JPS6332674A - イメ−ジデ−タのマルチ表示方式 - Google Patents

イメ−ジデ−タのマルチ表示方式

Info

Publication number
JPS6332674A
JPS6332674A JP17555886A JP17555886A JPS6332674A JP S6332674 A JPS6332674 A JP S6332674A JP 17555886 A JP17555886 A JP 17555886A JP 17555886 A JP17555886 A JP 17555886A JP S6332674 A JPS6332674 A JP S6332674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
display
density
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17555886A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mukasa
武笠 稔
Makoto Aoki
誠 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17555886A priority Critical patent/JPS6332674A/ja
Publication of JPS6332674A publication Critical patent/JPS6332674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、物体の断層像の如きイメージを表示するイ
メージ表示方式、特に複数種のイメージを同一画面上に
同時に表示するマルチ表示方式に関する。
〔従来の技術〕
第2図はイメージ表示方式の一般的な例を説明するだめ
の説明図である。
いま、1画面が例えば1024X 1024画素からな
るものとすると、そのイメージデータは同図(イ)の如
き表示メモリ1に格納される。このとき、同図(ロ)の
如く代表的に取り出されて示される1つの画素PEは、
例えば0〜4095の如きレンジのイメージデータをも
つが、このイメージデータは、イメージデータのレンジ
分の容量をもち各レンジの濃淡情報を記憶する同図(ハ
)の如きルックアップテーブル(LUT)2によって、
濃淡情報に変換される。イメージデータの濃淡情報への
変換は、例えば同図(ニ)の如く幅WとレベルLを適宜
に決めて行われ、とへでは0〜4095のイメージデー
タが0〜255の濃淡情報に変換される。したがって、
ルックアップテーブルの濃淡情報または幅Wおよびレベ
ルLを変えることにより、あるレンジのイメージデータ
を高濃度(高輝度)に強調したり低濃度(低輝度)に反
転させる等、目的に合った濃度で表示することができる
〇同5A(ホ)にイメージの表示例を示す。なオ、ルッ
クアップテーブルによって濃淡情報を制御することを一
般にウィンドウ制御と云い、上記幅W。
レベルLをそれぞれウィンドウ幅、ウィンドウレベルと
呼ぶ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、か〜るウィンドウ制御を行う表示方式におい
て、複数種の異なるイメージを同一画面上にマルチ表示
する場合は、例えば第3図の如くする。これは4種類の
イメージP1〜P4を表示する例を示しており、各イメ
ージに応じたルックアップテーブル2A〜2Dを設け、
各イメージ毎にその濃淡情報を変化させてウィンドウ制
御を行うようにしている。この丸め、イメージの穫類が
多くなるとそれに応じてルックアップテーブルが必要と
なって構成が複雑になるばかりでなく、コスト高になる
と云う問題がある。
したがって、この発明は1つのルックアップテーブルを
用いて複数のイメージデータのウィンドウ制御を可能に
し、構成の簡略化と低コスト化とを図ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
イメージの濃度データをそれに応じた画面上の濃淡に変
換するルックアップテーブルを用いて複数種のイメージ
を個別にウィンドウ制御して表示するマルチ表示方式に
おいて、各イメージ毎にそのイメージデータと濃度デー
タとの関数関係を定めてイメージデータを濃度データに
変換するイメージ変換手段を設ける。
〔作用〕
この発明はマルチ表示のウィンドウ制御を各種イメージ
に対応した個々のルックアップテーブルで行うのではな
く、上記イメージデータ変換手段によりイメージデータ
を濃度データにリアルタイムで変換することにより、1
つのルックアップテーブルで済むようにし、構成の簡略
化と低コスト化とを図る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図である。同
図において、1は表示用メモリ、2はルックアップテー
ブル(LUT)、3はイメージ表示モニタ、4はワーク
用メモリ、5A、5Bは切出回路、6はイメージ変換回
路、7は切出アドレステーブル、8は前回値テーブルで
ある。
ワーク用メモリ4には互いに異なるイメージ変換回路M
1〜IM、がローディングされ、その配置アドレスは切
出アドレステーブル7に格納されている。切出回路5A
はテーブル7からの切出し開始、終了位置情報H(xs
 * ysL L(Xl$yt)にもとづきワークメモ
リ4からイメージデータを切出し、これをイメージ変換
回路6に与える。イメージ変換回路6は、前回値テーブ
ル8からの前回のウィンドウ幅W、ウィンドウレベルL
と、外部から与えられる今回の変化分ΔW、ΔLとにも
とづきイメージデータ対濃度データ曲綜を決定し、これ
によってイメージデータを濃度データに変換する。切出
回路5Bは切出回路5Aと連動し;変換回路6を介して
得られる濃度データをイメージ毎に切出して表示用メモ
リ1に与える。表示用メモリ1からのデータは、予め濃
度データと画面上の濃淡とを1;1に対応させたルック
アップテーブル2によって実際の濃度(濃淡)K変換さ
れ、イメージ表示モニタ3に表示される。
したがって、イメージデータINh〜工Mnをワーク用
メモリ4に予めローディングしておき、イメージデータ
の選択指令とウィンドウ幅変化分ΔW。
ウィンドウレベル変化分ΔLを外部から順次番えること
により、1つのルックアップテーブル2で複数種のイメ
ージのウィンドウ制御を行うことができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、複数種のイメージをウィンドウ制御
にてマルチ表示する表示方式において、各イメージデー
タをリアルタイムで濃度データに変換するようKしたの
で、ルックアップテーブルを複数個設ける必要がなくな
り、したがって構成が簡略化されるとへもにコストダウ
ンを図ることが可能なこと、きらにはウィンドウ制御が
可能彦イメージ数に制限を受けないこと等の利点がもた
らされるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
イメージデータ表示方式の一般的な例を説明するための
説明図、第3図はマルチ表示方式の従来例を示す概要図
である。 符号説明 1・・・・・・表示用メモIJ、2.2A〜2D・・・
・・・ルックアップテーブル、3・・・・・・イメージ
表示モニタ、4・・・・・・ワーク用メモリ、5A、5
B・・・・・・切出回路、6・・・・・・イメージ変換
回路、7・・・・・・切出アドレステーブル、8・・・
・・・前回値テーブル。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 第1図 第2図 旦  (ホ) 第3図 工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 個々にイメージデータをもつ複数の画素からなる複数種
    のイメージを同一画面上に表示するマルチ表示方式であ
    つて、 前記各イメージ毎にそのイメージデータと濃度データと
    の関数関係を定めてイメージデータを濃度データに変換
    するイメージ変換手段と、 該濃度データをそれに応じた画面上の濃淡に変換するル
    ックアップテーブルと、 を備え、各イメージデータをリアルタイムで濃度データ
    に変換することを特徴とするイメージデータのマルチ表
    示方式。
JP17555886A 1986-07-28 1986-07-28 イメ−ジデ−タのマルチ表示方式 Pending JPS6332674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555886A JPS6332674A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 イメ−ジデ−タのマルチ表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555886A JPS6332674A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 イメ−ジデ−タのマルチ表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332674A true JPS6332674A (ja) 1988-02-12

Family

ID=15998179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17555886A Pending JPS6332674A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 イメ−ジデ−タのマルチ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332674A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209786A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 株式会社日立製作所 カラ−デイスプレイ装置
JPS6182279A (ja) * 1984-05-21 1986-04-25 エルシント リミテツド ウインドウ化装置
JPS61109097A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 株式会社日立製作所 デイスプレイ方式
JPS61133983A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 シャープ株式会社 画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209786A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 株式会社日立製作所 カラ−デイスプレイ装置
JPS6182279A (ja) * 1984-05-21 1986-04-25 エルシント リミテツド ウインドウ化装置
JPS61109097A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 株式会社日立製作所 デイスプレイ方式
JPS61133983A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 シャープ株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715331A (en) System for generation of a composite raster-vector image
JPH0587849B2 (ja)
JPH0695636A (ja) カラーパレット発生方法、装置及びデータ処理システム並びにルックアップテーブル入力発生方法
US5469189A (en) Display apparatus and method with multi-window function
EP0515031B1 (en) Video treatment of images
JPS6332674A (ja) イメ−ジデ−タのマルチ表示方式
JP4625151B2 (ja) 図形表示方法と回路配置
JPH03267885A (ja) 映像特殊効果処理方式
JPH0822556A (ja) テクスチャマッピング装置
JP2646000B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2795083B2 (ja) 画像処理における同一材質感画像の作成方法
JP3023235B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2846171B2 (ja) Crt式ビル管理システムの画面遷移方法
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JPH06110994A (ja) 画像処理装置
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPH0812696B2 (ja) 画像処理装置
JPH03191395A (ja) カラー画像表示装置
JPH06289833A (ja) カラー画像表示装置
JPH01251094A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH047635A (ja) Crt表示装置
JPH04167189A (ja) 3次元図形表示装置
JPS63245514A (ja) 表示制御方式
JPH04308921A (ja) マルチウィンドウシステム
JPH03174853A (ja) データモニタ装置