JPS6333243A - プラスチツクびんおよびその製造技術 - Google Patents

プラスチツクびんおよびその製造技術

Info

Publication number
JPS6333243A
JPS6333243A JP61175374A JP17537486A JPS6333243A JP S6333243 A JPS6333243 A JP S6333243A JP 61175374 A JP61175374 A JP 61175374A JP 17537486 A JP17537486 A JP 17537486A JP S6333243 A JPS6333243 A JP S6333243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bottle
mold
parison
plastic bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175374A
Other languages
English (en)
Inventor
義明 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Glass Co Ltd
Original Assignee
Koa Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Glass Co Ltd filed Critical Koa Glass Co Ltd
Priority to JP61175374A priority Critical patent/JPS6333243A/ja
Publication of JPS6333243A publication Critical patent/JPS6333243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L聚上圓■皿ユI 本発明は本体と蓋体とが一体化されてなるプラスチック
び/υす4rわらキーI7ツプ(qプラスチックびんお
よびイの製造技術に関するものである。
1づfLJL逝 従来、調味料、乳酸飲料等を収容するプラスチックびん
どしては、ター/V竹が高い、精度が高い、仕上げがき
れいである等の理由で、射出ブロー成形(インジrクシ
ョンブロー成形)で製造されたものが好んで用いられて
いる。これらのプラスチックびんは内容物が注入された
後別途用怠されたキャップ1Jな4つら蓋体をかぶUて
蜜月され商品として供用されろ1.この種の端出ブ1]
−成形品は、−jl 益体を取り外して使用後再度蓋体
をかふけて残りの内容物を保存するびんの暢合、取り外
した蓋イホを紛失してしまったり蓋体の防き揚に窮する
など使用1−の91点のほかにびん本体と益体とを別製
しな(Jればhらず、さらにそれが使い捨−Cびんであ
−)でも、器体が完全に取り外されてしま−)ムのは、
取り外した蓋体が落下して落下場所を汚したり、また益
体の即座の処置に困惑したりする難点がある。これらの
欠点を解決する目的で、びん本体と蓋体とをイ・1輪な
ど℃′連結することによって蓋体の落下防止を計る試み
もなされてきたが、そのためにはさらに部品点数を増加
さけることが避()られなかった。
一方、特公昭49−18748月公報、実開昭58−1
02447号公報、実開昭60−52215号公報薄に
は箱体と蓋体とが一体化されてなるプラスチック箱およ
びその製造技術が開示されている。これら公知技術にに
れぼ、箱体ど蓋体との一体止構)告を持たけその製法お
よび得られる製品の形状が製品としてのびん本体の1]
部、首部おJ:び胴体部における7Yの差が殆/υどイ
Tい、いわゆる箱型のものに限られCいる。
さらに、特開昭60−13/1653号公報には、上記
箱型容器と!1′4なり、予め製造されている筒状のブ
コーゾ胴体に、別のプラスチック材r1を用いて益体と
連結した首部をq・j出成形によって形成させ溶着接合
リ−るというT稈的にもまた木材の限定性からも制約が
大きく接合部に不安が残るがなり複雑な容器の成形1j
[<が開示されている。
!1糺火V支]立ユ支貝1脱 これら従来技術によれば、びん本体と蓋体どを〜・体止
することや巽別の月利を合体さけることにより一体化し
た蓋体の脱落防出をi]ろうとする技術思想をうかがう
ことができるが、iqられるびんの形状が箱体に限定さ
れるためその用途も限定されたり、また製造工程が複連
で接合部の歩留りに左右されて生産性が低い等の問題点
があった。本発明はこれらの問題点を解決しようとJる
ものである、。
問題点を解重するためへ工1 本発明はひとつにはプラスチックびんを提供1するもの
Cあり、このびんは、びん本体と蓋体どが甲−のプラス
ナック材料から構成され、本体口部においてllil曲
可Illな連結部を介して一体化されてなり、かつびん
本体の胴体部が本体首部または本体[]部よりも人なる
径を(−i ’Jるb (f) c・ある。まlこ−4
一 本発明は十記プラスチックびんの製造技術を掟供づるも
のであり、この+!7造技術は、単一のプラスブーツク
材料を用い、まずパリソン口部に蓋体を一体的に連結し
た有底パリソンを射出成形し、ついで有底パリソンの口
部を除いてブロー成形し本体胴体部を形成さける方法を
特色とするものである。
さらに、本発明の製造技術を実施するため、コアー型、
キャビティ型およびネック型によって形成される有底パ
リソン成形用の第1の型空間と2片のネック型片によっ
て形成される蓋体成形用の第2の型空間とを用い、第1
の型空間と第2の型空間とは速結孔によって連結してな
る射出成形機を具体化し、単一のプラスナック材料を射
出成形覆ることによりまずパリソン口部において蓋体が
一体的に連結されている有底パリソンを製造し、ついで
キャビティ型をブロー仕上型に置き換えブロー成形する
ことによって有底パリソンの口部を除く一部を膨張さu
lより大なる径の本体胴体部を形成さけることを特色ど
するものである。
さらに具体的な構成については以下の実施例で述べる。
実−一施一一桝 第1図ないし第6図は本発明によるプラスチックび/υ
の一実施例とし′Cの製造工程を段階的に示し7jもの
である。第1図ないし第2図は有底パリソンを製造り−
るための(ト)出成形工程、第3図ないし第6図はその
後に引き続くブロー成形工程である。第1図を参照し−
C右有底リソン製造]−程で使用する金型を説明すると
、この金型11は、1個のコアー型12.1対のキャビ
ティ型13.14および1対のネック型15.16から
構成される。]コアー型2および−1−トビデイ型13
. IIIは従来既知の射出ブ[l−成形で用いられて
いるものと同様のものでよく、これらは閉鎖状態η−な
わち第1図の状態では協働して有底パリソン2を成形す
るための第1の型空間2vの一部を形成覆る。しかし、
ネック型15゜16は蓋体を一体成形するべく新規な構
造を右している。1なわ15−プJのネック型15は従
来既知のものと同じく閉鎖状態でコアー型12と協働し
て有底パリソン2を成形りるための第1の型空間2Vの
一部を形成りるが、他方のネック型16はさらに2片に
分割されており、これら2片のネック型片17および1
8は閉鎖時に協働してびんの蓋体6を成形するための第
2の型空間6Vを形成づるようになされている。これら
第1の型空間2Vと該第2の型空間6Vどは連結孔19
によって連結されている。
つぎに、本発明によるプラスチックびんの製造技術を第
1図ないし第6図によって説明する。まず第1図に示1
金型の閉鎖状態で所望のプラスチック材料を加熱溶融状
態′C−型内に射出J゛るど、プラスチック材料は有底
パリソン成形用の第1の型空間2V内に充満しさらに連
結孔19を通って蓋体成形用の第2の型空間6V内に充
満覆る。かくして、単一のプラスチック材料から蓋体6
が−・体止された有底パリソン2が一挙に形成される。
ついで第2図に示すように、キャビティ型13.14が
開放され、代って第3図ないし第4図に示すように、ブ
[1−仕上型20.21.22が閉鎖される。この時、
ブ【1−仕上型20.21.22内にある有底パリソン
2は未だ成形可能な加熱半融状態に保たれている。
第4図に示すように、コアー型12の吹込口23を聞い
て第5図に示Jようにブロー用ガス24たとえば空気を
送り込むと、有底パリソン2は彫版して仕上型20.2
1.22の内表面に沿って密着し、所期のびん2′の形
状に成形される。最初からこの段階までコアー型12と
ネック型15.16(または17.18)どの位置関係
は同じように保持されたま1である。
最後に第6図に示す3Lうにブロー仕上型20.21゜
22を開放し、同時にまたはついでネックjJj15.
16およびネック型片17.18をそれぞれ開放してキ
ャップ付プラスブーツクびん1を取り出し製品とする。
このキャップ付プラスチックびん1は、第7図に丞すJ
:うに本体2′と熱体6とが本体[1部5においUli
l1曲可能な連結部7を介して一体化されており、本体
の胴体部3はブロー成形を受けた結果、その上部に位置
している本体首部4および本体口部5にりも人なる径を
有している。蓋体6を本体2′にかぶせた状態はこの図
において点線で示されている。なお、本体口部5′5の
外周に沿つC横ブJ向突起8を設(プ、また蓋体6の縁
部9の内周に沿−〇  − って溝10を設け、横方向突起8と1ivi10どが係
合りる構造とJ−ることにより密封性を確保している。
第8図には本発明による別の態様のプラスチックびんが
示されている。
このびlυ31においては、さらに本体32の口部訂)
に注出Cl35’ がまた蓋体36の内部に該注出口3
5′と嵌合する中央突起36′が設けられている。この
ようなびんは内容物を少ωずつ取り出す用途に適してい
る。蓋体36をかぶせた状態は点線で示されており、注
出口35′ 内に中央突起36′ がぴったりと嵌合す
るICめ内容物の密封性が確保され、さらに前出の実施
例におけるにうな本体[1部35に設けられた横方向突
起38ど蓋体縁部39に設けられた満40との係合によ
り蓋体36の被冠性が確保される。
実施例に示されるように、蓋体36は成形部本体32か
ら斜上方に向かって伸びるように連結させてもよく、ま
た前出の実施例に示されるように蓋体6を本体2から水
平に伸びるように連結させてもよい。
本発明によって得られるキャップ付プラスブッりびんの
用途としては、乳酸飲料等各種の飲料、洗剤、化別品、
調味料の容器、医療用容器、医薬品容器等きわめて広範
囲のものが期待される。その形状a′3よび材質は用途
に応じて様々に変化させることが可能である。
木立」11課 子連の本発明によるプラスチックびんとその製造技術の
もたらす諸効宋は次のように集約される:(1)M体が
びん本体に一体成形されているため、茹体の脱落や紛失
のおそれがないだけでなく、びんの封止性が構造−ト簡
略なわりに格段に向1戸ノーる。
(2)用途に応じて様々4r素材、材料および形状を適
用りることができ、広範な需要が期待される。
(3)従来のQ=J出ブロー成形θ、と同じ生産性、粘
度をもつζより複雑な形状の製品すなわちキVツブ付び
んが製造される。
(4)蓋体を別途用意する必要がなく、蓋体製造および
被冠に費やされるべき工程、素材が省路でさ、生産コス
トが著しく軒減される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明によるプラスチックびんの
製造工程を段階的に示した]−程説明図である。第7図
は前記工程を経て+iA造された本発明に係るキレツブ
伺プラスチックびんの断面図である。第8図は本発明に
よる別の実施例に係るびん製品の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)びん本体と蓋体とが単一のプラスチック材料から構
    成され、本体口部において屈曲可能な連結部を介して一
    体化されてなり、かつ、前記びん本体の胴体部が本体首
    部または前記本体口部よりも大なる径を有することを特
    徴とするプラスチックびん。 2)前記本体口部がその外周に沿つた横方向突起を有し
    、また前記蓋体がその縁部内周に沿って前記横方向突起
    と係合する溝を有してなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のプラスチックびん。 3)前記本体口部のほぼ中央部に注出口を、また前記蓋
    体の内面に前記注出口と嵌合する中央突起を形設してな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のプラスチックびん。 4)単一のプラスチック材料を用い、パリソン口部に蓋
    体を一体的に連結した有底パリソンを射出成形し、つい
    で該有底パリソンの口部を除いて、ブロー成形し、本体
    胴体部を形成することを特徴とするびん本体と蓋体とが
    一体化されてなるプラスチックびんの製造技術。 5)コアー型、キャビティ型およびネック型からなるパ
    リソン成形用の第1の型空間を、また前記ネック型を複
    数のネック型片で構成してなる蓋体成形用の第2の型空
    間を有し、前記第1の型空間と前記第2の型空間を連結
    孔によって連結してなることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載のプラスチックびんの製造技術を実施する
    ための射出成形装置。 6)単一のプラスチック材料を射出成形することにより
    パリソン口部に蓋体が一体的に連結されてなる有底パリ
    ソンを製造するようにした特許請求の範囲第5項記載の
    射出成形装置。
JP61175374A 1986-07-25 1986-07-25 プラスチツクびんおよびその製造技術 Pending JPS6333243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175374A JPS6333243A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 プラスチツクびんおよびその製造技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175374A JPS6333243A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 プラスチツクびんおよびその製造技術

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333243A true JPS6333243A (ja) 1988-02-12

Family

ID=15994983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175374A Pending JPS6333243A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 プラスチツクびんおよびその製造技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333243A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011938A1 (en) * 1989-04-06 1990-10-18 Pittway Corporation Container with a unitary closure and method for making same
WO1995028274A1 (de) * 1994-04-14 1995-10-26 Aisa Automation Industrielle S.A. Verfahren zur herstellung einer tube aus kunststoff
US5662245A (en) * 1992-12-18 1997-09-02 Schmalbach-Lubeca Ag Container with integrally molded closure/tamper indicator
WO2003055663A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-10 Ommp S.A.S. Di Molgora Pierluigi & C. Process for injection-molding, in thermoplastic material, of the proformer for producing blown receptacles
JP2008528397A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 射出延伸ブロー成形容器
GB2600232A (en) * 2020-09-09 2022-04-27 Bodypak Ltd An improved vessel and method of manufacture thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011938A1 (en) * 1989-04-06 1990-10-18 Pittway Corporation Container with a unitary closure and method for making same
US5662245A (en) * 1992-12-18 1997-09-02 Schmalbach-Lubeca Ag Container with integrally molded closure/tamper indicator
WO1995028274A1 (de) * 1994-04-14 1995-10-26 Aisa Automation Industrielle S.A. Verfahren zur herstellung einer tube aus kunststoff
WO2003055663A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-10 Ommp S.A.S. Di Molgora Pierluigi & C. Process for injection-molding, in thermoplastic material, of the proformer for producing blown receptacles
JP2008528397A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 射出延伸ブロー成形容器
GB2600232A (en) * 2020-09-09 2022-04-27 Bodypak Ltd An improved vessel and method of manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135823A (en) Modular multi-compartment blow molded container
JPH0215370B2 (ja)
JPS6333243A (ja) プラスチツクびんおよびその製造技術
US20050067414A1 (en) Multiple cavity container with method and apparatus for forming the same
CN100475656C (zh) 采用二次注射成型方法制成的气密容器盖
KR20020061039A (ko) 빨대가 부착된 음료 용기
JPS61259946A (ja) 耐熱性容器
JPS6341A (ja) 二軸延伸ブロ−成形樹脂壜体とその製造法
JPH09277356A (ja) 射出及び吹込成形プラスチック容器及びその製造方法
CN206087842U (zh) 一种注塑包装盒
US20020058114A1 (en) Colored bottle blank and forming mold set with manufacturing process thereof
US20040130074A1 (en) Method for blow molding a container with a handle part
JP2000247323A (ja) 容器内部を二つ以上の空間に分割したプラスチックボトル
US2030059A (en) Plastic wall structure
JPS621901B2 (ja)
CN204752514U (zh) 一种消除玻璃瓶罐双合缝线结构
JPS6071217A (ja) 多層射出成形法
CN114889976B (zh) 一种瓶盖及其成型方法
JPH0298536A (ja) 耐圧耐熱容器及びその製造方法
JPH1058482A (ja) カップ状複合容器の製造方法
CN216533622U (zh) 一种空心巧克力球的成型模具
CN212100079U (zh) 既可盖酒瓶口又可盖酒瓶底的瓶盖
JPS6026701B2 (ja) キヤツプ付注ぎ口を有する袋の製法
CN2740614Y (zh) 多用途香皂模具
JPS63272528A (ja) 二重構造容器成形方法