JPS6332018A - 場所打ち杭の造成方法 - Google Patents
場所打ち杭の造成方法Info
- Publication number
- JPS6332018A JPS6332018A JP17331286A JP17331286A JPS6332018A JP S6332018 A JPS6332018 A JP S6332018A JP 17331286 A JP17331286 A JP 17331286A JP 17331286 A JP17331286 A JP 17331286A JP S6332018 A JPS6332018 A JP S6332018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- steel pipe
- pile
- cage
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 68
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、抗頭部を鋼管で補強した場所打ち抗の造成方
法に関するものである。
法に関するものである。
第6図に示すように、杭頭部の鉄筋コンクリート部分a
に鋼管すを套嵌固定して、抗頭部を補強した場所打ち杭
は、既に知られている。
に鋼管すを套嵌固定して、抗頭部を補強した場所打ち杭
は、既に知られている。
しかしながら、上記の従来例においては、鋼管すの外面
が地盤(孔壁)に接しており、内面のみがコンクリート
に接しているに過ぎないため、鋼管すとコンクリートと
の付着力が小さく、鋼管すによる補強効果が乏しかった
。また鋼管Bの内面に多数の環状溝を形成してコンクリ
ートとの付着力を高めたものも知られているが、これに
よる場合は、加工費が嵩むため、鋼管すが高価なものと
なり、コスト上不利であった。
が地盤(孔壁)に接しており、内面のみがコンクリート
に接しているに過ぎないため、鋼管すとコンクリートと
の付着力が小さく、鋼管すによる補強効果が乏しかった
。また鋼管Bの内面に多数の環状溝を形成してコンクリ
ートとの付着力を高めたものも知られているが、これに
よる場合は、加工費が嵩むため、鋼管すが高価なものと
なり、コスト上不利であった。
また、上記いずれの場合も、鋼管すの外面が地盤に接し
ているため、地下水によって鋼管すに錆が発生しやすく
、錆による強度低下を考慮する必要があった。
ているため、地下水によって鋼管すに錆が発生しやすく
、錆による強度低下を考慮する必要があった。
本発明の目的は、上記従来例の問題点を解消することに
ある。
ある。
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的手
段は、次のとおりである。即ち、本発明′による場所打
ち杭の造成方法は、周壁部にコンクリート骨材の最大径
よりも大きな多数の孔を分布配設してなる杭頭補強用鋼
管を鉄筋かごに予め套嵌固定しておき、この鋼管付き鉄
筋かごを、前記鋼管の外径よりも大径の杭孔に挿入した
後、杭孔内にコンクリートを打設して、前記鋼管が内外
面ともコンクリート内に埋没した場所打ち杭を造成する
点に特徴がある。
段は、次のとおりである。即ち、本発明′による場所打
ち杭の造成方法は、周壁部にコンクリート骨材の最大径
よりも大きな多数の孔を分布配設してなる杭頭補強用鋼
管を鉄筋かごに予め套嵌固定しておき、この鋼管付き鉄
筋かごを、前記鋼管の外径よりも大径の杭孔に挿入した
後、杭孔内にコンクリートを打設して、前記鋼管が内外
面ともコンクリート内に埋没した場所打ち杭を造成する
点に特徴がある。
上記の構成によれば、鋼管の内側にコンクリートを打設
しただけでも、コンクリートが鋼管周壁部の孔から鋼管
外側へと流れ出し、鋼管の内外面がコンクリート内に埋
没されることになる。
しただけでも、コンクリートが鋼管周壁部の孔から鋼管
外側へと流れ出し、鋼管の内外面がコンクリート内に埋
没されることになる。
コンクリートの硬化後においては、鋼管の内外にコンク
リートが位置し、当該コンクリートは鋼管周壁部の孔を
介して一体化しているので、鋼管とコンクリートとの付
着力が大きく、両者の一体性が確保される。
リートが位置し、当該コンクリートは鋼管周壁部の孔を
介して一体化しているので、鋼管とコンクリートとの付
着力が大きく、両者の一体性が確保される。
また鋼管の外周にコンクリートが位置し、鋼管の外周が
アルカリ性のコンクリート層で被覆された状態となるの
で錆が発生しにくり、鋼管による補強効果が長年月にわ
たって発揮される。
アルカリ性のコンクリート層で被覆された状態となるの
で錆が発生しにくり、鋼管による補強効果が長年月にわ
たって発揮される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る場所打ち杭を示し、第2図はコン
クリート打設前の状態における要部横断平面図、第3図
は杭頭補強用鋼管の横断平面図、第4図は杭頭補強用鋼
管を鉄筋かごに固定する連結金具の斜視図である。第5
図(イ)〜(ホ)は場所打ち杭の造成手順を示す概略側
面図である。
クリート打設前の状態における要部横断平面図、第3図
は杭頭補強用鋼管の横断平面図、第4図は杭頭補強用鋼
管を鉄筋かごに固定する連結金具の斜視図である。第5
図(イ)〜(ホ)は場所打ち杭の造成手順を示す概略側
面図である。
杭頭補強用鋼管1は、鉄筋かご2よりも大径であり、鉄
筋かご2に套嵌固定した状態において、鋼管1内面と鉄
筋かご2との間に、コンクリート3の充填に支障がない
程度の環状空隙が形成されるように構成しである。鋼管
1の周壁部には、コンクリート骨材の最大径よりも大き
な(例えば、最小径をコンクリート骨材の最大径の2.
5倍以上とした)多数の孔4・・・を分布配設しである
。
筋かご2に套嵌固定した状態において、鋼管1内面と鉄
筋かご2との間に、コンクリート3の充填に支障がない
程度の環状空隙が形成されるように構成しである。鋼管
1の周壁部には、コンクリート骨材の最大径よりも大き
な(例えば、最小径をコンクリート骨材の最大径の2.
5倍以上とした)多数の孔4・・・を分布配設しである
。
前記孔4・・・は、単なる貫通孔であってもよいが、こ
の実施例では、図示のように、鋼管1の周壁部に多数の
切り込みを入れ、切り込みにより形成される舌片部5・
・・を鋼管1内方へ折り曲げて、前記孔4・・・を構成
することにより、鋼管1とコンクリート3との付着力を
より一層高めである。2aは抗生筋、2bはフープ筋で
あり、これらにより前記鉄筋かご2を構成しである。鋼
管1は鉄筋かご2に略同芯状に套嵌され、連結金具6に
より鉄筋かと2に固定されている0図示の連結金具6は
、前記孔4・・・の幾つかに挿入して孔縁に係合させる
フックポル)6aと、鉄筋かご2を内側から係止する係
止片6bと、ナツト6cとによって構成されている。
の実施例では、図示のように、鋼管1の周壁部に多数の
切り込みを入れ、切り込みにより形成される舌片部5・
・・を鋼管1内方へ折り曲げて、前記孔4・・・を構成
することにより、鋼管1とコンクリート3との付着力を
より一層高めである。2aは抗生筋、2bはフープ筋で
あり、これらにより前記鉄筋かご2を構成しである。鋼
管1は鉄筋かご2に略同芯状に套嵌され、連結金具6に
より鉄筋かと2に固定されている0図示の連結金具6は
、前記孔4・・・の幾つかに挿入して孔縁に係合させる
フックポル)6aと、鉄筋かご2を内側から係止する係
止片6bと、ナツト6cとによって構成されている。
7は杭孔であり、杭孔7の径は、鋼管1よりも大径で、
鋼管1の外周に、必要な液厚のコンクリート3の層が形
成されるように構成されている。
鋼管1の外周に、必要な液厚のコンクリート3の層が形
成されるように構成されている。
尚、鋼管1の上端は、鉄筋かご2の上端よりも数+a1
1〜1m程度下げである。具体的には、鋼管1の上端が
、設計上の杭天端に位置し、鋼管1よりも上方に突き出
た鉄筋かご2(少な(とも、抗生筋2a)が図外のフー
チングコンクリート内に定着されるように構成しである
。
1〜1m程度下げである。具体的には、鋼管1の上端が
、設計上の杭天端に位置し、鋼管1よりも上方に突き出
た鉄筋かご2(少な(とも、抗生筋2a)が図外のフー
チングコンクリート内に定着されるように構成しである
。
上記の場所打ち杭は、次のようにして造成される。
第5図(イ)に示すように、地盤を掘削して杭7L7を
形成する一方、地上では、前記鋼管1を鉄筋かと2に予
め套嵌固定しておく、鋼管1の上端は、先に述べた通り
、鉄筋かと2の上端よりも下げておく、8は孔壁の安定
化液(例えば、ベントナイト溶液)である。
形成する一方、地上では、前記鋼管1を鉄筋かと2に予
め套嵌固定しておく、鋼管1の上端は、先に述べた通り
、鉄筋かと2の上端よりも下げておく、8は孔壁の安定
化液(例えば、ベントナイト溶液)である。
スライム処理を行った後、第5図(ロ)に示すように、
鋼管1付き鉄筋かご2を、前記杭孔7に挿入し、次いで
、第5図(ハ)に示すように、トレミー管(図外)を用
いて、杭孔7内にコンクリート3を地表まで打設する。
鋼管1付き鉄筋かご2を、前記杭孔7に挿入し、次いで
、第5図(ハ)に示すように、トレミー管(図外)を用
いて、杭孔7内にコンクリート3を地表まで打設する。
鋼管lの上端から地表までのコンクリート部分はスライ
ム混入の戊れがある余盛コンクリートである。上記のコ
ンクリ−ト3の打設は、鋼管1の内側で行われるが、鋼
管1の周壁部には、コンクリート骨材の最大径よりも大
きな多数の孔4・・・が配設されているので、コンクリ
ート3が孔4・・・からも鋼管1の外周空間部に流入し
、鋼管1は、内外面ともコンクリート3内に埋没した状
態となる。
ム混入の戊れがある余盛コンクリートである。上記のコ
ンクリ−ト3の打設は、鋼管1の内側で行われるが、鋼
管1の周壁部には、コンクリート骨材の最大径よりも大
きな多数の孔4・・・が配設されているので、コンクリ
ート3が孔4・・・からも鋼管1の外周空間部に流入し
、鋼管1は、内外面ともコンクリート3内に埋没した状
態となる。
コンクリート3の硬化後、第5図(ニ)、(ホ)に示す
ように、杭周囲の地盤を、フーチング底9まで掘削し、
鋼管1の上端よりも上方に位置する余盛コンクリート3
″をはつり取るのである。
ように、杭周囲の地盤を、フーチング底9まで掘削し、
鋼管1の上端よりも上方に位置する余盛コンクリート3
″をはつり取るのである。
本発明は、上述した構成よりなるから、次の効果を奏し
得るのである。
得るのである。
■杭頭補強用鋼管には、その周壁部にコンクリート骨材
の最大径よりも大きな多数の孔を分布配設しであるので
、鋼管の内側にコンクリートを打設しただけでも、コン
クリートが前記孔から鋼管外側へと流れ出し、鋼管の内
外面がコンクリート内に埋没されることになる。しかも
、前記鋼管は、予め鉄筋かごに套嵌固定した状態で、杭
孔に挿入されるので、作業が容易であるのみならず、鋼
管が鉄筋かごに対して偏芯する虞れがない。
の最大径よりも大きな多数の孔を分布配設しであるので
、鋼管の内側にコンクリートを打設しただけでも、コン
クリートが前記孔から鋼管外側へと流れ出し、鋼管の内
外面がコンクリート内に埋没されることになる。しかも
、前記鋼管は、予め鉄筋かごに套嵌固定した状態で、杭
孔に挿入されるので、作業が容易であるのみならず、鋼
管が鉄筋かごに対して偏芯する虞れがない。
コンクリートの硬化後においては、鋼管の内外にコンク
リートが位置し、当1亥コンクリートは鋼管周壁部の孔
を介して一体化しているので、鋼管とコンクリートとの
付着力が大きく、両者の一体性が確保される。
リートが位置し、当1亥コンクリートは鋼管周壁部の孔
を介して一体化しているので、鋼管とコンクリートとの
付着力が大きく、両者の一体性が確保される。
従って、鋼管による抗頭部の補強効果が高く、杭頭部の
曲げ強度が増大し、剪断強度及び靭性が増大するのであ
る。
曲げ強度が増大し、剪断強度及び靭性が増大するのであ
る。
■鋼管の外周にもコンクリートが位置し、鋼管の外面が
アルカリ性のコンクリート層で被覆された状態となるの
で錆が発生しにりく、鋼管による補強効果が長年月にわ
たって発渾される。
アルカリ性のコンクリート層で被覆された状態となるの
で錆が発生しにりく、鋼管による補強効果が長年月にわ
たって発渾される。
第1図乃至第5図(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(
ホ)は本発明の一実施例を示し、第1図は場所打ち杭の
抗頭部の縦断側面図、第2図はコンクリート打設前の状
態における要部横断平面図、第3図は杭頭補強用鋼管の
横断平面図、第4図は杭頭補強用鋼管を鉄筋かごに固定
する連結金具の斜視図である。第5図(イ)〜(ホ)は
場所打ち杭の造成手順を示す概略側面図である。 第6図は従来例の説明図である。 ■・・・鋼管、2・・・鉄筋かご、3・・・コンクリー
ト、4・・・孔。
ホ)は本発明の一実施例を示し、第1図は場所打ち杭の
抗頭部の縦断側面図、第2図はコンクリート打設前の状
態における要部横断平面図、第3図は杭頭補強用鋼管の
横断平面図、第4図は杭頭補強用鋼管を鉄筋かごに固定
する連結金具の斜視図である。第5図(イ)〜(ホ)は
場所打ち杭の造成手順を示す概略側面図である。 第6図は従来例の説明図である。 ■・・・鋼管、2・・・鉄筋かご、3・・・コンクリー
ト、4・・・孔。
Claims (2)
- (1)周壁部にコンクリート骨材の最大径よりも大きな
多数の孔を分布配設してなる杭頭補強用鋼管を鉄筋かご
に予め套嵌固定しておき、この鋼管付き鉄筋かごを、前
記鋼管の外径よりも大径の杭孔に挿入した後、杭孔内に
コンクリートを打設して、前記鋼管が内外面ともコンク
リート内に埋没した場所打ち杭を造成することを特徴と
する場所打ち杭の造成方法。 - (2)前記多数の孔が、鋼管の周壁部に切り込みを設け
、この切り込みによる舌片部を鋼管の内側へ向けて折り
曲げることによって形成されていることを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項に記載の場所打ち杭の造成方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17331286A JPS6332018A (ja) | 1986-07-23 | 1986-07-23 | 場所打ち杭の造成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17331286A JPS6332018A (ja) | 1986-07-23 | 1986-07-23 | 場所打ち杭の造成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6332018A true JPS6332018A (ja) | 1988-02-10 |
JPH0348292B2 JPH0348292B2 (ja) | 1991-07-24 |
Family
ID=15958110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17331286A Granted JPS6332018A (ja) | 1986-07-23 | 1986-07-23 | 場所打ち杭の造成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6332018A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100910576B1 (ko) | 2007-11-02 | 2009-08-04 | 쌍용건설 주식회사 | 매입 앵커 및 이를 이용한 지하외벽의 합성옹벽 시공방법 |
US7958740B2 (en) | 2005-05-31 | 2011-06-14 | Denso Corporation | Vehicular air-conditioner |
JP2013221369A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Japan Pile Corp | 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその鋼管 |
CN104878929A (zh) * | 2015-06-01 | 2015-09-02 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 钢筋混凝土钢管柱施工方法 |
JP2017172328A (ja) * | 2017-07-10 | 2017-09-28 | ジャパンパイル株式会社 | 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその鋼管 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6190111B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-08-30 | 株式会社竹中工務店 | 鋼管コンクリート杭の施工方法及び鋼管杭 |
JP2016000921A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | エコ ジャパン株式会社 | ジベル杭、及び、ジベル杭の施工方法 |
-
1986
- 1986-07-23 JP JP17331286A patent/JPS6332018A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7958740B2 (en) | 2005-05-31 | 2011-06-14 | Denso Corporation | Vehicular air-conditioner |
KR100910576B1 (ko) | 2007-11-02 | 2009-08-04 | 쌍용건설 주식회사 | 매입 앵커 및 이를 이용한 지하외벽의 합성옹벽 시공방법 |
JP2013221369A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Japan Pile Corp | 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその鋼管 |
CN104878929A (zh) * | 2015-06-01 | 2015-09-02 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 钢筋混凝土钢管柱施工方法 |
JP2017172328A (ja) * | 2017-07-10 | 2017-09-28 | ジャパンパイル株式会社 | 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその鋼管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0348292B2 (ja) | 1991-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111042185B (zh) | 一种带塔吊基础的地下室筏板基础施工方法 | |
JPS6332018A (ja) | 場所打ち杭の造成方法 | |
CN105586975B (zh) | 预制围护桩与结构墙相叠合的一体化构造及施工方法 | |
CN211898496U (zh) | 用于预制桩与基础承台的接桩结构 | |
JP4440497B2 (ja) | 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法 | |
JP2002004271A (ja) | 複合杭及びその施工方法 | |
JP2009007865A (ja) | 建築構造物 | |
JP3728653B2 (ja) | フラットスラブとコンクリート充填鋼管柱との接合構造及びフラットスラブの施工方法 | |
JP2017120018A (ja) | 杭 | |
JPH1018424A (ja) | 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造 | |
JP2007277830A (ja) | 芯材、地中連続壁、ソイルセメント壁、地中連続壁杭、ソイルセメント壁杭、場所打ちコンクリート杭、地中構造物、建物の基礎構造 | |
JP2757208B2 (ja) | 連続地中壁工法 | |
JPH09324422A (ja) | 場所打ち複合杭およびその構築方法 | |
JP2001011856A (ja) | 既製杭の埋設方法 | |
JP2000054374A (ja) | 拘束場所打ちコンクリート杭 | |
JP4684479B2 (ja) | 杭と杭頭構造物の接続部の構造 | |
JP2002138495A (ja) | 柱脚と杭との接合構造 | |
JPH0324541B2 (ja) | ||
CN210562273U (zh) | 一种用于承载装配式电梯的地基 | |
JPH10331155A (ja) | ソイルセメント埋込杭 | |
JPH0526121Y2 (ja) | ||
JPH0328415A (ja) | 場所打ち杭工法 | |
JPH08199565A (ja) | 場所打ち杭の杭頭部接合構造 | |
JP3141215U (ja) | 推進用ジャッキの支圧ブロック | |
JPH0337603B2 (ja) |