JPH09277356A - 射出及び吹込成形プラスチック容器及びその製造方法 - Google Patents

射出及び吹込成形プラスチック容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09277356A
JPH09277356A JP1774197A JP1774197A JPH09277356A JP H09277356 A JPH09277356 A JP H09277356A JP 1774197 A JP1774197 A JP 1774197A JP 1774197 A JP1774197 A JP 1774197A JP H09277356 A JPH09277356 A JP H09277356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
blow molding
bottom wall
parison
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1774197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsui
マツイ ユタカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Packaging Group Inc
Original Assignee
Inoac Packaging Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Packaging Group Inc filed Critical Inoac Packaging Group Inc
Publication of JPH09277356A publication Critical patent/JPH09277356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0724Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0733Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0771Wide-mouth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/078Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形と吹込成形の両方の利点を組合せる
ことによって製造された改良容器を提供すること。 【解決手段】 射出成形と吹込成形との組合せによって
形成されたプラスチック容器。この容器は、環状肩部
と、該肩部から突出した上方ネックを有する射出成形さ
れた本体と、該本体と実質的に同じ肉厚の中央平坦部分
及び該本体に連結し下方へ突出した厚肉環状コーナー部
分を含む底壁とから成り、前記環状コーナー部分は、吹
込成形中二軸延伸された後実質的に中実のリムを形成す
るのに十分な肉厚を有しており、もって、射出成形され
た容器と吹込成形された容器の両方の有利な特性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック容器
に関し、特に、射出成形にとっても吹込成形にとても有
利な特性を保持しているプラスチックパリソンから形成
された容器に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック容器の使用は、急速に増大
し続けている。液体又は半流動体の化粧品及びその関連
製品の市場販売等の多くの市場販売分野においてプラス
チック容器の使用は、断然トップである。ボトルやジャ
ー等のプラスチック容器は、非破損性である(割れな
い)ばかりでなく、他の容器に比べて、美的観点からい
ろいろな形状に成形するのが容易である。例えば、プラ
スチック容器を形成するとき、美的な表面のきめやしぼ
模様を容易に形成することができる。更に、コスト面か
らみても、プラスチックは、容器の素材として用いられ
る他の材料に対して高い競争力を有する。他のいろいろ
な液体、半流動体及びクリーム状の製品を含め化粧品の
市場販売のための容器として最も普及しているものの1
つは、ポリエチレンテレフタレート(PET)のような
透明なプラスチックの吹込成形容器である。
【0003】そのような容器を形成するための最も一般
的な方法は、プラスチックパリソン(以下、単に「パリ
ソン」とも称する)を金型内でストレート吹込成形する
ことによる方法である。従来、比較的小さい容器は、ス
トレート射出成形によって形成されているが、その場
合、容器の形状を所望のままに選択できないという欠点
がある。例えば、慣用の射出成形においては、金型テー
パと、容器本体の側壁に生じる特有の「ひけ」の故に、
成形された容器に多少の歪みがあるように見えることに
なる。このために、吹込成形が最も一般的な成形方法で
あるが、もちろん吹込成形のためのパリソンは、射出成
形によって形成される。射出成形によって形成されたパ
リソンをストレート吹込成形するための1つの代表的な
方法が、1979年8月14日付の米国特許第4,16
4,298号に開示されている。同特許及びその他の特
許に記載されているように、この方法は、比較的小さい
パリソンから比較的大きい容器を形成するためのもので
ある。吹込成形の結果として、成形された容器の本体の
側壁及び底壁は、相当に伸長されており、比較的薄肉と
される。容器全体が、単一の筒状パリソンから形成され
る(米国特許第4,164,298号の図4参照)。
【0004】米国特許第4,164,298号に教示さ
れた方法では、容器の底部に環状のリムを形成したい場
合に大きな難点がある。例えば、同特許の図1に示され
るように、この従来の教示によれば、環状リムに必然的
に中空のリングが形成される(リム3参照)。更に、容
器本体の肉厚が非常に薄く、容器を握りしめたり、使用
のために掴んだとき側壁が圧潰し易いので取扱いが困難
である。
【0005】他方、射出成形によって形成された容器
は、その金型キャビティのサイズが、容器本体の側壁を
含むすべての部分の肉厚を決定するので、上述したよう
な難点はない。射出成形によるこの利点を認識した上で
金型テーパとひけの問題を解決する試みがなされてきた
が、今日までのところその解決は達成されていない。従
って、特に、化粧品のためのボトルやジャーのようなあ
る種の容器に対しては、射出成形と吹込成形の利点を単
一の成形方法に組合せて、射出成形の容器と吹込成形の
容器の両方の有利な特性を保持した容器を成形する方法
を求める要望がある。即ち、それは、強固で安定した側
壁を有する本体と、それと同等に強固な底壁と、厚肉と
された環状のコーナー部分を備えた容器を成形する方法
を求める要望である。又、コーナー部分は、ストレート
吹込成形法にみられる特有の中空リングをもたないもの
でなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主要
な目的は、従来技術の欠点を克服する特性を実現するよ
うに射出成形と吹込成形の両方の利点を組合せることに
よって製造された改良容器を提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、本体即ち側壁と底壁
の中央平坦部分とが実質的に同じ肉厚を有し、本体と底
壁を連結する厚肉の環状部分を有するパリソンを射出成
形によって成形し、そのパリソンから吹込成形によって
成形され、パリソンのもつ上記各部分の関係と実質的に
同じ関係を保持した液体、半流動体又はクリーム状の化
粧品のためのボトル又はジャーのような容器を提供する
ことである。
【0008】本発明の他の目的は、本体側壁と底壁とが
実質的に同じ肉厚を有し、本体と底壁を連結する厚肉の
環状部分を有する、射出成形によって成形されたプラス
チックパリソンであって、該パリソンから吹込成形によ
って容器が成形されるとき該パリソンが伸長されても、
それがもつ上記各部分間の相対的肉厚関係が完成容器に
おいても保持されることを可能にするプラスチックパリ
ソンを提供することである。
【0009】本発明の更に他の目的は、本体側壁と底壁
とが実質的に同じ肉厚である、射出成形されたプラスチ
ックパリソンから、該パリソンがもつ上記各部分間の相
対的肉厚関係を保持し、かつ、環状のコーナー部分に沿
って実質的に中実のリムを有する容器を吹込成形する方
法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、射出成形と吹込成形との組合せによって
制御された有利な特性を有するプラスチック容器を提供
する。本発明の容器は、環状の肩部と、該肩部から突出
した上方ネックと、中央平坦部分を含む底壁を有する、
射出/吹込成形された(射出成形と吹込成形によって成
形された)本体を有することを特徴とする。本体の側壁
と底壁の中央平坦部分の肉厚は、実質的に同じである。
本体と底壁の中央平坦部分を連結する環状コーナー部分
は、厚肉とし、容器を吹込成形する際二軸延伸された後
実質的に中実のリムを形成するように、下方へ突出した
形状とするのが有利である。本発明の容器は各部分間に
望ましい肉厚関係を維持し、環状コーナー部分の内側に
空洞が形成されないので、底壁に沿って中実のリムが形
成される。かくして、ストレート射出成形によって成形
された容器とストレート吹込成形によって成形された容
器の両方の有利な特性が得られる。射出成形によって成
形された容器に特有の金型テーパとひけは、本発明の吹
込成形の側面によって排除される。
【0011】本発明のもう1つの側面は、上記射出/吹
込成形容器を形成するためのプラスチックパリソンを提
供することにある。本発明のパリソンは、環状の肩部と
該肩部から突出した上方ネックを有する本体と、該本体
の側壁と実質的に同じ肉厚の中央平坦部分を含む底壁を
備えている。本体と底壁の中央平坦部分を連結する環状
コーナー部分は、厚肉とされ、下方へ突出している。本
体及び底壁は十分な肉厚を有しているので、容器を吹込
成形する際二軸延伸させた後も、本体と底壁とは吹込成
形される前と実質的に同じ肉厚関係を維持する。更に、
環状コーナー部分も、容器を吹込成形する際二軸延伸さ
れたとき実質的に変化を受けない。本発明のこの射出成
形されたパリソンによれば、それを用いて吹込成形され
た容器は、射出成形と吹込成形の両方の有利な特性を保
持する。
【0012】本発明のもう1つの特徴によれば、容器を
吹込成形する際容器の本体を二軸延伸させ、容器の底壁
を単軸延伸させることによって容器の上述した望ましい
特性を実現することができる。
【0013】ボトルやジャーのようなプラスチック容器
を製造する本発明の方法は、本体と、それと実質的に同
じ肉厚の中央平坦端部分を含む底壁と、底壁を本体に連
結する厚肉の環状コーナー部分を有するパリソンを射出
成形し、該パリソンその本体の肉厚が底壁と同じ肉厚に
維持され、該コーナー部分をそれが延伸されたとき実質
的に中実のリムを形成するのに十分な肉厚に維持するよ
うな条件下で該パリソンを吹込成形し、それによって、
射出成形の容器と吹込成形の容器の両方の有利な特性を
保持した容器を成形することから成る。
【0014】本発明の方法のも1つの重要な特徴は、底
壁の延伸を実質的に単軸延伸に限定し、本体の二軸延伸
を可能にすることである。上記吹込成形工程中金型に熱
を加え、金型を開放して完成した容器を取出す前に、該
容器を硬化させるために該容器を通して空気を循環させ
る。
【0015】以下に本発明の実施形態を説明するが、本
発明は、ここに例示する実施形態の構造及び形状に限定
されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱す
ることなく、いろいろな実施形態が可能であり、いろい
ろな変更及び改変を加えることができることを理解され
たい。
【0016】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明に従っ
て射出成形によって形成されたプラスチックパリソン1
0が示されている。パリソン10は、例えば半流動体又
はクリーム状の化粧品のためのジャーの形を有する。パ
リソン10は、射出成形によって形成されたものである
から、ほぼ2〜7°の典型的な金型テーパを有してお
り、パリソンの本体は、その中心に沿って即ち環状の側
壁に沿って特有のひけを有している。このために、射出
成形法は、それ自体では、特に、違いの分かる化粧品購
買者に受け入れられるような容器を成形することができ
ない。
【0017】プラスチックパリソン10は、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)のような適当なプラスチッ
クで形成されているが、他の適当なプラスチック材を用
いることもできることは、当業者には明らかであろう。
パリソン10の形状について詳述すれば、パリソン10
の環状本体11は、その上端から上に突出した肩部12
を有し、肩部12の上に開放頂部14を画定する上方ネ
ック13を有する。ネック13の外周面には、完成した
容器のためのキャップ(図示せず)を受容するための螺
条Tが形成されている。
【0018】当業者には明らかなように、図示のパリソ
ン10は、本発明の原理に従って製造することができる
幾つかの例のうちの1つにすぎない。もちろん、その形
状は、完成したジャー(図3)又は完成したボトル(図
4)の目標形状によって決定される。又、パリソン10
の形状は、容器の設計毎に異なる。例えば、肩部分12
は、図1に示されるような形状の場合もあるが、最終ジ
ャー又はボトルの設計に応じてより角ばった形とされた
り、より浅くされたりする。
【0019】パリソン10の射出成形のための金型は、
斯界において周知であるから、図には示されていない。
又、先に述べたように、使用するプラスチック樹脂の選
択は、容器に入れるべき製品の種類、製品の購買者層、
容器から製品を小出しする態様等の幾つかの要因によっ
て決定される。どのような種類のプラスチックを選択す
るにせよ、パリソン10の形状と、完成容器を形成する
方法との相対関係は、基本的に同じである。成形方法の
作動パラメータは、容器毎に異なるが、射出/吹込成形
の技術に精通した当業者には容易に選定することができ
る。
【0020】パリソン10は、又、その本体11と実質
的に同じ肉厚の中央平坦部分を有する底壁15を備えて
おり、更に、本体11を底壁15に連結し、下方へ突出
して下面凹部17を画定する厚肉環状コーナー部分16
を備えている。後述するように完成容器20の本体、底
壁、環状コーナー部分及び下面凹部も、便宜上パリソン
10の本体11、底壁15、環状コーナー部分16及び
下面凹部17と同じ参照番号で示される。
【0021】本体11及び底壁15の肉厚は、吹込成形
中二軸延伸された後も、本体11を底壁15と実質的に
同じ肉厚に保のに十分な厚さとする。又、厚肉環状コー
ナー部分16は、中実底部リムを形成するのに十分な厚
さである。以下の説明から分かるように、厚肉環状コー
ナー部分16の肉厚は、吹込成形中二軸延伸されても、
底部リムが中実のままに維持されるように、即ち、空洞
が生じないような厚さとされる。この特徴(底部リムが
中実のままに維持されること)は、完成した容器の強度
及び安定性を増大させる。要すれば、図1のパリソン1
0を用いることによって、射出成形と吹込成形の両方の
有利な特性が得られる。
【0022】先に述べたように、パリソン10を形成す
るのに選択されるプラスチック樹脂は、それから形成さ
れる容器の最終用途に応じていろいろに変更することが
できる。液体、半流動体又はクリーム状の化粧品を入れ
るのに用いられる容器をパリソン10から形成するのに
特に適合するプラスチック樹脂は、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)である。
【0023】図3を参照すると、図1のパリソン10を
吹込成形することによって形成された完成プラスチック
容器20が示されている。完成された状態では、本体1
1は、典型的な射出成形によって惹起された有害な金型
テーパ及びひけを除去するように形成されている。底壁
15は、本体11の実質的に同じ肉厚を有する中央平坦
部分を有している。容器20の底壁の周縁には、該容器
の吹込成形中に二軸延伸を受けた後も実質的に中実のリ
ムを形成するのに十分な厚さを有する厚肉環状コーナー
16が形成されている。
【0024】この完成プラスチック容器20は、使用者
がその容器を掴んだとき圧潰するのを防止するように優
れた強度と安定度を有する。この容器がジャーとして用
いられた場合、比較的厚肉の本体11と、底壁15が、
中実リムと凹部17を画定する厚肉環状コーナー16と
協同して、特に化粧品の容器として優れた外観と感触を
与える。
【0025】又、図1と図3を比較すれば分かるよう
に、パリソン10は、吹込成形中本体11に関しては二
軸延伸されるが、底壁15は、実質的に単軸方向にのみ
延伸される。このことから、環状コーナー16が厚肉の
ままに維持されるとともに、本体11と底壁15の中央
部分が実質的に等しい肉厚にされるという利点が得られ
る。
【0026】以下に詳述するように、本発明の方法の重
要な利点の1つは、比較的厚肉の本体11と、比較的厚
肉の底壁15と、厚肉の環状コーナー16を有すること
を特徴とする容器20を形成することができることであ
る。これは、1回の射出成形工程と、パリソン10を吹
込成形によって延伸させる1回の工程との組合せによっ
て達成される。
【0027】容器20を製造する本発明の方法を独特な
ものとする細部を図2を参照して説明する。図2に示さ
れるように、本発明に使用するのに好適な金型組立体3
0は、分離自在の側部金型部材31,32と、同様に分
離自在の上部金型部材33,34を備えている。更に、
上部金型部材33,34に対向して、身体自在の底部金
型部材35が設けられている。図に示されるように、射
出成形されたパリソン10がこの金型組立体の金型キャ
ビティ内に装填されると、キャビティ全体が、底部と周
縁の周りの3〜7%程度を除いて満たされる。キャビテ
ィは、金型部材31〜35を図2に破線矢印で示される
ように互いに引き寄せることによって形成される。
【0028】上部金型部材33,34の上に、加圧空気
供給リング及びキャップ(以下、単に「供給リング」と
も称する)39が設けられている。供給リング39に
は、パリソン10を容器20の形に吹込成形するため
に、導管41から加圧空気を受取る複数の半径方向の空
気供給通路40が形成されている。これらの半径方向の
空気供給通路40には、工程の終了時に完成容器20を
硬化させるために冷却空気を完成容器20内へ送る流れ
と容器20から排出する流れの交互の流れを通すための
導管42(破線で示されている)が接続されている。
【0029】図2には、本発明に従ってプラスチック容
器20を吹込成形によって製造する方法を制御するため
の操作回路50が示されている。まず、加圧空気源(以
下、単に「空気源」とも称する)51が設けられてい
る。本発明の製造方法の吹込成形段階(吹込成形モー
ド)においては、空気源51は、吹込成形のための加圧
空気を導管41を通して半径方向の空気供給通路40へ
送る。この加圧空気の圧力は、例えば図に示されるジャ
ーのような特定の容器20を吹込成形するのに十分な圧
力であればよい。加圧空気の流れは、実線矢印Aで示さ
れている。空気源51は、又、容器20が完全に延伸さ
れ成形された後、容器を硬化させるための比較的低圧の
空気を完成容器20内への流れと容器から排出する流れ
の交互の流れを導管42を通して供給する働きもする。
この空気の流れは、破線矢印Bで示されている。この作
動モード(硬化モード)により完成容器20は、金型組
立体30から取り出す必要なしに迅速に硬化させること
ができる。
【0030】空気源51をコンピュータ又はCPU56
に応答して吹込成形モードと硬化モードとで操作するた
めの適当な制御器55が設けられている。コンピュータ
56は、温度や圧力等のすべての必要な操作パラメータ
をモニターして調節するために金型組立体30内の所要
の部位に配置されたn個のセンサー(図示せず)から接
続線57を通して多重信号を受取ることができる。コン
ピュータ56のプログラムを特定の容器20に適合する
ように変更するために、標準のオペレータ/機械インタ
フェース58が設けられている。
【0031】制御器55は、又、金型組立体30のため
のヒーター60を操作し、調整するのに用いることもで
きる。更に、制御器55は、金型部材31〜35の各々
の調時された移動を可能にするために各金型作動器61
を制御するのにも用いることができる。
【0032】以上の操作回路の説明に基づいて、プラス
チック容器20を製造する本発明の方法を詳しく説明す
る。最初の工程は、プラスチックパリソン10を射出成
形によって形成することである。射出成形されたプラス
チックパリソン10には、図1に示されるように、典型
的な金型テーパ及びひけが生じる。次に、このパリソン
10を図2に示されるように金型組立体30内に装填す
る。金型組立体30の金型部材31〜35を閉じたなら
ば、パリソン10をその最終形状(図3)にまで膨脹延
伸させるのに十分な空気圧を適用する。
【0033】先に述べたように、この加圧空気は、空気
源51から流れ矢印Aで示されるようにパリソン10内
に流入する。空気圧がかけ続けられることにより、パリ
ソンの本体11は、図2に実線で示される形から延伸
し、最終的に図3に実線で示される容器の形状となる。
図3に示されるように、本体11の肉厚と底壁15の肉
厚とは、パリソンのときと実質的に同じ相対肉厚関係に
維持され、コーナー部分16は、パリソンを延伸させた
後も実質的に中実のリムを形成するのに十分な肉厚を維
持する。その結果として、完成容器20は、射出成形に
よって形成された容器の有利な強度特性及び安定性を保
持し、しかも、その本体11に沿って有害な金型テーパ
やひけを排除する。それとともに、完成容器20は、そ
の本体11の周りの外周表面が真直ぐな(テーパしてい
ない)吹込成形容器の持つ優美な外観と感触を呈する。
更に、この容器は、下面凹部17と厚肉環状コーナー部
分16を備えた比較的厚肉の底壁15を有する。
【0034】本発明は、ジャーの形とした容器20の変
型例として、図4に示されるようにボトルの形とした容
器20’を形成することもできる。この例では、本体1
1’、底壁15’、厚肉環状コーナー部分16’の主要
な特性は、ジャーの形とした容器20の場合と同じに維
持される。ボトルの形とした容器20’を製造するため
のパリソン10’は、図4に破線で示されている。この
実施形態では、パリソン10’から完成容器20’まで
の延伸度は、8〜15%の範囲である。図1〜3の実施
形態におけるのと同様に、本体11’は二軸延伸され、
底壁15’は単軸延伸される。ジャーの形のものであ
れ、ボトルの形のものであれ、あるいはそれに類する他
の形状のものであれ、容器20又は容器20’を本発明
に従って形成することによって得られる作用効果、即
ち、強度及び安定性の増大並びに容器の優れた外観及び
感触は、特に化粧品容器として従来技術を上回る大きな
利点をもたらす。
【0035】容器20、容器20’を適正に吹込成形す
るために、n個のセンサーに基づいて制御されるヒータ
ー60からの十分な熱が、パリソン10,10’を軟化
させる。更に、吹込成形工程が完了した後、完成容器を
硬化させるために冷却空気が完成容器を通して循環され
る。その後、金型が開かれ、容器20、容器20’が取
り出される。
【0036】以上、本発明を実施形態に関連して説明し
たが、本発明は、ここに例示した実施形態の構造及び形
状に限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲か
ら逸脱することなく、いろいろな実施形態が可能であ
り、いろいろな変更及び改変を加えることができること
を理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に従って射出成形によって形成
されたパリソンの断面図であり、典型的な金型テーパ及
び側壁のひけを示す。
【図2】図2は、金型組立体の断面図であり、容器が吹
込成形によって成形される態様を示すとともに、容器を
形成する方法を実施するための組合せ回路のブロック図
を示す。
【図3】図3は、ジャーの形とした本発明の容器の一部
断面による側面図である。
【図4】図4は、図1〜3のジャーと同じ態様で形成さ
れた、ボトルの形とした本発明の容器の断面図であり、
パリソンが破線で示されており、従って、本発明の方法
が、図2に示されたものと同様の金型組立体を用いて吹
込成形するのに適用することができることを示す。
【符号の説明】
10:パリソン 11:本体 12:環状肩部 13:上方ネック 15:底壁 16:厚肉環状コーナー部分 20:容器 31,32:金型
フロントページの続き (71)出願人 597014039 901 NUTTER DRIVE BAR DSTOWN,KENTUCKY 40004, USA

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吹込成形によってプラスチック容器(2
    0)を形成するための射出成形されたプラスチックパリ
    ソン(10)であって、 環状の肩部(12)と該肩部から突出した上方ネック
    (13)を有する本体(11)と、該本体と実質的に同
    じ肉厚の中央平坦部分及び該本体に連結し下方へ突出し
    た厚肉環状コーナー部分(16)を含む底壁(15)を
    備えており、 前記本体(11)と底壁(15)は、吹込成形中二軸延
    伸された後も、該本体が該底壁と少くとも実質的に同じ
    肉厚に維持されるのに十分な肉厚を有しており、 前記環状コーナー部分(16)は、吹込成形中二軸延伸
    された後実質的に中実のリムを形成するのに十分な肉厚
    を有しており、 もって、該パリソンから吹込成形された前記容器(2
    0)が、射出成形された容器と吹込成形された容器の両
    方の有利な特性を保持することを可能にするプラスチッ
    クパリソン。
  2. 【請求項2】 射出成形と吹込成形との組合せによって
    形成されたプラスチック容器(20)であって、 環状の肩部(12)と、該肩部から突出した上方ネック
    (13)を有する射出成形された本体(11)と、 該本体と実質的に同じ肉厚の中央平坦部分及び該本体に
    連結し下方へ突出した厚肉環状コーナー部分(16)を
    含む底壁(15)とから成り、 前記環状コーナー部分(16)は、吹込成形中二軸延伸
    された後実質的に中実のリムを形成するのに十分な肉厚
    を有しており、 もって、射出成形された容器と吹込成形された容器の両
    方の有利な特性を有することを特徴とするプラスチック
    容器。
  3. 【請求項3】 吹込成形中、前記本体(11)は二軸延
    伸され、前記底壁(15)は実質的に単軸延伸されたも
    のであることを特徴とする請求項2に記載のプラスチッ
    ク容器。
  4. 【請求項4】 プラスチック容器を製造する方法であっ
    て、 環状の肩部(12)と該肩部から突出した上方ネック
    (13)を有する本体(11)と、該本体と実質的に同
    じ肉厚の中央平坦部分及び該本体に連結し下方へ突出し
    た厚肉環状コーナー部分(16)を含む底壁(15)を
    射出成形によって形成し、 吹込成形中、前記本体(11)を前記底壁(15)と少
    くとも実質的に同じ肉厚に維持し、かつ、前記コーナー
    部分(16)を延伸された後も実質的に中実のリムを形
    成するのに十分な肉厚に維持するようにして金型(3
    1,32)内で吹込成形することから成り、もって、射
    出成形された容器と吹込成形された容器の両方の有利な
    特性を保持した容器を形成することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 前記本体(11)の吹込成形は二軸延伸
    によって行われ、前記底壁(15)の吹込成形は実質的
    に単軸延伸によって行われることを特徴とする請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 吹込成形中前記金型(31,32)に熱
    を加える工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 完成した容器(20)を硬化させるため
    に該容器を通して空気(A,B)を循環させる工程と、 前記金型(31,32)開放し、完成した容器(20)
    を取出す工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
JP1774197A 1996-04-03 1997-01-17 射出及び吹込成形プラスチック容器及びその製造方法 Pending JPH09277356A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/627,854 US5874141A (en) 1996-04-03 1996-04-03 Injection/blow molded plastic container and method
US08/627,854 1996-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277356A true JPH09277356A (ja) 1997-10-28

Family

ID=24516421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1774197A Pending JPH09277356A (ja) 1996-04-03 1997-01-17 射出及び吹込成形プラスチック容器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5874141A (ja)
JP (1) JPH09277356A (ja)
FR (1) FR2747069A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270868B1 (en) 1998-11-17 2001-08-07 Inoac Packaging Group Inc. Composite container with stabilized base
US6640989B2 (en) 2001-02-08 2003-11-04 Inoac Packaging Group Inc. Composite container with integral support, related method and mold
KR100650155B1 (ko) * 2003-12-19 2006-11-27 조자연 사출 중공성형법에 의한 손잡이부가 형성된 pet 병의제조방법 및 이에 의해 제조된 pet 병
FR2877093B1 (fr) * 2004-10-21 2007-01-26 Sidel Sas Procede de mesure capacitive d'une caracteristique d'un recipient thermoplastique dans un moule, moule ainsi equipe, procede de fabrication du moule, et installation de moulage equipe du moule
US9574064B2 (en) * 2008-08-28 2017-02-21 Dow Global Technologies Llc Processes and compositions for injection blow molding
USD917292S1 (en) 2016-10-07 2021-04-27 Pollen Gear Llc Access-resistant jar
USD909201S1 (en) 2017-11-15 2021-02-02 Pollen Gear Llc Portion of closure for container
JP7455828B2 (ja) * 2018-11-13 2024-03-26 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 実質的に平坦な底部を有するポリマーバイアル、及びそのようなポリマーバイアルを製造する射出延伸ブロー成形方法
CN117072780B (zh) * 2023-10-13 2024-01-02 常州泰润塑业有限公司 一种密封装置及使用该装置的吹塑系统、方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805787A (en) * 1954-04-08 1957-09-10 Owens Illinois Glass Co Double-walled container and method of fabricating
US3091000A (en) * 1960-12-05 1963-05-28 American Can Co Container lining
US3113831A (en) * 1961-01-26 1963-12-10 Phillips Petroleum Co Method of forming a double-walled container
FR1411230A (fr) * 1964-08-07 1965-09-17 Procédé de fabrication de corps creux en matière plastique
GB1166893A (en) * 1966-03-28 1969-10-15 Gunma Kagaku Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin article, a method and apparatus for producing such article
US3450254A (en) * 1967-04-05 1969-06-17 Colgate Palmolive Co Package and receptacle
US3851030A (en) * 1971-12-23 1974-11-26 E Valvi Method for the production of composite containers
AT344069B (de) * 1972-04-06 1978-07-10 Schiemann Dr Wolfram Behalter, insbesondere kanister, aus kunststoff
US3816578A (en) * 1972-04-11 1974-06-11 King Seeley Thermos Co Method of blow molding liners
US3893882A (en) * 1973-03-19 1975-07-08 Natico Inc Method for lining drums with plastic material
JPS52120083A (en) * 1976-03-31 1977-10-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Polyester opaque bottle and method of producing same
US4179488A (en) * 1976-03-31 1979-12-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Method of making a frosted bottle of saturated polyester
US4588620A (en) * 1977-12-23 1986-05-13 Emhart Industries, Inc. Parison for making molecularly oriented plastic bottles
GB2024087B (en) * 1978-06-29 1982-08-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd Blow moulding polyester container
GB2034663B (en) * 1978-11-07 1983-09-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Synthetic resin thin-walled bottle
JPS55107430A (en) * 1979-02-09 1980-08-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd Forming method of bottle with handle made of plastic
US4287150A (en) * 1979-05-21 1981-09-01 Hercules Incorporated Method and apparatus for injection blow molding an article with improved detail definition
JPS5850576B2 (ja) * 1979-08-22 1983-11-11 固 青木 ベ−スカツプ付き合成樹脂びんの延伸吹込成形法
US4293520A (en) * 1979-09-18 1981-10-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Process for molding parison for making stretch molded bottle
US4589563A (en) * 1983-03-07 1986-05-20 Quality Products, Inc. High-pressure container and method of making the same
US5248533A (en) * 1984-02-15 1993-09-28 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Biaxially oriented polyethylene terephthalate resin bottle-shaped container
US5049349A (en) * 1985-12-13 1991-09-17 The Procter & Gamble Company Method for making a blown bag-in-box composite container
US4952133A (en) * 1986-10-13 1990-08-28 Mitsubishi Plastics Industries Limited Apparatus for forming a blown bottle with a handle
DE3837664A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Wolfram Dr Schiemann Geblasener dreigriffkanister samt vorrichtung und verfahren zu seiner herstellung
US5043130A (en) * 1990-07-09 1991-08-27 Fuji Seal Industry Co., Ltd. Method of manufacturing labeled containers

Also Published As

Publication number Publication date
US5874141A (en) 1999-02-23
FR2747069A1 (fr) 1997-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579937A (en) Blow molded plastic containers including a handgrip and method for obtaining same
EP0531536B1 (en) Method of molding preform having inner walls and synthetic resin vessel having inner walls
CA2187249C (en) Blow molded plastic containers
JP2000142684A (ja) 安定化ベ―スを有する複合容器
CN107097365A (zh) 预成形件的温度调整装置及预成形件的温度调整方法、树脂制容器及树脂制容器的制造方法
NZ230978A (en) Preform for blow moulded plastics container: annular concavity between base portion and thickened portion
US20100209634A1 (en) Blow molding for container equipped with divided receptacle
JP6910735B2 (ja) 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
US5529195A (en) Blow molded plastic container and method
JPH0735085B2 (ja) 2軸延伸結晶性樹脂容器およびその製造方法
US3926324A (en) Plastic container for pressurized liquid
JPH09277356A (ja) 射出及び吹込成形プラスチック容器及びその製造方法
BRPI1010445A2 (pt) um método para produzir uma pré-forma com multicamadas e uma pré-forma
US5000904A (en) Device and process for production of blown three-handled container
JPH02258214A (ja) 容器成形装置及びその方法
US3359602A (en) Molds for manufacturing plastic bottles
CN106794599A (zh) 厚度围绕主轴线可变化的预型件
IE912584A1 (en) Container
JPS621901B2 (ja)
JPS60229730A (ja) 合成樹脂三層缶胴の製造方法
JPH08198256A (ja) 合成樹脂製二重構造容器及びその製造方法
JP4087181B2 (ja) 底部に内リブを備える合成樹脂製容器の製造方法およびそれを用いて製造された容器
JPH0298536A (ja) 耐圧耐熱容器及びその製造方法
JPH0622862B2 (ja) 耐熱耐圧容器及びその製造方法
US20230347570A1 (en) Method and apparatus for producing resin container