JPS6331986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331986B2
JPS6331986B2 JP56189549A JP18954981A JPS6331986B2 JP S6331986 B2 JPS6331986 B2 JP S6331986B2 JP 56189549 A JP56189549 A JP 56189549A JP 18954981 A JP18954981 A JP 18954981A JP S6331986 B2 JPS6331986 B2 JP S6331986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
circuit
sampling
sampling phase
phase error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56189549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890855A (ja
Inventor
Hideo Suzuki
Shunsuke Yoda
Meiki Yahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56189549A priority Critical patent/JPS5890855A/ja
Publication of JPS5890855A publication Critical patent/JPS5890855A/ja
Publication of JPS6331986B2 publication Critical patent/JPS6331986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0334Processing of samples having at least three levels, e.g. soft decisions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、デイジタル信号処理によるデータ
復調装置等において、受信アナログ信号をA/D
変換回路でデイジタル信号化する際のサンプリン
グ位相を受信アナログ信号に同期させるためのサ
ンプリング位相同期回路に関する。
発明の技術的背景とその問題点 近年、音声帯域の電話回線を用いたデータ伝送
モデム等に見られるように、ナイキストのロール
オフ特性を満たすべく波形伝送を行ない、これに
受信側でボーレイト(シンボル伝送速度)で自動
等化等のデイジタル信号処理演算を施す場合が多
く見られるようになつている。このようにロール
オフ・スペクトラムの重なりを許す場合、受信ア
ナログ信号をA/D変換回路でデイジタル信号化
する際、受信アナログ信号に同期した正しい位相
でサンプリングを行なわないと、その後のデイジ
タル信号処理演算が安定に行なわれないことが指
摘されている。このため、A/D変換回路でのサ
ンプリング位相を受信アナログ信号に同期させ
る、サンプリング位相同期回路と呼ばれるものが
必要となる。
このようなサンプリング位相同期回路は、A/
D変換回路を通して得られたデイジタル信号か
ら、サンプリング位相誤差を検出し、それに基き
サンプリング位相を制御する構成を採る。第1図
は従来一般に用いられている、ボーレイトの2倍
の速度で信号処理を行なう形式のサンプリング位
相同期回路におけるサンプリング位相誤差検出特
性を示したもので、サンプリング位相誤差Δに
対する位相誤差信号の変化を表わしている。
この第1図の特性において、Δ=−π/2〜3/2 π間の位相角2πはボーレイト区間Tに対応し、
π/2がサンプリング位相の安定点となる。しかし
ながら、このような特性では位相同期の初期にお
いて、位相安定点から最悪T/2(位相角換算で
π)近くサンプリング位相がずれていた場合に
は、サンプリング位相をπだけシフトする必要が
あるため、位相同期の初期引込みに長時間を要す
るという問題があつた。
発明の目的 この発明の目的は、位相同期の引込み時間を短
縮できるサンプリング位相同期回路を提供するこ
とである。
発明の概要 この発明は、サンプリング位相誤差検出回路
を、サンプリング位相の安定位相点を受信アナロ
グ信号のボーレイト区間の位相角2π間に複数個
形成する位相誤差信号を生成するように構成した
ことを特徴としている。
発明の効果 この発明によれば、ボーレイト区間の位相角
2π間に存在するサンプリング位相の安定位相点
の数をNとして、サンプリング位相の引込み時間
を従来の1/Nに短縮できる。
発明の実施例 第2図はこの発明の一実施例に係るサンプリン
グ位相同期回路の概略構成を示したもので、入力
端子11には例えばデータ伝送モデムの受信部で
得られたベースバンド帯域の受信アナログ信号1
2が与えられる。この受信アナログ信号12は
A/D変換回路13でサンプリングパルス14に
よりサンプリングされ、ベースバンド帯域のデイ
ジタル信号15に変換されて、サンプリング位相
誤差検出回路16に入力される。この検出回路1
6はデイジタル信号15からA/D変換回路13
でのサンプリング位相誤差を検出し、位相誤差信
号17を出力する。この位相誤差信号17はルー
プフイルタ18を介して発振回路19に制御入力
として与えられる。発振回路19からは前記サン
プリングパルス14が出力されるとともに、サン
プリング位相誤差検出回路16へ基準信号が与え
られる。
サンプリング位相誤差検出回路16は受信アナ
ログ信号12のボーレイト周波数Bの1/2に通過
域が設定された狭帯域デイジタルフイルタ20
と、乗算器21と、通過域がボーレイト周波数B
に設定された狭帯域デイジタルフイルタ22と、
2つの位相比較回路23,24および乗算器25
によつて構成されている。ここで、位相比較回路
23,24および乗算器25は広義の位相比較器
を構成し、この位相比較器とループフイルタ18
および発振回路19はデイジタルPLLを構成し
ている。そして、フイルタ22よりの出力に、発
振回路19からのボーレイト周波数Bの基準信号
が上記デイジタルPLLによつて位相同期したと
き、発振回路19内に含まれる可変分周回路が受
信アナログ信号12に位相同期した状態となり、
サンプリングパルス14は受信アナログ信号12
に位相同期する。
次に、この実施例の動作を第3図、第4図を用
いて説明する。今、サンプリング位相誤差検出回
路16に第3図aに示すようなボーレイト周波数
B=1/Tの波形のサンプル値31からなるデイ
ジタル信号15が入力されたとすると、通過域が
B/2である狭帯域デイジタルフイルタ20の出
力は S1=AcosπBt(A=±1) …(1) となり、乗算器21から S2 1=A2cos2πBt=A2(1+cos2πBt)/2…(2) なる信号が得られる。この信号S2 1はさらに通過域
Bである狭帯域デイジタルフイルタ22を通過
して、第3図bに示す S2=A′cos2πBt …(3) なる波形のサンプル値32となり、位相比較回路
23,24に入力される。一方、発振回路19か
らは基準信号として第3図c,dに示す S3=A″sin(2πBt+Δ) …(4) S4=A″cos(2πBt+Δ) …(5) なる波形のサンプル値33,34が位相比較回路
23,24に与えられる。従つて、位相比較回路
23,24からは、第4図に点線および一点鎖線
で示す S5=BsinΔ …(6) S6=BcosΔ …(7) なる信号が出力される。そして、これらの信号
S8,S6が乗算器25で乗ぜられて、第4図に実線
で示す S7=S5・S6=B2sinΔ/2 …(8) なる信号が位相誤差信号17として得られる。こ
の位相誤差信号17(S7)は、第4図S7のサンプ
リング位相誤差検出特性に示されるように、Δ
=0、Δ=πの点P1、P2で零となる。従つて、
デイジタルPLLの作用によりサンプリングパル
ス14の位相、つまりサンプリング位相はP1
P2に相当する2つの安定位相点を有する。すな
わち、位相誤差信号17(S7)はループフイルタ
18で雑音成分を除去された後、発振回路19に
制御入力として加わり、その出力位相を制御す
る。その際、S7が正のときは出力位相を遅らせ、
負のときは出力位相を進めるように制御すれば、
位相負帰還がかかる結果、ループはΔ=0また
はΔ=πの付近で安定状態となる。
ここで、従来のサンプリング位相同期回路で
は、第2図における位相比較回路23,24がな
く、第1図に示したように(6)式のS6に相当する位
相誤差信号によつてサンプリング位相を制御して
いた。従つて、初期のサンプリング位相がΔ≦
πの状態にあるとき、安定位相点Δ=π/2に
達するまで発振回路をボーレイトTより速い繰返
しで動作させ、最大π(T/2)だけシフトする
必要があつた。
これに対し、この実施例によればΔ≦πのと
きはΔ=πの点P2でサンプリング位相が安定化
される。また、サンプリング位相の安定位相点は
Δ=0、Δ=πであるP1、P2の2つ存在するた
め、最大位相シフト量は従来のπに対しπ/2と
なり、位相引込み時間は半分に短縮される。ま
た、信号S6の極性からサンプリング位相が2つの
位相安定点P1、P2のどちらに引込まれているか
を判定することもできるので、どのサンプル値が
最適サンプル値であるかを容易に識別可能であ
る。
第5図はこの発明の他の実施例を示したもの
で、50はサンプリング位相誤差検出回路、52
はサンプリング位相誤差信号51の雑音成分抑圧
回路、53は基準クロツク54を分周してサンプ
リングパルス14を作成する可変分周回路であ
る。
サンプリング位相誤差検出回路50は、デイジ
タルフイルタ60と、このデイジタルフイルタ6
0の出力に非線形演算処理を施す演算回路70と
から構成される。デイジタルフイルタ60は、例
えば90゜位相分割狭帯域フイルタであり、その具
体的な構成例を第6図に示す。
第6図において、61,65,66,67,6
8は係数乗算器、62は加(減)算器で構成され
る合成回路63,64は1サンプル遅延のための
ワード・メモリ、69は減算器である。61〜6
6は2次の巡回形デイジタルフイルタを構成して
おり、その伝達関数F(Z)はb,c,dを係数
パラメータとして F(Z)=b/1+cZ-1+dZ-2 …(9) で与えられ、係数パラメータの設計によつて通過
域が任意に設定され得るものである。例えばこの
2次巡回形デイジタルフイルタを受信信号42の
ボーレイトの2倍の速度で動作させれば、c=
0、d≦1とすることによりB/2(B:ボーレ
イト周波数)を通過域とする狭帯域フイルタが実
現される。
(9)式を用いて第6図の2つの出力x1,x2を求め
ると、 x1=Z-1・F …(10) またx2は係数乗算器67,68の係数値を1/2
とすると、 x2=1/2(Z2−1)・F(Z) =1/2Z-1・F(Z)・(Z-1−Z) =x1・Z-1−Z/Z …(11) となる。(11)式にZ=ej〓(但し、j=√−1、θは
サンプリング周波数で規格化された位相角)を代
入して、x1,x2の周波数特性の違いをみると、 x2/x1=−jsinθ …(12) である。ここで、前記の2次巡回形デイジタルフ
イルタは通過域がB/2、すなわちθ=±π/2
に集中しているから、このようなフイルタの出力
に対して(12)式の特性は90゜位相シフトフイルタ特
性(ヒルベルト変換特性)の良い近似になつてい
ることがわかる。従つて、第6図の構成は90゜位
相分割狭帯域フイルタを実現しており、出力x2
x1に対して直交相関係にある。なお、係数値1/2
の係数乗算器67,68は単なるビツトシフトに
よつて実現できるから、このための特別なハード
ウエアは不要である。
一般に、90゜位相分割フイルタは入力に対し並
列に、例えば伝達関数がNj=1 (aij−Z-1)/(1−
aijZ-1)(但し、i=1、2、j=1、2、…N、
Z-1は1サンプル遅延のためのZ変換演算子)で
与えられる位相補正用の全通過フイルタを設置
し、これらの各フイルタの出力を互いに90゜位相
が異なるようパラメータaijを設計できることが知
られている。従つて、第5図のデイジタルフイル
タ60として用いられる90゜位相分割狭帯域フイ
ルタは、例えばB/2を通過域とする狭帯域フイ
ルタに、上記全通過フイルタを並列に設けること
によつても実現できる。
一方、第5図の演算回路70は90゜位相分割狭
帯域フイルタであるデイジタルフイルタ60から
与えられる直交2信号x1,x2に非線形演算処理を
施すものであり、具体的には例えば第7図に示す
ように3つの乗算器71〜73,75と、減算器
74からなる。
次に、この実施例の動作を第8図、第9図を用
いて説明する。今、第5図のサンプリング位相誤
差検出回路50に第8図aに示すようなボーレイ
トT=1/B当り2つのサンプル値81,82か
らなるデイジタル信号15が入力されたとする
と、90゜位相分割狭帯域フイルタであるデイジタ
ルフイルタ60の出力に、 x1=AcosπBt(A=±1) …(13) なる同相信号と、 x2=AsinπBt(A=±1) …(14) なる直交相信号とからなる直交2信号が得られ
る。これら直交2信号x1,x2は演算回路70に入
力され、乗算器71で x3=x1・x2=A2/2sin2πBt …(15) の乗算が行なわれ、第8図bの波形のサンプル値
83,84が得られる。また、乗算器72,73
および減算器74により、 x4=x1 2−x2 2=A2cos2πBt …(16) が演算され、第8図cの波形のサンプル値85,
86が得られる。さらに、乗算器75により x5=x3・x4=A4/4sin4πBt …(17) の乗算が行なわれることによつて、第8図dに示
す波形のサンプル値87,88からなる位相誤差
信号51が得られる。この位相誤差51(x5)の
サンプル値87,88は、第8図aのサンプル値
81,82の最適サンプリング点からの位相ず
れ、すなわちサンプリング位相誤差をΔとする
と、第9図aの曲線91上に示されるような、
sin2Δに比例した一定値となる。従つて、この
位相誤差信号51を低域通過デイジタルフイルタ
等で構成される雑音抑圧回路52を介して可変分
周回路53に制御入力として与えて、その分周比
を制御すれば、先の実施例と同様にサンプリング
位相を受信アナログ信号12に同期させることが
できる。
この場合、第9図aのサンプル値87,88の
位相はそれぞれ−π、0に引込まれるから、第8
図aのサンプル値81の位相は最悪位相0.5T、
1.5T、2.5T、…で、またサンプル値82の位相
は最適位相T、2T、3T、…でサンプルされるこ
とになる。これらのサンプル値81,82のどち
らが最適位相のサンプル値であるかは、減算器7
4の出力、すなわち第8図cのサンプル値85,
86の極性から判別することができる。例えば第
8図cの例では、正のサンプル値86が最適位相
となる。
また、演算量の低減のために、演算回路70の
演算をボーレイトT当り1回に間引くこともでき
る。すなわち、位相誤差信号51として第8図d
のサンプル値87を済用すると、これに対応する
第8図aのサンプル値81は最悪位相に引込まれ
るが、その場合減算器74から第8図cのサンプ
ル値85が出力され、これは位相引込み状態では
負となる。一方、位相誤差信号51として第8図
dのサンプル値88を採用すると、これに対応す
る第8図aのサンプル値82は最適位相となり、
またこれに対応する第8図cのサンプル値は正と
なる。このようにデイジタルフイルタ60からボ
ーレイトT当り2回ずつ出力されるサンプル値の
うちどちらを演算回路70で採用しても、サンプ
リング位相の安定位相点を2π間に2個形成する
ことができ、かつサンプル値81,82のうちど
ちらが最適位相かを指定することができる。
なお、第7図における乗算器75は減算器74
の出力x4の極性によつて乗算器71の出力x3の極
性を切換えて出力する極性切換回路あるいはx3
x4の極性ビツトのみを入力とする排他的論理和
(EX−OR)回路で置換えることも可能である。
乗算器75の代りに極性切換回路、EX−OR回
路を用いた場合の位相誤差検出特性はそれぞれ第
9図b,cの92,93のようになり、第9図a
の91と同様、2π間に2個の安定位相点を形成
するものとなる。乗算器75の代りにEX−OR
回路を用いる場合、第7図の乗算器71もEX−
OR回路に置換えることが可能である。
この発明はその他種々変形して実施が可能であ
り、例えば第5図のデイジタルフイルタ60とし
て90゜位相分割狭帯域フイルタの形態を直接採る
ことなく、サンプリング位相誤差検出回路50に
先の実施例と同様の機能を持たしめることが可能
であることは、デイジタル信号処理技術の特質か
ら明らかである。第10図はサンプリング位相誤
差検出回路50の他の構成例を示したもので、デ
イジタルフイルタ60は第6図に示した90゜位相
分割狭帯域デイジタルフイルタの構成要素の一部
をなす2次巡回型デイジタルフイルタのみによつ
て構成されている。すなわち、101,105,
106は係数乗算器、102は合成回路、10
3,104はワードメモリである。一方、演算回
路70はワードメモリ107,108と、乗算器
109,110,113,115と、減算器11
1と、線形重み加算を行なう合成回路112,1
14とからなつている。
前述したように、信号x3は直交2信号x1,x2
乗算によつて得ることができるから、、(11)式より x3=x1・x2=1/2F2(Z)Z-1(Z-2−1) =1/2{H1(Z)−H2(Z)} …(18) ここで、 H1(Z)=Z-1F(Z)・Z-2F(Z) …(19) H2(Z)=F(Z)・Z-1・F(Z) …(20) で与えられる。(19)、(20)式中のF(Z)、Z-1F
(Z)、Z-2F(Z)はそれぞれ第10図中のx21
x1,x22に対応するから、これらを乗算器109,
110で互いに乗算し、その結果を減算器111
で減算することにより、(15)式に示した信号x3
が得られる。また、(16)式から x4=x1 2−x2 2=〔Z-1F(Z)〕2 −〔1/2(Z-2−1)F(Z)〕2 =H3(Z)・H4(Z) …(21) ここで、 H3(Z)=1/2・F(Z)+Z-1F(Z) +1/2・Z-2F(Z) …(22) H4(Z)=1/2・F(Z)+Z-1F(Z) −1/2・Z-2F(Z) …(23) で与えられる。従つて、合成回路112,114
を用いて(22)、(23)式の演算を行ない、その結
果を(17)式のように乗算器113で乗じれば、
信号x4が得られる。そして、減算器111から得
られる信号x3と、乗算器113から得られる信号
x4とを乗算器115で乗じることによつて、位相
誤差信号x5が得られることになる。なお、第10
図の乗算器115は第7図の乗算器75と同様、
極性切換回路やEX−OR回路等に置換えること
も可能である。
第11図はこの発明をPM、直交AM、AM−
PM等の変調方式の直交変調信号に適用した場合
のサンプリング位相誤差検出回路の構成例を示し
ている。端子121,122には受信アナログ信
号をA/D変換回路を通して得た直交デイジタル
信号が入力され、これらはそれぞれ第6図、第7
図あるいは第10図に示したと同様の構成のデイ
ジタルフイルタ123,124および演算回路1
25,126を介して、(15)、(16)式に示した
信号x3,x4の互いに直交した成分となつて出力さ
れ、これがさらに加算器127,128でx3どう
し、x4どうしそれぞれ加算され、さらにこれらの
加算結果が乗算器75で乗ぜられることによつ
て、位相誤差信号x5が得られる。
このように、直交変調信号に対しては、端子1
21,122に入力される直交デイジタル信号の
いずれか一方にのみ情報が乗つている場合がある
ため、直交デイジタル信号の両方を用いて位相誤
差信号を得るように、サンプリング位相誤差検出
回路を構成すればよい。
以上の説明では、ボーレイト区間の位相角2π
間にサンプリング位相の安定位相点を2個形成し
たが、一般に sin2nθ=1/2sin nθ・cos nθ …(24) cos2nθ=cos2nθ−sin2nθ …(25) なる関係を用いれば、2π間に2n個の安定位相点
を形成することが可能であり、さらにボーレイト
区間内のサンプリング点を多くした場合、それら
のうちのどのサンプリング値が最適位相であるか
を指定することもできる。
また、実施例では受信アナログ信号をベースバ
ンド帯域でサンプリングしたが、パスバンド帯域
でサンプリングした後、復調回路を通してベース
バンド帯域のデイジタル信号を得て、サンプリン
グ位相誤差検出回路に入力してもよい。さらにパ
スバンド帯域の信号に直接この発明のサンプリン
グ位相同期回路を適用することも勿論可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサンプリング位相同期回路にお
けるサンプリング位相誤差検出特性を示す図、第
2図はこの発明の一実施例に係るサンプリング位
相同期回路の構成図、第3図は同実施例の動作を
説明するためのタイムチヤート、第4図は同じく
サンプリング位相誤差検出特性を示す図、第5図
はこの発明の他の実施例に係るサンプリング位相
同期回路の概略構成図、第6図は同実施例におけ
るデイジタルフイルタの具体的構成例を示す図、
第7図は同じく演算回路の具体的構成例を示す
図、第8図は同実施例の動作を説明するためのタ
イムチヤート、第9図a〜cは同じくサンプリン
グ位相誤差検出特性を示す図、第10図は第5図
の実施例におけるデイジタルフイルタおよび演算
回路の他の構成例を示す図、第11図はこの発明
のさらに別の実施例におけるサンプリング位相誤
差検出回路の構成図である。 11……受信アナログ信号入力端子、13……
A/D変換回路、16……サンプリング位相誤差
検出回路、18……低域通過デイジタルフイル
タ、19……発振回路、20,22……狭帯域デ
イジタルフイルタ、21……乗算器、23,24
……位相比較回路、50……サンプリング位相誤
差検出回路、52……雑音抑圧回路、60,12
3,124……デイジタルフイルタ、70,12
5,126……演算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信アナログ信号をA/D変換回路を通して
    得られたデイジタル信号から、前記A/D変換回
    路におけるサンプリング位相の誤差を示す位相誤
    差信号を生成するサンプリング位相誤差検出回路
    を有し、上記位相誤差信号に基き前記サンプリン
    グ位相を前記受信アナログ信号に同期するように
    制御するサンプリング位相同期回路において、前
    記サンプリング位相誤差検出回路は前記サンプリ
    ング位相の安定位相点を前記受信アナログ信号の
    ボーレイト区間の位相角2π間に複数個形成する
    位相誤差信号を生成することを特徴とするサンプ
    リング位相同期回路。 2 サンプリング位相誤差検出回路は、実質的に
    前記デイジタル信号を直交2信号に変換し、この
    直交2信号に非線形演算処理を施すことにより、
    位相誤差信号を形成するものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のサンプリング位
    相同期回路。
JP56189549A 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路 Granted JPS5890855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189549A JPS5890855A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189549A JPS5890855A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890855A JPS5890855A (ja) 1983-05-30
JPS6331986B2 true JPS6331986B2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=16243172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189549A Granted JPS5890855A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890855A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890855A (ja) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388127A (en) Digital timing recovery circuit
US6295325B1 (en) Fixed clock based arbitrary symbol rate timing recovery loop
US5268647A (en) Method and arrangement of coherently demodulating PSK signals using a feedback loop including a filter bank
US5524126A (en) Symbol timing recovery using fir data interpolators
JPS63252014A (ja) 位相同期方式
US4799025A (en) Digital FM demodulator using digital quadrature filter
US4891598A (en) Variable bit rate clock recovery circuit
JPS6331987B2 (ja)
US5373247A (en) Automatic frequency control method and circuit for correcting an error between a received carrier frequency and a local frequency
JP2931454B2 (ja) ディジタル位相変調信号復調回路
JPS6331986B2 (ja)
JPS6331985B2 (ja)
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
JPS5892162A (ja) タイミング位相制御方法及びその装置
JPS5941624B2 (ja) 位相妨害量測定方法
JPH0870332A (ja) クロック再生装置
JPS6115610B2 (ja)
JP2553643B2 (ja) キャリア同期装置
JPH01117451A (ja) 復調回路
JPH02206263A (ja) 遅延検波回路
JPS63254807A (ja) Fm復調装置
JP2705363B2 (ja) 自動干渉除去装置
JPS62200848A (ja) 復調方式
JPH047942A (ja) 自動周波数制御方式
JPH0193241A (ja) ディジタル変調信号復調回路