JPS63315884A - 熱処理炉 - Google Patents

熱処理炉

Info

Publication number
JPS63315884A
JPS63315884A JP15041987A JP15041987A JPS63315884A JP S63315884 A JPS63315884 A JP S63315884A JP 15041987 A JP15041987 A JP 15041987A JP 15041987 A JP15041987 A JP 15041987A JP S63315884 A JPS63315884 A JP S63315884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
furnace
infrared panel
infrared
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15041987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248832B2 (ja
Inventor
誠 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAMOTO KOGYOSHO KK
Original Assignee
SAKAMOTO KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAMOTO KOGYOSHO KK filed Critical SAKAMOTO KOGYOSHO KK
Priority to JP15041987A priority Critical patent/JPH0248832B2/ja
Publication of JPS63315884A publication Critical patent/JPS63315884A/ja
Publication of JPH0248832B2 publication Critical patent/JPH0248832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、遠赤外線パネルから照射する遠赤外線によ
ってブラウン管等のガラス製品を加熱するように構成し
た熱処理炉に係わり、特に、ガラス製品の炉内位置の違
いに起因する加熱むらの発生を防止する技術に関するも
のである。
[従来の技術] 本出願人は先に、ガラス製品の熱処理用として遠赤外線
パネルを用いた熱処理炉を提案した(特願昭ei−te
rzt号)。第4図は先の提案に係る熱処理炉の概略を
示す断面図である。
この図に示す熱処理炉は、炉本体lの内部にラジアント
チューブ(加熱手段)2・2が炉壁1aから離間して配
設されるとともに、これらラジアントチューブ2・2よ
りも炉内側に遠赤外線パネル3が配設され、さらに、炉
本体lの天井壁1bにファン4か取付られたものである
。ここで、遠赤外線パネル3の内部側を向く表面には特
殊なコーティングが施されており、加熱されて上記表面
から遠赤外線を照射するようになされている。
このような熱処理炉では、ラジアントチューブ2・2内
で燃料ガスを燃焼させることにより炉内雰囲気を高め、
ガラス製品5に遠赤外線を1(6射することによってこ
れを加熱することができる。特に、遠赤外線がガラス製
品5を透過する際に放出する熱エネルギーにより、ガラ
ス製品5の素材の表面側と裏面側とに温度差を与えるこ
となく均一に加熱することができ、したがって、ガラス
製品5に割れを生じさせることなく急速に昇降温するこ
とができるという利点がある。
ところで、上記熱処理炉は、複数のガラス製品5を一列
に並べて搬送し、これらを連続的に加熱するようになさ
れたものであり、もっと多数列並べて連続加熱し得る大
型の熱処理炉の開発が望まれている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記熱処理炉にあっては、遠赤外線パネル3
が炉内雰囲気のみならずラジアントチューブ2の輻射熱
によっても加熱されるため、遠赤外線パネル3の熱輻射
を受ける部分が局所的に加熱され、この結果、その部分
から他よりも高温の遠赤外線が照射される。このため、
熱処理炉を大型化した場合に、ガラス製品5の炉内位置
の違いにより加熱むらが生じるという心配点があった。
[発明の目的] この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、温度の
均一な遠赤外線を照射することができ、したがって、加
熱むらを生じることなくガラス製品を均一に加熱するこ
とができ、大型化することができる熱処理炉を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明の熱処理炉は、炉本体の内部に、各炉壁から離
間して配置され、かつ加熱されて内部を向く表面から遠
赤外線を照射する遠赤外線パネルと、この遠赤外線パネ
ルと上記炉壁との間に配置された加熱手段と、炉内雰囲
気を対流させるファンとを備え、少なくとも上記加熱手
段に対向する遠赤外線パネルの裏面側に、該遠赤外線パ
ネルとの間に上記炉内雰囲気が流通する空間を形成する
遮蔽板を設けて構成したものである。
[作用] 上記遮蔽板の存在により加熱手段の輻射熱が遮られ、遠
赤外線パネルの一部が局所的に加熱されることがない。
さらに、輻射熱によって遮蔽板が加熱され、遮蔽板と遠
赤外線パネルとによって形成する空間内の雰囲気が他の
雰囲気よりも高温となるが、該空間内の雰囲気はファン
によって速やかに他所へ流通せしめられるから、遠赤外
線パネルの加熱手段側を向く部分が他の部分よりも高温
となることかない。また、遮蔽板が局所加熱されること
により空間内の雰囲気が急速に加熱されるから、熱効率
が低下することもない。
[実施例] 以下、第1図および第2図を参照しながら本発明の一実
施例について説明する。第2図は、実施例の熱処理炉の
全体を示す該略図である。この図に示す熱処理炉は、例
えばブラウン管等のガラス製品を焼鈍したり、ガラス製
品の素材どうしの間に介在せしめられた接着剤を焼結す
る際の加熱処理に使用するものである。この熱処理炉は
、連設された複数の炉体lO・・・と、これら炉体10
・・・の内部を通過させてガラス製品を水平方向へ移動
させるベルトコンベア11とから構成されている。
まず、ベルトコンベア11について説明すると、両端に
位置する炉体lO・lOの開口部(図示せず)近傍には
プーリー12が配置されている。一方のプーリー12は
、図示しない回転駆動機構により回転可能になされてい
る。そしてこれらプーリー12・12には、メツシュベ
ルト13が炉体IO・・・内を通して巻回されている。
メツシュベルト13は金網状のもので、炉体lO・・・
内に配置されたフレーム14によって支持されている。
次に、第1図は炉体10の詳細を示す断面図である。図
において符号15は炉本体である。炉本体15は、底壁
(炉壁)16、側壁(炉壁)17および天井壁(炉壁)
18とから構成された筒状をなすものである。炉本体1
5の内部の両側には、側壁17から離間しかつ側壁t7
に沿って上下方向へS字状に蛇行するラジアントチュー
ブ(加熱手段)19がそれぞれ配設されている。ラジア
ントチューブ19は、その両端部が天井壁18を貫通し
て外部に突出せしめられており、一端部から供給される
燃料ガスを内部で燃焼させ、排ガスを他端部から排気す
るようになされている。
また、炉本体15の内部には、遠赤外線パネル20が側
壁17および天井壁18から離間して配置されている。
遠赤外線パネル18は、断面視コ字状をなすように屈曲
せしめられたものである。
この遠赤外線パネル20の内部側を向く表面には特殊な
コーティングが施されており、加熱されることによって
上記表面から遠赤外線を照射するように構成されている
。また、遠赤外線パネル20には多数の孔(図示せず)
が穿設されており、炉内雰囲気が通過し得るようになさ
れている。そしてこの遠赤外線パネル20には、遮蔽板
21が遠赤外線パネル20の裏面側を覆うようにして設
けられている。
遮蔽板21は、遠赤外線パネル20とほぼ同形でこれよ
りもやや大きく形成されている。そして遮蔽板21は、
複数の金具22・・・によって遠赤外線パネル20から
所定寸法離間して取り付けられており、遮蔽板21と遠
赤外線パネル20との間に空間23が形成されている。
また、遮蔽板21の第1図中左右方向中央部には、下方
へ向けて突出する段部24が形成されている。この段部
24にも遠赤外線パネル20と同様に多数の孔が穿設さ
れている。特に、段部24の側壁部24aには他の部分
よりら大径な孔が穿設されている。
一方、メツシュベルト13の下側にも遠赤外線パネル2
5が配置されている。遠赤外線パネル25の上面には、
前記遠赤外線パネル20と同様のコーティングが施され
ている。この遠赤外線パネル25の両側と遮蔽板21の
下端部には、両者の間の隙間を隠蔽するプレート26が
取り付けられていおり、このプレート26と遠赤外線パ
ネル20.25とによって炉本体15の中央部は炉壁1
6.17.18から隠蔽されている。
また、天井壁18には、軸線を上下方向へ向けたファン
27が上記段部24の上方に位置させて配置されている
。このファン27は、前記ラジアントチューブ19付近
の加熱された炉内雰囲気を吸い寄せ、これを下方へ向け
て吹き出すものであって、吹き出された雰囲気は、遠赤
外線パネル20および遮蔽板21を通過して炉本体15
中央部へ流入するとともに、段部24の側壁部24aに
穿設された大径の孔を通って空間23内を流通するよう
になっている。
次に、上記熱処理炉によってガラス製品の例えば焼鈍を
行う場合の作用について説明する。
まず、ファン27を回転させた状態でラジアントチュー
ブ19・19内で燃料ガスを燃焼させる。
すると、ラジアントチューブ19付近の加熱された雰囲
気がファン27に吸い寄せられ、段部24と遠赤外線パ
ネル20を通過して炉内中央部へ流入する。また、上記
雰囲気の一部は段部24の側壁部24a通過して空間2
3内に流入し、遠赤外線パネル20を通過して炉内中央
部へ流入する。
この雰囲気によって遠赤外線パネル20が加熱される。
この場合において、ラジアントチューブ19の輻射熱は
遮蔽板21によって遮られ、遠赤外線パネル20が局所
的に加熱されることがない。
また、遮蔽板21が輻射熱によって加熱されて空間23
内の雰囲気が他の雰囲気よりも高温となるが、ファン2
7の回転によって速やかに空間23内から流出し、遠赤
外線パネル20の一部が局所的に加熱されることがない
。したがって、遠赤外線パネル20全体が均一な温度に
加熱される。さらに、遮蔽板21が局所加熱されること
により空間23内の雰囲気が急速に加熱されるから、熱
効率が低下することもない。そして、炉内中央部へ流入
した雰囲気はメツシュベルト13および遠赤外線パネル
25を通過して底壁16側へ流れ、遠赤外線パネル25
が加熱される。
このようにして加熱された遠赤外線パネル20゜25の
表面からは、波長5〜50μの温度が均一な遠赤外線が
メツシュベルト13上で複数列に並べて搬送されるガラ
ス製品に四方から照射され、それらの素材を透過してそ
の際に遠赤外線が何する熱エネルギーを素材内部に放出
する。これによって、ガラス素材が表面側から裏面側に
かけて均一に加熱される。
そして、加熱された製品は、搬送されて次の炉体lOに
入り、所定温度に達したガラス製品が炉内の雰囲気によ
り一定の温度に保たれる。次に、出口側の炉体lOにお
いては、炉内の雰囲気温度をガラス製品の温度よりも低
く設定する。すると、遠赤外線パネル20.25の表面
からガラス製品の温度よりも低温の遠赤外線が照射され
る。この遠赤外線は、ガラス製品の素材を透過し、その
際に製品が有する熱エネルギーを吸収するから、素材が
表面側から裏面側にかけて均一に冷却される。
」二足熱処理炉においては、遠赤外線パネル20゜25
から照射される遠赤外線によりガラス製品を昇温させ、
あるいは降温させるように構成しているから、ガラス製
品を短時間で昇降温させても素材に温度差が生じること
がない。したがって、製品に割れを発生させることなく
短時間でこれを昇降温させることができる。そして、特
に、ラジアントチューブ20の裏面側に空間23を形成
するように遮蔽板21を設けているから、遠赤外線パネ
ル20.25全体を均一な温度に加熱することができる
。したがって、ガラス製品に温度の均一な遠赤外線を四
方から照射することができ、ガラス製品の炉内位置に拘
わらずこれらを極めて均一な温度に加熱することができ
る。したがって、炉体lOを何ら支障なく大型化するこ
とが可能である。
なお、上記実施例では、ラジアントチューブ19により
炉内の雰囲気温度を高めるように構成しているが、その
他、伝熱線あるいはガスバーナによって加熱するように
構成してもよい。また、ブラウン管の熱処理に限らず、
その他のガラス製品の歪取焼鈍、コーティング処理、焼
付け、成形加工、強化加工等の加熱に際しても上記と同
様の効果を得ることができる。
次に、第3図は本発明の他の実施例を示す図である。こ
の図に示す熱処理炉は、ラジアントチューブ19・19
を炉本体15の天井壁18と底壁16に沿って配置する
とともに、ファン28を側壁17・17に配置し、さら
に、遠赤外線パネル25の下面側に空間29+lLを形
成するように遮蔽板29を取り付けたものである。ここ
で、遮蔽板29の全体には図示しない多数の孔が穿設さ
れており、炉内中央部の雰囲気が底壁16側へ流れるよ
うになっている。また、遠赤外線パネル20の裏面側に
取り付けられた遮蔽板30には、段部31が上記ファン
28に対向して形成されている。
この段部31にも多数の孔が穿設され、特に、その側壁
部31aには他よりも大径の孔が穿設さ汗ている。これ
によって、ファン28よってラジアントチューブ19・
19付近から吸い寄せられた高温の雰囲気は、炉内中央
部へ流入するとともに、遠赤外線パネル20.25と遮
蔽板29.30との間の空間23.29a内を流通する
ようになっている。また、遮蔽板30の左右方向中央部
にも多数の孔が穿設されており、空間23内を流通する
雰囲気および炉内中央部の雰囲気がラジアントチューブ
19側へ流れるようになっている。
このような熱処理炉においては上記実施例と同様の効果
を得ることができるのは勿論のこと、ラジアントチュー
ブ19・19を遠赤外線パネル20.25の上下に配置
しているから、遠赤外線パネル20.25の左右方向の
加熱むらが極めて僅かとなる。したがって、メツシュベ
ルト13の幅を大幅に広くすることができ、炉体10を
さらに大型化することが可能となる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明の熱処理炉では、炉本体の
内部に、各炉壁から離間して配置され、かつ加熱されて
内部を向く表面から遠赤外線を照射する遠赤外線パネル
と、この遠赤外線パネルと上記炉壁との間に配置された
加熱手段と、炉内雰囲気を対流させるファンとを備え、
少なくとも上記加熱手段に対向する遠赤外線パネルの裏
面側に、該遠赤外線パネルとの間に上記炉内雰囲気が流
通する空間を形成する遮蔽板を設けて構成しているから
、温度の均一な遠赤外線を照射することができ、したが
って、加熱むらを生じることなくガラス製品を均一に加
熱することができ、熱処理炉を大型化することができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図面であ
って、第1図は第2図のI−1線視断面図、第2図は熱
処理炉の全体を示す該略図、第3図は本発明の他の実施
例を示す図であって、熱処理炉を示す断面図、第4図は
本出願人が先に提案した熱処理炉を示す断面図である。 l・・・・・・炉本体、la・・・・・・炉壁、2・・
・・・ラジアントチューブ(加熱手段)、3・・・・・
・遠赤外線パネル、4・・・・・・ファン、15・・・
・・炉本体、+6.17.18・・・・・・炉壁、19
・・・・・−ラジアントデユープ(加熱手段)、20・
・・・・・遠赤外線パネル、21・・・・・・遮蔽板、
23 ・・空間、27.28・・・・・ファン、29・
・・・・・遮蔽板、292L・・・・・・空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉本体の内部に、各炉壁から離間して配置され、かつ加
    熱されて内部を向く表面から遠赤外線を照射する遠赤外
    線パネルと、この遠赤外線パネルと上記炉壁との間に配
    置された加熱手段と、炉内雰囲気を対流させるファンと
    を備えてなり、少なくとも上記加熱手段に対向する遠赤
    外線パネルの裏面側に、該遠赤外線パネルとの間に上記
    炉内雰囲気が流通する空間を形成する遮蔽板を設けたこ
    とを特徴とする熱処理炉。
JP15041987A 1987-06-17 1987-06-17 Netsushoriro Expired - Lifetime JPH0248832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15041987A JPH0248832B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Netsushoriro

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15041987A JPH0248832B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Netsushoriro

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315884A true JPS63315884A (ja) 1988-12-23
JPH0248832B2 JPH0248832B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=15496527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15041987A Expired - Lifetime JPH0248832B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Netsushoriro

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373896U (ja) * 1989-11-18 1991-07-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373896U (ja) * 1989-11-18 1991-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248832B2 (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3474544A (en) Veneer dryer with plural treating zones
EP0618420A1 (en) Radial wall oven and process for generating infrared radiation having a nonuniform emission distribution
KR860001201A (ko) 연속형 대기 열처리로
EP1049356A3 (en) Heating apparatus for semiconductor wafers or substrates
ES8607524A1 (es) Procedimiento y su aparato para el secado de piezas en brutodotadas de recubrimiento, mediante rayos infrarrojos.
JPS63315884A (ja) 熱処理炉
JP3683166B2 (ja) 基板の熱処理方法及びそれに用いる連続式熱処理炉
JP2004218956A (ja) 基板の熱処理方法及び熱処理炉
KR20150083656A (ko) 적외선 건조장치
JP2974619B2 (ja) 大型基板の乾燥方法および乾燥装置
US6752624B2 (en) Soaking apparatus
JPH0234164B2 (ja)
JPS6325483A (ja) 熱処理炉
US20030162466A1 (en) Oven for the heat treatment of glass articles or the like
TW202032077A (zh) 步進樑式加熱爐及步進樑式加熱爐之操作方法
JPH0222318B2 (ja)
KR910007832B1 (ko) 음극선관의 제조방법 및 장치
JP2974629B2 (ja) 雰囲気循環式連続熱処理炉の操業方法
JP2002206863A (ja) 連続式熱処理炉
JP3974245B2 (ja) リフロー装置
JPS6284290A (ja) 流動層炉における加熱装置及び方法
JPH11248361A (ja) 炉内雰囲気循環式熱処理炉
JP3525352B2 (ja) 多段式の胡麻種子の焙煎装置
JPH07228917A (ja) 焼き戻し炉
CA1236291A (en) Fluidized bed furnace heated by infrared radiation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees