JPS6331286A - コンポジットテレビジョン信号処理装置 - Google Patents

コンポジットテレビジョン信号処理装置

Info

Publication number
JPS6331286A
JPS6331286A JP61173801A JP17380186A JPS6331286A JP S6331286 A JPS6331286 A JP S6331286A JP 61173801 A JP61173801 A JP 61173801A JP 17380186 A JP17380186 A JP 17380186A JP S6331286 A JPS6331286 A JP S6331286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
sampling
image signal
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61173801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520606B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Hiroto Yasumura
安村 洋人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61173801A priority Critical patent/JP2520606B2/ja
Publication of JPS6331286A publication Critical patent/JPS6331286A/ja
Priority to US07/625,791 priority patent/US5124784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2520606B2 publication Critical patent/JP2520606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、特にVTR(ビデオチープレコータ)に適
用して好適な画像信号処理装置に関するものである。
(従来の技術〕 近年、画像信号処理の分野においてもデジタル技術か応
用されるようになり、特に画像処理の業務用機器の分野
で様々な効果が得られている。このデジタル画像処理を
行う装置は、大規模で11つ高価なものとなり、このた
め家庭用VTRなど民生用機器への導入は極めて困難な
状況にある。
即ち、民ノ1用機器と業務用機器との間には画像信号の
標準形態に大きな相光点があり、前者はNTSC方式な
どのコンポジットブレビシミ1ン(r3−号、後者はR
GBの1−原色信号あるいはYIQの輝度括号及び二つ
の色信号などのコンポーネントブレビジョン48号とな
つ′Cいる。このように、高画質及び高機能の要求に応
えるべく業務用機器はコンポーネントテレビジョン信号
により各種信号処理を行う方式を採用しており、コンポ
ジットテレ上シミ1ン信号により各種信号処理を行う方
式に比べて情報量が増大し、多大な時間当りの処理能力
とメモリの容量が必要である。このため、デジタル画像
処理を行う民生用機器では必然的にコンボジットテレヒ
゛ジョン信−号によるディジタル(ii号処理、つまり
直接符号化処理を行うことか前提となり、更にドロップ
アウト補償等の処理に於いては色副搬送波の連続+′l
を確保するためにデジタルう一一夕の反転回路か必要と
なる。
L記の反転回路、所謂クロマイ!−)号反転回路は、従
来第3図に示すような反転方式となフている。図は色副
FfR送波の周波数fscの4倍の周期4xfscで画
像111号であるNTSC力式のデレヒ゛ジョン4i’
r号のクロマ(13号をサンブリンクした例をボしたも
ので、a ”−’ eのサンプルデータの中からCのク
ロマ信号のイq相のみを反転させ、その反転データEを
算出するものである。[(体的には、クロマイ、τ−J
の振幅の中心値を図の点線で示すようにb−dの線分の
(lI’+とみなし、反転信号7とクロマ信号Cのレベ
ルを2A、I、!−分する位置が(記b−dの線分のイ
装置となるような反転化υEを求める。そして、サンプ
ルデータCの近辺に信号の相関+1があるとすると、デ
ータaとeのW均このように、反転イ、1号Fを17る
のにデータaとeの加算が1回、そわを2分する除算か
1回、612回の演算が必要となる。
第4図は1−記の演算処理を行う従来の画像信号再生装
置の回路構成を示すブロック図である。上述のように、
4倍の色副搬送波に同期した周波数4fscで人力画像
信号がサンプリングされ、このh1了化されたデジタル
画像信号は2サンプル遅延回路1へ供給される。ここで
、画像信号を反転しない場合は、このd延回路1から切
換スイッチ回路2を通してその画像信号がそのまま出力
される。反転する場合は、更に2サンプル遅延回路3に
人力され、ここで計4サンプル遅延された画像信号(第
3図のデータeに相当する)が現在の信号(第3図のデ
ータaに相当する)と加算器4にて加算され、この加算
器4の出力が除算器5の1ビツト(b i t)シフト
処理によって2分の1にされる。このようにして得られ
るデータが第4図の反転化■cとなり、ト記スイッチ回
路2を通して出力される。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしながら、ト記のような従来の画像15号処理装置
におけるクロマ信号反転回路にあっては、クロマイロ号
の反転信号を得るのに2回の61算処理を行っているた
め、(J油回路か複雑で簡易な構成h)iLFられす、
しかもディジタル画像処理を行う際コンポシットデレヒ
ション信号ではサンプルデータをそのまま加減算できず
、演算回路等が大規模な構成となってしまうという問題
点があった。
この発明は、このような問題点に着11シでなざわたも
ので、演算処理を打うイ・1加回路を設けることなく画
像信号の反転信号か1!Iられ、簡易な構成の画像Gi
号処理装置を1%ることを目的としている。
〔問題点を解決1−るための1段) この発明の画像イ1)号処理装置は、搬送波45号に重
畳さ第1だ画像信号に対して搬送波の2n倍(nは2以
上のWの整数)のサンプリンク周波数にてサンプリング
されることにより111られたサンプリングデータを前
記サンプリング類に記憶する記憶F段と、前記記憶〇、
1段により前記搬送波の一周期に対応した2n個のサン
プリングデータに対して前記搬送波の半周期に対応した
n個のサンプリングデータの配列を交換して読み出す読
み出し手段とを備えたものである。
〔作用〕
一1述の構成に示した様に搬送波の2n倍(nは2以上
のWの整数)の周波数でサンプリングされることにより
得られるディジタル画像データを搬送波の゛r−周期毎
に区切り、その−周期の前半と後゛r−の各半周期のデ
ータの配列を交換して記憶手段より読み出す様にしたこ
とにより、演算処理を必要とせずに画像信号の反転信号
か得られる。
〔実施例〕
以ト、本発明を本発明の一実施例を用いて説明する。
第1図は本実施例に係る画像信号処理装置の要部を示す
ブロック図である。図中、11がフィールドメモリで、
ここにLPF (ローパスフィルタ)12及びA/D(
アリ−ログ/デジタル)変換器13を経て里子化される
ことによって色副搬送波の偶数倍の周波数でサンプリン
グされた画像データが書込指令に応じて占き込まれる。
14はこの、メモリ11に古き込まれたデータを色副搬
送波の半周w!毎に1メ、切り、その−周期の前゛r−
と接゛r−の容土周期のデータの配列を交換して読み出
す位相制御回路で、読み出されたデータはD/A(デジ
タル/アナログ)変換器15及びLPFI6を経て出力
される。また、17は人力された曲j像信号から同期信
号を分離する同期分離回路、18.19は11)込時及
び読出時のクロックパルスを発生ずるクロック発生回路
、20はフィールドメモリ11のアドレスを指定するア
ドレス発生回路である。
上記回路構成において、通常のNTSC方式に対応する
画像信号が人力されると、この画像信号は色副搬送波周
波数fscの偶数倍、即ち2N倍(Nは2以トの正の整
数)の周期でサンプリングされ、フィールドメモリ11
に書き込まれる。このメモリ11に古き込まわたデータ
は、1−述したように色副搬送波の゛r周期毎に区切ら
れ(つまり、画像信号が2NXfscの周期でサンプリ
ングされた場合には、Nサンプルデータ毎に区切られる
)、その−レ間のデータが位相制御回路14によって書
込時とは逆の順に1区間単位で読み出される。
第2図は、!−記位相制御回路14によってデータを逆
に読み出す様イ、つまりクロマ信号を反転させる様子を
概念的に示す図である。]−述にように、色副搬送波の
半周期T/2毎にデータa ”−hが逆に読み出される
が、波形と【ノでは連続性を保っている。しかしながら
、本実hk例ではフィールドメモリ11に2フレームメ
モリを使用していないので、厳密にはNTSC方式に従
っていない。
つまり、色副搬送波の連続性はこのままでは確保できず
、そこで第2図に示すような読み出しのシーケンスとな
る。このシーケンスは、位相制御回路14からの位相制
御信号(NTSC方式の場合は4フイールドシーケンス
に対応した00゜01.10.11の4符号の内の何れ
か)に応じて行われる。先ず、垂直同期信号と同期した
VDリセットパルスで画面左トの画素データを読み出ず
アドレスにアドレス発生回路20をリセットする。そし
て、(イ)反転しない場合はそのままアドレスを111
J!1次カウントアツプしていき、(ロ)反転する場合
は2サンプル飛び越して次の第2区間のデータを書込順
序と同じ順序で順読みし、その後先頭のサンプルに戻り
第1区間のデータを順読みする。次に、第3区間の先頭
のサンプルに飛び、上記(イ)、(ロ)のように順次デ
ータを読み出す。ここで、L記のように色副搬送波の一
周期の内の偶数区間(後半の゛ト周期の区間)のデータ
を先に読み出し、山数区間(前半の半周間の18間)の
データを後で読み出すと、画像信号を色副搬送波の4倍
の周期でサンプリングした場合、lラインが910サン
プルであるので最後の2サンプルは奇数区間となり余っ
てしまう。そこで、これらの2サンプルの反転データと
して、最後の偶数区間の907及び908番]1のサン
プルデータを読み出すようにする。
このように、位相制御回路14を設けてサンプルデータ
の読み出し方を変えることにより、−切の演算処理を必
要とせずに位相反転が実現され、簡易な構成となる。ま
た、本実施例ではフィールドメモリ11に書き込むデー
タを色副搬送波周波数の4倍の周波数でサンプリングし
た例を説明したが、このサンプリングの周波数は色副搬
送波の偶数倍であれば他の周波数でも良い。
C全1ザ1の効果〕 以ト説明したように、この発明にょゎば、演算処理を行
う付加回路を必要とせずに画像信号の反転信号が得られ
、簡易な構成の画像信号処理装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はクロマ信号を反転させる様子を示す概念図、第3図は
従来方式のクロマ反転回路の動作を示す概念図、第4図
は従来装置の回路構成を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送波信号に重畳された画像信号に対して搬送波の2n
    倍(nは2以上の正の整数)のサンプリング周波数にて
    サンプリングされることにより得られたサンプリングデ
    ータを前記サンプリング順に記憶する記憶手段と、前記
    記憶手段より前記搬送波の一周期に対応した2n個のサ
    ンプリングデータに対して前記搬送波の半周期に対応し
    たn個のサンプリングデータの配列を交換して読み出す
    読み出し手段とを備えたことを特徴とする画像信号処理
    装置。
JP61173801A 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置 Expired - Fee Related JP2520606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173801A JP2520606B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置
US07/625,791 US5124784A (en) 1986-07-25 1990-12-10 Video signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173801A JP2520606B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331286A true JPS6331286A (ja) 1988-02-09
JP2520606B2 JP2520606B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15967407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173801A Expired - Fee Related JP2520606B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンポジットテレビジョン信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520606B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520606B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193378A (ja) 方式変換装置
US4451857A (en) Still picture reproducing apparatus
JP2513661B2 (ja) 時間軸圧縮多重伝送用コ−デック
US4315278A (en) Apparatus for providing error compensation in a digital video recording and reproducing system
JPS6331286A (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2508457B2 (ja) デイジタルビデオ信号の記録装置
JPS6074893A (ja) デイジタルカラ−デコ−ダ
JPS6331285A (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP3063480B2 (ja) ディジタル色信号処理方法
JP2568762B2 (ja) カラービデオ信号のエラー修整器
JP3822920B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP3128998B2 (ja) ディジタルカムコーダ
JPS60111581A (ja) 静止画信号の処理装置
JP3064394B2 (ja) 磁気記録装置
JP2587159B2 (ja) 色信号補間回路
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JPH04346594A (ja) ディジタルコンポーネントビデオ信号の処理装置
JPS61252789A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS584872B2 (ja) Secam信号の映像位相調相方式
JPS62239698A (ja) 映像信号の記録再生方法及びその装置
JPH0582117B2 (ja)
JPH01317087A (ja) 静止画磁気再生及び電送装置
JPS61203792A (ja) 映像信号処理装置
JPH03153187A (ja) 画像信号記録・再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees