JPS63316029A - カメラの自動焦点自動露出装置 - Google Patents

カメラの自動焦点自動露出装置

Info

Publication number
JPS63316029A
JPS63316029A JP15211187A JP15211187A JPS63316029A JP S63316029 A JPS63316029 A JP S63316029A JP 15211187 A JP15211187 A JP 15211187A JP 15211187 A JP15211187 A JP 15211187A JP S63316029 A JPS63316029 A JP S63316029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lens
code
driving member
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15211187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Enomoto
茂男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP15211187A priority Critical patent/JPS63316029A/ja
Publication of JPS63316029A publication Critical patent/JPS63316029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、レンズシャッタ式スチルカメラの自動焦点自
動露出装置に間するものである。
「従来技術およびその問題点」 従来のこの種カメラのレンズ駆動製画は、撮影後または
撮影に先立ち、撮影レンズ鏡筒を初期位置に復帰させる
とともに、レンズ駆動用ばねのチャージを行なう必要が
あった。これは、測距装置の測距用素子(LEDやPS
D等)によって得られた被写体距離信号に対応した位置
までレンズ鏡筒を上記レンズ駆動用ばねの力によって駆
動し、停止させるという考えに基づいていたがらである
。したがって従来装置では、レンズ鏡筒を初期位置に復
帰させる機構や、レンズ鏡筒を行き過ぎがなく直ちに停
止させる必要からレンズ鏡筒の移動速度を減するための
ガバナ機構、さらに停止のためのラッチ機構等が必要と
なり、極めて複雑な構造となっていた。
一方、従来の自動露出装置、特にレンズシャッタのうち
のプログラムシャッタと呼ばれるものについても、シャ
ッタ駆動用ばねを撮影後または撮影に先立ってチャージ
しておき、撮影時にそのばね力によってシャッタを開口
させて行き、適正露出が得られると思われる時点で急激
に閉じざぜるという機構を用いているのが一般的であっ
た。したがってシャッタ装置においても、シャ・ンタ開
口が急速度であると十分な露出精度で制御できない、こ
れを改善するためには、シャツタ開口を低速化するため
のガバナ機構や、シャッタを開く方向から閉し方向に反
転駆動させるための機構、さらにばねのチャージ機構を
必要とし、レンズ駆動装置と同様に、極めて襖雑な構造
となっていた。
またフラッシュマチックシステムを搭載した場合には、
シャッタが開口して行く過程中の適切な較値となったと
予想される時点で、フラッシュを発光させているが、シ
ャッタのチャージばね力やガバナの特性がばらついてい
ると、シャッタが開口して行く速度もばらつくから、較
値もばらつき、したがって露出も不正確になる。
「発明の目的」 本発明は、このような従来装置とは根本的に異なる、簡
易な構造で、部品点数の削減と組立工程の大幅な削減を
図ることができ、しがも動作の信頼性が高い、自動焦点
自動露出装置を得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、以上の目的を達成するため、次の構成からな
っている。すなわち本発明は、レンズ駆動部材の回動に
伴ないレンズ鏡筒が進退動するレンズ駆動装置と、シャ
ッタ駆動部材の回動に伴ないシャッタ羽根が開閉動作す
るシャッタ駆動装置とを備えたカメラにおいて、レンズ
鏡筒周辺の固定部材と、レンズ駆動部材およびシャッタ
駆動部材とのいずれか一方に永久磁石を、他方にこの永
久磁石の磁界内にあって、通電時に該永久磁石との電磁
作用によりレンズ駆動部材およびシャッタ駆動部材をそ
れぞれ回動させる第一、第二のコイルをそれぞれ設け、
さらに測距装置による被写体距離信号に応じてこの第一
のコイルへの通電を制御するレンズ位置制御手段と、測
光装置による被写体輝度信号に応じて上記第二のコイル
への通電を制御するシャッタ制御手段とを備えたことを
特徴としでいる。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図は、
本発明による自動焦点自動露出装置の機械的構成の第一
の実施例を示すもので、主鏡枠2および地板8が固定側
部材である。1は光軸を示す、主鏡枠2には、その内面
にヘリコイド2aが形成され、またそのフランジ部2C
には永久磁石2bが固定されている。永久磁石2bは、
光軸1と平行な方向に着磁されている。フランジ部2C
の前後は、レンズ駆動板ガイド筒2dおよびシャッタ駆
動板ガイド筒2eを構成する。また主鏡枠2のヘリコイ
ド2aには、撮影用レンズ鏡筒4の外周に設けたヘリコ
イド4aが螺合している。
主鏡枠2のレンズ駆動板ガイド筒2dにはレンズ駆動板
3が回動可能に嵌められ、そのフランジ部に平面コイル
3aが固定されている。この平面コイル3aの一辺は永
久磁石2bの磁界内に位置する。このレンズ駆動板3に
植設した連動ビン3cは、レンズ鏡M4に形成した切欠
4bに嵌入している。したがって、平面コイル3aに通
電すると、永久磁石2bとの磁界との電磁作用によって
、レンズ駆動板3が回動し、レンズ鏡筒4が進退動する
。レンズ駆動板3の回動方向は、平面コイル3aへの通
電方向により変化する。
また主鏡枠2のシャッタ駆動板ガイド筒2eにはシャッ
タ駆動板5が回動可能に嵌められ、そのフランジ部に平
面コイル5aが固定されている。
この平面コイル5aもその一辺が永久磁石2bの磁界内
に位置する。このシャッタ駆動板5から半径方向内方に
突出させた連動突起5Cは、主鏡枠2の回動範囲規制長
溝2fを通って、シャツタ開閉環6の運動溝6bに嵌ま
っており、シャッタ駆動板5と開閉環6は常に等しい回
動をする。
シャツタ開閉環6は、回動に伴ない複数(第1図では4
枚構成であるが、1枚を代表して図示)のシャッタ羽根
7を開閉するもので、シャッタ羽根7に植設されたビン
7aが開閉環6のカム溝6 a 1.=摺動可能に嵌合
し、ビン7bが主鏡枠2に設けられた軸孔29に軸支さ
れている。したがフて開閉環6(シャッタ駆動板5)の
回動によってシャッタの開閉が行なわれる。
シャッタ駆動板5は、引張ばね5dによって、シャッタ
が閉じる方向に回動付勢されているが、平面コイル5a
に通電すると、永久磁石2bの磁界との電磁作用で、シ
ャッタ駆動板5がシャッタ開放方向に回動し、シャッタ
が開閉動作を行なう。
地板8には、レンズ駆動板3のブラシ3bと摺接するコ
ード板8aと、シャッタ駆動板5のブラシ5bと摺接す
るコード板8bとが固定されている。これらのブラシ3
b、5bとコード板8a。
8bは、レンズ駆動板3とシャ・ンタ駆動板5の回動位
I!(回動量)を検出するエンコーダ装置Iを構成する
第2図に上記装置の制御回路例を示す、測距回路9は被
写体迄の距離を測定し、これをコード化して被写体距離
コード(以下単に距離コードという)としで出力する。
測光回路10は被写体輝度を測光し、これをコード化し
て被写体輝度コード(以下単に輝度コードという)とし
て出力する。
これらの距離コードおよび輝度コードは、コード板8a
とコード板8bの出力によって検出されるレンズ駆動板
3とシャッタ駆動板5の回動位置とともに、比較演算回
路11に入力される。比較演算回路11は、コード板8
aの出力と距離コード、およびコード板8bの出力と輝
度コードをそれぞれ比較し、電力増幅部12.13を通
して、平面コイル3a、5aへの通電および停止、通電
時の電流の方向等を制御する0例えばコード板8aと8
bはグレイコードを出力するように構成し、比較演算回
路11により、2道コードに変換した後、距離コードお
よび輝度コードと比較するように構成することができる
以上の自動焦点自動露出装置の動作例を次に説明する。
■シャツタレリーズ釦を押すと、測距回路9、測光回路
10が動作を開始し、距離コードおよび輝度コードを出
力する。
■比較演算回路11が距離コードとコード板8aの出力
を取り込んで比較し、コード板8aの出力が距離コード
に対応した値になる迄、平面コイル3aへ通電し、その
債通電を停止すれば、被写体距離に対応した位置に撮影
レンズは停止する。
■比較演算回路11が輝度コードとコード板8bの出力
を取り込み、まずシャッタが開く方向への電流を平面コ
イル5aに通電する。そしてコード板8bの出力が輝度
コードに対応した値になった後、シャツタ閉方向の電流
を通電しくあるいは通電を断ち)、シャッタを閉じる(
第3図(^)の実線のグラフ讐照)。
当然ながら、測距回路9は、撮影レンズの焦点距離やヘ
リコイド2a、48等の諸定数に応じて適切な距離コー
ドが出力されるように構成され、コード板8aの出力が
距離コードに対応した値においで、撮影レンズが停止す
れば、焦点が合致する。また同様に、測光回路10は、
開放F値や開口量と、コード板8bの出力の関係等に対
して適切な輝度コードが出力されるように構成されてい
る。
なあフラ・シシュマチック撮影を行なう場合には、コー
ド板8bの出力が距離コードと対応する値になる迄、比
較演算回路11によりシャッタを開口させてから、フラ
ッシュを発光させれば、適切な露光量を得ることができ
る。
本発明は、特にシャッタの制御として、以上とは別の制
御を行なうことができる0次にこの第2の制御例を説明
する。すなわち第3図(A)は前述のように第1の制御
例の場合の動作特性であるが、本発明は同図(8)のよ
うに制御することが可能であり、このように制御するこ
とにより、別の利点が生じる。
第3図CB)では、ステップ状にシャッタ開口量を増加
させて行き、コード板8bの出力と測光回路10からの
輝度コードが対応した時点で、閉じさせるようにしてい
る。すなわち比較演算回路11は、輝度コードの値に拘
わらず、同図のように一定時mtが経過するまで、コー
ド板8bの出力の切換点にシャッタ駆動板5を留め置く
ように、平面コイル5aへの通電を制御する。そしてt
S間経過猾に次のコード板8bのコード出力が輝度コー
ド信号と対応した値になれば、シャッタを閉じる。
この第2の動作例1こ示すような制御方法をとることに
より、シャッタの平均的開口速度が設定値(または設計
値)から大きくずれるようなことが無くなり、高い露出
精度が得られることになる。
第1の動作例を示した第3図(^)においては、シャッ
タの開口速度は露光量に密槽に関係している。もし何等
かの原因、例えば姿勢差や電源電圧変動、温度や湿度の
変化に伴なう各部の摩擦変化、磁力の経年変化等で、同
図に点線で示す、ように開口速度が変化してしまった場
合には、その速度変化がそのまま露出誤差となって表れ
る。これに対し、笥3図(B)の制御において、同様な
開口速度の変化が生じたとしても、点線で示すように大
きな露出誤差は生じない、またシャッタ開口速度の設定
も、1ステツプの移動時間がtよりも十分短ければ、い
くらでもよいので、調整の手間も不要である。
なお上述の説明から明らかなように、比較演算  。
回路11は、コードの変換やタイマ機能等を持つ必要が
あるので、測距回路9や測光回路10の一部も含めて、
マイクロコンピュータによって構成するのが実際的であ
る。
次に第4図は、本発明装置に用いるエンコーダ装置(第
1図におけるブラシ3bとコード板8a、ブラシ5bと
コード板8b)!それぞれ、1ビット出力のものから構
成した実施例を示す。
第1図の実施例においては、コード板8a、8bからの
出力は複数ビット(3ビット)の出力であった。もし最
小絞から開放まで、較値を9段以上の細かさで制御する
場合は4ビット以上のビット数を出力するエンコーダ装
置が必要であり、また撮影レンズの停止位置を、最短撮
影位置と無限遠撮影位II間において、5箇所以上に設
定すれば、3ビット以上のビット数を出力するエンコー
ダ装置が必要である。特に撮影レンズの焦点距離が長く
なればなる程、ピント精度上、停止位Mを多くしなけれ
ばならないので、必要ビット数も多くなる、このように
と・シト数が増加すると、第一の実施例に示したブラシ
とコード板によるエンコーダ装置では、コード板の占有
面積が多くなり、また接触部の数が増えるので、それだ
け接触不良による誤動作の危険性も増え、カメラ本体の
小型化のネックになるし、信頼性も低下する。
第4図の実施例は、エンコーダ装置の出力が1ビットで
ありながら、支障なく動作する装置の実施例であって、
エンコーダ装置としては、透過型のフォトインクラック
が用いられている。すなわちこの実施例では、レンズ駆
動板3のブラシ3bと地板8のコード板8aの代わりに
、レンズ駆動板3に固定した透過型コード板3dと、地
板8に固定した透過型フォトインタラプタ8Cとを用い
、同様にシャッタ駆動板5のブラシ5bと地板8のコー
ド板8bの代わりに、シャッタ駆動板5に固定した透過
型コード板5eと、地板8に固定した透過型フォトイン
タラプタ8dとを用いたものである。この他の部分は第
一の実施例と同一であり、同一部分には同一符号を付し
である。
透過型コード板3dと5eは、透光部と非透光部を短冊
状に1個おきに並べたものであるから、透過型フォトイ
ンクラック8Cと8dからは、レンズ駆動板3とシャッ
タ駆動板5の回動に伴い第5図に示すように、Hi9h
とLowの電圧出力が得られる。
この1ビットのエンコーダを用いた場合の制御動作は、
例えば次のように行なわれる。制御回路自体は、第2図
において、コード板8aと8bに代えで、透過型フォト
インタラプタ8Cと8dt接続すればよい。
■シャツタレリーズ釦を押すと、測距回路9、測光回路
10が動作を開始し、距離コードおよび輝度コードを出
力する。
■比較演算回路11が、一定の短時IWlたけ平面コイ
ル3aへ特定方向への通電を行ない、撮影レンズを無限
遠側または最短撮影側へ移動させる。
■比較演算回路11によって平面コイル3aへの通電方
向を制御しつつ、第5図に示した透過型フォトインクラ
ック8cのコード出力の切換点(PI、P2)P3・・
・)を計数しながら、距離コード出力と計数値とが対応
した点において、平面コイル3aの通電を停止させ、撮
影レンズの位置を定める。このとき、透過型フォトイン
クラック8Cのコード出力の切換点を計数しながら、−
気に距離コード出力に対応した位置まで、レンズ駆動板
3を回動させると、撮影レンズ鏡筒4やレンズ駆動板3
の慣性によってオーバランが発生し、停止させるべき位
置が確定できなくなるおそれがある。このため透過型フ
ォトインクラック8Cのコード出力の各切換点において
、短時間の停止時間を設けて、歩道的にレンズ駆動板3
を回動させるように構成することが望ましい。
■比較演算回路11によって平面コイル5aへの通電方
向を制御しつつ、第5図に示した透過型フォトインタラ
プタ8dのコード出力の切換点(PI、P2)P3・・
・)を計数しながらシャッタを開口させて行き、輝度コ
ード出力と計数値とが対応した点において、平面コイル
5aヘシヤツタが閉じる方向の電流を与える。このとき
シャッタの開口速度が設定値と異なると、前述のように
露出誤差となって表れるから、透過型フォトインタラプ
タ8dからのコード出力の各切換点において、シャッタ
駆動板5を停止させるように、平面コイル5aへの通電
を制御し、一定時間経過徒に次のコード出力切換点に移
動せしめるように構成することが望ましい、すると、外
見上のシャッタの開閉動作は、第3図(B)に示した動
作と全く同じものとなる。
このように第4図の1ビットのエンコーダ装置によって
も、実質的に第一の実施例と同様の動作を得ることがで
きる。そして1ビットのエンコーダ装置は、仮にブラシ
とコード板を利用するものであっても、小型化が可能で
あり、接触不良の確率も減り、高い信!l牲を得ること
ができる。
なお1ヒツトのエンコーダ装置は、目的に応じ、レンズ
駆動用、シャッタ駆動用のいずれが一方のみについて利
用できることは明らかである。
「発明の効果」 以上のように本発明のカメラの自動焦点自動露吊装置は
、レンズ駆動部材およびシャッタ駆動部材の双方を電磁
力によって回動させる構成であるから、撮影時における
ばねチャージは不要であり、さらにガバナ機構やラッチ
機構も不要である。よって部品点数が少なく組立が簡単
で、安価であり、しかも高精度の装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの自動焦点自動露出製雪の第一
の機械的構成例を示す要部の分解斜視図、第2図は第1
図の装置の制御回路の例を示す回路図、第3図(A)、
CB)は本発明によるシャッタの動作例を示すグラフ、
第4図は本発明の他の実施例を示す、第1図に対応する
分解斜視図、第5図は第4図の1ビットのエンコーダ装
置の出力例を示すグラフである。 1・・・光軸、2・−主鏡枠、2a−ヘリコイド、2b
・・・永久磁石、2d−レンズ駆動板ガイド筒、2工・
・・シャッタ駆動板ガイド筒、2f−回動t5囲蜆制溝
、3・・・レンズ駆動板(レンズ駆動部材)、3a・・
・平面コイル、3b・・・ブラシ(エンコーダ装置)、
3d−・・透過型コード板(1ビットエンコーダ装言)
、4・・・撮影レンズ鏡筒、4a・・・ヘリコイド、5
・・・シャッタ駆動板(シャッタ駆動部材)、5a・・
・平面コイル、5b・・・ブラシ(エンコーダ装置1)
、5cm・・連動突起、5 e−・・透過型コート板(
1ビットエンコーダ装置1)、6−・・開閉環、7・・
・シャッタ羽根、8・・・地板、8a、8b・・・コー
ド板(エンコーダ装置)、8c、8d・・・透過型フォ
トインタラプタ(1ビットエンコーダ装り、9・・・測
距回路、10・・・測光回路、]1・・・比較演算回路
、12.73・・・電力増幅部。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂 同   笹山善美 第2図 藺          悶 (A)           (B) 第3図 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ駆動部材の回動に伴ないレンズ鏡筒が進退
    動するレンズ駆動装置と、シャッタ駆動部材の回動に伴
    ないシャッタ羽根が開閉動作するシャッタ駆動装置とを
    備えたカメラにおいて、上記レンズ鏡筒周辺の固定部材
    と、上記レンズ駆動部材およびシャッタ駆動部材とのい
    ずれか一方に永久磁石を、他方にこの永久磁石の磁界内
    にあって、通電時に該永久磁石との電磁作用によりレン
    ズ駆動部材およびシャッタ駆動部材をそれぞれ回動させ
    る第一、第二のコイルをそれぞれ設け、さらに測距装置
    による被写体距離信号に応じてこの第一のコイルへの通
    電を制御するレンズ位置制御手段と、測光装置による被
    写体輝度信号に応じて上記第二のコイルへの通電を制御
    するシャッタ制御手段とを備えたことを特徴とするカメ
    ラの自動焦点自動露出装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、レンズ位置制御
    手段は、レンズ駆動部材の回動量に応じてコード出力を
    生ずるエンコーダ装置と、被写体距離に応じて距離コー
    ド信号を生成する測距装置と、このエンコーダ装置のコ
    ード出力と測距装置の距離コード信号を比較して、第一
    のコイルへの通電およびその方向を制御する比較演算回
    路とから構成されているカメラの自動焦点自動露出装置
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、エンコーダ装置
    は、レンズ駆動部材の回動に伴ない1ビットのパルス列
    を発生するエンコーダ装置であり、比較演算回路は、こ
    の1ビットエンコーダ装置の出力の状態切換各点におい
    て、レンズ駆動部材を停止させながら歩進的に回動させ
    るように第一のコイルへの通電を制御するカメラの自動
    焦点自動露出装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一
    において、シャッタ制御手段は、シャッタ駆動部材の回
    動量に応じてコード出力を生ずるエンコーダ装置と、被
    写体輝度に応じて輝度コード信号を生成する測光装置と
    、このエンコーダ装置のコード出力と測光装置の輝度コ
    ード信号を比較して、第二のコイルへの通電およびその
    方向を制御する比較演算回路とから構成されているカメ
    ラの自動焦点自動露出装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項において、エンコーダ装置
    は、シャッタ駆動部材の回動に伴ない1ビットのパルス
    列を発生するエンコーダ装置であり、比較演算回路は、
    この1ビットエンコーダ装置の出力の状態切換各点にお
    いて、シャッタ駆動部材を停止させながら歩進的に回動
    させるように第二のコイルへの通電を制御するカメラの
    自動焦点自動露出装置。
JP15211187A 1987-06-18 1987-06-18 カメラの自動焦点自動露出装置 Pending JPS63316029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211187A JPS63316029A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 カメラの自動焦点自動露出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211187A JPS63316029A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 カメラの自動焦点自動露出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316029A true JPS63316029A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15533299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15211187A Pending JPS63316029A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 カメラの自動焦点自動露出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316029A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108599A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Corp 撮像装置
JP2008033167A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Olympus Medical Systems Corp 撮像ユニット
US7609956B2 (en) 2006-03-08 2009-10-27 Asustek Computer Inc. Compact camera module
JP2010191130A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsumi Electric Co Ltd 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108599A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Corp 撮像装置
JP4702612B2 (ja) * 2005-10-17 2011-06-15 ソニー株式会社 撮像装置
US7609956B2 (en) 2006-03-08 2009-10-27 Asustek Computer Inc. Compact camera module
JP2008033167A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Olympus Medical Systems Corp 撮像ユニット
JP2010191130A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsumi Electric Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1195277A (ja) 絞り制御方法及び絞り駆動装置
JPS61228426A (ja) カメラ
EP0804752B1 (en) System and method for driving the electronic shutter of a camera
JPS63316029A (ja) カメラの自動焦点自動露出装置
KR100328234B1 (ko) 카메라용 노출제어장치 및 인코더
JPH07117678B2 (ja) カメラ
JPH0224640A (ja) カメラ
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
JP2837686B2 (ja) 可変焦点カメラの露出制御装置
JP3038609B2 (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
JPH0339921A (ja) カメラ用ズームレンズの制御方法およびズームレンズ鏡筒
JP2997752B2 (ja) カメラのフォーカス制御装置
JP3038608B2 (ja) 可変焦点距離カメラ
JP2578180B2 (ja) モータ駆動装置
JPS61140929A (ja) 外部測光式露出制御装置
US4452521A (en) Camera having an electromagnetically driven shutter
JP2979182B2 (ja) フォーカスレンズ駆動装置並びにフォーカスレンズ及び絞り駆動装置
JP3067061B2 (ja) レンズ駆動機構を兼用したシャッタ駆動機構
JP3355001B2 (ja) 撮像装置
JPS6131287Y2 (ja)
JP2515029Y2 (ja) カメラのシャッタ装置
JP2519957Y2 (ja) 自動合焦装置付カメラの遠距離合焦装置
JPH0335650B2 (ja)
JPS59189328A (ja) シヤツタの最大開口径規制装置
JPS61149935A (ja) 露出制御装置