 mp:  147.5 148.5℃(エチルエーテル
/石油エーテルよ9再結晶)。 ”HNMR: (CDC4>、δ=5.37(d、2H
,J””2.8Hg)、4.36(m、2ff)、3.
91(s。 6H)、3.62 (t 、 2H、J=2.8H客)
、1.25(d 、 6H、!=6.4Hz )、0−
81(s、18ff)、0.06(s、6ff)、0.
01(s、6ff)。 10.01 ? (0,0144%ル)のC38,4B
。 5R,3’S、4’R,S’R)−4,4’−ジチオビ
ス−3−C1−(t−y”チルジメチルシリルオキシ)
エチル)−1−(メトキシカルボニル)−カルボニル−
2−アゼチジノン、400mのエチルエーテルをとり、
ILのフラスコ内に入れる。0℃(水浴)K冷却し、1
50mの5%水酸化アンモニウム溶液を加え、激しく撹
拌する。3時間後、白色沈殿全戸去、固体′ft400
−のエチルエーテルで洗浄し、集めた有機層を2X10
0−の食塩水で洗浄、MgSO3で乾燥し、回転式エバ
ポレーターを用いて濃縮する。残渣をシリカゲル(50
〜100%エチルエーテル/石油エーテル)テフラッシ
ュクロマトグラフイーに付し、生成物を白色固体として
与える。 悔j:130.5〜132℃(エチルエーテル/石油エ
ーテルより再結晶)。 ”HNMR:CCDC4>、δ=6.52 (by a
 、2H)、4.79 (d 、 2H、J=2.1 
Hg )、4.22 (s、 211’)、3.29 
(dd、 2# 、 J=2.0 、4.4Hz )、
1.24(d 、 6H、J=6.2Hz )、0.8
6(s、18H)、0.064←s、6f)、0.05
7(s、6H)。 メチャー3−〔1−(t−ブチルジメチルシリル2.2
61r(0,0043モル)の(3S 、 4R。 SR,3’S 、 4’R,5’R) −4、4’−ジ
チオビス−3−1:1−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチルツー2−アゼチジノン、20Mtの無水T
HF、3.929?(0,0174モル)のアリルヨー
ドアセテートをとり、窒素気流を通した250−のフラ
スコVC入れる。溶液t−−30℃(ドライアイス−ア
セトン浴)に冷却し、CL42B?(0,0107%ル
、60%オイル分散物)の水素化ナトリウムを加え、−
30℃で24時間、次いで減圧下(20toデr)1時
間撹拌する。20〇−のエチルエーテルおよび50−の
食塩水金加え、生成した沈殿全戸去、有機層を2X50
−の食塩水で洗浄し、Mg5O,で乾燥、回転式エバポ
レーター1−用いて濃縮する。残渣をシリカゲル(O〜
5%酢酸エチル/塩化メチレン)で7ラツシユクロマト
グラフイーに付し、生成物を粘性オイルとして与える。 ”HNMR: (CDC1,)、δ=5.85(鶏、2
H)、5.04 (d 、2H,J=1.9Hz”)、
4.to2(d。 4H,J−6,0Hz )、4.28 (d 、2H,
J=18.0#g)、3.78(d、2H,J=18.
OHg)、3.34 (dd、2H,J=1.9.5.
1H客)、1.27(d 、 6H、J=6.411g
 )、0.86(s、18’7)、0.08(s、6H
)、0.05(s、6ff)。 ゼチジノン 0.125?(0,256溝M)の(38,4R。 5R)−1−(アリルオキシカルボニル)メチル−3−
[1−ヒドロキシエチル)−4−)ジフェニルメチルチ
オ−2−アゼチジノンの511を無水トルエン溶液に、
0℃で0.033r(0,256mM)の12を加える
。反応混合物音O℃で2時間撹拌し、CM、C1,で希
釈、少量のNatstosを含有した、飽和水性NaC
t/H,0(1: 1 )混合物、続いて蒸留水で洗浄
し、有機層を無水Na 1 S 04で乾燥、減圧濃縮
して、白色固体として、標記化合物およびトリフェニル
メチルカルビノールの混合物ヲ与える。同、本混合物は
精製なしに、次の反応に用いられる。代わりに、アルコ
ール(例えばメタノール)を使用すると、副生成物とし
てエーテル(例えば、トリフェニルメチルエーテル)を
与えることになる。アルコールは、エーテル副生成物が
望ましいものである場合に使用されることがある。 NMR(CDCLz ) : a 1.38 (d 、
 6H、J=7.5Hz)、2.84(br、2B)、
3.4 (dd 、 2H、J=3.5Bg 。 7Bg)、3.8および4.3(2d、4M、J=18
#g)、425(m、2H)、4−65 (d 、 4
H,!=7.5Hz )、5.05 (d 、 2H、
J−3Hz )、5.3 (s 、 4H)、5.87
(惰、2B)。 実施例9゜ 0.8’l(0,88嘱M)の(3R,4B、5B。 3’S、4’R,5’R)−4、4’−ジチオビス−1
−(アリルオキシカルボニル)メチ#−3−(1−ヒド
ロキシエチル)−2−アゼチジノンおよびトリフェニル
カルビノールの10ttrHpm合fiK(111t濃
HC1含有)に、0℃、窒素雰囲気下亜鉛の細かい粉末
をゆつくやと1時間に渡って、ジスルフィドの還元が完
了するまで加える。反応混合物をさらに0.5時間撹拌
し、60−のジエチルエーテルで希釈、蒸留水により洗
液が中性になるまで洗浄する。エーテル層を無水Nav
S04で乾燥し、減圧濃縮すると標記化合物およびトリ
フェニルカルビノールの混合物として、白色固体を得る
。同、本混合物は精製なしに次の反応に用いられる。 NMR(CDC1,):δ1.35 (d 、 3H、
!=7Hz)、2.15 (d 、Iff、/=10H
g)、2.6(6デ、IH)、3.17 Cdd、 l
H,J=2Hgおよび6jh)、3.77および4.2
(2d、2H,J=18H震)、4.3(惰。 IH)、4.6(4,2H,J=7Hz)、5.05(
dd。 IH,J=2Hzおよび10Jf)、5.35(m、2
Jf)、5.95(鶴、IB)。 実施例10゜ 0.43 f (0,6mM )の(38,4R,5R
。 3’S 、 4’R、5’R) −4、4’−ジチオビ
ス−】−(アリルオキシカルボニル)メチル−3−[1
−(1−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルツー2−
アゼチジノンの10wtTHF溶液に、室温下1.5−
の1ON水性HCtを加え、脱シリル化が完了(2〜4
時間、tieで判断する。)するまで、反応混合物を撹
拌する。脱シリル化されたジスルフィドの本撹拌溶液に
、細かい粉末の亜鉛をゆっくりと少量ずつ4時間に渡っ
て、ジスルフィドの還元が完了しtieにより判断する
。)するまで加える。本反応混合物を100−の酢酸エ
チルで希釈し、電相水性NaCL浴液で、洗液が中性に
なるまで洗浄する。有機層を無水Na2SO4で乾燥し
、減圧または室温で濃縮すると、標記化合物およびt−
ブチルジメチルシリル副生成物から成るオイルを得る。 同、本オイルは精製なしで、次の反応に用いられる。 NME: 実施例9において生成した化合物のNMRと
一致。 一アゼチジノン 0.65P(1,34愼M)の(33,4R、5R>−
1−(アリルオキシカルボニル)メチル−3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−4−スル7ヒドリルー2−アゼチジ
ノンおよびトリフェニルメタンの18 ad CH,C
L、混合溶液に、0℃N、雰囲気下、0.32t(1,
44惰M)の0−2−ナフタレニルカルポックロリドチ
オエート(0−2−5aphth−ala*ylcar
bosoehloridothiclsata 、NC
CT )、続いて0.2 d (1,44sM)の無水
トリエチルアミンを加える。反応混合物を50分間、0
℃で撹拌し、CH,CL、で希釈、蒸留水、続いて飽和
水性NaCLと蒸留水の1:1混合物で洗浄する。有機
層を分離し、無水MQSO,で乾燥、減圧濃縮してやや
白色の固体を与える。本固体をクロマトグラフ(シリカ
ゲル; CM、CL、続いてE t OA 6 / C
H,Cl4(l:19)、標記化合物を白色固体として
得る、駕976−78℃)に付す。 NMR(CDC1,’):δl−42Cd、3H,J=
’IHz)、 2.25  (bテ、  IH)、3.
4  (dd、IH,J=3Hsおよび6Hs)、3.
85および4.37(J=18Hg)、4.2−4.6
 (% 、 3ff )、5.17(m。 2ff)、5.75(情、IH)、5.9(d、IH,
J=2 Hz )、7−1〜7.9(m、7H)。 トリフェニルカルビノール、トリフェニルメチルエーテ
ルまたは客−ブチルジメチルシリルという副生成物がト
リフェニルメタンの代わりに存在することによって、生
成物の質に変化は生じない。 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼  I 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基であり、P
    r^1はカルボキシ保護基である。〕を有する化合物の
    製造方法において、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Prは先に定義した通りである。〕を有する化
    合物と、式 Pr^1−OH 〔式中、Pr^1は先に定義した通りである。〕および
    、鉱酸または有機塩基の銀塩を反応させて、生成物を式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Lは脱離基である。〕 を有する化合物と反応させる、 ことからなる前記方法。 2、化合物5が、式 Pr^1−OH〔式中、Pr^1
    は先に定義した通りである。〕を有する化合物および鉱
    酸と反応され、生成される式 I を有する化合物におい
    てPrが水素である、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、化合物5においてPrがヒドロキシ保護基であり、
    化合物5が、式 Pr^1−OH〔式中、Pr^1は先
    に定義した通りである。〕を有する化合物および有機塩
    基の銀塩と反応され、生成される式 I を有する化合物
    においてPrがヒドロキシ保護基である、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 4、次工程: (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基である。〕
    を有する化合物をオゾンと反応させる、および (b)工程(a)の生成物を式P(OR^1)_5〔式
    中、R^1は低級アルキル、アリール低級アルキルまた
    はベンジルである。〕と反応させ、反応混合物に水を加
    えて、式5を有する化合物を製造する、 により行われる、 特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の
    方法。 5、Pr^1がアリル、Lが塩素である、特許請求の範
    囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の方法。 6、R^1がエチルである、特許請求の範囲第4項記載
    の方法。 7、有機塩基の銀塩が銀イミダゾレートである、特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 8、生成される化合物が3S、4R、5Rの立体化学を
    有する、特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項
    に記載の方法。 9、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基である。〕
    を有する化合物。 10、Prがt−ブチルジメチルシリルである、特許請
    求の範囲第9項記載の化合物。 11、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基であり、P
    r^1はカルボキシ保護基である。〕を有する化合物の
    製造方法において、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、PrおよびPr^1は先に定義した通りである
    。〕を有する化合物を金属および、鉱酸または有機酸と
    反応させるか、あるいは金属との反応混合物を電気分解
    に付す、 および (b)工程(a)の生成物を式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 〔式中、Lは脱離基である。〕を有する化合物と反応さ
    せる、 ことからなる前記方法。 12、次工程: (a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Prは水素またはヒドロキシ保護基である。〕
    を有する化合物を、酸素、銅塩および低級アルコールと
    反応させる、 (b)工程(a)の生成物をオゾンと反応させる、 (c)工程(b)の生成物を水酸化アンモニウムまたは
    有機アミンと反応させる、 (d)工程(c)の生成物を式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 〔式中、L^2は脱離基であり、Pr^1はカルボキシ
    保護基である。〕を有する化合物と反応させて、式11
    を有する化合物を製造する、 ことにより行われる特許請求の範囲第11項記載の方法
    。 13、次工程: 式13: ▲数式、化学式、表等があります▼ 13 〔式中、Prはヒドロキシ保護基、Pr^1はカルボキ
    シ保護基、L^3は脱離基である。〕 を有する化合物をヨウ素と反応させて、式11を有する
    化合物を製造する、 ことにより行われる特許請求の範囲第11項記載の方法
    。 14、Pr^1がアリル、Lが塩素であり、化合物11
    を亜鉛および鉱酸と反応させる、特許請求の範囲第11
    項〜第13項のいずれか1項に記載の方法。 15、工程(a)において、銅塩が塩化第一銅であり、
    工程(c)において、工程(b)の生成物を水酸化アン
    モニウムと反応させ、 工程(d)において、L^2がヨウ素、Pr^2がアリ
    ルである、 特許請求の範囲第12項記載の方法。 16、L^3がトリフエニルメチルである、特許請求の
    範囲第13項記載の方法。 17、生成される化合物が3S、4R、5Rの立体化学
    を有する、特許請求の範囲第11項〜第16項のいずれ
    か1項に記載の方法。 18、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 20 〔式中、両方のPr基は、水素またはヒドロキシ保護基
    であり、各R^2は同一であつて、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、R^3は低数アルキルであり、Pr^1はカル
    ボキシ保護基である。)である。〕 を有する化合物。 19、R^3がメチルであり、Pr^1がアリルである
    、特許請求の範囲第18項記載の化合物。 20、Prがt−ブチルジメチルシリルである、特許請
    求の範囲第18項または第19項記載の化合物。
JP62182092A 1986-07-21 1987-07-21 アゼチジノンの製造 Pending JPS6333360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/887,394 US4767853A (en) 1986-07-21 1986-07-21 Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
US887394 2001-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333360A true JPS6333360A (ja) 1988-02-13

Family

ID=25391044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182092A Pending JPS6333360A (ja) 1986-07-21 1987-07-21 アゼチジノンの製造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4767853A (ja)
EP (1) EP0255278B1 (ja)
JP (1) JPS6333360A (ja)
AT (1) ATE73456T1 (ja)
CA (1) CA1299172C (ja)
DE (1) DE3777274D1 (ja)
ES (1) ES2033313T3 (ja)
GR (1) GR3004216T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4119856A1 (de) * 1991-06-17 1992-12-24 Hoechst Ag N-acyl-s-(2-hydroxyalkyl)-cysteine, deren herstellung sowie deren verwendung als zwischenprodukte zur herstellung von synthetischen immunadjuvantien und synthetischen impfstoffen
GB0124574D0 (en) 2001-10-12 2001-12-05 Biogemma Uk Ltd Oil biosynthesis
EP2723857B1 (en) 2011-06-23 2019-03-27 RHO Renewables, Inc. Recombinant production systems for aromatic molecules

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311638A (en) * 1961-08-16 1967-03-28 Bristol Myers Co Anhydropenicillins
US3948927A (en) * 1972-04-10 1976-04-06 Queen's University 2,2-Dimethyl-3R-carboxy-6S-amino-1-oxa-4-aza-5R-bicyclo-[3,2,0]heptan-7-one
US4347183A (en) * 1981-02-02 1982-08-31 Schering Corporation Process for the synthesis of penems and carbapenems
US4411906A (en) * 1981-11-25 1983-10-25 Schering Corporation (5R,6S,8R)-6-(1-Hydroxyethyl)-2-(2-fluoroethylthio)-penem-3-carboxylates
US4443373A (en) * 1982-03-30 1984-04-17 Schering Corporation Process for the production of antibiotic penems
ATE112778T1 (de) * 1982-11-29 1994-10-15 Schering Corp Verfahren zur herstellung von penem-verbindungen.
US4530793A (en) * 1982-11-29 1985-07-23 Schering Corporation Processes for the production of penems
EP0115308A3 (en) * 1983-01-25 1984-10-10 Merck & Co. Inc. 2-unsaturated alkylthio-pen-2-em-3-carboxylic acids and process for preparing substituted 2-thioxopenams and 2-substituted thiopenems
US4584133A (en) * 1983-11-07 1986-04-22 Schering Corporation Process for the production of penems
US4559333A (en) * 1984-03-01 1985-12-17 Schering Corporation Hydrazone substituted penems
US4596677A (en) * 1984-04-06 1986-06-24 Bristol-Myers Company Anhydropenicillin intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
ES2033313T3 (es) 1993-03-16
CA1299172C (en) 1992-04-21
ATE73456T1 (de) 1992-03-15
EP0255278A1 (en) 1988-02-03
GR3004216T3 (ja) 1993-03-31
US4767853A (en) 1988-08-30
EP0255278B1 (en) 1992-03-11
DE3777274D1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234484A1 (en) Novel azetidinone derivatives
JPS61275284A (ja) カルバペネム中間体
JPS6117586A (ja) カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法
JPS6333360A (ja) アゼチジノンの製造
JPS6341481A (ja) ペネム類の合成方法
US5053502A (en) Anhydro penicillin derivatives
US4948885A (en) Synthesis of azetidinones
EP0238252B1 (en) Preparation of azetidinones and intermediates
US5075438A (en) Synthesis of azetidinones
US4876338A (en) Synthesis of azetidinones using CuCl
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
EP0801057B1 (en) Process for producing optically active trans-vinyl sulfide alcohols
JP3863956B2 (ja) ホスホン酸ジエステルの新規な製造方法
RU2086553C1 (ru) Способ получения соединения пенема и способ получения соединения азетидин-2-она
DE3408196C2 (ja)
EP0514148B1 (en) Manufacture of N-tert-butyldialkylsilylmaleimide
KR100969217B1 (ko) 카르바페넴을 위한 알케닐 아제티디논 중간체 제조방법
KR100201564B1 (ko) 아제티디논 화합물 및 그 제조방법
JPH03385B2 (ja)
EP0574784B1 (en) Process for preparing (1'R,3S,4R)4-acylthio azetidinones
US4827006A (en) Preparation of azetidinones via novel protected intermediates
JPS62153289A (ja) 2,6−エポキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ナフタレノ〔1,2−b〕オキソシン−9,12−ジオン誘導体
JPH03106887A (ja) γ位にシリル基を有する光学活性ケトアルコール及びその製造方法
JPH061761A (ja) γ,δ−不飽和−β−アミノ酸誘導体及びその製造方法
JPH06234676A (ja) シリルエーテル化合物のシリル基の除去方法