JPS6332791A - テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト - Google Patents

テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト

Info

Publication number
JPS6332791A
JPS6332791A JP62077775A JP7777587A JPS6332791A JP S6332791 A JPS6332791 A JP S6332791A JP 62077775 A JP62077775 A JP 62077775A JP 7777587 A JP7777587 A JP 7777587A JP S6332791 A JPS6332791 A JP S6332791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
light
cassette
light guide
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62077775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477395B2 (ja
Inventor
Hidenori Nonoyama
野々山 秀紀
Takaharu Kitada
隆治 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62077775A priority Critical patent/JPS6332791A/ja
Publication of JPS6332791A publication Critical patent/JPS6332791A/ja
Publication of JPH0477395B2 publication Critical patent/JPH0477395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テープカセットに収納されたテープ体の端部
に設けられたリーダテープを光学的に検出してテープエ
ンドの検出を行うことを可能となすテープエンド検出装
置付きテープカセットに関する。
〔従来の技術〕
従来、テープカセットに収納された磁気テープの走行方
向端部には、光透過性を有する透明なり一ダテープが設
けられている。このリーダテープは、磁気テープより十
分に機械的強度のある材料により形成されている。そし
て、磁気テープは、上記リーダテープをカセットハーフ
内に回転自在に支承されるリールハブにクランプさせて
上記カセットハーフ内に収納されてなる。
このように磁気テープの端部に透明なリーダテープが設
けられていることに着目し、このリーグテープを光学的
検出手段を用いて検出することによって、磁気テープの
終端検出を行うようにした検出装置が従来から用いられ
ている。この従来用いられているテープエンド検出装置
は、カセットハーフ内の磁気テープが走行する走行路あ
るいは上記カセットハーフから引き出されて走行する磁
気テープの走行路を挟んで、LED等の発光素子とこの
発光素子からの光を受光する受光素子とから構成されて
なる。すなわち、上記発光素子は、テープカセットがテ
ープレコーダに装着されたとき、カセットハーフ内のテ
ープ走行路の一側面に対向する位置の上記カセットハー
フ内に形成した発光素子収納部に挿入され得る位置に配
設される。
−力受光素子は、カセットハーフ内のテープ走行路に対
向する上記カセットハーフの側面に穿設した透孔に対向
する位置、あるいはカセットハーフから引き出されて走
行する磁気テープと対向する位置に設けられる。
そして、上記発光素子ら受光素子に至る光路中をリーダ
テープが通過するときに透過される上記発光素子からの
光を受光素子で検出することによって上記リーダテープ
の検出を行い、磁気テープのテープエンドの検出を行う
ように−している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述したようなテープエンド検出装置において
は、カセットハーフ内に発光素子収納部を設ける必要が
あり、磁気テープの収納密度を向上させつつテープカセ
ットの一層の小型化を図ることが困難となっている。
また、上記発光素子をテープカセット内に臨ませるため
、記録再生装置のテープカセット載置面上に支持柱を植
立し、この支持柱を介して発光素子を設ける必要性があ
り、上記記録再生装置の小型化を図る上で問題点となっ
ている。
さらに、発光素子がテープカセット内に位置し、受光素
子がテープカセット外方に位置して設けられるため、こ
れら発光素子及び受光素子から引き出される電気的接続
用の線材が長尺となり、発光素子及び受光素子の取付は
スペースが大きくなり、このリーダテープ検出装置が設
けられる記録再生装置の小型化を図る上での問題点とな
っている。
そこで、本発明は上述ような問題点の解消を図り、磁気
テープの収納密度の向上を図りつつテープカセットの一
層の小型化を達成し、さらに記録再生装置の一層の小型
化を可能となすテープカセットを提供することを目的に
提案されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述したような従来のものが有している問題
点を解決し、上記目的を達成するため、カセットハーフ
内のテープ走行路にあるテープ体の下側縁側から上記テ
ープ体の平面の少なくとも一部に対向する位置に亘って
光を導く導光体を設けるとともに、この導光体に、光を
直角に反射させる第1の反射部と、この第1の反射部に
対向して設けられ上記第1の反射部で反射された光をさ
らに直角に反射させる第2の反射部とを設け、上記導光
体に入射される光の光路をコ字状となし、且つ上記第2
の反射部を上記テープ走行路にあるテープ体の平面の少
なくとも一部に対向させて位置させて構成してなるもの
である。
〔作用〕
本発明に係るテープカセットあっては、導光体に光が入
射されると、この光は第1の反射部で直角に反射され、
次いで第2の反射部でさらに直角に反射されることによ
り、コ字状をなす光路を通ってカセットハーフ内のテー
プ走行路を横切って外部に導出される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
本発明に係るテープエンド検出装置付きのテープカセッ
トは、第1図及び第2図に示すように、一対の上下ハー
フ2.3を互いに突合せ結合して形成してなるカセット
ハーフ4内に開示しない一対のテープリールを回転自在
に支承し、これらテ−プリール間にテープ体5を巻装収
納してなる。
このテープ体5は、磁気テープ5aとこの磁気テープ5
aの長平方向端部である上記テープリール固定端側に接
続した所定長の光透過性を有する透明なリーダテープ5
bとから構成されてなる。
上記テープ体5を巻装収納してなるカセットハーフ4は
、光透過性を有しない不透明な合成樹脂により形成され
てなり、前面側の両側には、上記テープ体5が外方に引
き出される開口部6,7が設けられている。そして、上
記テープ体5は、上記各開口部6.7から引き出されて
カセットハーフ4の前面側に延在されて一方のテープリ
ールから他方のテープリールに亘って走行する。また、
上記カセットハーフ4の前面側には、このカセットハー
フ4の前面側に延在するテープ体5を引き掛けて記録再
生装置内の所定テープ走行路にローディング操作するロ
ーディング機構等が進入する凹部8が設けられている。
さらに、カセットハーフ4の前面側には、この前面側に
延在するテープ体5を覆って保護する前面蓋9が回動自
在に取付けられている。この前面M9は、蓋部9aの両
側にそれぞれ設けた回動片9b、9bの内側面に突設し
た回動ピン10をカセットハーフ4の両側に穿設した係
合孔11に係合させて回動自在に取付けられている。上
記前面蓋9は、カセットハーフ4の前面側を閉蓋した状
態では、図示しないロック機構によりロックされ不用意
な開蓋が防止されるようになっている。
ところで、上記カセットハーフ4の各開口部6゜7近傍
の前面蓋9の回動片9b、9bで覆われる位置には、光
透過性を有する透明な透明な合成樹脂からなる導光体1
2.12がそれぞれ埋設する如く設けられている。これ
ら導光体12.12は、略し字状に形成され、下ハーフ
3の底面側から上記各開口部6.7のカセットハーフ4
の内方側面に亘って設けられている。すなわち、上記導
光体12は、第1図及び第2図に示すように、上記開口
部6.7部分のテープ走行路にあるテープ体5の下側縁
側から該テープ体5の平面に対向する位置に亘って設け
られる。そして、上記導光体12の下ハーフ3の底面に
延在する水平部12aの一端部は、第2図に示すように
、上記下ハーフ5の側面を切欠いて形成した切欠凹部1
3に嵌合され、その端面をカセットハーフ4の外方に臨
まされている。また、上記導光体12の上記水平部12
aと開口部6.7の内方側面に立ち上がる垂直部12b
が交差する折曲部の外側面部分には、第一3図に示すよ
うに、上記水平部12aを透過する光を直角に反射させ
、上記垂直部12bに導く傾斜角を45度となす第1の
反射面14が設けられている。さらに、上記垂直部部1
2bの先端部には、上記第1の反射面14に対向させ、
上記垂直部12bを透光する光をカセットハーフ4の外
方に向かうようにさらに直角に反射させる第2の反射面
15が設けられている。このように導光体12を形成す
ることにより、水平部12aから垂直部12bを通り、
開口部6.7内のテープ走行路にあるテープ体5と交差
してカセットハーフ4の外方に向かうコ字状をなす光路
(1)が形成される。
なお、第1の反射面14は、カセットハーフ4の凹部8
に臨むので、ローディング機構等が接触する虞れがある
。そこで、これらローディング機構等によりti傷を受
けないようになすため、その外面には保護膜16が形成
されている。
そして、上記導光体12の下ハーフ3の切欠凹部13に
嵌合された水平部12aの端面は、カセットハーフ4の
側面に臨んで光導入部17となされる。また、カセット
ハーフ4の上記導光体12の垂直部12b端部に設けら
れた第2の反射面15に対向する側面には、上記水平部
12aと並列して光透過用の開口が形成され、この開口
をもって光導出部18となされる。
一方、上記テープカセット1が装着される記録再生装置
側には、この装着されたテープカセット1の上記光導入
部17と対向して赤外線発光素子等からなる発光素子2
0が設けられ、上記光導出部18に対向して赤外線検出
素子等からなる受光素子21が設けられる。このように
発光素子20及び受光素子21を設けることにより、上
記発光素子20から発光された光は、テープカセット1
内に上記導光体i2により構成された光路(1)を透光
して受光素子21にて検出される。
そして、テープカセット1内のテープ体5が一方のテー
プリールから他方のテープリールに向かって走行する第
1図中矢印A方向の順方向に走行し、上記他方のテープ
リールに巻取られるようになると、テープ体5の一方の
終端側に設けられた透明なり一ダテープ5bがカセット
ハーフ4の一方の開口部6近傍に設けられた導光体12
に対応するテープ走行路に至る。このように導光体12
に対応するテープ走行路にリーダテープ5bが至ると、
不透明な磁気テープ5aによって遮光されていた発光素
子20からの光は、上記リーダテープ5bを透過してこ
のリーダテープ5bと交差する上述した光路(+)を通
過し、上記受光素子21によって検出される。この受光
素子21によって発光素子20からの光が検出されるこ
とにより、テープ体5端部のリーダテープ5bが検出さ
れ、テープ体5の一方のテープエンドの検出が行われる
また、テープカセット1内のテープ体5が他方のテープ
リールから一方のテープリールに向かって走行する第1
図中矢印B方向の逆方向に走行し、上記一方のテープリ
ールに巻取られるようになると、テープ体5の他方の終
端側に設けられたり一ダテーブ5bがカセットハーフ4
の他方の開口部7近傍に設けられた導光体12に対応す
るテープ走行路に至り、前記したと同様にして発光素子
20からの光が受光素子21で検出されて、テープ体5
端部のリーダテープ5bの検出が行われ、テープ体5の
他方のテープエンドの検出が行われる。
なお、上記テープ体5の各端部に設けられるリーダテー
プ5bは、上記テープ体5が一方又は他方のテープリー
ルに巻き取られたとき、カセットハーフ4の両側に設け
た各導光体12.12に亘らない長さとなされている。
なお、上述の実施例では、カセットハーフ4は光透過性
を有しない材料をもって形成し、カセットハーフ4の一
部を利用して第2の反射面15を構成するようにしてい
るが、光透過性を有する材料をもって形成した場合にあ
っては、導光体12に光反射膜を形成して上記第2の反
射面15を構成するようにすれば良い。
さらにまた、導光体12は、テープリールから繰り出さ
れたテープ体5が走行するテープハーフ4内のテープ走
行路にある上記テープ体5の下端側からその平面に対向
し、上記テープ走行路と交差する光路を形成し、カセッ
トハーフ4の外方に設けられる発光素子20及び受光素
子21に対しそれぞれ対向する光導入部17及び光導出
部18を構成しうるちのであれば、カセットハーフ4の
各開口部6.7の近傍に設ける必要はなく、カセットハ
ーフ4内のテープ走行路に対応するいずれの位置に設け
たものであっても良い。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明は、カセットハーフの一部に導
光体を設け、この導光体を介してカセットハーフ内のテ
ープ走行路にあるテープ体に交差する光路を形成し、テ
ープカセット外方に位置させた発光素子及び光検出素子
によってリーダテープの検出を可能となすものであるの
で、テープカセット内に発光素子等を位置させる部分を
設ける必要かので、磁気テープの収納密度の向上を図り
ながらテープカセットの一層の小型化を達成できる。
さらに、発光素子及び光検出素子をテープカセット外方
に位置させることができることから、これら発光素子及
び光検出素子を接続する線材の引き回しが必要でなくな
り、また発光素子をテープカセット内に臨ませるための
支柱等も必要ないので、リーダテープ検出装置を構成す
るための取付はスペースを小さくでき、記録再生装置自
体の小型化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリーダテープ検出装置付きテープ
カセットを示す概略斜視図であり、第2図は上記テープ
カセットの要部斜視図であり、第3図は導光体及びこの
導光体により形成される光路を示す要部断面図でありる
。 1・・・テープカセット 4・・・カセットハーフ 5・・・テープ体 5a・・・磁気テープ 5b・・・リーダテープ 12・・・導光体 14・・・第1の反射面 15・・・第2の反射面 17・・・光導入部 18・・・光導出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセットハーフ内に記録テープの走行方向の少なくとも
    一端に光透過性を有するリーダテープが設けられたテー
    プ体を収納してなるテープカセットにおいて、上記カセ
    ットハーフ内のテープ走行路にあるテープ体の下側縁側
    から上記テープ体の平面の少なくとも一部に対向する位
    置に亘って光を導く導光体を設けるとともに、この導光
    体に、光を直角に反射させる第1の反射部と、この第1
    の反射部に対向して設けられ上記第1の反射部で反射さ
    れた光をさらに直角に反射させる第2の反射部とを設け
    、上記導光体に入射される光の光路をコ字状となし、且
    つ上記第2の反射部を上記テープ走行路にあるテープ体
    の平面の少なくとも一部に対向させて位置させてなるテ
    ープエンド検出装置付きテープカセット。
JP62077775A 1987-03-31 1987-03-31 テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト Granted JPS6332791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077775A JPS6332791A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077775A JPS6332791A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP948687A Division JPS62167648A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 リ−ダテ−プ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332791A true JPS6332791A (ja) 1988-02-12
JPH0477395B2 JPH0477395B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=13643331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077775A Granted JPS6332791A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332791A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2407203A (en) * 2003-10-16 2005-04-20 Hitachi Maxell Tape cartridge end detection compatable with different tape widths
JP2006046924A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Jeco Co Ltd 回転位置検出機構及び計時装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2407203A (en) * 2003-10-16 2005-04-20 Hitachi Maxell Tape cartridge end detection compatable with different tape widths
GB2407203B (en) * 2003-10-16 2007-11-07 Hitachi Maxell Tape cartridge end detection compatible with different tape widths
US7377460B2 (en) 2003-10-16 2008-05-27 Hitachi Maxell Ltd. Tape cartridge of compatible type
JP2006046924A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Jeco Co Ltd 回転位置検出機構及び計時装置
JP4643941B2 (ja) * 2004-07-30 2011-03-02 ジェコー株式会社 回転位置検出機構及び計時装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477395B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2145999A (en) Tape cassette
JP3009379U (ja) リールセンサ
US4763217A (en) Optical tape end detector in magnetic tape casette with means to compensate for misalignment of light source and refracting
JPH0528634Y2 (ja)
JPS6332791A (ja) テ−プエンド検出装置付きテ−プカセツト
KR100389488B1 (ko) 카세트테이프의테이프단부검출기구
JPH0458664B2 (ja)
JP2807601B2 (ja) 透過型光結合装置
JPH0454574Y2 (ja)
JPS60236177A (ja) テ−プカセツト
JPH0437305Y2 (ja)
JPH0454575Y2 (ja)
JPH0514341Y2 (ja)
JPH0525068Y2 (ja)
JPH0416310Y2 (ja)
JPH087591Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2557126Y2 (ja) テープカセット
JPH11144431A (ja) テープカートリッジ
JPH0437304Y2 (ja)
JPH0437283Y2 (ja)
KR100262860B1 (ko) 브이씨알용 자기 테이프 광전 검출장치
JPH10334639A (ja) 磁気記録媒体を収納したカートリッジ
JP3004839U (ja) リールの回転数検出装置
JP3004838U (ja) テープデッキにおけるテープ終始端の検出装置
JPS6154090A (ja) テ−プカセツト