JPS63317453A - 開口部材を備えた容器 - Google Patents

開口部材を備えた容器

Info

Publication number
JPS63317453A
JPS63317453A JP63127236A JP12723688A JPS63317453A JP S63317453 A JPS63317453 A JP S63317453A JP 63127236 A JP63127236 A JP 63127236A JP 12723688 A JP12723688 A JP 12723688A JP S63317453 A JPS63317453 A JP S63317453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
top wall
tearing
spout
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63127236A
Other languages
English (en)
Inventor
ペル・マニュ・アンデルッソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Pak Finance and Trading SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak Finance and Trading SA filed Critical Tetra Pak Finance and Trading SA
Publication of JPS63317453A publication Critical patent/JPS63317453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/70Break-in flaps, or members adapted to be torn-off, to provide pouring openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくも部分的に、例えば両面にプラスチッ
ク材のコーチングの施された紙材である基材から成る頂
壁を存しかつ注出口を裂開開口し得るように形成された
穴線を有する開口部材を備えた容器に関する。
この種容器は、多くの場合、主として液体用の、使い捨
て容器として製造され、利用されている。
例えば、両面にプラスチック材によるコーチングの行わ
れた紙材或いは厚紙材を基材として用いた牛乳容器が公
知である。この種公知の容器の頂壁には穴線が形成され
ているが、それは紙材自体の内部には及ぶが、紙材のい
ずれかの曲、特に容器の内側面のプラスチック材層中に
は及ばないように形成されていて、これにより容器内に
パックされる物質が液体である場合に、この液体が切込
み部で紙材の内部に浸透し、最終的に容器の損壊を起す
おそれのないようにしている。従って、穴線が形成され
ていても容器は液密となっている。穴線は注出口の輪郭
を形成するが、この注出口が二重壁三角フラップ部に形
成された容器がある一方、それを容器の頂面に直接的に
形成し、穴線に沿って注出口を一旦裂開開口した後は液
体の注ぎ出しが一層容易に行い得るようにした容器もあ
る。
本発明は、根本的には、裂開開口作業を容易に始めるこ
とが出来かつそれを一層良く行うことが出来るようにす
るための方法及び手段に関する。即ち、本発明の背景を
なす課題は、裂開部材を備えた上記種類の容器であって
、この裂開部材により注出口の開口及び容器の気密に関
し改良のなされた容器を提供するということである。
このような課題は、本発明により、穴線の少な(も1部
位にプラスチック材から成るつまみ手段及び裂開手段を
、基材の内側及び外側に取付けることにより達成される
。このようにつまみ及び裂開手段にプラスチックを用い
ることにより、これらの手段を所望の形状に成型し得る
という効果が得られ、本発明による裂開部材によれば特
に注出口の裂開及びその開口に関し、容器使用者の加え
る力が正確な点に向けられ、従って裂開が正確に穴線の
部分で開始されるようになるという点で改良が実現され
る。裂開部材が基材の内外両面に設けられるという点も
重要である(勿論つかみ部材は容器の外側のみに設けら
れる)。裂開部材が基材に内方から係合する、換言すれ
ば、容器の外側からに加えてその内側からも係合するた
めに、使用者が裂開のため加える力は基材の裂開部材の
ある部分に完全に向けられることになり、このため、裂
開の効果は確実に穴線に沿って開始されまたそれに沿っ
て続行される。このことは、公知容器例におけると同様
に、裂開の効果は必ず穴線に沿って起り、この線からは
ずれて起ることがあってはならないのであるから、重要
である。公知のように、正確な裂開の開始は特に重要で
あり、これは本発明による新規なつまみ及び裂開手段に
よれば特に有利に可能となる。
本発明は、公知容器及び未だ開発段階にある構造例に比
較して、本発明による開口部材を備えた容器は、無菌状
態を得るために一層適したものとなるという効果ももた
らすものである。
これは、開口部材が気体特に酸素に対し不透過性であり
、その程度が公知容器及び構造例に比較して著しく高度
だからである。この点に関し、頂壁が、基材を用いずに
全体的にプラスチック材から成ると共に、所望形状の開
口部材を射出成型法により設けることが出来るという容
器を製造することが提案されている。実際、このような
容器は、非常に容易に、簡単にかつ経済的に製造し得る
しまた無菌状態での充填及び貯蔵は必要としない液体に
は利用し得る。しかし、充填又はパックされた物質が確
実に無菌状態であることが必要とされる場合には、(開
口部材を備えた)プラスチック材製の蓋が成る程度の気
体透過性を有するという問題が発生する。
本発明による開口部材を採用することにより、例えば、
金属ホイル(例えばアルミニウムのホイル)で追加のラ
イニングを施し、プラスチ、。
り材の係止部片を小さな点状の1個所又はそれ以上に形
成した基材により頂壁を製造することが可能となる。係
止部片は頂壁の表面積に比較して非常に小さくまた同時
に厚いものであるから、この場合の頂壁は、それに実際
的かつ操作の容易な開口部材を設けても、実質的に気体
不透過性に製造することが出来る。
本発明によれば、リベット形状の断面形状及び成型ウェ
ブ部、環部及びつまみ等のいずれかを有するように、裂
開部材を頂壁の穴内に成型することが特に有利である。
液体バック容器における開口部材のためのつまみ手段自
体には多数のものが公知である。本発明においても同様
であるが、合成プラスチック材から射出成型法等により
製造するならば、多様な形状のつまみ手段が最も好都合
に製造し得る。しかし、より重要なのは裂開手段であり
、これは好ましくは射出成型法によりつまみ手段と1体
的に製造しj:¥る。裂開部材は、射出成型時にプラス
チック材を金型内を頂壁の1側方から他側へと流す穴を
通り、頂壁を貫通する形で形成されるものである。個々
の金型部材内の空間(湯道)は、断面図で見た時裂開部
材がきのこ状に穴の縁部で上下に重なり、リベット状の
形状となるように構成される。容器使用者が、裂開部材
を裂開するためにつまみ部材をひき上げると、裂開部材
に力が働き、すると裂開部材がリベット状の形状である
ため裂開の力は頂壁の穴の縁部に集中し、次いでそこか
ら、本発明によれば穴の縁部側方にわずかな距離をおい
て好都合に形成される太線へと伝わる。このように本発
明による新規な裂開手段によれば、注出口開口のために
裂開すべき紙材又はその他の基材を確実にかつ有利につ
まむことが可能となり、いかなる状況においても使用者
が確実に容器開口を行い得ることになる。しかも、これ
はナイフやはさみ等の道具を一切用いずに行い得る。
本発明の有利な更に他の態様によれば、容器頂壁上の、
裂開部材の取付は位置が、注出口の水切り縁の部位とな
っている。この構成によれば、裂開が注出口の水切り縁
のところ、即ち内容物の注ぎ出しに際し液体流が確実に
流出する点から開始されることが確実となるという効果
がある。これにより、公知容器の開口に際し経験される
開口の失敗、裂開が所期の正確な部分で行われず、内容
物の排出が著しく阻害されることになるというおそれが
解消される。
本発明の更に他の好ましい実施例は、容器頂壁の穴及び
裂開手段が、頂壁裂開部の太線により輪郭が形成される
注出口の部分内に配されていることを特徴としている。
成型組込みの行われるプラスチック製部材は、裂開手段
と基材の相互の間の固定を確実なものとするために、少
なくも部分的に基材の内外両側で重なり合うように形成
される。この構成によれば、ビード(玉ぶち)状の部分
が発生するが、これは、直上に記載した本発明による部
材のため有利なことに、裂開除去されて注出口を形成す
る部分に生じる。更に詳しくは、水切り縁部にビード状
の部分はなく、従って容器内容物の失敗のない排出に干
渉の生じるおそれが全くなくなるのである。
上述の注ぎ出しに関する好ましい構成特徴及び前述の諸
効果に加えて、本発明は更に他の有利な作用効果も有す
るものである。即ち、本発明の特に好ましい実施例にお
いて、裂開手段が、容器の外方に、注出口に関し放射方
向におよびかつ少なくも部分的に穴線に沿って溝を有す
る構成となっている。この構成の効果は、溝を設け、そ
の結果好ましい容器の再密閉が可能となったという点に
ある。この構成例において、溝の幅又は厚さを、基材(
又は紙材)の厚さが溝内に密に嵌入するようなものとす
るのが有利である。、本発明による裂開手段を利用して
容器の裂開開口を行い、容器内容物の1部の排出゛を行
った後、可能な限り密に容器の再密閉が出来たならばと
使用者に望まれることがしばしばある。
本発明による裂開部材が合成プラスチック材にて形成さ
れていること及び前述した本発明の諸構成特徴のために
、上記の溝の形成は容易な方法で所望されるいずれの構
造にも行い得る。従って、容器内容物の1部分の排出後
、注出口を開口するために裂開除去された部分を、消費
者に一般的に知れわたっているやり方で、注出口内に折
込んで戻すか或いは注出口に圧入して紙材を溝内に嵌入
させ、開口部材を閉じて密閉状態を維持し得るように構
成することも可能である。
溝の下側のウェブ部が、容器頂壁の方向にくさび状の面
を有するように形成し、裂開部材を有する裂開除去され
た部分の穴内への圧入又は挿入が容易に行えまたスナッ
プ式に蓋の固定が行い得るように構成するのが特に有利
である。
更に、本発明の好ましい他の実施例によれば、裂開部材
がリベット状の形状で、頂壁の外側にウェブ部を有し、
このウェブ部が容器頂壁の裂開部分の穴線の内側に、少
なくも部分的にそれに沿って形成されていると共に外方
に開口しかつ注出口に関し放射方向外方に形成された再
密閉用溝を有するように構成されている。
この実施例において、裂開手段は断面形状においてリベ
ット状であるばかりでなく三次元的にもリベット状に形
成されている。即ち、穴は好ましくは円形穴であり、裂
開部材はりベットのように容器に関し外側から内側に向
けて穴に通され、穴の縁部の両面をきのこ状に覆うよう
になっている。これにより、注出口の裂開形成に際し加
えられる力を、特にその裂開の開始時において所望の部
位、特に裂開線の直近に形成された穴線に直接向けさせ
ることが出来る。リベット状の裂開部材にウェブ部の形
成されているために、力の少なくも1部分は更に穴線に
沿って伝えられる。これは、ウェブ部のこの部分では、
頂壁が容器の内方から支えられていない状態にあるにも
かかわらず行われ、頂壁はウェブ部により上方に裂開さ
れる。穴線が裂開の力を伝えるので、頂壁を容器の内方
がら支えることは、裂開開始後の段階では、一般的に必
要としない。
更にこの実施例においては、容器の再密閉を容易に行う
ことが出来る。これは、裂開部材が穴線上のノブ又はリ
ベット状の部分にそれ自体が集中する構成である一方、
再密閉のための溝が、注出口の全周にわたり形成されて
いるからである。更に詳しくは、外周に上記の溝を有す
るウェブ部が設けられているからである。溝の下方、即
ち頂壁の外表面の近傍のウェブ部を、裂開して持上げる
か又は所望により裂開して取外された部材又は蓋の案内
及びそれによる容器の再密閉作業を容易とするために、
前述の場合と同様に、内方に向う斜面を有するように構
成し得ることは明らかであろう。
また、ウェブ部が環状のものである場合にも、裂開可能
な基材の部分が穴線内の頂壁のこのウェブ部に連なった
状態で維持され、これにより開口及び再密閉が著しく容
易となるように構成し得るという効果も注目されるべき
である。リベット部及びウェブ部を有するこの裂開部材
による再密閉により、実質的に防塵効果を実現すること
も可能である。
本発明により、容器頂壁の穴線を閉じ構成のものとし、
ウェブ部を穴線の輪郭に適合した環の形のものとし更に
この環部が少なくも部分的にリベット状の断面形状を有
するように構成することも有利である。この実施例にお
いては、前述した本発明の他の実施例の場合と異り、裂
開の力が裂開部材のノブ又はリベット状の部分のみに加
えられるのではなく、環部の少なくも1部がリベット状
の断面形状部となっているために、裂開作業により環部
の少なくもこのリベット状断面形状部の部分で注出口が
形成され、裂開の力を環状のウェブ部即ち環部により直
接穴線へと伝え得る。この実施例において、太線は、円
形、だ円形、多角形、その他のいずれの形状であっても
良く、また注出口の水切り縁部はこの実施例においても
容器頂壁の縁部に可能な限り近接させて形成する。
容器頂壁の下側面、即ち容器の内方から見て、U字形に
ウェブ部を形成し、注出口が引上げ作業のみにより開口
され、従って頂壁の裂開部分が頂壁に付いた状態で維持
されるように構成することも考え得る。本発明の更に他
の実施例においては、穴線が閉じ形状のものである場合
、完全に裂開することにより、即ち容器頂壁の穴線の内
側にあり、容器から離すことの出来る部分を完全に裂開
することにより注出口が開口される構成となっている。
この場合にも、先に述べたように、再密閉を容易にかつ
有利なやり方で行うことが出来る。
本発明により可能な更に他の実施例においては、1個所
ないしは相互に間隔をおいた4個所を除き、ウェブ部が
、U字形又は円形の穴線に沿う全域で、穴線に沿うスリ
ットにより頂壁を貫通し、その各貫通個所で、きのこ状
断面を有して、容器の内外両面に重なるように構成され
ている。この実施例においては、引上げ又は裂開の力は
、つまみ手段から裂開手段へと伝わり、紙材又は基材の
上記の1個所ないしは4個所を除き穴線に沿うウェブ部
から直接案内され、?1)終的に穴線に伝えられる。こ
の構成によれば、上述した種々の他の効果を実質的に損
うおそれなしに、穴線に正確に沿った引上げ又は裂開が
行い得るという効果が確実に得られる。
本発明の更に他の構成特徴、作用効果及びその利用の可
能性は、添付図面を参詳して以下に行う好ましい実施例
の記載から明らかとなるであろう。
添付図面に図示された実施例は全て、例えば、外表面に
プラスチック材のコーチング3が施され、また内表面に
プラスチック材のコーチング4の施された厚紙材又は紙
材であって良い基材2から成る頂壁lを有する液体用容
器に関する。
頂壁lには、符号5により一般的に示される開口部材が
設けられている。
開口部材5には穴線6が形成されており(第3図及び第
5図においては1点鎖線により示されている)、その断
面が第2図及び第4図に示されている。図示の例におい
て閉じただ円線である、この穴線6に沿って、裂開部材
7が設けられている。第2図及び第3図の実施例におい
て、この裂開部材はリベット形状であり、それと1体的
なウェブ部8及びつまみ手段9を有している。第4図及
び第5図の実施例においては、裂開部材はリベット状の
断面形状のウェブ部7aを有している。
穴線6により、注出口10が開口形成されるが、これは
、頂壁1の、太線6内の裂開部分11に相当する。
第2図及び第3図の実施例において、リベット形状の裂
開部材7は、容器の1縁部12に最も近接し、水切り縁
部を形成する、第2図において符号13にて示される部
位に配されている。これにより、第3図において破線で
示されている、実質的に円形の穴13aが形成される。
穴13aは、立体的にリベット形状の裂開部材7と同様
に、穴線6内、即ち頂壁1の裂開部分11内にある。
裂開部材7の設けられた上記の部位13から、環状のウ
ェブ部8が延設されているが、これは、第2図に示され
た実施例において、頂壁1の上面又は外表面のプラスチ
ック材のコーチング3に単に接着されているものである
。環状のウェブ部8の下方外方縁部は、第2図の右方部
分に示されているように穴線6に一致している。更に、
環状のウェブ部8は、注出口10に関し放射方向外方に
形成されまた外方に開口している)1414を有してお
り、この溝は閉じた円の形状に形成されている。第2図
の右方部分において符号りにて示される、上記溝14の
幅又は厚さは、プラスチック材のコーチング3及び4の
層厚を含む基材又は紙材2のjγ味に比較して大となっ
ている。第2図において、部位15にあるウェブ部8及
びその反対側にあるリベット形状の裂開部材7の両者は
、それらの下側でくさび形状の斜面部を有しており、容
器開口後の再密閉が容易に行い得るようになっている。
第3図は、頂壁1を容器の内方から見た図であるが、こ
れにより実線により示されるリベット形状の裂開部材7
の輪郭形状が理解されよう。
なお、穴13aは鎖線の円により、また穴線6は1点鎖
線により、それぞれ示されている。
第4図及び第5図に示される実施例において、ウェブ部
である環部8は、リベット状断面形状のウェブ部7aを
有しているが、これは穴線6の全体にわたり形成されて
いるものではなく、その代りにだ円形の長孔16が穴線
6の全体にわたり隔設形成されている。長孔16は、穴
線16に沿い部分的に設けられるものであるが、第5図
に示される実施例においては、4個所において中断され
ており、これらの中断部位には1点鎖線にて示される穴
線6が形成されている。第3図と同様に、第5図も未だ
開口されていない容器の内部から頂壁1を見た図を示す
。第2図及び第3図に示されたものとは異なる本発明の
実施例を示す第5図において、だ円形で平行な2本の実
線が、容器の内方に向い、リベット形状の裂開部材7a
のきのこ状のビード部を示すが、このビード部は長孔1
6の部分でのみ、上方の環部又はウェブ部8に連なって
いる。頂壁1の裂開部分11は、穴線6が示されている
、上述の4個所の部位で頂壁の外側部分と連なっている
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による開口部材を備えた容器の密閉状
態にある時の頂壁を示す一部欠切斜視図である。第2図
は、第1図に示されろ法本的な構造例の主要部を拡大し
て示す、第1図の■−■線矢視一部断面斜視図である。 第3図は、一部を欠切して容器の内方から見た第2図に
示される頂壁の平面図である。第4図は、環状のウェブ
部がリベット形状の断面形状を有する本発明の他の実施
例を示す、第2図と同様な一部断面斜視図である。第5
図は、第4図の実施例を示す、第3図と同様な頂壁の平
面図である。 l・・・頂壁、2・・・基材(又は紙材)、3.4・・
・プラスチック材のコーチング、5・・・開口部材、6
・・・穴線、7,7a、8・・・裂開手段又は部材(7
a、8・・・ウェブ部又は環部)、9・・・つまみ手段
、10・・・注出口、11・・・裂開部分、13・・・
部位、13a・・・穴、14・・・(再密閉用)溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくも部分的に、両面に合成プラスチック材のコ
    ーチング(3、4)の施された紙材等であって良い基材
    (2)から成り、注出口(10)が裂開開口されるよう
    に形成された穴線(6)を有する開口部材(5)を備え
    た頂壁(1)のある容器であって、穴線(6)の少なく
    も1部位(13)で基材(2)の外側及び内側につまみ
    手段(9)及び裂開部材(7、7a、8)が取付けられ
    ていることを特徴とする容器。 2、裂開部材(7、7a、8)が、頂壁(1)の穴(1
    3a)にリベット形状の断面形状で成型形成されており
    、つまみ手段(9)の形で、成型ウェブ部、環部、つま
    み等のいずれかを有することを特徴とする請求項1記載
    の容器。 3、頂壁(1)の裂開部材(7)の部位(13)が注出
    口(10)の水切り縁部であることを特徴とする請求項
    1又は2記載の容器。 4、頂壁(1)の穴(13a)及び裂開部材(7、7a
    、8)が、頂壁(1)の裂開部分(11)の穴線(6)
    によりその輪郭が決められた注出口(10)の内側に配
    されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    容器。 5、容器開口後の、注出口(10)の再密閉の目的のた
    めに、穴線(6)に沿い、少なくも部分的にかつその放
    射方向外方に配して、裂開部材(7、7a、8)に溝(
    14)が形成されていることを特徴とする請求項1、2
    、3又は4記載の容器。 6、容器開口後の再密閉の目的のため、裂開部材(7)
    がリベット状の形状のものであり、この部材及び頂壁(
    1)上外方にウェブ部(8)が形成されており、このウ
    ェブ部(8)が、頂壁(1)の裂開部分(11)の穴線
    (6)に沿い、少なくも部分的にかつその内側におよぶ
    と共に、注出口(10)に関し放射方向外方に配されか
    つ外側に開いた溝(14)を有していることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4又は5記載の容器。 7、頂壁(1)の穴線(6)がそれ自体で閉構成となっ
    ており、ウェブ部(8)が穴線(6)の輪郭に適合する
    環部の形のものであること及びこの環部(8)が少なく
    も部分的にリベット形状の断面形状を有していることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の容器
JP63127236A 1987-06-17 1988-05-26 開口部材を備えた容器 Pending JPS63317453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02288/87-2 1987-06-17
CH2288/87A CH673821A5 (ja) 1987-06-17 1987-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317453A true JPS63317453A (ja) 1988-12-26

Family

ID=4230273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127236A Pending JPS63317453A (ja) 1987-06-17 1988-05-26 開口部材を備えた容器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4828138A (ja)
EP (1) EP0295423B1 (ja)
JP (1) JPS63317453A (ja)
AT (1) ATE88151T1 (ja)
AU (1) AU600366B2 (ja)
CA (1) CA1316130C (ja)
CH (1) CH673821A5 (ja)
DE (1) DE3880205D1 (ja)
ES (1) ES2039500T3 (ja)
SU (1) SU1755708A3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502887A (ja) * 2013-12-30 2017-01-26 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 包装材料ブランク、このようなデバイスを備えるパッケージ、および開口デバイスを製造するための方法
JP2017514765A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材料ラミネート構造
JP2017526553A (ja) * 2014-06-19 2017-09-14 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 開封デバイス、このような開封デバイスを製造する方法、および前記方法で使用する包装材料
JP2018501163A (ja) * 2014-12-22 2018-01-18 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材及び当該包装材で形成された包装容器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH679850A5 (ja) * 1989-09-05 1992-04-30 Tetra Pak Romont
US5829672A (en) * 1997-05-14 1998-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Cut-out integrated closure and forming method therefor
CZ9804185A3 (cs) * 1998-12-16 2001-12-12 Toma Trade, Spol. S R. O. Obal a pouľití tohoto obalu
US6431434B1 (en) 1999-09-23 2002-08-13 Keith Louis Haughton Individual beverage carton with a straw therein and a method of manufacture
US6354062B1 (en) 1999-05-13 2002-03-12 Bevtek Inc. Method of manufacture of individual beverage carton with a straw therein
US6328203B1 (en) * 2001-05-04 2001-12-11 International Paper Company Opening feature for beverage container
EP1461285A4 (en) * 2001-12-06 2005-05-25 Gabriel Cabelli PORTABLE FLUID DISTRIBUTION CONTAINERS
SE523936C2 (sv) 2001-12-19 2004-06-01 Tetra Laval Holdings & Finance Formsprutningsverktyg samt sätt att formspruta
DE102004061647B4 (de) * 2004-12-17 2008-02-07 Sig Technology Ag Verfahren zum Applizieren eines Öffnungs-und Ausgießelements auf einen Behälter
EP2889231A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging material and packaging container having an opening device made therefrom
EP3237293B1 (en) 2014-12-22 2024-01-17 Tetra Laval Holdings & Finance SA Package material and package container formed with said material
BR112017016877A2 (pt) 2015-02-09 2018-03-27 Tetra Laval Holdings & Finance ?material e recipiente de embalagem?.
ITUA20164389A1 (it) * 2016-06-15 2017-12-15 Gd Spa Apparato e procedimento per la formatura del dispositivo di apertura di contenitori per liquidi.
JP6436143B2 (ja) * 2016-10-14 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 締結具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302824A (en) * 1964-11-24 1967-02-07 Reynolds Metals Co Container and method of making the same or the like
US3404799A (en) * 1965-04-16 1968-10-08 Continental Can Co Container
GB1407601A (en) * 1972-01-06 1975-09-24 Metal Box Co Ltd Container closures
NL7807892A (nl) * 1977-07-28 1979-01-30 Tokan Kogyo Co Ltd Deksel voor een houder voorzien van een kunststofdeel dat kan worden geopend, en werkwijze voor het maken van een dergelijke deksel.
JPS59152161A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 東洋製罐株式会社 易開封性ヒ−トシ−ル蓋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502887A (ja) * 2013-12-30 2017-01-26 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 包装材料ブランク、このようなデバイスを備えるパッケージ、および開口デバイスを製造するための方法
JP2017514765A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材料ラミネート構造
JP2017526553A (ja) * 2014-06-19 2017-09-14 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 開封デバイス、このような開封デバイスを製造する方法、および前記方法で使用する包装材料
US11066223B2 (en) 2014-06-19 2021-07-20 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Opening device, method for manufacturing such opening device and packaging material for use in said method
JP2018501163A (ja) * 2014-12-22 2018-01-18 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材及び当該包装材で形成された包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0295423A2 (de) 1988-12-21
CA1316130C (en) 1993-04-13
AU1776488A (en) 1988-12-22
EP0295423A3 (en) 1989-03-22
EP0295423B1 (de) 1993-04-14
ES2039500T3 (es) 1993-10-01
AU600366B2 (en) 1990-08-09
DE3880205D1 (de) 1993-05-19
US4828138A (en) 1989-05-09
CH673821A5 (ja) 1990-04-12
SU1755708A3 (ru) 1992-08-15
ATE88151T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63317453A (ja) 開口部材を備えた容器
US4899902A (en) No spill lid
US3494500A (en) Tear-type plastic closure with plastic pull ring
US3438565A (en) Recloseable carton with tear open spout
JPS61259948A (ja) 任意選択の再閉手段を備えた容易開放式積層容器およびその製造方法
US5009364A (en) Easy-open package for fluent material
US6554181B1 (en) Reclosable pouring element and a flat gable composite packaging provided therewith
JPH01279071A (ja) 再閉可能な容器
AU641175B2 (en) A package to hold flowable contents and with an opening device
AU2001279734B2 (en) Opening device for packaging containers
US4103802A (en) Closure for a container
JPH0523467Y2 (ja)
CA2176921A1 (en) Opening device on a solvent package
JPH01213154A (ja) 包装容器用蓋装置
JPH02242740A (ja) 缶端
EP0015264A1 (en) Container with side wall, cover and tearing device produced as a unit
CN108367541B (zh) 具有拉片的密封箔
JPS61115836A (ja) 流体用容器
JPS6215156Y2 (ja)
JPH0528220Y2 (ja)
RU2795353C1 (ru) Крышка стаканчика
US4195748A (en) Closure membrane
JPS5834049Y2 (ja) 密封容器の開口構造
JPH0619497Y2 (ja) 開封の容易な蓋
JPH0348030Y2 (ja)