JPS6332080A - 戸の開閉構造 - Google Patents

戸の開閉構造

Info

Publication number
JPS6332080A
JPS6332080A JP17722486A JP17722486A JPS6332080A JP S6332080 A JPS6332080 A JP S6332080A JP 17722486 A JP17722486 A JP 17722486A JP 17722486 A JP17722486 A JP 17722486A JP S6332080 A JPS6332080 A JP S6332080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
door
lower rails
running
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17722486A
Other languages
English (en)
Inventor
寺園 三男
田中 和晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17722486A priority Critical patent/JPS6332080A/ja
Publication of JPS6332080A publication Critical patent/JPS6332080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、引き戸のような戸の開閉構造に関し、詳しく
は引き戸のような戸の使いやすさを増し、上下レールに
対して安定的に走行させながら戸を上下レールに対して
略直交するように開き回動するのに軽く行えるようにし
うとする技術に関する。
[背景技術] 従来、上下レールに対して走行させる引き戸の□ような
戸は、上下レールに対して走行させるのみであり、その
機能が単機能となっていて、引き戸のような戸をその閉
成位置の近傍において上下レールに対して略直交するよ
うに開き回動することができず、このような戸を間仕切
りとして使用するのに、使い勝手が悪いものとなってい
た。そこで、引き戸のような戸をその閉成位置において
上下レールに対して略直交するように開き回動する構成
も種々提案されているが、上下レールに対し。
て戸本体をその前後において走行ガイドして戸本体を安
定的に走行させる場合には、戸本体を開き回動させるの
が重くなるという問題がある。
[発明の目的] 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、引き戸のような戸をその閉成
位置において上下レールに対して略直交するように開き
回動することで、その使いやすさを増し、上下レールに
対して安定的に走行させることができながら、上下レー
ルに対して略直交するように開き回動するのを軽く行う
ことができる戸の開閉構造を提供することにある。
[発明の開示] 本発明の戸の開閉構造は、上下レール1,2に沿って戸
本体3を少なくともその前後においてガイド走行自在に
構成し、開閉される戸本体3の閉成位置を決める受体4
を退避自在に設け、戸本体3の閉成位置を閉成方向に越
えて上下レール1゜2を延出して戸本体3を延出箇所X
にまで走行自在に構成し、延出箇所Xに戸本体3が木り
上げて戸本体3を持ち上げて戸本体3に対する走行ガイ
ドを解除することができる木り上げガイド15を設け、
延出箇所Xの奥部に戸本体3の先端部上下に突出してあ
る走行輪5,5を保持して戸本体3を上下レール1.2
に対して略直交するように開き回転自在になすための開
き回転保持手段6を設けて成ることを特徴とするもので
あり、このように構成することによって、上記目的を達
成したものである。つまり、戸本体3の閉成位置を決め
る受体4を退避させて戸本体3を延出箇所Xにまで走行
させ、この延出箇所Xにおいて戸本体3を持ち上げて戸
本体3に対する走行ガイドを解除し、延出箇所Xの奥部
に設けた聞き回転保持手段6にて戸本体3の先端上下の
走行軸5,5を保持することで、戸本体3を上下レール
1.2に対して略直交するように111き回動ができて
、引き戸のような戸の使い勝手を増し、しかも走行に際
しては戸本体3の少なくても前後において走行ガイドす
ることで戸本体3を安定的に走行させることができなが
ら、延出箇所Xにおいて戸本体3を持ち上げて戸本体3
に対する走行ガイドを解除することによって、戸本体3
を上下レール1.2に対して略直交するように回動させ
るのを軽く行えるようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
#1図は概略分解lI視図を示していて、2枚の戸7.
7を上下レール1,2に走行自在に建込むものであるが
、戸7の数は多数枚でも1枚でもよい。
そして上下レール1,2には夫々2本の〃イド溝8を形
成しである。戸本体3の戸先側の上下端から走行軸5,
5を突設してあり、下の走行軸5はピボットeaとして
下レール2の〃イド溝8に走行自在に嵌込んである。上
の走行軸5には走行ブロックを介してランナーころ9を
回転自在に設けてあり、これらランナーころ9を上レー
ル1の受面上に載設して、走行できるようにしである。
戸本体3の後端部下面には、戸車10を設け、下レール
2の〃イド溝8に走行自在に嵌込んである。
上レール1には横片と起立片とからなる走行受片11を
全長に形成しである。戸本体3の後端部上面には垂下片
を有する7ツク12を取付けてあり、この7ツク12を
走行受片11に係合させることで、横方向のがたつきを
防止して走行でさるようにしである。
このように戸本体3を走行自在に建込まれた戸本体3の
閉成位置を決める受体4の一例としての縦枠13を蝶番
14を介して回動自在に自在に枢着されていて、縦枠1
3を戸本体3の走行箇所から退避自在にしである。そし
て縦枠13を退避させた箇所、つまり、戸本体3のW1
構成置を閉成方向に越えた箇所にまで上下レール1,2
を延出して戸本体3を延出箇所Xにまで走行自在にしで
ある。この延出箇所Xの上下レール1,2は第2図に示
すように、奥側程上昇する乗り上げガイド15を設けて
、戸本体3を延出箇所Xにおいて、ランナーころ9が上
の乗り上げガイド15に乗り上げ、そして戸本体3の下
面が下の乗り上げガイド15に木り上げて、戸本体3を
略平行に持ち上げて、下の戸車10を〃イド溝8がら持
ち上げて外し、又、7ツク12を走行受片11から持ち
上げて外し、しかして戸本体3を上下の走行軸5.5側
を中心として上下レール1,2に対して略直交するよう
に開き回動が可能にしである。延出箇所Xの奥部には開
き回転保持手段6の一例としてのキャッチ16を上下に
設けてあり、延出箇所Xの奥部にまで走行された戸本体
3の上下の走行軸5゜5をキャッチ16にて嵌込み保持
し、このように走行軸5,5を保持することで、戸本体
3を上下レール1.2に対して略直交するように開き回
動をするのである。
このように、戸本体3の閉成位置を決める受体4として
の縦枠13を回動させて退避させて戸本体3を延出箇所
Xにまで走行させ、戸本体3を釆り上げガイド15によ
り略平行に持ち上げて、7ツク12及び戸車10を走行
受片11及び〃イド溝8から外し、モして延出箇所Xの
奥部に設けた開き回転保持手段6のキャッチ16にて戸
本体3の先端上下の走行軸5.5を保持することで、戸
本体3を上下レール1.2に対して略直交するようにr
fRb回動ができて、引き戸のような戸の使い勝手を増
し、そして走行に際しては戸本体3の前後において走行
ガイドすることで戸本体3を安定的に走行させることが
できながら、延出箇所Xにおいて戸本体3を持ち上げて
戸本体3に対する走行ガイドを解除することによって、
戸本体3を上下レール1,2に対して略直交するように
回動させるのを軽く行えるのである。 尚、実施例では
、受体4を縦枠13としたが、受体4は縦枠13のよう
に戸本体3の縦方向全長になくて、短くてもよく、更に
受体4を上下レール1,2内に設けてもよく、更に受体
4は戸本体3の戸先に蝶番等にて折り畳み自在にする等
種々設計変更可能である。
又、実施例では、開き回転保持手段6は走行軸5.5を
略C字状のキャッチ16にて外大保持したが、走行軸5
,5をその上下端から上下方向に保持してもよいもので
ある。
又、実施例では受体4を回動させて退避させたが、その
退避はスライドによってもよいものである。
又、実施例では、乗り上げガイド15を上下レール1,
2に設けたが、第5図のように下レール2にのみ設けた
り、更に第6図のように上レール1にのみ設けてもよく
、更に段違いレールに構成することで、乗り上げがイド
15を上もしくは下レール1,2に一体に形成してもよ
い。
又、実施例では、戸本体3の後部上方にもガイド走行の
ための走行受片11を設けたが、第5図及び第6図のよ
うに、この走行受片11は無くでもよ(、かかる場合は
3点支持走行となる。
又、実施例では、戸本体3の前後にのみ走行ガイドを行
うようにしたが、戸本体3の全幅にわたって走行ガイド
を行うようにしてもよい。
[発明の効果1 以上要するに本発明は、上下レールに沿って戸本体を少
なくともその前後においてガイド走行自在に構成し、開
閉される戸本体の閉成位置を決める受体を退避自在に設
け、戸本体の閉成位置を閉成方向に越えて上下レールを
延出して戸本体を延出箇所にまで走行自在に構成し、延
出箇所に戸本体が乗り上げて戸本体を持ち上げて戸本体
に対する走行ガイドを解除することができる釆り上げガ
イドを設け、延出箇所の奥部に戸本体の先端部上下に突
出してある走行輪を保持して戸本体を上下レールに対し
て略直交するように開き回転自在になすための開き回転
保持手段を設けであるから、戸本体の閉成位置を決める
受体を退避させて戸本体を延出箇所にまで走行させ、こ
の延出箇所において戸本体を持ち上げて戸本体に対する
走行ガイドを解除し、延出箇所の奥部に設けた開き回転
保持手段にて戸本体の先端上下の走行軸を保持すること
で、戸本体を上下レールに対して略直交するようにri
1!&回動ができて、引き戸のような戸の使い勝手を増
し、しかも走行に際しては戸本体の少な(でも前後にお
いて走行ガイドすることで戸本体を安定的に走行させる
ことができながら、延出箇所において戸本体を持ち上げ
て戸本体に対する走行ガイドを解除することによって、
戸本体を上下レールに対して略直交するように回動させ
るのを軽く行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部省略した分解斜視図、
第2図は同上の一部省略した分解斜視図、第3図は同上
の上レールと走行具との関係を示す概略側面図、tj&
4図(a)(b)(c)は同上の開き回動作用を示す説
明図、第5図は同上の戸本体の他の実施例を示す概略正
面図、tlfJ6図は同上の更に他に実施例の概略正面
図であり、1は上レール、2は下レール、′3は戸本体
、4は受体、5は走行軸、6は開き回転保持手段、15
は乗り上げ〃イド、Xは延出箇所である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第5図 第6図 −〜名神硝■−×

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下レールに沿って戸本体を少なくともその前後
    においてガイド走行自在に構成し、開閉される戸本体の
    閉成位置を決める受体を退避自在に設け、戸本体の閉成
    位置を閉成方向に越えて上下レールを延出して戸本体を
    延出箇所にまで走行自在に構成し、延出箇所に戸本体が
    乗り上げて戸本体を持ち上げて戸本体に対する走行ガイ
    ドを解除することができる乗り上げガイドを設け、延出
    箇所の奥部に戸本体の先端部上下に突出してある走行輪
    を保持して戸本体を上下レールに対して略直交するよう
    に開き回転自在になすための開き回転保持手段を設けて
    成ることを特徴とする戸の開閉構造。
JP17722486A 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造 Pending JPS6332080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17722486A JPS6332080A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17722486A JPS6332080A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332080A true JPS6332080A (ja) 1988-02-10

Family

ID=16027324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17722486A Pending JPS6332080A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2027326T3 (es) Dispositivo extensible para hojas de ventana, puerta o similar.
JPS6332080A (ja) 戸の開閉構造
JPH056370Y2 (ja)
JPH0610079Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPS6335984A (ja) 戸の開閉構造
JPS63222922A (ja) 自動車のスライドドア
JPH06537Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPH0547690Y2 (ja)
JPH06538Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPS587904Y2 (ja) 扉の開閉収納装置
JPH0712789B2 (ja) 自動車のスライドドア開閉方法
JPH10258685A (ja) 車両の荷室構造
JP2621043B2 (ja) 車両のサイドウインド
JPH059407Y2 (ja)
JPH0645596Y2 (ja) 引戸の開閉構造
JPS586801A (ja) 塵芥収集車における開閉扉のガイド装置
JPH0429018Y2 (ja)
JPS59164240A (ja) 荷役車輛のテ−ルゲ−ト支持装置
JP2523983Y2 (ja) 貨物自動車に於ける観音扉のスライド装置
JP2576542Y2 (ja) キャブのスライドドア装置
JPH0429016Y2 (ja)
JPS6116126A (ja) 車両用開閉ル−フ
JPH0335633Y2 (ja)
KR920006608Y1 (ko) 자동차용 슬라이딩 도어의 슬라이딩장치
JPH0610080Y2 (ja) 扉の開閉構造