JPH0611340Y2 - 扉の開閉構造 - Google Patents

扉の開閉構造

Info

Publication number
JPH0611340Y2
JPH0611340Y2 JP1986130659U JP13065986U JPH0611340Y2 JP H0611340 Y2 JPH0611340 Y2 JP H0611340Y2 JP 1986130659 U JP1986130659 U JP 1986130659U JP 13065986 U JP13065986 U JP 13065986U JP H0611340 Y2 JPH0611340 Y2 JP H0611340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
folding
door body
rail
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986130659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334880U (ja
Inventor
三男 寺園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1986130659U priority Critical patent/JPH0611340Y2/ja
Publication of JPS6334880U publication Critical patent/JPS6334880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611340Y2 publication Critical patent/JPH0611340Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、扉の開閉構造に関し、詳しくは単純なレール
構成で複数の扉を開いたときに扉の表面が扉を設けた開
口部側になるようにしながら、複数の扉を引き違い戸の
ように直線走行をおこなえるようにしようとする技術に
関する。
[背景技術] 従来、扉の開閉構造において、扉の一端側を回動自在に
枢支する構造のものは、その開状態において扉の裏面が
扉を設ける開口部に対して露出するという問題があり、
そこで、扉を開いた場合にも扉の表面が開口部側になる
ように扉を開く構造としては、レールを十字状にクロス
するクロスレールにし、扉の両端の走行具をクロスレー
ルに走行自在に挿入する構造のものもあるが、クロスレ
ールとなり、例えば押入れのような開口部には実施でき
ないものとなっていた。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、単純な直線レールを使用する
ものでありながら、扉を開いたときに扉の表面が開口部
側に向くようにすることができ、しかも複数の扉を引き
違い戸のように直線走行させることができる扉の開閉構
造を提供することにある。
[考案の開示] 本考案の扉の開閉構造は、表面に化粧仕上げを行った扉
本体1の巾方向略中央部の裏面部に扉本体1の略半分の
巾を有する折り畳み体2を蝶番3にて折り畳み自在に枢
支連結し、折り畳み体2の先端部と扉本体1の戸先側端
部とに上下レール4,5に対して回動並びに走行する回
動走行支持具6,6を設け、複数の扉本体1を引き違い
式に上下レール4,5に回動並びに直線走行自在に建込
んで成ることを特徴とするものであり、このように構成
することによって、上記目的を達成したものである。つ
まり、扉本体1の裏面に枢支された折り畳み体2の先端
と扉本体1の戸先側端部とに上下レール4,5に対して
回動することができる回動走行支持具6,6を設けるこ
とによって、扉本体1と折り畳み体2とをその枢支連結
箇所において折り畳む二つ折り扉のように折り畳むこと
ができ、すなわち扉本体1を開き状態においてその表面
を開口部側に向かわせることができながら、扉本体1と
折り畳み体2とを折り畳む構成にすることで、そのレー
ル構成はクロスレールではなく直線レール構成でよいよ
うにし、しかも、折り畳み体2の先端部と扉本体1の戸
先側端部とに上下レール4,5に対して回動並びに走行
する回動走行支持具6,6を設け、複数の扉本体1を引
き違い式に上下レール4,5に回動並びに直線走行自在
に建込んであるから、扉本体1及び折り畳み体2を上下
レール4,5に対して回動するように開閉できながら、
複数の扉本体1を各々引き違い状態に直線走行させるこ
とができ、多様な使用開閉形態が得られるようにしたも
のである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
扉本体1は広い巾を有していて、その表面に化粧仕上げ
を行ってある。た扉本体1の巾方向略中央部の裏面部に
扉本体1の略半分の巾を有する折り畳み体2を蝶番3に
て折り畳み自在に枢支連結して、扉本体1と折り畳み体
2とを蝶番3にて二つ折り扉のように折り畳むことがで
きるようにしてある。折り畳み体2は扉本体1の裏面に
形成した凹所9内に挿入させることができるようにして
ある。折り畳み体2の先端部と扉本体1の戸先側端部と
に上下レール4,5に対して回動並びに直線走行する回
動走行支持具6,6を設けてある。回動走行支持具6は
第1図に示すように、主として回動支持のためのピボッ
ト7と、主として走行のためのランナー8とから構成さ
れ、ピボット7を折り畳み体2の先端下面と扉本体1の
戸先側下面とに突出して形成し、そしてランナー8を折
り畳み体2の先端上面と扉本体1の戸先側上面とに突出
して形成してある。ランナー8はランナーころ10を回
転自在に有するランナーブロック11をピボット7の軸
12と同軸状に設けてランナー軸17に対して相対回動
自在に構成してある。下レール5の縦框15の近くにピ
ボット孔(図示せず)を形成してある。しかして扉本体
1及び折り畳み体2のランナーころ10を上レール4の
受片16上に転動自在に載設し、扉本体1及び折り畳み
体2のピボット7を下レール5に走行自在に挿通してあ
る。
このような構成によれば、第2図及び第3図に示すよう
に扉A,Aを引き違い戸のように開閉させることがで
き、そして第4図のように、扉Aを端部において、その
ピボット7を下レール5のピボット孔に挿入させて、扉
本体1の端部の取手18を持って。扉本体1と折り畳み
体2とをその枢支連結箇所の蝶番3において折り畳む二
つ折り扉のように折り畳み、表面に化粧仕上げを行った
扉本体1をその開き状態において開口部側に向かわせて
開き、このように扉本体1と折り畳み体2とを折り畳む
構成にすることで、そのレール構成はクロスレールでは
なく直線レール構成でよいものである。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、表面に化粧仕上げを行った扉本
体の巾方向略中央部の裏面部に扉本体の略半分の巾を有
する折り畳み体を蝶番にて折り畳み自在に枢支連結し、
折り畳み体の先端部と扉本体の戸先側端部とに上下レー
ルに対して回動並びに走行する回動走行支持具を設け、
複数の扉本体を引き違い式に上下レールに回動並びに直
線走行自在に建込んであるから、つまり、扉本体の裏面
に枢支された折り畳み体の先端と扉本体の戸先側端部と
に上下レールに対して回動することができる回動走行支
持具を設ける故、扉本体と折り畳み体とをその枢支連結
箇所において折り畳む二つ折り扉のように折り畳むこと
ができ、すなわち、扉本体を開き状態においてその表面
を開口部側に向かわせることができ、扉本体と折り畳み
体とを折り畳む構成にする故、そのレール構成はクロス
レールではなく直線レール構成でよく、例えば押し入等
のような開口部にも容易に実施し得るという利点があ
り、しかも、折り畳み体の先端部と扉本体の戸先側端部
とに上下レールに対して回動並びに走行する回動走行支
持具を設け、複数の扉本体を引き違い式に上下レールに
回動並びに直線走行自在に建込んであるから、扉本体及
び折り畳み体を上下レールに対して回動するように開閉
できながら、複数の扉本体を各々引き違い状態に直線走
行させることができ、多様な使用開閉形態が得られると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2図は同上
の閉成状態の平面視の説明図、第3図は同上の引き戸の
開き状態の説明図、第4図は同上の全開状態の説明図で
あり、1は扉本体、2は折り畳み体、3は蝶番、4は上
レール、5は下レール、6は回動走行支持具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉本体の巾方向略中央部の裏面部に扉本体
    の略半分の巾を有する折り畳み体を蝶番にて折り畳み自
    在に枢支連結し、折り畳み体の先端部と扉本体の戸先側
    端部とに上下レールに対して回動並びに走行する回動走
    行支持具を設け、複数の扉本体を引き違い式に上下レー
    ルに回動並びに直線走行自在に建込んで成る扉の開閉構
    造。
JP1986130659U 1986-08-26 1986-08-26 扉の開閉構造 Expired - Lifetime JPH0611340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986130659U JPH0611340Y2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 扉の開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986130659U JPH0611340Y2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 扉の開閉構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334880U JPS6334880U (ja) 1988-03-05
JPH0611340Y2 true JPH0611340Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31028370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986130659U Expired - Lifetime JPH0611340Y2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 扉の開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611340Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845435Y2 (ja) * 1979-10-17 1983-10-15 松下電工株式会社 扉の開閉構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334880U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611340Y2 (ja) 扉の開閉構造
JPH0610080Y2 (ja) 扉の開閉構造
JPS58800Y2 (ja) 門扉
JPH0283988U (ja)
JP2621043B2 (ja) 車両のサイドウインド
JPH0217114Y2 (ja)
JPH0532617Y2 (ja)
JPH019905Y2 (ja)
JPH0189575U (ja)
JPH0610079Y2 (ja) 戸の開閉構造
JPH056370Y2 (ja)
JPH02121420U (ja)
JPS5845435Y2 (ja) 扉の開閉構造
JPS5826307Y2 (ja) 回転自在引戸
JPH0630044Y2 (ja) 傘立て
JPH0432418Y2 (ja)
JPH0432122U (ja)
JPH0246620Y2 (ja)
JPS6369651U (ja)
JP2572927Y2 (ja) 全開可能な引戸式開閉戸
JP2522182Y2 (ja) 自動折り畳みドア
JPH0649772Y2 (ja) 折り畳みドアのハンドル
JPH042879U (ja)
JPH0348274U (ja)
JPS608069Y2 (ja) 折畳扉