JPS6331809B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331809B2
JPS6331809B2 JP54041765A JP4176579A JPS6331809B2 JP S6331809 B2 JPS6331809 B2 JP S6331809B2 JP 54041765 A JP54041765 A JP 54041765A JP 4176579 A JP4176579 A JP 4176579A JP S6331809 B2 JPS6331809 B2 JP S6331809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cylinder address
cylinder
data
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54041765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55134467A (en
Inventor
Akira Sekino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4176579A priority Critical patent/JPS55134467A/ja
Publication of JPS55134467A publication Critical patent/JPS55134467A/ja
Publication of JPS6331809B2 publication Critical patent/JPS6331809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理用磁気デイスク装置に関す
る。
従来、磁気デイスク装置においては、特願昭53
―113779号明細書記載の磁気デイスク装置に示さ
れているように、磁気デイスク装置のもつシリン
ダアクセス頻度計数機構を用いてシリンダアドレ
スごとのデータアクセス頻度を計数している。こ
の種の磁気デイスク装置の性能は、データアクセ
スのさいに発生しうるシリンダ探索における探索
動作の所要時間により大きく左右される。上述の
シリンダアドレスごとのアクセス頻度に関する計
数結果に基づいて指定された高アクセス頻度の複
数個のシリンダデータを磁気デイスク上の特定シ
リンダの近傍の連続する複数シリンダにまとめて
再割付けすることにより探索指令が与えられたと
きの個々のシーク動作所要時間を全体的に減少さ
せるよう配慮している。
ところが、データフアイルに対してこのように
してシリンダ単位のデータ再割付けを行なうと、
当然このデータフアイルを記憶する個々の物理的
なシリンダアドレスが変化するため、このデータ
フアイルをアクモスするプログラム側で使用する
データフアイルのアドレス指定をも変更しなけれ
ばならないという不便さがある。
本発明の目的はデータフアイルの再割付けのさ
いのプログラム側での変更作業を不要にする磁気
デイスク装置を提供することにある。
本発明の装置は、論理シリンダアドレスにより
指定される記憶位置に物理シリンダアドレスおよ
びアクセス回数累積結果を記憶する記憶手段と、 この記憶手段の内容の再割付けを行なうときに
前記論理シリンダアドレスで指定される記憶位置
に前記物理シリンダアドレスと異なる物理シリン
ダアドレスを書き込む手段と、 前記記憶手段の内容の再割付けを行なわないと
きには前記論理シリンダアドレスで指定される記
憶位置から読み出されたアクセス回数累積結果に
予め定めた値を加算する加算手段とから構成され
ている。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明
する。
本発明の動作原理を示す第2図を参照すると、
データアクセスを行なう場合に、プログラム側か
ら求めるデータの論理シリンダアドレスLが与え
られると、制御メモリのL番地から論理シリンダ
アドレスLに対応する物理シリンダアドレスPL
およびその累計アクセス回数FLが読み出される。
引き続き、この累計アクセス回数が1だけ増加
し、この結果、FL+1により上記制御メモリ内
の累計アクセス回数FLが更新される。これと同
時に、求めるデータが存在する物理シリンダアド
レスPLへの探索動作を開始することができる。
一方、この実施例においてデータフアイルの再割
付けを行なう場合には、まず、論理シリンダアド
レスを逐一入力信号として与えていくことにより
制御メモリ内の情報を全て読み出し、各物理シリ
ンダの累計アクセス回数をすべて調査する。次
に、この結果に基づいて性能向上のために最も最
適な新しいフアイル割付けをデイスク装置の外部
にて決定し、通常のフアイル割付けと同様の方法
でデイスク上の実際のフアイルをシリンダ単位に
入れかえを行なう。引き続き、この新しいフアイ
ル割付けを反映するように第1図の物理シリンダ
アドレスの欄の内容を入れかえすることにより更
新する。この結果、新しいフアイル割付けの環境
で再び上記の方法によるデータアクセスができる
ようになる。なお、ここではフアイルの再割付け
は同一デイスク内で行なうものと仮定している。
また、デイスクは一般にNシリンダを含むものと
している。
次に本発明の一実施例の構成を第2図を参照し
てさらに詳細に説明する。本実施例は、制御メモ
リ110、それに付属するアドレスレジスタ10
0、データレジスタ120、加算器150、これ
らの間を接続する結線およびゲート類から構成さ
れている。この実施例の入力として、論理シリン
ダアドレス11,12,…,14、物理シリンダ
アドレス21,22,…,24シリンダアクセス
信号30、アドレスレジスタ100の内容で指定
された制御メモリ110内のメモリアドレスから
データを読み出すための読出し信号102、デー
タレジスタ101の上位ビツト部分201,20
2,…,204をアドレスレジスタ100で指定
されたメモリアドレスの上位ビツト部分に部分書
込みするための部分書込み信号103、同様にデ
ータレジスタ101の下位ビツト部分205,2
06,…,208をアドレスレジスタ100で指
定されたメモリアドレスの下位ビツト部分に部分
書き込みするための部分書込み信号104があげ
られる。一方、本実施例の出力として物理シリン
ダアドレスを示すデータレジスタ120の出力の
前半部分121,122,…,124および累計
アクセス回数を示す。前記データレジスタ120
の後半部分125,126,…,128があげら
れる。
この実施例においてプログラムにより与えられ
る論理シリンダアドレスを用いてデータアクセス
を行なうときには、まず、この論理シリンダアド
レス11,12,…,14が与えられ、同時にシ
リンダアクセス信号30が与えられる。ここで、
制御メモリ110に読出し信号102が与えられ
ると、制御メモリ110からアドレスレジスタ1
00で指定された記憶内容が読み出されてデータ
レジスタ120に格納される。この実施例ではデ
ータレジスタ120の上位ビツト部分121,1
22,…,124はプログラム側から与えられた
論理シリンダアドレスに対応する物理シリンダア
ドレスを表わし、その後半部分125,126,
…,128は同様にこの論理シリンダアドレスに
対応する物理シリンダアドレスの累計アクセス回
数を表わす。このとき、データレジスタ120の
出力125,126,…,128はアンドゲート
群131,132,…,134に与えられる。こ
のアンドゲート群131,132,…,134は
前記のシリンダアクセス信号30により開かれて
いるのでそのまま加算器150の一方の入力とな
る。ここで加算機150のもう一方の入力141
に論理“1”を与えると加算器150はアンドゲ
ート群131,132,…,134からの入力デ
ータに論理“1”を加算し、この加算結果を加算
出力151,152,…,154としてデータレ
ジスタ101の下位ビツト部分に格納する。ここ
で制御メモリ110に部分書込み信号104を与
えると、今データレジスタ101の下位ビツト部
分に格納された加算結果がアドレスレジスタ10
0の内容で指定された制御メモリ110の記憶位
置に部分書き込みされる。以上の一連の動作によ
り、プログラムにより要求される論理シリンダア
ドレスに対応する物理シリンダアドレスが発生で
きるのみならず、磁気デイスクの各物理シリンダ
の累計アクセス回数を正しく制御メモリ110の
中に保持することができる。
次に、この実施例においてデータフアイルの再
割付けを行なう場合には、制御メモリ110の読
出し信号102を論理“1”状態にして、アドレ
スレジスタ100の内容である論理シリンダアド
レスを逐一変化させていくことにより制御メモリ
110の全内容を読み出すことができる。この結
果をみて最適なフアイル割付けを通常の方法で行
なつたあと、制御メモリ110内の情報を正しく
更新するには、このような更新を必要とする各論
理シリンダアドレスのそれぞれについて、まず論
理シリンダアドレスをアドレスレジスタ100に
与え、制御メモリ110から読み出された物理シ
リンダアドレスを入力21,22,…,24に介
してデータレジスタ101に格納すると同時に、
制御メモリ110に対する部分書込み信号103
を与える。その過程を更新が必要な各論理シリン
ダアドレスのそれぞれに対して行なうことによ
り、制御メモリ110内の情報はフアイル再割付
けの結果を正しく反映できる。
上述の一実施例では、論理シリンダアドレスを
入力とする制御メモリ110に対する1回のメモ
リアクセスによりこの論理シリンダに対応する物
理シリンダのアドレスと累計アクセス回数を一挙
に読み出すものとして説明したが、これらの両者
についてそれぞれ1回ずつのメモリアクセスを要
するような構成にすることもできる。
本発明には、シリンダアドレスごとにアドレス
変換を行ないかつ累計アクセス回数を保持してい
く機構を磁気デイスク装置内に具備することによ
り、プログラム側とのインターフエースを損うこ
となく性能向上を目的としたフアイル再割付けが
可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作原理を説明するための図
および第2図は本発明の一実施例を示す図であ
る。 第2図において、100…アドレスレジスタ、
101,120…データレジスタ、110…制御
メモリ、150…加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 論理シリンダアドレスにより指定される記憶
    位置に物理シリンダアドレスおよびアクセス回数
    累積結果を記憶する記憶手段と、 この記憶手段の内容を再割付けを行なうときに
    前記論理シリンダアドレスで指定される記憶位置
    に前記物理シリンダアドレスと異なる物理シリン
    ダアドレスを書き込む手段と、 前記記憶手段の内容の再割付けを行なわないと
    きには前記論理シリンダアドレスで指定される記
    憶位置から読み出されたアクセス回数累積結果に
    予め定めた値を加算したあと該記憶位置に加算結
    果を記憶する更新手段とを備えたことを特徴とす
    る磁気デイスク装置。
JP4176579A 1979-04-06 1979-04-06 Magnetic disc device Granted JPS55134467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176579A JPS55134467A (en) 1979-04-06 1979-04-06 Magnetic disc device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176579A JPS55134467A (en) 1979-04-06 1979-04-06 Magnetic disc device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55134467A JPS55134467A (en) 1980-10-20
JPS6331809B2 true JPS6331809B2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=12617490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176579A Granted JPS55134467A (en) 1979-04-06 1979-04-06 Magnetic disc device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55134467A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104778A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Toshiba Corp 画像情報検索装置
JPS59207063A (ja) * 1983-05-06 1984-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク自動交換装置
JPH081728B2 (ja) * 1983-08-12 1996-01-10 パイオニア株式会社 ディスク演奏装置
JPS63271518A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Nec Corp フアイル制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011742A (ja) * 1973-05-29 1975-02-06
JPS5434727A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Toshiba Corp Memory unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011742A (ja) * 1973-05-29 1975-02-06
JPS5434727A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Toshiba Corp Memory unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55134467A (en) 1980-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405952A (en) Apparatus for detecting faulty sectors and for allocating replacement sectors in a magnetic disc memory
US4466059A (en) Method and apparatus for limiting data occupancy in a cache
US4620295A (en) Method for accessing a data set in a word processing system
JPH0317141B2 (ja)
JPH0661068B2 (ja) 記憶再配置方法および階層化記憶システム
US5724500A (en) Multiple writing volume backup method
JPH0115903B2 (ja)
JPS6331809B2 (ja)
JP2850340B2 (ja) キャッシュメモリ制御回路
JPH0863397A (ja) ディスクキャッシュ制御方法
JPS6341149B2 (ja)
JPH0675715A (ja) 集合型磁気ディスク装置
JPS5836434B2 (ja) バツフアメモリソウチ
JPH0991147A (ja) 記憶装置
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JPH0315772B2 (ja)
JPH0883213A (ja) キャッシュメモリを含む記憶装置
JPH055134B2 (ja)
JPS63197254A (ja) 仮想記憶制御装置
JPS583175A (ja) 仮想記憶制御装置
JPH01300352A (ja) ダンプ領域指示制御方式
Chun Access and organization of secondary memory devices
JPH03102418A (ja) 磁気ディスク装置
JPH073661B2 (ja) 情報処理システム及びその制御方法
JPS62145342A (ja) キヤツシユメモリシステム