JPH0610079Y2 - 戸の開閉構造 - Google Patents

戸の開閉構造

Info

Publication number
JPH0610079Y2
JPH0610079Y2 JP11563286U JP11563286U JPH0610079Y2 JP H0610079 Y2 JPH0610079 Y2 JP H0610079Y2 JP 11563286 U JP11563286 U JP 11563286U JP 11563286 U JP11563286 U JP 11563286U JP H0610079 Y2 JPH0610079 Y2 JP H0610079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door body
traveling
vertical frame
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11563286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321389U (ja
Inventor
三男 寺園
和晴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11563286U priority Critical patent/JPH0610079Y2/ja
Publication of JPS6321389U publication Critical patent/JPS6321389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610079Y2 publication Critical patent/JPH0610079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、引き戸のような戸の開閉構造に関し、詳しく
は引き戸のような戸の使いやすさを増すとともにその構
成を簡素になそうとする技術に関する。
[背景技術] 従来、上下レールに対して走行させる引き戸のような戸
は、上下レールに対して走行させるのみであり、その機
能が単機能となっていて、引き戸のような戸をその閉成
位置の近傍において上下レールに対して略直交するよう
に開き回動することができず、このような戸を間仕切り
として使用するのに、使い勝手が悪いものとなってい
た。そこで、引き戸のような戸をその閉成位置において
上下レールに対して略直交するように開き回動する構成
も種々提案されているが、構造が複雑となるうえ、その
開き回動に際して安定的に回動させ難いものとなってい
た。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、引き戸のような戸をその閉成
位置において上下レールに対して略直交するように開き
回動することで、その使いやすさを増すものでありなが
ら、そのような構成を比較的簡素に構成することができ
る戸の開閉構造を提供することにある。
[考案の開示] 本考案は、上下レール1,2に沿って走行されて開閉され
る戸本体3の閉成位置を決めるとともに戸本体3の上下
全長にわたる縦枠4を退避自在に設け、戸本体3の閉成
位置を閉成方向に越えて上下レール1,2を延出して戸本
体3を延出箇所Xにまで走行自在に構成し、延出箇所X
の奥部に戸本体3の先端部上下に突出してある走行軸5,
5を保持して戸本体3を上下レール1,2に対して略直交す
るように開き回転自在になすための開き回転保持手段6
を設けて成ることを特徴とするものであり、このように
構成することによって、上記目的を達成したものであ
る。つまり、戸本体3の閉成位置を決めるとともに戸本
体3の上下全長にわたる縦枠4を退避させて戸本体3を
延出箇所Xにまで走行させ、この延出箇所Xの奥部に設
けた開き回転保持手段6にて戸本体3の先端上下の走行
軸5,5を保持することで、戸本体3を上下レール1,2に対
して略直交するように開き回動ができて、引き戸のよう
な戸の使い勝手を増すものでありながら、走行軸5,5を
有効に利用し、かつ縦枠4、延出箇所X及び走行軸5を
保持する開き回転保持手段6によって、その構成を比較
的簡素にでき、しかも縦枠4は戸本体3の上下全長にわ
たらせることで、その閉成時に隙間を生じさせることが
ないようにしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は概略分解斜視図を示していて、2枚の戸7,7を
上下レール1,2に走行自在に建込むものであるが、戸7
の数は多数枚でも1枚でもよい。そして上下レール1,2
には夫々2本のガイド溝8を形成してある。戸本体3の
戸先側の上下端から走行軸5,5を突設してあり、下の走
行軸5はピボット5aとして下レール2のガイド溝8に走
行自在に嵌込んである。上の走行軸5には走行ブロック
を介してランナーころ9を回転自在に設けてあり、これ
らランナーころ9を上レール1の受面上に載設して、走
行できるようにしてある。戸本体3の後端部下面には、
戸車10を設け、下レール2のガイド溝8に走行自在に
嵌込んである。上レール1には横片と起立片とからなる
走行受片11を全長に形成してある。戸本体3の後端部
上面には垂下片を有するフック12を取付けてあり、こ
のフック12を走行受片11に係合させることで、横方
向のがたつきを防止して走行できるようにしてある。
このように戸本体3を走行自在に建込まれた戸本体3の
閉成位置を決める縦枠4を戸本体3の上下全長にわたら
せ、縦枠4を蝶番14を介して回動自在に自在に枢着さ
れていて、縦枠4を戸本体3の走行箇所から退避自在に
してある。そして縦枠4を退避させた箇所、つまり、戸
本体3の閉成位置を閉成方向に越えた箇所にまで上下レ
ール1,2を延出して戸本体3を延出箇所Xにまで走行自
在にしてある。この延出箇所Xの上下レール1,2は第2
図に示すように、奥側程上昇する乗り上げガイド15を
設けて、戸本体3を延出箇所Xにおいて、ランナーころ
9が上の乗り上げガイド15に乗り上げ、そして戸本体
3の下面が下の乗り上げガイド15に乗り上げて、戸本
体3を略平行に持ち上げて、下の戸車10をガイド溝8
から持ち上げて外し、又、フック12を走行受片11か
ら持ち上げて外し、しかして戸本体3を上下の走行軸5,
5側を中心として上下レール1,2に対して略直交するよう
に開き回動が可能にしてある。延出箇所Xの奥部には開
き回転保持手段6の一例としてのキャッチ16を上下に
設けてあり、延出箇所Xの奥部にまで走行された戸本体
3の上下の走行軸5,5をキャッチ16にて嵌込み保持
し、このように走行軸5,5を保持することで、戸本体3
を上下レール1,2に対して略直交するように開き回動を
するのである。
このように、戸本体3の閉成位置を決める縦枠4を蝶番
14において回動させて退避させて戸本体3を延出箇所
Xにまで走行させ、戸本体3を乗り上げガイド15によ
り略平行に持ち上げて、フック12及び戸車10を走行
受片11及びガイド溝8から外し、そして延出箇所Xの
奥部に設けた開き回転保持手段6のキャッチ16にて戸
本体3の先端上下の走行軸5,5を保持することで、戸本
体3を上下レール1,2に対して略直交するように開き回
動ができて、引き戸のような戸の使い勝手を増し、かか
る場合に、走行軸5,5を有効に利用し、かつ縦枠4、延
出箇所X及び走行軸5を保持する開き回転保持手段6に
よって、その構成を比較的簡素にするものである。
尚、実施例においては、延出箇所Xにおいて戸本体3を
乗り上げガイド15にて持ち上げて、フック12及び戸
車10を走行受片11及びガイド溝8から外したが、延
出箇所Xにおいて戸本体3を持ち上げることなく、その
走行軸5,5をキャッチ16にて保持し、かかる状態で、
戸本体3を上下レール1,2に対して略直交するように開
き回動させてもよく、かかる場合、戸本体3の後方の戸
車10及びフック12をばねを利用して突出方向に付勢
した弾性ラッチのようなものにするとよい。又、戸本体
3の開き回動位置において、その戸車10及びフック1
2に相当する上下レール1,2箇所に切欠きを設けてもよ
い。
又、実施例では、開き回転保持手段6は走行軸5,5を略
C字状のキャッチ16にて弾入保持したが、走行軸5,5
をその上下端から上下方向に保持してもよいものであ
る。
又、実施例では縦枠4を上レール1の走行受片11側に
回動させて退避させたが、反対側に回動させるようにし
てもよく、又、その退避はスライド(第5図参照)によ
ってもよいものである。更に、縦枠4を夫々の戸本体3
の戸当たりに形成(第6図参照)してもよい。更に、縦
枠4は可動部4aと固定部4bとで構成し、可動部4aにて開
かれた戸本体3の木口を隠すようし、固定部4bを広幅に
して戸本体3の開き位置を位置決めするようにしてもよ
い(第7図参照)。更に、可動部4aをスライドさせても
よい(第8図参照)。
又、実施例では、ランナーころ9を4輪としたが、2輪
及び1輪(第6図参照)でもよい。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、上下レールに沿って走行されて
開閉される戸本体の閉成位置を決める縦枠を退避自在に
設け、戸本体の閉成位置を閉成方向に越えて上下レール
を延出して戸本体を延出箇所にまで走行自在に構成し、
延出箇所の奥部に戸本体の先端部上下に突出してある走
行軸を保持して戸本体を上下レールに対して略直交する
ように開き回転自在になすための開き回転保持手段を設
けてあるから、戸本体の閉成位置を決める縦枠を退避さ
せて戸本体を延出箇所にまで走行させ、この延出箇所の
奥部に設けた開き回転保持手段にて戸本体の先端上下の
走行軸を保持することで、戸本体を上下レールに対して
略直交するように開き回動ができて、引き戸のような戸
の使い勝手を増すことができるものでありながら、走行
軸を有効に利用し、かつ縦枠、延出箇所及び走行軸を保
持する開き回転保持手段によって、その構成を比較的簡
素にでき、しかも縦枠は戸本体の上下全長にわたる故、
その閉成時に隙間が生じることがないという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部省略した分解斜視図、
第2図は同上の一部省略した分解斜視図、第3図は同上
の上レールと走行具との関係を示す概略側面図、第4図
(a)(b)(c)は同上の開き回動作用を示す説明図、第5図
は同上の縦枠の他の実施例の動きを示す説明図、第6図
は同上の更に他の実施例の平面図、第7図(a)(b)は同上
の更に他の実施例の説明図、第8図(a)(b)は同上の更に
他の実施例の説明図であり、1は上レール、2は下レー
ル、3は戸本体、4は縦枠、5は走行軸、6は開き回転
保持手段である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下レールに沿って走行されて開閉される
    戸本体の閉成位置を決めるとともに戸本体の上下全長に
    わたる縦枠を退避自在に設け、戸本体の閉成位置を閉成
    方向に越えて上下レールを延出して戸本体を延出箇所に
    まで走行自在に構成し、延出箇所の奥部に戸本体の先端
    部上下に突出してある走行軸を保持して戸本体を上下レ
    ールに対して略直交するように開き回転自在になすため
    の開き回転保持手段を設けて成ることを特徴とする戸の
    開閉構造。
JP11563286U 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造 Expired - Lifetime JPH0610079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11563286U JPH0610079Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11563286U JPH0610079Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321389U JPS6321389U (ja) 1988-02-12
JPH0610079Y2 true JPH0610079Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=30999468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11563286U Expired - Lifetime JPH0610079Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 戸の開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321389U (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610079Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPH056370Y2 (ja)
JPH06537Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPH06538Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPH0429018Y2 (ja)
JPS6332080A (ja) 戸の開閉構造
JPS58800Y2 (ja) 門扉
JP2621043B2 (ja) 車両のサイドウインド
JPS6335984A (ja) 戸の開閉構造
JPH0611340Y2 (ja) 扉の開閉構造
CN219872830U (zh) 一种自锁式展示栏
JPH0429016Y2 (ja)
CN218375966U (zh) 一种带限位的隐藏式门铰链
JPH0429015Y2 (ja)
JPH0217114Y2 (ja)
JP2823363B2 (ja) 間仕切り装置
JPS6340614Y2 (ja)
JPH02121571U (ja)
JP2514355Y2 (ja) 折り畳み扉の把手の構造
JPH0246620Y2 (ja)
JPH0432420Y2 (ja)
JP2823364B2 (ja) 間仕切り装置
JPS5923193Y2 (ja) 折り畳み扉の閉塞保持装置
JPH0316386Y2 (ja)
JPH0432418Y2 (ja)