JPS63313671A - ロボットによる溶接方法 - Google Patents

ロボットによる溶接方法

Info

Publication number
JPS63313671A
JPS63313671A JP14655087A JP14655087A JPS63313671A JP S63313671 A JPS63313671 A JP S63313671A JP 14655087 A JP14655087 A JP 14655087A JP 14655087 A JP14655087 A JP 14655087A JP S63313671 A JPS63313671 A JP S63313671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
layer
weld
robot
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14655087A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Yokoshima
横島 直彦
Satoshi Nishida
智 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP14655087A priority Critical patent/JPS63313671A/ja
Publication of JPS63313671A publication Critical patent/JPS63313671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はロボットによる溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、多角形柱状体1と、この多角形柱状体10門口端
面に配設される部材からなるワーク2を溶接ロボットに
より溶接するには、第8図の要部断面斜視図で示すよう
に、垂直に配置されたポジショナ−3の一側面3aに、
四角形の柱状体(例えば、−膜構造用角形鋼管である鉄
骨コラム)1の間口端面1aに前もって仮溶接して固定
されたプレート4を固定設置し、しかる後この柱状体1
の間口端面1aとプレート4との接触面、即ち環状の溶
接面5を、溶接ロボットのトーチ6を使用し、少なくと
も2つの前記多角形柱状体の隣接する2辺に対応する前
記溶接面5a、5b(直線部分)に多層溶接(カスケー
ド溶接)を施した後、該2つの直a部分の間のコーナ一
部5c(円弧部分)をつなぎアーク溶接するようにして
いた。
なお、アーク溶接を施す際は、ポジショナ−3を所定の
方向へ回転させて溶接を施す溶接面5の各部分を常に酷
上方に位置させる。
一方、前記柱状体1の溶接面5a(直線部分)の部分に
多層溶接による溶接作業を施す場合は、第8図の要部断
面図で示す第9図のようにロボットのトーチ6を溶接面
5aの一方のコーナ部5d近傍の所定の開始点から、他
方のコーナ部5c近傍の所定の終了点まで、必要に応じ
て1層あるいは多層の溶接操作を、順転あるいは逆転に
よるトーチ6の移動により行っている。なお、多層溶接
による溶接層10のうち、上段の層12及び下段の層1
1を溶接する際のトーチ6の溶接開始点と終了点は同一
の値に設定されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところで、多層溶接を行う際に、各層を溶接するトーチ
6の溶接開始点と終了点とを同一の値に設定する従来の
溶接方法によると、第9図に示すように初層以降の溶接
層12の始端12a、終端12bに溶融金属の垂れ落ち
が発生した場合、この垂れ落ちた溶融金属13が初層1
1の始端11a、終端11 blc融看し、この結果、
以降の行程で溶接すべきコーナ一部5C15d(円弧部
分)の一部は垂れ落ちた溶融金属の13により塞がれて
しまい、これにより第10図で示すようにコーナ一部5
c(円弧部分)へ溶接作業を実行する際に、予め設定さ
れたコーナ一部5Cの領域に渡り品質の高いつなぎアー
ク溶接を施すことが出来ず、溶接欠陥となる問題点があ
った。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は上
述した問題点に鑑み、少なくとも2つの直S部分を多層
溶接した後、該2つの直線部分の間の円弧部分をつなぎ
溶接するロボットによる溶接方法において、前記直5!
部分の多層溶接の各層間の溶接開始位置を各層間で所定
距離ずつずらせて設定し、これれにより多層溶接の際に
初層以降の各溶接層の溶融金属が下層の溶接層へ垂れ落
ちないようにしている。
(実施例〕 以下、この発明に係わるロボットによる溶接方法の一実
施例を詳述する。
第1図は、この発明に係わる溶接方法を実施する溶接装
置20の概念斜視図で第8図乃至第10図と同一部分を
同一符号で示す。
この溶接装置20は四角形の柱状体1からなるワーク2
を支持するワーク保持装置21と、多関節の産業用ロボ
ットにより構成された溶接装置本体22とから構成され
ており、これらワーク保持装置21及び溶接装置本体2
2の動作はそれぞれワーク保持制御装置23及び溶接制
御l装v:124により以下に詳述するように予め設定
されている。
このうちワーク2を固定設置するワーク保持装置21の
ポジショナ−3は図示ゼぬ水平な初期位置から第1図の
垂直位置まで傾斜自在に構成されており、またこのポジ
ショナ−3は該ポジショナ−3を支持する図示せぬ軸を
中心に回動自在に構成されている。なお、第1図で符号
26は溶接電源である。
次に上述したワーク−保持副部装置23及び溶接制御装
置24に基づくワーク保持装置21と溶接装置本体22
の動作について説明し、併せてこの発明に係わる溶接方
法を詳細に説明する。
溶接装置20の初期位置では、溶接装置本体22のトー
チ6は溶接制W装置24の制御上〇により初期基準位置
に退避しており、ワーク保持装置21のポジショナ−3
はワーク保持制御装置23の制御信号により図示せぬ水
平位置に停止している。この水平姿勢に保持されたポジ
ショナ−3の初期位置において、ワーク2を構成するプ
レート3をポジショナ−3に固定し、ワーク2をポジシ
ョナ−3に位置決め設置する。なお、ワーク2を構成す
る各部材はワーク2をポジショナ−3に設置する以前に
仮付溶接されている。しかる後、ワーク保持側a装置2
3によりポジショナ−3を図示せぬ水平な初期位置から
第1図で示す垂直位置へ傾斜させ、かつポジショナ−3
を所定角度回転させることにより、第1図の要部拡大断
面図で示す第2図のように溶接面5のうち、任意の1面
5a(直線部分)を最上方に移動させ、かつこの1面5
aを水平な溶接姿勢に停止させる。このように、溶接面
3の第1面5aを垂直上方に対し最上方に移動し、かつ
この1面5aを水平保持した後、この1而5aに、溶接
装置本体22により駆動されるトーチ6により多層溶接
を施す。
この多層溶接は第2図に示すように溶接層30のうち、
上段の層32の長さしを下段の層31の長さMよりも炉
く設定して、溶接層30の端部を階段状に形成する。
このように溶接層30の端部を階段状に設定すると、初
層31以降の溶接層端部の溶融金属の垂れ落ちが阻止さ
れ、以降の各行程で実施される各コーナ部5c、5d、
5h15 i (円弧部分)におけるつなぎ溶接の際に
発生する溶接欠陥が阻止されることとなる。なお、溶接
層30のうち、上段の層32の長さしを下段の層31の
長さMよりも短く設定するには、トーチ6による溶接条
件として、順転あるいは逆転による上段の層32を溶接
する際に、トーチ6の開始点からトーチ6が所定の距離
移動するまで正規の電流よりも低い低電流で溶接し、そ
の後所定距離正規の電流による溶接を行い、さらに、終
了点の所定距離前から再び正規の′fu流よりも低い低
電流で溶接する。あるいは、上段の層22を溶接する際
のトーチ6の移動量始点及び終了点を変更し、上段の層
32を溶接する際のトーチ6の移動距離そのものを下段
の層31を溶接する際の移動距離よりも短く設定する。
なお、第2図で示すように溶接面5aに多層溶接を施す
と、この溶接面5aは最上方かつ水平に保持されている
ので、第2図のAA拡大断面で示す第3図のように多層
溶接が施された溶接面5aの最外周に位置する溶融金属
40は自重により溶接面5a内部へ移動する力が作用し
、このため溶接部分の溶融金[40は溶接面5aの外部
へ垂れ落ちないこととなる。このように柱状体1の任意
の溶接面5aの溶接作業が終了すると、トーチ6は溶接
制rJrJ装置24の制御信号により、図示ゼぬ初期位
置に退避する。するとポジショナ−3はワーク保持制t
Ill装置23の制?n信号により第4図で示すように
反時計方向へ略90°回転し、隣接する柱状体4の次の
溶接面5fを最上方へ移動させ、さらにこの溶接面5f
を水平に保持する。しかる債、溶接制御装置24の制御
信号により溶接装置本体22のトーチ6を溶接面5fに
沿って移動させ、その溶接面5fに第2図と同様な多層
溶接30を施す。
このように、四角形柱状体4の溶接面5のうち相隣接す
る2面5a、5fの溶接作業が終了し、トーチ6が所定
の初期位置に退避すると、ポジショナ−3は前記ワーク
保持制御11装置23の制御信号により略45”度逆転
し、第5図に示すように、前記柱状体4の溶接面5a、
5bの間に形成されるコーナ部5d(円弧部分)を最上
方へ移動させ、その位置に保持する。そして、このコー
ナ部5dを最上方へ移動させた後、溶接制迎装c124
の制御信号により、前記トーチ6はコーナ部5dに多層
溶接によるつなぎ溶接を施す。なお、このコーナ部5d
に第6図のように多層のつなぎ溶接を施すと、コーナ部
5dの斜面(溶接面5の面5a。
5fに相当する)に溶着する溶融金属41は、自重によ
・りこの斜面に添って下方へ流れようとするが、この斜
面には前もって多層溶接による溶接層30が隆起してい
るので、この溶接層30の隆起により溶融金属41の流
れは阻止され、このため溶融金属41が溶接面5の外側
へ垂れ落ちることはない。なお、第3図で符号50は仮
溶接に使用される裏当金である。
なお、直線部分(溶接面5の5a、5b、5f、5Q)
に多層溶接をおこなった際に、第6図と同一部分を同一
符号で示す第7図のように、下段の層31の端部に跳上
がり等の溶接欠陥部31aが発生する場合があるが、こ
のような場合であっても、第7図で示すように、トーチ
6の姿勢角度αを、コーナ部5dに多層溶接を施す際の
初期位置において溶接層30側へ所定角度傾斜させるよ
うに制御し、アークの方向を溶接欠陥部31aへ向ける
と、溶接欠陥部31aはコーナ部5dにつなぎ溶接を施
すことにより消滅することとなる。
なお、第2図に示す柱状体1の他の溶接面5b、5q及
び、これらの溶接面5b、59に形成されるコーナ部5
C15h、51も、上述した溶接方法により順次溶接作
業が施される。
なお、上述した溶接作業を施す際に、必ずしも、隣接し
た2つの溶接面に溶接作業を施した後、この隣接する2
面との間に構成されるコーナ部に溶接を施す必要はなく
、例えば柱状体1の4つの溶接面を、順次最上方かつ水
平に保持し、この各辺に溶接を施した俊、各コーナ部を
順次最上方へ移動し、この各コーナ部に溶接を施すよう
にしても良い。
上述したように、柱状体1の全ての溶接面及びコーナ部
の溶接作業が終了すると、前記ポジショナ−3は前記ワ
ーク保持制W装置23の制御信号により水平位置に復帰
する。
なお上記実施例では、この発明に係わる溶接方法を四角
形柱状体1に適用した場合について詳述したが、勿論、
この発明は上記実施例に限定されることなく、三角形、
及び四角形以上の多角形の柱状体に適用してもよい。
〔発明の効果〕
この発明では、多層溶接の各層間の溶接開始位置を各層
間で所定距離ずつずらせて設定し、これにより上段の溶
接層を構成する溶融金属の一部が下段の溶接層の端部に
垂れ落ちないようにしたため、コーナ部をつなぎ溶接す
る際の溶接欠陥の発生が可及的に阻止され、このため溶
接後のワークの機械強度を高め、溶接品質を著しく向上
させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる溶接方法を実施する溶接装置
の概念斜視図、第2図乃至第7図はこの発明に係わる溶
接方法の溶接行程を示す柱状体の要部拡大断面図、第8
図は柱状体を固定する装置の概念斜視図、第9図及び第
10図は従来の溶接方法による溶接行程を示す柱状体の
要部拡大断面図である。 5a15b15f159・・・直線部分(溶接面)、5
C15d、5h、51・・・円弧部分(コーナ部)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2つの直線部分を多層溶接した後、該
    2つの直線部分の間の円弧部分をつなぎ溶接するロボッ
    トによる溶接方法において、前記直線部分の多層溶接の
    各層間の溶接開始位置を各層間で所定距離ずつずらせて
    設定したことを特徴とするロボットによる溶接方法。
  2. (2)直線部分の多層溶接は、第1層目の溶接開始時か
    ら所定の距離に至るまでの間溶接電流が正規の値より小
    さな値に設定されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のロボットによる溶接方法。
  3. (3)円弧部分のつなぎ溶接は、直線部分の多層溶接部
    との接点において溶接アークの方向が該直線部分の多層
    溶接部に対して斜めに向かうように溶接トーチの姿勢が
    制御されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のロボットによる溶接方法。
JP14655087A 1987-06-12 1987-06-12 ロボットによる溶接方法 Pending JPS63313671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14655087A JPS63313671A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ロボットによる溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14655087A JPS63313671A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ロボットによる溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313671A true JPS63313671A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15410197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14655087A Pending JPS63313671A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ロボットによる溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59153583A (ja) 彎曲壁部材の溶接方法
JP3083082B2 (ja) 梁貫通タイプの鉄骨柱の製造方法とその装置
JPS63313671A (ja) ロボットによる溶接方法
JP3308625B2 (ja) 溶接ライン
JPS5914316B2 (ja) 回転曲面形タンクの溶接組立ポジシヨナ−
JPH09150264A (ja) 鋼製セグメント溶接用位置決め治具及び溶接装置
JP3353638B2 (ja) 構造物隅角部の隅肉溶接方法
JP2831253B2 (ja) 円筒殻類の内面補強材自動溶接方法
JP2001179441A (ja) 鋼管自動溶接方法
JP2984520B2 (ja) 船殻外板の溶接方法
JP3435447B2 (ja) 走行ロボット
JP2916223B2 (ja) 溶接用ポジショニング装置
JP3077714B2 (ja) 自動溶接方法
JP7170806B1 (ja) 可搬型溶接ロボットシステム
JPH06234074A (ja) 溶接ロボットによる溶接方法
JPH0673785B2 (ja) 角形部材用姿勢制御装置
JPS62173077A (ja) 多層盛の自動溶接方法及びその装置
JPH1190626A (ja) 上進溶接方法
JP2901363B2 (ja) 柱蓋溶接方法
JP2913149B2 (ja) 厚板鋼材の突合せ溶接方法及びその装置
JPS6123594A (ja) 厚肉大径鋼管の円周接合法
JPH02307675A (ja) 角型部材の自動溶接方法
KR100600262B1 (ko) 선체 용접용 용접기
JPH09330839A (ja) 電気機器用タンクの転倒装置
JPH1099967A (ja) 平面部と曲面部を有する被溶接材の自動溶接方法