JPS6333026A - スペクトラム拡散受信機の同期確立方式 - Google Patents

スペクトラム拡散受信機の同期確立方式

Info

Publication number
JPS6333026A
JPS6333026A JP61177185A JP17718586A JPS6333026A JP S6333026 A JPS6333026 A JP S6333026A JP 61177185 A JP61177185 A JP 61177185A JP 17718586 A JP17718586 A JP 17718586A JP S6333026 A JPS6333026 A JP S6333026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
spreading code
synchronizing
synchronization
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177185A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Shiokawa
淳司 塩川
Masao Kako
加来 雅郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61177185A priority Critical patent/JPS6333026A/ja
Publication of JPS6333026A publication Critical patent/JPS6333026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スペクトラム拡散受信機の同期確立方式に係
り、特に受信信号に対して受信機内部で発生させた拡散
符号を高速で同期させるのに好適なスペクトラム拡散受
信機の同期確立方式に関する。
〔従来の技術〕
スペクトラム拡散通信方式は、つぎのよりにして情報信
号を転送しまた受信する。
転送すべき情報信号を用いて、搬送波にPSKやFM等
の通常の変調(1次変調)を行ない、その変調出力を、
一定の周期をもってくり返される拡散符号を用いてさら
に変調(2次変調)する。この結果、情報信号スペクト
ラムが持つ帯域に比較して、きわめて広い帯域にスペク
トラムが拡散された変調信号が送信される。
受信側においては、送信側で用いた拡散符号と同一の符
号を発生させ、この拡散符号を送信側の拡散符号と同期
させて逆拡散変調をかける。これによりスペクトラムが
圧縮された受信信号が得られ、該信号を帯域d過フィル
タに通すことによって、PSK又はFM変調された1次
変調信号が取り出される。この1次変〃11信号はその
後、ベースバンド復調器(BBD)へ送出されベースバ
ンド復調されることによって原情報信号が得られる。
したがって、スペクトラム拡散受信機では、受信信号の
復調過程にふ・いて、受信機内部で発生させる拡散符号
を、受信信号に対して短時間に同期させることが要求さ
れる。
拡散符号の同期曜車過程は、受信信号に対して受信機内
部で発生させた拡散符号の同期したタイミングを探す同
期捕捉と、同期した時点から同期が外れない様に追跡す
る同期追跡の2つに分けられる。
なお、スペクトラム拡散通信方式における同期確立方式
には、大別して遅延ロックループ方式と、タウ・デイザ
・ループ方式との2つが挙げられる。
前者は、同期確立のだめの相関器を3つ必要とし回路が
複雑になるのに対し、後者は相関器が1つあればよく、
回路が簡潔となる。
一般的に、同期追跡は、受信信号と受信機内部で発生さ
せた拡散符号との相関を検出し、該検出情報をもとに、
受信機内部の拡散符号発生器を駆動するためのクロック
を発生する電圧制御発振器(以下、VCOと略す)を制
御して行われるが、用いられるVCOは、送信側の拡散
符号クロックに対して、極めて小さい割合の可変範囲を
もつ安定なものを使用することが、同期追跡を安定に行
なう上で望ましい。
同期捕捉は、受信機内部で発生させる拡散符号を、送信
側の拡散符号に対して異なった周波数で駆動し、位相を
スライドさせながら相関が大きくなるタイミングをサー
チする。いわゆるスライドサーチにより行なわれる。こ
の同期捕捉においては、受信機のVCOの可変範囲を大
きくして、同期捕捉を行うのが最も単純で、ff11潔
な方法である。
例えば、第2図に示すようなタウ・デイザ・ループ方式
では、VCO5の可変範囲を大きくとることKよって、
該タウ・デイザ・ループのみで同期捕捉を行うことがで
きる。
しかしながら、同期追跡を安定に行うためには、先に述
べた様に、VCOの可変範囲は小さくとらねばならない
ために1(送信側の拡散符号に対する周波数差を犬きく
とれない。仮に1送信側の拡散符号クロック(以下、f
 OLKという)をI MII7.とじ、受信側の拡散
符号駆動用のvCOのoJ変範囲が、f OLK  の
±0.05%程度とすると、周波数差Δfは最大500
H1となる。
この周波数差を用いて同期捕捉を行う場合、拡散符号長
N〔最長線形符号系列(M系列)と呼ばれる〕が127
ピツトとすると、スライドサーチ過程において、受信信
号と受信機内部の拡散符号が一致して相関が大きく出て
くる周期Tは、T =N/Δf  =  0.254 
 (秒)となる。この周期が小さければ、それだけ同期
捕捉に要する時間は短くなり、高速に同期確立ができる
しかしながら、例えばf cLKが200KHzと低い
周波数の時、f(J+にの±005%の可変範囲を持っ
■c。
を用いて、上記と同様に同期捕捉を行う場合には、Δβ
家100Hz、 Nは127ビノトであるので、Tは、
T=N/Δf  =  1.27  (秒)と長くなる
。これでは実用に耐え得るスペクトラム受信機というこ
とができない。なお、拡散符号が長くなればなる程同期
捕捉に要する時間は長くなる。
この同期捕捉を短時間で行う従来例としては、特開昭5
8−190143号がある。この従来例は、遅延ロック
ルーズを用いた同期確立方式において、拡散符号発生器
で発生させた拡散符号を任意の大きさだけ位相ソフトし
、該位相ソフトした拡散符号を遅延ロックループのもつ
3つの相関器にそれぞれ入力して、相関検出周期を3倍
に上げるというものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の従来技術は、遅延ロックループを
用いた同期確立方式に関して同期捕捉を短時間で行なう
ものであ、す、遅延ロックルーズに対して同期確立のた
めの相関器が1つですむ故に構成が簡単となるタウ・デ
イザ・ループからなる同期確立方式への配慮がなされて
いないとい5問題点があった。
本発明の目的は、同期追跡を安定に行い、かつ短時間で
同期捕捉ができると共に1 タウ・デイザ・ループ方式
および遅延ロックルーズ方式のいずれKも適用可能なス
ペクトラム拡散受信機の同期確立方式を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、同期確立用VCOとは別個に、fcLKに
対しクロック周波数が予定値ずれた発振器を設け、同期
捕捉時にはこの発振器の出力で拡散符号発生器を駆動し
てスライドサーチな行い、同期が得られた後には、前記
同期確立用vCOで同期追跡を行なうようにすることに
より達成される。
〔作 用〕
f OLKに対しクロック周波数が例えば2%ずれた発
掘器の出力で、受信機の拡散符号発生器を駆動してスラ
イドサーチを行う。前記f CLKが例えば200K)
lz 、拡散符号長Nが127ピントの場合では、ΔA
ま2 KHzとなり、拡散符号の同期検出周期Tは、T
=N/Δf  =  0.0635  (秒)と大幅に
1前記の従来例の場合より短くなる。すなわち、高速で
同期捕捉を行なえるようになる。
1だ、この同期捕捉により同期検出した後は、安定度の
良い■COによって同期追跡を行なう。この為に1本発
明によれば、高速で、かつ安定した同期確立を行なうこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明のスペクトラム拡散受信機の同期確立方
式の一実施例を示すブロック図であり、タウ・デイザ・
ループの構成をなすものである。
第1図において、1は、受信信号RXSSと後述の拡散
符号発生器8より出力される拡散符号とが同期した場合
のみ、高いレベルの中間周波数を出力する相関器である
。2は、相関器1がら出力される中間周波数の包絡線成
分を抽出する包絡線検波器、3は、包絡線検波器2の出
力と、後記のタウ・デイザ・クロック発生器(以下、L
F発振器という)の出力との位相を検波するための位相
検波器、4は、位相検波器3の出力を平滑化するための
ループフィルタ、5は、水晶その他の高安定度の発振子
を用いて構成される電圧制御発損益(VCO)、6は、
受信信号と拡散符号との間に、微少な誤差を与えるため
と、位相検波器3において位相検波するためのクロック
を発生させるLF発掘器、7は、後記の拡散符号発生器
8を駆動するためのVCO5より出力されるクロックの
位相を、LF発援器6のクロックに応じて移相すること
のできる位相変調器(IPM)、8は、シフトレジスタ
及び排他的論理和などの論理回路から構成され、クロッ
クを与えると、一定ビット長の周期を持った拡散符号を
発生させる拡散符号発生器である。
また9は、包絡線検波器2の出力を予定レベルの直流電
圧(しきい値)と比較して、同期した場合には高レベル
(Hレベル)同期していない場合には低レベル(Lレベ
ル)の2値化信号を出力することによって同期判定を行
う比較器である。
10は、送信側の拡散符号駆動用クロック(fabx)
と数%ずれた周波数のクロックを発生する発振器(OS
C)、11は、比較器9の出力信号に応じて発振器10
と位相変調器7との出力信号(クロック信号)を切り換
えて、拡散符号発生器8に出力するセレクタである。
なお、第2図は、従来のタウ・デイザ・ループ方式の同
期確立方式を示すものである。
この第2図との対比から明らかなように、本実施例の特
徴は、9〜110回路部(同期捕捉部)を付加した点に
ちる。
次に実施例の動作を説明する。
受信信号RXSSと、拡散符号発生器8から出力される
拡散符号が非同期の場合には、相関器1の出力レベルは
極めて小さく、包路線検波器2の出力レベルも低い。し
んがって、このときの比較器9の出力はLレベルとなる
ので、セレクタ11では発振器10の出力を選択し、こ
れを拡散符号発生器8に供給する。この結果、拡散符号
発生器8は、周波数可変範囲の小さなVCO5とは関係
なく、任意に周波数を設定できる発振器lOのクロック
に応じた拡散符号を発生させる。この為に、高速同期確
立を行なうことができる。すなわち、第2図に示すタウ
・デイザ・ループのみで同期捕捉を行なう場合に比較し
て、送信側のf 01.にと受信側の拡散符号クロック
との周波数差Δfを大きくとれるので、短時間で同期捕
捉を行なうことができる。
この同期捕捉過程において同期検出し、包絡線検波器2
の出力が比較器9のしきい値(スレソンユホールドレベ
ル)を超えると、比較器9の出力はIIレベルとなる。
この結果、セレクタ11は位相変調器7の出力を選択し
、これを拡散符号発生器8に供給する。すなわち、以下
に述べるようなタウ・デイザ・ループの動作によって同
期追跡を行なう。
ヒレフタ11を介して拡散符号発生器8に供給される位
相変調器7の出力は、し2発振器6より出力されるクロ
ックに応じて、VCO5の出力を位相変調した信号であ
る。この為に1拡散符号発生器8より出力される拡散符
号は、受信信号rtxssとの同期に対して微少誤差を
生じている。この結果、相関器1の出力には振幅変調が
かかり、この為に包絡線検波器2の出力は微少変動する
。位相検波器3は、この微少変動している包路線検波器
2の出力と、LF発発掘6のクロックとの位相を検波す
る。該検波出力はループフィルタ4で平滑化されて、同
期を保つためのvco sの制(al電圧となる。
第3図は、本発明の他の実施例を示す回路図であり、タ
ウ・デイザ・ループの構成をなすものである。同図にお
いて、第1図と同一符号は同一または同等部分をあられ
している。
第3図において1a〜1dは、相関器1の構成要素であ
り、la、Lbは乗算器、lcは、局部基糸発振周波数
fLoOALの信号を発生する局部基孕発振器、1dは
、中間周波数の信号を濾波するバンドパスフィルタ(B
PF)である。
また、2a〜2fは、包絡線検波器2の構成要素でちり
、2a、2bは整流用ダイオード、2c。
2dは包絡線を得るだめのコンデンサと抵抗であり、2
e 、2fは、包絡線中の高周波成分を取りのぞくだめ
の抵抗とコンデンサである。3aは、後記する比較器1
2および第10分周器6aから供給される二つの方形波
の位相を検波するための位相検波器である。
また、4a、4bは、ループフィルタ4を構成する抵抗
とコンデンサである。また、5a〜5hはVCO5の構
成要素であり、5aは発振周波数を電圧によって可変に
するための可変容量ダイオード、5b、5cは負荷容量
コンデンサ、5dは帰還抵抗、5eは水晶振動子、5f
、5gは、2値論理のインバータ、5hはカウンタ回路
等を用いた第20分周器でおる。また、6aは、タウ・
デイザ・クロックを得るだめの、カウンタ回路等を用い
た第1の分周器である。
また、9 a〜9 e 、loa〜lOe、ILa〜l
leは、それぞれ比較器9、発振器10、セレクタ11
の構I戊要素である。9aはコンパレータ、9b、9c
はしきい値の電圧を与える抵抗、9d、9eは電圧リミ
ッタ用ダイオードである。また10a 、 10bは二
(直論理回路のインバータ、10d 、 foeは発振
周波数を決定する抵抗とコンデンサ、10Cは負荷抵抗
である。まだllaとllbは高インピーダンス、)ル
ベル、Lレベルの出力ヲモつ3ステートバツフア、ll
cはインバータ、Lidは、3ステートバツフアlla
 、 llbが切り換わる時に出力される不要な高周波
成分を取り除くだめのコンデンサ、lieは波形整形す
るためのンユミットトリガゲートである。
また、12a〜12eは 包絡線検波器2の出力を方形
波に変換するための比較器12を構成するものであり、
13a〜13dは、第10分周器6aから出力されたタ
ウ・デイザ・クロックを位相検波器3aの出力に加算す
るための加算回路13を構成するものである。
次に第3図の動作について説明する。
まず、同期捕捉時について説明する。
本実施例では、受信信号RXSSと受信側の拡散符号発
生器8の拡散符号が同期していない場合には、点20U
Tの電位、すなわち包絡線検波器2の出力で決定される
相関レベルよりも点9refの電位(同期判定レベル)
の方が高く、また同期捕捉時のスライドサーチにより同
期した場合には、同期ヤ1定レベルの方が低くなる様に
、該同期判定レベルを電位vAを抵抗9b、9eにより
抵抗分割して設定している。
したがって、同期していない場合には、コンパレータ9
aの出力はLレベルとなり、この出力は二値論理回路レ
ベルにダイオード9d、9eで変換され、3ステートバ
ツフアl 1 a (1’) nA子11a 1 %お
よびインバータllcでHレベルに変換されて3ステー
トバツフアtibの端子11b 1に人力される。
この結果、3ステートバツフアIlbの出力は高インピ
ーダンスとなるので、10a〜loeで構成される発振
器lOの信号が、3ステートバツフアllaより出力さ
れる。そして、該出力はンエミノトトリガゲートlie
で波形整形されて拡散符号発生器8を駆動する。
拡散符号発生器8より出力される拡散符号は局部基準発
振器ICより出力されるfLOcALの信号と乗算器i
bで乗算され、該乗算された信号は乗算nlaで受信信
号RXSSとさらに51!算される。乗%器1aの出力
はBPFldに入力される。この時、拡散符号発生器8
からの拡散符号と受信信号RXSS中の拡散符号とが同
期(一致)している場合には、受信信号RXSSは逆拡
散されるので、乗算器1aより中間周波数([F)が出
力され、したがってBPFldは該IFを濾波した中間
周波政を出力する。
BPFldの出力信号はダイオード2a 、2bで整流
され、コンデンサ2c、抵抗2dで検波され、さらに抵
抗2eとコンデンサ2fKよって高周波成分を取り除か
れ、包絡線検波信号となる。これが前記した相関レベル
を決定する。
第4図(a)および(b)は、同期捕捉時のBPFld
と包路線検波器2の出力を示すものであり、スライドサ
ーチによって受信信号RXSSと拡散符号発生器8の拡
散符号とが同期する毎に三角形状の包絡線検波信号が包
路線検波器2から出力されることが解るであろう。なお
、第4図(b)の一点鎖線は同期判定レベルを示してい
る。
包絡線検波信号によって決定される相関レベルが同期判
定レベルを超えると、コンパレータ9aの出力はHレベ
ルとなり、この出力は二値論理回路レベルにダイオード
9d、9eで変換され、3ステートバツフアllaの端
子11a1およびインバータlieでLレベルに変換さ
れて3ステートバツフアllbの端子11b I K入
力される。この結果、3ステートバツフアllaの出力
は高インピーダンスとなるので、第2の分局器5hすな
わちvco sの出力が3ステートバツフアllbより
出力される。
すなわち、以下に述べるようなタウ・デイザ・ループの
動作によって同期追跡を行なう。
10a=lOeで構成された発振器10の出力は、第1
0分周器6aで分周されることKよってタウ・デイザ・
クロックとなる。このタウ・デイザ・クロックは、拡散
符号発生器8から出力される拡散符号が、受信信号RX
SS中の拡散符号に対し、微少な位相誤差を発生させる
様に電圧レベルが設定された抵抗13a 、 13bに
供給され、さらにコンデンサ13cで直流成分がカット
オフされて、又流成分のみ取り出され、加算器13dに
おいて位相検波器3aの出力と加算される。加算器13
dの出力は抵抗4aとコンデンサ4bによって構成され
るループフィルタ4で濾波され、5a〜5hKよって構
成されるVCO5に入力される。VCO5の出力は3ス
テートバツフア11b1  ンユミソI−) ’Jガケ
ート11eを通って拡散符号発生器8へ入力される。
拡散符号発生器8より出力された拡散符号は、乗算器1
6で、局部基準発振器1cの出力信号と乗算される。乗
算器1bの出力は、乗算器1aで、受信信号RXSSと
さらに乗算される。乗算器1aの出力信号であるIFは
BPFldで濾波され、さらに2a〜2fにより構成さ
れる包絡線検波器2で包絡線検波される。
ところで、同期追跡時における包絡線検波器2の出力は
、前記13a〜13dからなる加算回路13にタウ・デ
イザ・クロックを与えていることによって、拡散符号発
生器8から出力される拡散符号と受信信号RXSS中の
拡散符号間には微少な位相誤差が生じている為に、その
レベルは変動している。第5図(9)は、この変動する
包絡線検波信号を示している。
この包絡線検波信号は、電位vAを抵抗12b。
12cにより抵抗分割して設定される点12 refの
電位とコンパレータ12aで比較される。この結果、コ
ンパレータ12aからは第5図(b) K示すような方
形波が出力される。なお、第5図(a)の一点鎖線は点
12 refの電位(しきい値)を示している。
コンパレータ12aから出力された方形波は、ダイオー
ド12d 、 12eによって二値論理回路信号レベル
に変換される。位相検波器3aは、比較器12の出力信
号と、第10分周g36aより出力されるタウ・デイザ
・クロックとを位相検波して、その位相誤差圧応じた信
号を前記加算器13dK供給する。以上のよつなタウ・
デイザ・ループによって同期追跡を続ける。
なお、第3図の実施例が、第1図および第2図に示すタ
ウ・デイザ・ループの構成と大きく異なるのは、変調器
7に代えて加算回路13を設け、タウ・デイザ・クロッ
クを位相検波器3aの出力に加算することKよって拡散
符号発生器8から出力される拡散符号と受信信号RXS
S中の拡散符号間に微少な位相誤差を生じさせている点
と、タウ・デイザ・クロックを、10a〜10eで構成
される発掘器10の出力を第10分周器6aKよって分
周して得ている点である。ただし、タウ・デイザ・クロ
ックは、個別にタウ・デイザ・クロック発生用のyi3
Fj=器を設けて得るようにしてもよいことは勿論であ
る。
なお、この第3図の実施例においては、同期捕捉時のΔ
fを犬きくとり、同期検出圏期を短かくして高速な同期
捕捉ができるように発振器IOの抵抗10dとコンデン
サLOeを設定しているが、Δfを大きくとるとこれに
応じて相関レベルが低下する為に同期判定レベルの設定
が難しくなる。本発明者らの実験によれば、fCLKが
200KHz程度の場合にΔfがその1〜2%B1Jl
iの周波数となるように、発振器IOの周波数を設定す
ることがIIJ Ii@であった。
次に、前記第1図および第3図の実施例に示した拡散符
号発生器8の具体回路を第6図を用いて説明する。
第6図において、8a1〜8a7は、D型フリノグフロ
ソプ(D−F/F) 、8 bは排他的論理和ゲート(
xortゲート)であり、D−F/F  8al 〜8
a7で7段ソフトレジスタ8aを構成し、最終段のDF
/F  8a7の端子Qの出力と、初段のD −F/F
8alの端子Qの出力との排他的論理和をXORゲー)
8bでとり、その出力なり−F/F 8alの端子DK
帰還するようにしている。したがって、D −F/F 
 8al〜8a7およびxortゲー)8bは127ビ
ノト長を1周期とする拡散符号を発生する単−帰還型ソ
フトレジスタを成す。
また8d〜8gは、受信機全体の電源投入時に、シフト
レジスタ8aの初段のD−F/F  8alの端子りの
入力を一定時間強制的KHレベルに立ち上げるものであ
る。電源を投入すると、点8glの電位は抵抗8dとコ
ンデンサ8eによって設定された時定数に従って除々に
上がるので、ンユミノトトリガイ/バータ8gの出力は
、t!源を投入してから一定時間Hレベルを保つ。した
がって、オアー・ゲー)8h 、8cの出力はともに一
定時間■(レベルとなり、を源を投入した瞬間、シフト
レジスタ8aの全段がLレベルとなって、符号発生しな
くなる状態を防ぐことができる。なお8fは電源を切断
した時にコンデンサ8eの電荷を放電させるだめのコン
デンサである。
また、第6図忙示す拡散符号発生器8は、セレクタ11
を介して供給されるクロックで駆動されるが、本発明で
は同期捕捉時と同期追跡時とで、クロック源の切り換え
を行なう為に、該切り換えの瞬間に、正規のクロックと
は関係のない信号がシフトレジスタ8aの各クロック端
子(CLK)に人力されて動作を乱す場合があり、この
為に、ソフトレジスタ8aの各段の出力が全てLレベル
となり、拡散符号が発生されなくなってし1うことがあ
る。
そこで、第6図では、後述する81〜8oから構成され
る補償回路を設けて、上記の現象が起った場合でも、シ
フトレジスタ8aの各段の出力を強制的Klルベルに立
ち上げ、拡散符号を再発生できるよりにしている。
81は電流方向を制限するダイオード、sj。
8には抵抗とコンデンサで、この時定数は7フトレジス
タ8aの最終段のD−F/F  8a7より出力される
拡散符号のLレベルの最長時間よりも長く設定されてい
る。
これKより、拡散符号が発生している時には、コンパレ
ータ8nの十人力を抵抗81,8mにより決定されてい
る一人力よりも常に高く保つことができ、コノパレータ
8nの出力はI(レベルとなり、/ユミノトトリガイ/
バータ8oの出力はLレベルとなる。
一方、拡散符号が発生されなくなった場合には、コノパ
レータ8nの十人力は、−人力よりも低くなるので、コ
ノパレータ8nの出力はLレベル、ンエミノトトリガイ
/バータ8oの出力はHレベルとなる。このンユミノト
トリガインバータ80のIIレベル出力は、オアゲー)
8h、8eを介して/フトレンスタ8aの初段のD−F
/F  8alの端子りに入力され、ソフトレジスタ8
aの各段をシフトして最終段のD −F/F 8a?よ
り出力される。これにより、再び拡散符号が発生する状
態となる。
以上の説明から明らかなように、81〜80からなる補
償回路によれば、上記以外の何らかの要因で拡散符号の
発生が止まってしまった場合でも、確実に、自動的に拡
散符号を再発生させることができる。したがって、この
保障回路があれば、8d〜8hからなる回路はなくとも
よい。8d〜8hからなる回路を省略した場合には、メ
アゲー)8hも不要になることは明らかであろう。
第7図は、本発明の他の実施例を示す回路図であり、遅
延ロックループの構成をなすものである。
第7図において、IA〜ICは相関器、2八〜2Cは包
絡線検波器、4はループフィルタ、5はvco、  s
は拡散符号発生器、9は同期判定を行なつための比較器
、10は発振器、11はvco sと発振器lOとの出
力信号を切り換えるだめのセレクタである。なおこれら
は、第1図に示した同一名称のものと同様のものである
。また12Fは、包絡線検波器2Bと2Cの出力の差に
応じた信号を得るための差動増幅器、13gは、拡散符
号発生器8の出力を1/2ビツト位相を遅らせる遅延回
路である。
この第7図の実施例では、相関器IB、’Icに入力さ
れる受信信号RXSSは、拡散符号発生器8より出力さ
れる拡散符号で相関検波される。なお相関器IBに人力
される拡散符号は、相関器ICに人力されるものよりも
1ビット進んでいる。相関器IB、ICの出力は包絡線
検波器2B 、 2Cによりそれぞれ包絡線検波される
。第8囚の(a)。
(b)はこの包路線検波された2つの出力信号を示すも
のであり、送信側の拡散符号と拡散符号発生器8より出
力される受信側の拡散符号とが同期した場合に三角形状
の包路線検波信号を出力する。ただし、前記したように
相関器IBとICに人力される拡散符号は1ビツトのず
れがあるので、包絡線検波器2Bと20は、拡散符号の
1ビツト分のずれをもった包路線検波信号を出力する。
差動増幅器12Fでは、前記2つの包絡線検波信号の差
に応じた信号を出力する。第8図の(C)は、この差動
増幅3512Fの出力信号を示す。この差動増幅器12
Fの出力信号は、ループフィルタ4を介して拡散符号発
生器8の駆動用クロックを発生するVCO5へ供給され
る。これによりVCO5はループフィルタ4から供給さ
れる電圧レベルに応じたり0ツクを発生し、拡散符号発
生器8を駆動するよりになる。なお、ループフィルタ4
かうVCQ 5へ供給される電圧レベルは、包絡線検波
器2B。
2Cのそれぞれの出力である三角形状の信号のピーク値
に対応する差動増幅器12の出力ピーク値の1/2であ
る中点レベルとなる。
したがって、以上に述べたループ(負帰還ループ)のみ
では、拡散符号発生器8から相関器IBおよびlCに供
給される拡散符号は、送信側の拡散符号に対してそれぞ
れ位相が1/2ビツトずれた状態となるので、これら相
関器IAおよびIBからはベースバンド復調器に送出す
べき適旧な信号が得られない。そこで、相関器IBに入
力する位相が進んだ方の拡散符号を、遅延回路13Eで
1/2ピツト昂延させ、該拡散符号を相関器IAに人力
して、送1g側の拡散符号と完全に位相を一致させ、こ
の相関器IAの出力をベースバンド復調器へ送出するよ
うにしている。
ところで、本実施例では、以上のような動作からなる遅
延ロックルーズの相関器Iへの出力を包絡線検波器2人
で包絡線検波し、これによって得た包路線検波信号を予
定レベルのしきい値(同期判定レベル)と比較する比較
器9に供給して同期判定を行なっている。この結果、前
記第1図および第3図の動作説明から容易に理解できる
ようへ拡散符号が同期するまでは、発振器10によって
、拡散符号発生器8を駆動して高速の同期捕捉を行ない
、同期したことを比較器9によって判定した後は、前述
した遅延ロックループの動作により同期追跡が行なわれ
るようKなる。
〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように1本発明によれば、タウ
・デイザ・ループ方式および遅延ロノクルーブカ式のい
ずれの同)I)1確立力式についても同期追跡を安定に
行ない、かつ短時間で同期捕捉を行7Lうことができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
、従来のタウ・デイザ・ループ方式の同−期確立方式の
一例を示すブロック図、第3図は本発明の他の実施例を
示す回路図、第4図、第5図は第3図の動作を説明する
ための波形図、第6図は、第1図および第3図に示す拡
散符号発生器の一具体回路図、第7図は本発明のさらに
他の実施例を示すブロック図、第8図は第7図の動作を
説明する為の波形図である。 1、IA、IB、IC・・・相関図、2.2A。 2B、2C・・・包絡線検波器、3,3a・・・位相検
波器、4・・・ループフィルタ、5・・・電圧制御発掘
器、6・・・タウ・デイザ・クロック発振器、6a・・
分周器、7・・・位相変調器、8・・・拡散符号発生器
、9・・・比較器、10・・・発振器、11・・・セレ
クタ、12・・・比較器、12F・・・差動増幅器、1
3・・・加算回路、13E・・・遅延回路 代理人弁理士  平 木 道 人 第   1   図 第  2  図 惰  6 図 b 第3図 、12 第4図 第5図 拷問 第   7   図 第   8   図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スペクトラム拡散信号を受信するための電圧制御
    発振器と拡散符号発生器とを有する同期確立ループを持
    つスペクトラム拡散受信機において、送信側の拡散符号
    クロック周波数に対し出力クロック周波数が予定値ずれ
    た発振器と、 前記発振器の出力信号および前記電圧制御発振器の出力
    に基づく信号のいずれか一方を選択して前記拡散符号発
    生器に供給する切り換え手段と、送信側の拡散符号と受
    信側の拡散符号とが同期しているか否かに応じた信号を
    前記切り換え手段に供給する同期検出手段とを具備し、 前記同期検出手段から同期していない旨の信号が出力さ
    れる同期捕捉時には前記切り換え手段で発振器の出力を
    選択し、同期した旨の信号が出力された場合には前記切
    り換え手段で前記電圧制御発振器の出力に基づく信号を
    選択して同期追跡を行なうことを特徴とするスペクトラ
    ム拡散受信機の同期確立方式。
  2. (2)前記拡散符号発生器は、拡散符号が停止した場合
    に、これを検出して再度拡散符号を発生させる手段を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスペ
    クトラム拡散受信機の同期確立方式。
JP61177185A 1986-07-28 1986-07-28 スペクトラム拡散受信機の同期確立方式 Pending JPS6333026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177185A JPS6333026A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 スペクトラム拡散受信機の同期確立方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177185A JPS6333026A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 スペクトラム拡散受信機の同期確立方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333026A true JPS6333026A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16026662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177185A Pending JPS6333026A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 スペクトラム拡散受信機の同期確立方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233839A (ja) * 1990-06-29 1992-08-21 Xerox Corp 直接シーケンス拡散スペクトラム通信システム用の受信機
US9353838B2 (en) 2011-11-11 2016-05-31 Ntn Corporation Electric linear actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233839A (ja) * 1990-06-29 1992-08-21 Xerox Corp 直接シーケンス拡散スペクトラム通信システム用の受信機
US9353838B2 (en) 2011-11-11 2016-05-31 Ntn Corporation Electric linear actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006246476A (ja) 2値位相シフトキーイング(bpsk)信号のコヒーレント復調のためのシステム
JP3229393B2 (ja) スペクトル拡散通信システム
US5048053A (en) Detecting and tracking circuit for component PN codes
JPS5835428B2 (ja) 搬送波再生回路
JPS6333026A (ja) スペクトラム拡散受信機の同期確立方式
US5077754A (en) Tau-dither circuit
JP2650550B2 (ja) 同期型スペクトル拡散変調波の復調装置
JPS6336622A (ja) スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JP2000165295A (ja) スペクトラム拡散通信方式の同期捕捉判定方法、及び同期捕捉判定回路、並びに同期捕捉回路
RU2797823C1 (ru) Устройство восстановления несущей
JP3252566B2 (ja) スペクトラム拡散通信における自動周波数制御回路及びその受信装置
JPS60224345A (ja) デ−タ伝送方式
JP3029219B2 (ja) スペクトル拡散信号受信装置
JP2770995B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
JPH0312497B2 (ja)
JP2650556B2 (ja) 同期型スペクトル拡散変調復調装置
JP2650557B2 (ja) 同期型スペクトル拡散変調波の復調装置
JP2748075B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
SU696616A1 (ru) Устройство дл поиска псевдошумовых сигналов
JPH027540B2 (ja)
JPH08331009A (ja) スペクトル拡散信号復調装置
JPH02132935A (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
JPS6025940B2 (ja) 基準搬送波再生装置
JPH04262649A (ja) 最小偏位変調波復調回路
JPH09167981A (ja) スペクトラム拡散受信装置