JPS63317252A - 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構 - Google Patents

自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構

Info

Publication number
JPS63317252A
JPS63317252A JP15514087A JP15514087A JPS63317252A JP S63317252 A JPS63317252 A JP S63317252A JP 15514087 A JP15514087 A JP 15514087A JP 15514087 A JP15514087 A JP 15514087A JP S63317252 A JPS63317252 A JP S63317252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
cassette
clamp
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15514087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Kuranari
鞍成 慎作
Yoshi Fukuhara
福原 由
Toshiya Uchida
俊也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP15514087A priority Critical patent/JPS63317252A/ja
Publication of JPS63317252A publication Critical patent/JPS63317252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動はんだf・Hノ装置において、ワークカ
セットとはんだ付けライン上のワーククランプ機構との
間でワークの8戟を自動的に行うワーク移載機構に特徴
を右するムのである。
(従来の技術) 特開昭61−67987号公報に示されるJ:うに、フ
ラットパッケージ形半導体装置(以下ワークと呼ぶ)を
回転しながら、そのリードにはんだ付けするものが示さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) この公報に示されたものは、ワークがモータの回転軸に
装管された状態にあるが、このワークをその回転軸に装
るしたり、取外したりする口とは容易でなく、その作業
を自動化することはワークの供給および回収との関係で
さらに容易でなく、このようなことが、はんだト1けの
完全自動化を阻ん−Cいる。
本発明の目的は、ワークカレットとはんだ付けライン上
のワーククランプmsとの間でワークの移載を自動的に
行えるようにすることによって、はlνだUけの完全自
動化を図ることにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための1段) 本発明は、ワークWが上側11″着lI党されるワーク
収容用のワークカセット11と、上側でn脱されるワー
クを挟持してはんだ付けライン21上で移動されるワー
ククランプ機構23との1mでワークWが移載される自
動はんだイ4け装置におけるワーク移vi磯構であって
、前記ワークカセット11とワーククランプ機構23と
の中間位置にワーク受渡し位置151が設定され、ワー
クカセット11とこのワーク受渡し位置151との間に
ワークWを上側から把持して移動するワーククランプ機
構152が移動自在に設けられ、前記ワーク受渡し位置
151とワーククランプ機溝23との間に上側から挿入
されたワークWを位置決めして移動する中間ポケット機
構153が移動自在に設番ノられ、前記ワーク受渡し位
置151にてワークチャック1qllli152と中間
ポケット機構153との間でワークWが受渡されるしの
である。
(作用) 本発明は、ローディングの場合(3t1ワ一クチヤツク
機構152によってワークノコセットllaから上側に
取出されたワークWを、ワーク受渡し位置151で待機
している中間ポケツ1〜機構153に下側より受渡し、
この中間ポケット機構153は、上側から挿入されたワ
ークW @ (D、 置決めして移動し、そのワークを
はんだ付けラインのワーククランプ機構23に)側から
供給する。
アンローディングの場合は、ワーククランプ機構23に
よって挟持されているワークWを、中間ポケット機53
153によって下側に取出してワーク受渡し位置151
まで移動し、このワーク受渡し位置151でワークWを
上側のワークチャック機構152に受渡し、このソーク
チ11ツク機4ili152によってワークWをワーク
カセット11b上に移動し、このワークカセット11b
内に上側から挿入する。
(実施例) 以下、本発明を図面に示される実施例を参照して詳細に
説明する。
第8図および第9図に、ワークを回転しながらはんだト
1けする自動はんだイ4け装置の概略が示されCいる。
また、第16図および第17図に、そのワークWが示さ
れている。このワークWは、フラットパッケージ形の半
導体装置(以下ICという)であり、ワーク本体として
のICパッケージPの周面に被はんだ付tノ片としての
リードLが多数突設され、その各リードlは、タイバー
Tによって一体につながっている。はlυだ付けされた
ワークWのタイバーTを切離すと、個々のり一ドLが独
立する。
さらに、第18図乃至第22図には、前記ワークWが収
容されるワークカセット11が示されている。
このワークカセット11は、プラスブック成形された一
対の板部材12を4本のビン13および底部のブ[1ツ
ク14によって一体化したものであり、両側の板部材1
2の対向面の上部にはワーク挿入溝15が一定のピッチ
で多数形成されている。このワーク挿入溝15の下側に
は凹部16が形成され、この四部16の下部にはワーク
係止斜面17が形成され、また、前記ワーク挿入1m1
5の上側開口部にはテーパ状凹部18が形成されている
そうして、ワークWが、テーパ状凹部18から両側の対
向するワーク挿入名15間に挿入され、ワーク係止斜面
17にてワーク下03が係1される。
次に、第8図および第9図に示されるように、この自動
はんだ付け装置は、前記ワークカセット11からワーク
Wを取出してはんだイ]けライン21に供給するローデ
ィングユニット22と、このローディングユニット22
によって供給されたワークをはんだ付けライン21上で
挟持して回転するワーククランプ機構23と、このワー
ククランプ機構23を移動してワークをはんだ付けジイ
ン21上で搬送するワーク搬送機4M24と、このワー
ク搬送機構24によって搬送されるワークの移動経路に
沿って配設されたはlυだ付けに係る1ニット25.2
6.27.28゜29、30と、はんだtlけされたワ
ークを前記ワーククランプ機構23から空のワークカセ
ット11に回収するアンローゲイングコニット31とに
よって構成されτいる。
25は上下動式フラクサユニットであり、26は第1の
ブリヒータユニットであり、21は第2のプリヒータ1
ニツトであり、28は噴流形1置動式はんだ槽ユニット
であり、29は上下動式冷却槽ユニットであり、30は
上下動式洗浄IfJユニットである。
そして、前記上下動式ユニット25.28.29.30
は、いずれも上下動式ノズル32を備え、このノズル3
2からフラック′ス、溶融はんだ、冷却液または洗浄液
が噴流される。前記ノズル32は、第10図に示される
ように凹形に形成されており、その凹溝33の内部で回
転されるワークWに対して前記溶融はんだ簀が噴流され
る。
そうして、ローディング1ニツト22によって、ワーク
カセット11からワークWが取出され、はんだ付けライ
ン21に供給される。このワークWは、ワーククランプ
I[23によってはlυだ飼けうイン上で挟持され、そ
して、回転される。このワーククランプ機構23がワー
ク搬送機構24によって移動されると、ワークWも、は
んだ付けライン上で搬送され、はんだ付けに係るコ、ニ
ット25〜30からはんだ付けに係る秒々のn川を受け
る。最(pに、はんだ付けされたワークはアンローディ
ングクーニット31によって前記ワーククランプ機構2
3がら空のワークカセット11に回収される。
第9図に示されるように、ワーク搬送様措24は、一定
の角度ピッチ(45°)でタクト駆動されるターンテー
ブル35を中心に形成され、モータ36の回転が減速機
31Wを経て回転主軸38に伝動され、この回転主軸3
8と−・体のターンテーブル35が回転される。回転主
軸38にはクラッチ39が介在され、ターンテーブル3
5に対する回転伝動のオン、オフが制御される。このワ
ーク搬送機構24の上側にはコントロールボックス40
が配設されている。
前記ワーククランプ機構23は、このターンテーブル3
5に#配45°の角度ピッチで8組設けられ、第8図に
示されるように円環状に配設されたローディング1ニツ
ト22、はんだト1けに係るユニット25〜30および
アンローディングユニット31の上側に合致するように
、45°の角度ピップでタクト円運動される。
第10図に示されるように、このワーククランプ機構2
3は、ワークWの両側部に9置してワークを挟持する−
・対のワーク挟持部41と、こ、のワーク挟持部41を
一体的に設けてなり相互に直線的に配δされた両側のク
ランプシャフト42と、この両側のクランプシャフト4
2をそれぞれ回転目イ1に保持する回報軸受43と、こ
の各々の回転軸受43と一体に設けられたスライド部材
(リニアスライドベアリング)44ど、このスライド部
材44を軸方向に移動自在に案内するガイドレール45
と、前記両側のクランプシャフト42を相nに接近する
方向に附勢する引張スプリング46と、両側のクランプ
シャフト42の端部に固着された円板47に係合して前
記スプリング46に抗して両側のクランプシjzフト4
2を相互に離反するIJ向に移動するクランプ解除用係
合部48と、軸方向に摺動可能の回転伝達部材どしての
ギヤ49.50を経て両側のクランプシャフト・42に
同期回転を伝える回転伝達系51と、この同転伝達系5
1に回転を与える電動モータ52とを、それぞれイjし
ている。
電動モータ52は、スピードール1日−ルできるととも
に、減速機゛構部53を備え、そして、カップリング5
4を経て回転伝達系51のベベルギ1?55に回転を与
える。回転伝達系51は、このベベルギヤ55の出力軸
にカップリング56、回転軸57、カップリング58お
よび回転軸59が一体的に設けられ、さらに、回転軸5
7.59にそれぞれ一体的に固着されたギヤ61.62
と前記両側のギヤ49とが噛合され、このギヤ49を経
て両側のクランプシト71−42のギヤ50に回転が伝
達される。
前記一対のクランプシャフト42の回転軸受43および
軸方向のスライド部材44、そして前記回転軸57.5
9を回転1右に保持する回転軸受63は、一対の軸受ボ
ックス64の内部に固定された板部材65を取イ」ベー
スにして取付られている。前記一対の軸受ボックス64
は、アーム66を介しターンテーブル35」−のL ’
4’lブラケット67に一体に設けられている。アーム
66は、ターンテーブル35の外周部に8木が放向l状
に突設されている。
前記一対の軸受ボックス64の内部はそれぞれシール部
材71によって密閉され、さらに、この各軸受ボックス
64の内部にエア供給管72が接続されている。そうし
て、この供給管12から軸受ボックス64の内部に加圧
供給されるエア圧によって、軸受ボックス64の内部に
外部の塵埃等が侵入するおそれを防止し、内部の回転軸
受43.63やスライド部材44の円滑なfi、ill
を永続的に確保する。
前記ワーク挟持部41は、耐腐蝕性に優れた合成樹脂(
例えばテフ[1ン)や金R(例えばチタン)によって成
形するが、消耗品ぐあるため容易に交換できるように、
クランプシャフト42のねじ部73と螺合する袋プツト
14によって着脱臼るに取付けられている。ワーク挟持
部41にねじで一体化された7ランジ75が前記袋プツ
ト74によって締イ・1け固定される。
第11図には、前記スライド部材44どガイドレール4
5との嵌合構造および前記引張スプリング46の取付構
造が示されている。このスプリング46の一端は回転軸
受43の側面から突出されたビン76に係合され、スプ
リング46の他端は前記板部材65の1・面から突出さ
れたピン17に係合され、両側の回転軸受43が相互に
引寄せられる方向の弾力的な力を受けている。
そうして、このワーククランプ機構23は、クランプシ
ャフト42の回転が停止されたときに、両側のクランプ
解除用係合Pi148を相互に離間する方向に移動して
円板47に係合し、さらにスプリング46に抗して両側
のクランプシャフト耽を相互に離反するIJ向に移動す
ることで、一対のワーク挟持部41を間き、また、前記
クランプ解除用係合部48を第10図に図示する位置に
戻し、両側のクランプシャツ1−42をスプリング46
によって相互に接近する方向にmじることで、一対のワ
ーク挟持i41によってワークWを弾力的に挟持する。
そして、モータ52から回転伝達系51に回転を与え、
この回転伝達系51において軸1ノ向に摺動可能のギヤ
49.50を経て両側のクランプシャフト42に同方向
かつ等速の同期回転を伝え、一対のワーク挟持部41に
よって挟持されているワークWを回転する。ワークWの
リード]は回転しながらノズル32の凹溝33に嵌合さ
れ、この凹溝33から噴流されるフラックス、溶融はん
だ、冷却液または洗浄液に浸ゐされる。
第10図に示されるように、8紺のワーククランプ機構
23の各スピードコント[l−ルモーク52は、ターン
′j−プル35上に「型ブラケット67および軸18を
介して一体化された回転板19に取f・1(〕られてい
る。
次に、第12図および第13図に前記電動モータ52に
対する給電機構が示されている。すなわち、前記回転板
79の中央部Eに筒部81が一体に設けられ、この筒部
81の上部に回転15382が一体に設Gノられ、この
回転m82に絶縁部材83を介して−ス・1の可vJ電
極(カーボンブラシ)84が設けられている。
この可動電極84は、端子85との間に設けられた圧縮
スプリング86によって、回転筒82の内周側に弾力的
に押圧されている。これらは回転板79とともに回転さ
れる。一方、固定板87の下側に0部88を介して固定
筒89が固定され、この固定筒89が前記回転筒82の
内部に間隙を介して嵌合されるとと6に、軸受90を介
して回転側部材と同芯上に位首決めされており、そして
、この固定筒89に一対の固定1穫(銅〉91が嵌着さ
れている。この固定電極91の端子92には電源側の電
線93が接続され、前記可動型1ft84の端子85に
はモータ52に結線される電1!t194が接続されて
いる。
第12図に示された可動電極84および固定電極91は
1個の電動モータ52に対応するものであり、8組のワ
ーククランプ11構23の各モータ52に対応して、第
13図に示されるように45″の角度ピッチで、8組の
固定電極91および可1]電極81が放射状に配置され
ている。
そうして、ターンテーブル35のタクト運動停止峙に、
決められた位δの固定電極91から、この固定電極91
に対向接触される可vJt極84を経て、対応する位置
のスピードコント[1−ルモータ52に対し、各はlυ
だ付けに係るユニット25〜30に適応する回転速度が
得られる周波数の電力が供給される。
第12図にて、固定側の筒部88の内部を経て回転側の
筒部81の内部にエア供給主管96が引込まれ、この主
管96から分配管継手97を介して8方向に前記エア供
給管72がそれぞれ引出されている。
次に、第14図には、前記アンローディングユニット3
1において、ワーククランプ機構23によって挟持され
ているワークWの回転角を検出し、回収できる角度まで
ワークWを回動制御する2組のビームセンサが示されて
いる。すなわら、ワーク搬入側が凹形に折曲形成された
センυ取付フレーム101の−・側部に−・対の投光部
102が嵌着され、さらに前記フレーム101の他側部
に前記投光部102に対向する一対の受光部103が嵌
着されている。前記投光部102および受光部103に
は光ファイバ104が接続され、この光ファイバ104
によって一対の投光部102に光を供給するとともに、
一対の受光部103から光の有無を検出するようにして
いる。
そうして、第15図に示されるように、一対の投光部1
02から照射された2木の光ビーム105がワークWに
よって遮られ、一対の受光81i103がJ(に光を感
知しなくなる2点り圓出し状態まで、ワークWは前記ワ
ーククランプ機構23の回転機能によってセンυ取付フ
レーム101の内部で回転される。そして、2本の光ビ
ーム105の2点位;i出しによりワークWの回転が直
ちに停止され、同時にワークWの回収に必要なワーク受
は部材106が1貸され、ワーククランプ機構23から
この受は部材106の内部にワークWが解放される1、
またワークWを数回転してもn’l &l!2点位首出
しができない場合は、例えばワークWのリードLが折曲
状態にあるなど、リード形状が不良であるから、前記ワ
ーク受は部材106ではワークを受取らず、不良品とし
て回収する。なお、前記受は部材106については、後
の中間ボケッ8■にて詳述する。
次に、第23図には、ワークWを挟持してはんだ付けす
るワーククランプ* ’fA 23に対しワークを自動
的にローディングまたはアンローディングするワーク着
脱装置a(0−ディングユニット22およ−びアンロー
ディングユニット31)が示されている。
そのローディングコニット22とアンローディングユニ
ット31とは機構的にはほとんど同じものであるが、ア
ンローディングユニット31では、前記ビームセンサが
設けられている点と、各ワークカセット11が水中に浸
漬されるように水槽108が設けられている点とC賃な
っている。ワークカセット内のワークが洗浄前に乾燥す
ると、ワークの表面にウォータマーク(一種のしみ)が
生ずるおそれがあるので、そのつA−タマークの発生を
防止するために、前記水槽108が設けられている。
前記ローゲイングユニット22は、ワークを収容したワ
ークカセット11aを実カセット供給位置111に順次
移送するカセット」ンベヤ112と、その実カセット供
給位置111のワークカセットと前記ワーククランプ機
構23によるワーククランプ位置113との間に設けら
れたワーク移載機4f4114とによって構成されてい
る。
前記アンローディングユニット31は、空のワークカセ
ット11bを空力セット供給位置121に順次移送する
カセットコンベヤ122と、その空力セット供給位置1
21のワークカセットと前記ワーククランプ機構23に
よるワーククランプ解除位置123との間に設けられた
ワーク移載機構124とによって構成されている。
そうして、例えば、ワークWを挟持してはんだ付けする
ワーククランプa構23に文・1しワークをローディン
グする場合は、カセットコンベヤ112によって、ワー
クを収容したワークカセット11aがカセット供給位置
111に順次移送され、このカセット供給位置111の
ワークカセット11aからワーク移載1ffi構114
によって前記ワーククランプ1構23にワークが移載さ
れる。
ワークWを挟持してはんだ飼けしたワーククラン1曙構
23からワークをアンローディングする場合は、ワーク
移載R禍124によって、ワーククランプ機構23から
カセットコンペt7122上の空のワークカセット11
bにワークが移載され、このワークカセットの全【のワ
ーク挿入溝15にワークが挿入されたら、そのワークカ
セットがカセットコンベ\1122によって空力セット
供給位置121から1出されるとともに、新しい9のカ
セット11bが空カヒット供給位′I!1121に移送
される。
第24図および第25図にはアンローディング側のカセ
ットコンペX7122が示されている。この力セラ!・
コンベヤ122について説明すると、両側の]ンベ\フ
フレーム131に沿って無端ベルl−132が設けられ
、この無端ベルト132は、前記フレーム131の両端
に軸支された従動側のベルト車133と駆動側のベルト
車134との間に巻掛けられ、その駆動側のベルト車1
34の共通の駆動シャツ]−がチ1ン伝llIn購13
5を介して減速機付きモータ13Gによって駆動される
と、一対のW、喘ベルト132が回行され、この−・対
のベルト132上に掛渡されたワークカセット11が搬
送される。このカセットコンペ−7122の中央部には
、エアシリンダ141によってレバー142を介して回
動される軸143が設けられ、この軸143に一対のカ
セットストッパ144が一体に設けられ、このストッパ
144の先端に形成された係止凸部145がF下動され
る。そして、シャツ[・ス]ヘツパ144が上方に回動
されると、その係止凸部145がhWされ、ワークカセ
ット11bが前記空ノjセット供給位置121で係止さ
れる。
この係止されたカセットに対して後続のカセットから押
圧力が作用しないように後続ノコセットを係止する抑圧
ストッパ146が−・側のコンベヤフレーム131に設
けられている。この押圧ストッパ146は、ガイド部1
47に進退自在に嵌合された一λ・1のガイド[1ツド
148を一体に備え、ガイド部147上に固定されたエ
アシリンダ149によって前進駆動され、ワークカセッ
ト11の一側面を押圧して、他側のコンベヤフレーム1
31どの間でそのカセットを挟圧係止する。
ローディングユニット22のカセットコンベヤ112も
同様のものであるから、その説明は省略する。
次に、第1図に示されるように、前記ローディングユニ
ツt”221t3よびアンローディングユニット31の
ワーク移載11構114 、124は、ワークが上側で
着脱されるワーク収容用の前記ワークカセット11と、
下側で着脱されるワークを挟持してはんだイ・1けライ
ン上で移動されるワーククランプ機構23との間でワー
クWを移載するしのであつC1前記ワークカセット11
とワーククランプR構23との中間位置にワーク受渡し
位置151が設定され、ワークカセット11とこのワー
ク受渡し位置151との間にワークWを上側から把持し
て移動するワークチャック機構152が移動自るに設け
られ、前記ワーク受渡し位置151とワーククランプ機
構23との間に上側から挿入されたワークを倫置決めし
て移動する中間ポケット機MA153が移動自在に設け
られている。
第1図において、ワーククランプ機構152を移動する
機構は、フレーム156の上部に固定された取イ・1板
151に、一対のガイドレール161が固着されるとと
もに、その間のボールネジ162が一対のベアリング1
63によって回動自るに設けられ、このネジ162がカ
ップリング164を介して第23図に示されるステップ
モータ165の回転軸165aにIB続されている。前
記ガイドレール161に水平7′jlrij移動自右に
嵌着された横行ベース166に前記ボールネジ162が
螺合され、前記モータ165によってこのネジ162が
回転されると、ガイドレール161に沿って横行ベース
166がスライドされる。さらに、この横行ベース16
Gの上部には固定ガイド161が固着され、この固定ガ
イド167に一対のスライドロッド168が上1・動自
在に嵌着され、このスライドロッド168のhg間に設
けられた連結板169に対して、前記固定ガイド161
に一体的に嵌着されたエアシリンダ170のピストンロ
ッドが接続されている。そうして、このシリンダ170
によって連結板169が押上られ、【]ツラド18が七
シ1されると、この[1ツド168の1・端に設けられ
たチャツク機構取付基部171 も上品され、この取付
基部171に設けられた前記ワークチャック機構152
も上品される。このワークチャック機構152の訂細な
説明は後で述べる。
ざらに、第1図に示されるように、前記中間ポケット機
構153を前記ワーク受渡し位置151とワーククラン
プ機構23との間で移動する機構は、フレーム173上
にガイドレール174とロッドレスシリンダ175どが
平行に固定設置され、このシリンダ175の作vJ郡1
76に水平移動ベース177が−・体に設けられ、この
水平移動ベース177に設けられたストロークベアリン
グ178によって一対のロッド119が上]・動自在に
保持され、このロッド179の上端に上下動ベース18
0が一体に設&Jられている。この上]・初ベース18
0には、前記水平移動ベース177に装着されたエアシ
リンダ181のピストンロッド182が接続されている
。上下動ベース180の上部には一対のワーク受は部材
106が開閉口6に設けられ、その下部には一対のワー
ク受は部材106をfin fllするためのエアシリ
ンダ183が設けられている。このワーク受は部材10
6の詳しい説明は後で説明する。前記ガイド[1ツド1
79の上部および下部にはクッシ三1ンスプリング18
4が嵌着され、上下動ベース180には1降停止位置を
決めるストッパ185が一体に設けられ(いる。
そうして、前記ロッドレスシリンダ175によって水平
移動ベース177が水型移動され、この水平移動ベース
117に対して1アシリンダ181によってt下動ベー
ス180がストロークベアリング178の案内で上下動
され、この上下動ベース180ととらに−・対のワーク
受は部材106がF下動される。
第1図にJ3いて、ロッドレスシリンダ175十に前記
一対のクランプ解除用係合部48が示されているが、こ
の保合部48は、エアシリンダ186によって逆進され
る。
第2図、第3図および第4図に示されるように、前記中
間ポケット機構153は、上下動ベース180の上面に
一対のコ字形ガイド部187がねじ由めされ、そのガイ
ド部187間に1木のガイドロッド188が設けられ、
このガイドロッド188に案内されUtm目1される前
記−・対のワーク受は部材106が両側のコ字形ガイド
部187に嵌合されている。
ワーク受は部材106のlWa部189にはスライドブ
ツシュ190が一体に嵌着され、また両側のIPIII
)部189は、コ字形ガイド部187との間に設けられ
た圧縮スプリング191によって閉じる方向に弾力的に
附勢されるとともに、ガイドロッド188の中央に一体
に設けられたセンタ位置出しカラー192によって閉動
作を係止され、m位置が決められる。
両側のIll動部189の)部において対向する部分に
斜面193が形成され、この両側の斜面193の間に押
上ロー5194が配置されている。この押上ローン19
4の取付け、前記上下動ベース180の下側に取tl板
195を介して前記エアシリンダ183が取付けられ、
このエアシリンダ183のピストンロッド196の先端
に螺合された凹形部材197にビン198によって前記
押上ローラ194が軸支される。
前記一対のワーク受は部材106の対向面には第2図に
示されるようにV形のワーク嵌W i 199が形成さ
れており、この満199間にワークが挿入される。
そうして、エアシリンダ183によってO−ラ194が
押上げられると、両側の斜面193の間が離間され、一
対のワーク受は部材106が開かれる。
また、前記O−ラ194が)降されると、圧縮スプリン
グ191によって一対のワーク受は部材10Gがセンタ
位置出しカラー192に当接されるまで閏じられる。
次に、第1図に示されるように、前記ソーク移載機構1
14 、124には、ワークカセット11からのワーク
Wの取出またはワークカセットへのワークの挿入を行う
ワークチャック機構152が設けられているが、このワ
ークチャック機構152による1ノータカセツト11に
対するn動に先立ってワークノjt7ツ1−11のテー
パ状凹部18に嵌合されるテーパ状のワーク7Jセッl
−(D置火め突起体201が、ワークチIIツク橢4i
1i152の上側に付設されている。
第5図に丞されるように、このワーク力セツ1〜位置決
め突起体201には、上部に取付板部202が−・体成
形され、下部に前記ワークカセット11のワーク挿入溝
15と連続的に合致されるワーク通し満203が設けら
れている。このワーク通し溝203の上部には両側の斜
面によってワーク挿入案内凹部204が形成されている
そうして、O−ゲイングコニット22およびアンローデ
ィング1ニツト31において、ワークカセット11のテ
ーバ状凹部18にテーバ状の位置決め突起体201が嵌
入されて、ワークカセット11の正確な位置決めがなさ
れ、このとき、ワークカセット11のワーク挿入溝15
と位置決め突起体201のワーク通しfi 203とが
合致するので、ワークカセット11のワーク挿入fil
sからこのワーク通しFi 203を経てワークが取出
されるか、前記ワーク挿入案内凹部204からワーク通
しi 203を杼てワ〜り挿入溝15にワークが回収さ
れる。
次に、第6図および第7図に示されるように、ワークチ
ャック機構152は、ワーク本体としてのICパッケー
ジPの局面に突設されている被tよんだ+1けY“1と
してのり一ドしを把持するもので、前記横行ベース16
6に沿って士)動されるスライドロッド168のt端の
ヂ(・ツク機構取イ4基部171にし、形成41板21
1を介してチャック機構本体212が取付けられ、この
ヂpツク機構本体212の内部に4木のガイドピン21
3が11)渡して取t1けられ、このガイドピン213
にスライドブツシュ214を介して4木のワーク把持用
作動体215が移仙自イ1に嵌合され、この作動体21
5と機構本体212との間に介設された圧縮スプリング
216によって前記竹動体215がガイドビン213に
沿っ−UI!IIじる方向に弾JJ的に附勢されている
。下側のガイドビン213にはセンタ位置出しカラー2
17が−・体に嵌着され、両側の作動体215の閉じた
状態でのヒンタ位置出しがなされる。
両側の把持用作動体215にはカムフォロア218が回
転自在に軸支され、そして、この両側のカムフォロア2
18の間にカム休221の凸部222が挿入されている
。この凸部222の上側には傾斜カム面223が両側に
対称に設けられている。前記カム休221は、チャック
機構本体212の上面に取付けられたエアシリンダ22
4のピストンロッド225に一体に接続され、エアシリ
ンダ224によって上)動される。
前記各把持用作動体215の下部にはワーク把持部23
1が一体に設けられ、このワーク把持部231の対向面
には、ICパッケージPから上方に突設されたリードL
を弾力的に把持するラバー232が一体に設けられてい
る。さらに、片側に位置する2個のワーク把持部231
からワーク本体としてのパッケージ本体Pに沿って延出
される延出部233が一体に突設され、この延出部23
3の下部にパッケージ本体Pの下部に係合されるワーク
脱落防止用凸部234が一体に形成されている。
そうして、一対のワーク把持部231のラバー232に
よってtCパッケージPから上方に突設されたり一ドL
が把持されると、前記ワーク脱落防止用凸部234がパ
ッケージ本体Pの下部に位置されて、ワークWの脱落が
確実に防止されるとともに、この凸部234がリード【
に当接されて、ワークWの移動中の揺れが抑制される。
第6図および第7図に示されるJ、うに、ワークチャッ
ク機構152の下側には前記ワークカセット位首決め突
起体201が独立的に設けられている。
この4D置決め突起体201の取F目ま、前記横行ベー
ス16Gの下部にスライドベアリング241により−・
ス4のロッド242が上コ・軌自nに設けられ、この一
対の1]ツド242の下端に突起体取付4F!243が
−・体に設けられ、さらに第7図に示されるように、前
記横行ベース166の下端に取付板244を介してエア
シリンダ245が設けられ、このエアシリンダ245の
ピストンロッド246が前記突起体数fl板243に接
続され・でいる。
そうして、ワークチ’(zツク#lA横152のワーク
把持部231がワークカセット11の内部に挿入される
眞に、前記エアシリンダ245によっC突起体取イ・1
板243が下降され、−え1の突起体201がワークカ
セット11のテーバ状凹部18に嵌合され、ワークカセ
ット11の正確な位置決めがなされる。
なお、第6図J3よび第7図に示されるワークチpッ’
y機1152’l’l;L、−34+7) ’7− ’
7 e 持部231がカム式機構により開開されるよう
にしたが、第26図および第21図に丞されるように、
一対のワーク把持部231が、てこ式In lf4によ
り開閉されるようにしてもよい。
この第26図および第27図にて、エアシリンダ224
のピストンロッド225の先端にブ[lツク251が設
けられ、このブロック251に嵌着されたピン252が
チャックm構本体212に穿設された]−下方向の長穴
253に摺動自在に嵌合され、このピン252に八字形
に構成された2組のリンク254の上端部が回動自在に
l+X?iされ、このリンク254の下部に長穴255
が設けられている。一方、チャック機構本体212の下
部間に一対のピン256が嵌着され、この各ピン256
にスペーサ257を介してY字形に構成された2組のワ
ーク把持用作動体258が回動自6に嵌合され、そして
、この把持用作動体258の上部間に嵌着されたピン2
59が前記リンク254の長穴255に摺動自るに嵌合
されている。第27図に示されるように両側の把持用作
動体258の間には引張コイルスプリング260が設け
られ、このスプリング260の両端フック部261が、
第26図に示されるように両側の把持用作動体258と
一体の係止金具2G2に係合されている。
ぞうして、エアシリンダ224のピストンロッド225
が1臂駆動されると、ピン252が長穴253に沿って
上背され、リンク254が第26図にて2点鎖線で丞さ
れるようにfl勤され、さらにこのリンク254を介し
て−・対のピン259が相互に接近するように、両側の
把持用作動体258がピン256を中心に回動され、ワ
ーク把持部231が第26図に2点鎖線で示されるよう
に開かれ、ワークWを把持する態勢となる。また、第2
6図および第27図に示されるように、エアシリンダ2
24のピストン[1ツド225が押出された状態では、
前記スプリング260の復元ツノによって両側のワーク
把持部231が閉じられ、ラバー232によってワーク
のリードLが弾ツノ的に把持される。このときにワーク
脱落防止用凸部234がワークのパッケージ本体Pの下
部に位置して、このワークの脱落を防止する。
次に、この自動はlυだ付け装置の−・連の作用を説明
すると、先ず、ローディングユニット22において、多
数のワークWが収容されたワークカセット11aがカセ
ッI・コンベヤ112によって実カセット供給(’/1
ij111に移送され、カセットストッパ144によっ
て係止される。このワークカセット11a内のワークW
の上側にはボールネジ162の送り作用によって水平移
動されたワークチ!・ツク機構152が待機されている
ので、ワークカセット位置決め突起体201がエアシリ
ンダ245によってワークカセット11aのテーパ状凹
部18に嵌入されると、その下側のワーク挿入溝15と
チルツク機構152とがワーク取出の都度、正確に位置
決めされる。そして、エアシリンダ170によってワー
クチャック機構152が1・降され、ワークカセット1
1のワーク挿入溝15内のワークWがツークチ1!ツク
機1fi152によって把持され、挿入#15から前記
突起体201のワーク通し溝203を経て上方に取出さ
れる。その後、突起体201が上背され、カセット11
に対する嵌合が解除される。このワークチャック機構1
52によってワークカセット11aから上側に取出され
たワークWは、ワーク受渡し位置151で特機している
中間ポケット機構153上にボールネジ162の送り作
用によって水平移動され、エアシリンダ170によって
ワークヂpツクIa構152がF降され、中間ポケット
機構153の一対のワーク受は部材106間に上側より
挿入され、ワーククランプ機構152は一対の把持部2
31を開いて上背する。
この〜・対のワーク受は部材106は、シリンダ183
によるローラ194の下降f1用に伴いスプリング19
1によって閏じられ、内部のワークWを位置決めし、ロ
ッドレスシリンダ175の送りf1用ではんだ付けライ
ン21の下側まで水平移動され、その停止位置でシリン
ダ181の押上信用により上背され、ワークWはワーク
クランプ機構23の一対のワーク挟持部41の間まで上
背される。このとき、一対のワーク挟持部41は、それ
ぞれエアシリンダ186で自動するクランプ解除用係合
部48によってスプリング46に抗して開かれているが
、前記ワークWの供給を受けた後は、一対のクランプ解
除用係合部48が相互に接近する方向に移動され、引張
スブリング46の復元力により両側のワーク挟持141
が弾力的に閉じられ、前記ワークWが挟持される。この
後、中間ポケットIO!構153の−・対のワーク受は
部材106は、シリンダ183によるローラ194の押
上げ作用により開く方向に作動され、シリンダ181に
より1降され、そして、0ツドレスシリンダ175によ
りワーク受渡し位置151まで戻される。
前記ワーククランプ機構23の一対のワーク挟持部41
によって挟持されたワークWは、ローディングユニツ1
−22、上下動式フラクサユニット25゜第1のプリヒ
ータユニット26、第2のブリヒータユニット21、噴
流形上1・動式はんだ槽ユニット28、−[下動式冷却
槽ユニット29、上下動式洗浄槽ユニット30、アンロ
ーディング1ニツト31の配置角度でタフ1−移送され
、はんだ付けに係る各ユニット25〜30において、給
電機構(第12図および第13図に示される)を経て供
給される電力により必要な回転速度に制御されるモータ
52によって回転伝達系屓を介し回転される。そして、
フラクサユニット25では、上下動されるノズル32か
ら噴流されるフラックス中でワークWが回転され、その
リードしに7ラツクス付けがなされ、次に、第1 J5
よび第2のブリヒータユニット26.27で4.i、回
転中のワークWに対して噴射される熱風によってワーク
Wが予加熱され、次に、はんだ槽ユニット28では、上
下動されるノズル32から噴流される溶融はIυだ中で
ワークWが回転され、そのリード1にはんだ付けがなさ
れ、次に、冷却槽1ニツト29では、上十帖されるノズ
ル32から噴流される冷却液中でワークWが回転され、
そのリードLのはんだ付け部分が強制冷部され、次に、
洗浄槽ユニット30では、上下動されるノズル32から
噴流される洗′fIJ液中でワークWが回転され、その
リード1等に付着された残留フラックスが洗浄除去され
る。最後に、このワークWは、アンO−ゲイングユニッ
ト31にタクト移送される。
ワークWがこのアンローディング1ニツト31に対応す
る位置に移動され停止されたとき、そのワークWは第1
4図に示されるビームセンサの内部に位置される。この
ビームセンυの下側にはアンローディング1ニツトの中
間ポケット99MtJ153が待機されている。そして
、ビームセンサによってワークWが正しい姿勢となるよ
うにワーククランプlQh%23の回動が制御され、こ
のワーククランプ機構23によって挟持されているワー
クWに対して、第1;)図に示されるように中間ポケッ
ト13購153の一対のワーク受は部材106が上昇さ
れる。この状態で一対のワーク挾持部41が聞かれ、ワ
ークは一対の受は部44106間に開放される。このワ
ークWは、閉じられた一対のワーク受は部材106によ
って位置決め保持され、シリンダ181による下降作用
で十l1111に取出され、[1ツドレスシリンダ17
5に五つでワーク受渡し位vj1151まで移送される
。このワークWは、このワーク受渡し位置151の上側
からエアシリンダ170によつC下降ツるワークチャッ
クvA1%152によって把持され、1アシリンダ17
0の上昇作用によって受は部材106間から取出され、
さらに、ボールネジ162の送りn:用によってワーク
bl!ッl−11bの空のワーク挿入溝15上に移動さ
れる。そして、先ず、エアシリンダ245によって下降
された位置決め突起体201によってワークカセット1
1bのワーク挿入溝15が正確に位置決めされ、その位
置決めされた両側のワーク挿入溝15問にチt−ツクク
チ152によって把持されたワークWが上側から挿入さ
れる。このような初年が繰返し行われ、回収用ワークカ
セット11bの全てのワーク挿入溝15にワークWが回
収される。このようにしてワーク回収が完了したワーク
カセット11aは、カセットストッパ144の係ま解除
により、カセットコンペ17122によって空力ヒツト
供給位置121から損出され、新しい空のワークカセッ
ト11bが前記位1i!if 121に供給される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ワークカセットとワーククランプ機構
との間に、ワーク受渡し位置を介して、ワークチトツク
Ii横と中間ポケット機構とを移動自在に設け、ワーク
ツノセット側のワーク移載をワーククランプ機構で分担
するとともに、ワーククランプ機構側のり−ク移載を中
間ポケット8!構によって分担したから、上側でワーク
挟持部をUざるを冑ないワークカセットと、下側でワー
クn tB2をせざるを得ないワーククランプn$、と
の間でのワーク移載を自動化できる。中間ポケット機構
はワーク位置決め機能も有するので、ワーククランプ機
構またはワークカセットに対して正確な姿勢Cワーク供
給またはワーク回収できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動はんだ付けRfjにおけるワーク
紗載Il bMの−・実施例を示す正面図、第2図はそ
の中間ポケット機構の平[m図、第3図は第2図の■−
■線断面図、第4図は第2図のIV−IV線断面図、第
5図はワークカセット位置決め突起体の斜視図、第6図
はワークチt/ツクi@の一部切欠の正面図、第7図は
その一部切欠の側面図、第8図は自動はんだ付け装置の
概略を示す平面図、第9図はその正面図、第10図はワ
ーククランプ機構の断面図、第11図はその側面図、第
12図は給1機構の垂直断面図、第13図はその水平所
面図、第14図はビームセンサの斜視図、第15図はそ
の2点4D置出し作用を示す説明図、第16図はワーク
の正面図、第1γ図はその側面図、第18図はワーク力
セッ1−の平面図、第19図はその〜・部切欠の正面図
、第20図はその側面図、第21図はぞのワーク挿入溝
部分の平面図、第22図はそのワーク挿入溝部分の正面
図、第23図はローゲイングコニツトおよび7ンo−y
インク1ニツトの平面図、第24図はそのカセッi・コ
ンベヤの平面図、第2!)図はそのカセッ1−」ンベt
’の正面図、第26図はワークヂi?ツクは構の他の実
施例を示す一部切欠の正面図、第21図はその−・部切
欠の側面図Cある3、 W・・ワーク、11・・ワークカセット、21・・はん
だ付けライン、23・・ワーククランプ磯(古、151
 ◆・ワーク受渡し仲直、152 ・・ワークチVツク
鍬構、153 ・・中間ボケッ]・機構。 卑26胆

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークが上側で着脱されるワーク収容用のワーク
    カセットと、下側で着脱されるワークを挟持してはんだ
    付けライン上で移動されるワーククランプ機構との間で
    ワークが移載される自動はんだ付け装置におけるワーク
    移載機構であつて、前記ワークカセットとワーククラン
    プ機構との中間位置にワーク受渡し位置が設定され、ワ
    ークカセットとこのワーク受渡し位置との間にワークを
    上側から把持して移動するワークチャック機構が移動自
    在に設けられ、前記ワーク受渡し位置とワーククランプ
    機構との間に上側から挿入されたワークを位置決めして
    移動する中間ポケット機構が移動自在に設けられ、前記
    ワーク受渡し位置にてワークチャック機構と中間ポケッ
    ト機構との間でワークが受渡されることを特徴とする自
    動はんだ付け装置におけるワーク移載機構。
  2. (2)ワークのローディングにおいて使用されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動はんだ付け
    装置におけるワーク移載機構。
  3. (3)ワークのアンローディングにおいて使用されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動はんだ
    付け装置におけるワーク移載機構。
JP15514087A 1987-06-22 1987-06-22 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構 Pending JPS63317252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514087A JPS63317252A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514087A JPS63317252A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317252A true JPS63317252A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15599423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15514087A Pending JPS63317252A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706379A (en) Parts mounting apparatus
US4787550A (en) Automatic soldering apparatus
CN116387195A (zh) 一种点胶式固晶机及固晶方法
CN113083620A (zh) 装配设备和封装设备
JPH0675772B2 (ja) 電子部品の錫めつき装置
US4799450A (en) Tinning system for surface mount components
CN107490578B (zh) 半导体元件检查装置
CN108683053A (zh) 一种usb连接器全自动装配设备及工艺
CN212169567U (zh) 一种绝缘子自动装配设备
CN112317966A (zh) 一种高精度摄像头印字贴膜装置
JPS63317252A (ja) 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構
JP2016538123A (ja) 搬送システムを備える供給装置及び供給装置内で基板を搬送する方法
CN215542287U (zh) 装配设备和封装设备
CN214052670U (zh) 一种试剂管组装和检测设备
JPS63317260A (ja) 自動はんだ付け装置
JPH10209222A (ja) チップの搭載装置
WO2017124424A1 (zh) 元件封装设备及其方法
JPS63317253A (ja) 自動はんだ付け装置におけるワ−ク移載機構
CN112550804A (zh) 一种编码开关自动检测包装机
CN112747785A (zh) 预处理流水线
JPS59202163A (ja) 自動はんだ付け装置
JPS63317251A (ja) 自動はんだ付け装置におけるワ−ク着脱装置
JPS63317250A (ja) 自動はんだ付け装置におけるワ−ククランプ機構
JPS63317254A (ja) 自動はんだ付け装置におけるワ−クチャック機構
JPH0651255B2 (ja) レンズ搬送装置