JPS63312576A - スプ−ル切換弁 - Google Patents

スプ−ル切換弁

Info

Publication number
JPS63312576A
JPS63312576A JP14775987A JP14775987A JPS63312576A JP S63312576 A JPS63312576 A JP S63312576A JP 14775987 A JP14775987 A JP 14775987A JP 14775987 A JP14775987 A JP 14775987A JP S63312576 A JPS63312576 A JP S63312576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
pressure oil
hydraulic
switching valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14775987A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Minami
照男 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14775987A priority Critical patent/JPS63312576A/ja
Publication of JPS63312576A publication Critical patent/JPS63312576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a)産業上の利用分野 この発明は、油圧装置の一部を構成し、圧油流路内で圧
油の流入方向を変更する切換弁に関し、特にスプールの
移動によりポートを選択的に連通ずるスプール切換弁に
関する。
(b)従来の技術 油圧装置では一般に、油圧シリンダ内に油圧ポンプから
圧油を供給し、ピストンの移動をアクチュエータに伝達
して他の装置を動作させる。油圧シリンダにおけるピス
トンの移動速度を一定に保ち、かつ油圧回路を構成する
各装置の損傷を防ぐためには油圧回路中の圧油圧力を一
定に保たなければならない、このため従来より油圧回路
の一部にリリーフ弁が配置されている。このリリーフ弁
は油圧回路中の圧油圧力が設定値を超えると圧油の一部
をタンクに導き、油圧回路中の圧油圧力を設定値に保つ
、また、アクチュエータに作用する負荷が油圧シリンダ
のピストンのストロークとともに変化する場合や、油圧
シリンダのピストンのストロークにともなってアクチュ
エータの動作力を変更する場合には、設定圧力を変更で
きる可変リリーフ弁が用いられる。この可変リリーフ弁
の圧力設定部を操作レバーなどの動作に連動させること
により油圧回路中の圧油圧力を適宜変更でき、油圧シリ
ンダのピストンを動作させる力を増減し、アクチュエー
タに作用する負荷の変化に対処し、または、アクチュエ
ータの動作力を変更するようにしていた。
(C1発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の油圧回路に用いられる可変リ
リーフ弁は構造が複雑でありコストの上昇を招(欠点が
あった。また、圧油を油圧シリンダなどに選択的に導く
ためには圧油の流入方向を切り換える切換弁が必ず必要
であり、油圧回路中に切換弁と可変リリーフ弁の両方を
備えなければならず油圧装置の大型化を招く欠点があっ
た。
この発明の目的は、スプール切換弁のスプールが構成す
る圧油通路の一部に可変絞りを構成することにより、油
圧回路中の圧油圧力を変更することができ、可変リリー
フ弁などの圧油圧力の変更に係る特別な装置を必要とせ
ず、コストの上昇および油圧装置の大型化を排除できる
スプール切換弁を提供することにある。
+d1問題点を解決するための手段 この発明のスプール切換弁は、圧油通路の内側面に開口
した複数のポートと、周面が圧油通路の内側面に接触す
る仕切部を有するスプールと、を備え、スプールを長手
方向に移動して前記仕切部で圧油通路を仕切ることによ
り各ポートを選択的に連通ずるスプール切換弁において
、 前記仕切部の周面に、スプールの長手方向に間隔が変化
する楔型の切欠を設けたことを特徴とする。
(e)作用 スプールの長手方向の移動により圧油通路の内側面に接
触し、この圧油通路を仕切る仕切部はその周面に楔型の
切欠が設けられ、この切欠の一部が圧油通路の内側面に
開口したポートの端部に対向するとき、仕切部の周面と
圧油通路の内側面との間に間隙が形成される。切欠はス
プールの長手方向に間隔が変化する楔型に形成されてお
り、この切欠によって仕切部と圧油通路の内側面との間
に形成される間隙の大きさはスプールの長手方向のスト
ロークにともなって変化する。このように仕切部と圧油
通路の内側面との間に間隙が形成されると、圧油通路、
仕切部およびポートにより構成された圧油流路内の圧油
の一部が間隙を経由して外部に流出する。この流出量は
仕切部と圧油通路との内側面との間に形成される間隙の
大きさに比例する。したがって、圧油流路から外部に流
出する圧油量はスプールの長手方向のストロークに応じ
て変化する。圧油流路中の圧油が外部に流出することに
よって圧油流路内の圧油圧力は低下するからスプールの
長手方向のストロークに応じて圧油流路内の圧油圧力が
変化する。
(「)実施例 以下にこの発明の実施例を装軌車両に装着され伸す る駆動力伝達機構の油圧回路を#に挙げて説明すする。
第3図は、この発明のスプール切換弁が用いられる装軌
車両に装着される駆動力伝達機構を示す平面図である。
図外のエンジンの回転は駆動ギア21に伝達される。こ
の駆動ギア21の中央部のリングギア23には伝達ギア
24a、24bが選択的に噛み合う、伝達ギア24a、
24bのそれぞれには出力ギア26a、26bが噛み合
っている。この出力ギア26a、26bはそれぞれ出力
軸25a、25bに固定されており、これら出力軸25
a、25bの他端部には駆動転輪41が固定されている
。伝達ギア24a、24bは軸22に回転自在に軸支さ
れており、さらにフォークロッド27a。
27bと係合している。フォークロッド27a。
、27bは支点30a、30bに軸支されており、他端
において図外の油圧シリンダのピストンロッド29a、
29bが係合している。また、伝達ギア24a、24b
のそれぞれにはブレーキシュー318.31bが固定さ
れている。
ピストンロッド29a、29bが矢印OまたはP方向に
移動すると、フォークロッド27a、27bは支点30
a、30bを中心に矢印QまたはR方向に回転する。こ
れによって伝達ギア24a、24bはプレーキシs−3
13,3l bとともに軸22の周面を長手方向に摺動
する。
第4図(A)〜(C)は、上記駆動力伝達機構の動作を
示す平面の模式図である。
ピストンロッド29a、29bが移動していない状態で
は第3図(A)に示すようにリングギア23は伝達ギア
24a、24bの両方に噛み合い、駆動ギア21の回転
は出力ギア26a、26bに同一の速度で伝達される。
これによって駆動転輪418.41bは等速で回転し、
車両は直進する。ピストンロッド29aが矢印0方向に
移動すると、フォークロッド27aが矢印Q方向に回転
する。これによって伝達ギア24aは同図(B)に示す
ように矢印S方向に移動する。伝達ギア24aが所定量
矢印S方向に移動するとリングギア23と噛み合わな(
なり、駆動ギア21の回転は出力ギア26bにのみ伝達
され、出力ギア26aには伝達されなくなる。
以上のように、伝達ギア24a、24bをリングギア2
3に噛み合わせるか否かによってエンジンの回転を駆動
転輪41a、41bに伝達するか否かを選択できる。す
なわち、リングギア23および伝達ギア24a、24b
が履帯46に対し駆動力を断続するクラッチを構成して
いる。
これによって再駆動転輪41a、41bの間に速度差が
生じ、車両は駆動転輪41a側に旋回する。このとき、
駆動転輪41aの回転は規制されておらず、車両の移動
とともに回転し、旋回時の回転半径は比較的大きくなる
同図(C)に示すようにピストンロフト29aがさらに
矢印O方向に移動すると、ブレーキシュ、−31aがブ
レーキ28aに接触する。これによって伝達ギア24a
、ブレーキシュー31aがブレーキ28aに接触してか
らピストンロフト29aがさらに矢印O方向に移動する
と、ブレーキシュー31aとの当接力が大きくなってい
く、これによって、駆動転輪41aに供給される制動力
は大きくなる。したがってピストンロフト29aの移動
量に応じて駆動転輪41aに供給される制動力も大きく
なる。これにともなって、出力歯車26aおよび駆動転
輪41aの回転が規制される。
再駆動転輸41a、41bの間の回転差はさらに大きく
なる。
第1図は、この発明の実施例であるスプール切換弁を存
する油圧装置の回路図である。
第2図に示す駆動力伝達機構のフォークロッド27a、
27bに係止されるピストンロッド29a、29bを有
する油圧シリンダ3a、3bにはこの発明のスプール切
換弁である方向切換弁1を介して油圧ポンプ6から圧油
が供給される。この油圧シリンダ3a、3bへの圧油の
供給方向を変えることにより、ピストンロッド29a、
29bを矢印0またはP方向に移動し、駆動転輪41a
、41bに対する駆動力の断続および制動力の供給を選
択的に行う。なお、油圧ポンプ6と゛方向切換弁1との
間にはリリーフ弁5が設けられ、油圧回路中の圧油圧力
を設定値以下に保っている。
以上の駆動力伝達機構の油圧回路中に油圧シリンダ44
a、44bが配置されている。この油圧シリンダ44a
、44bに圧油を供給することによりピストンロッド4
7a、47bが移動し、転輪42a、42bが履帯46
の中央部を下方に押圧する。方向切換弁lは6ポート5
ポジシヨンの切換弁であり操向レバー2の操作により圧
油の流入方向が中立位置からポジションP1〜P4の状
態に変化する。方向切損弁1はオープンセンタタイプで
あり、中立位置で全てのポートが通じており、油圧シリ
ンダ3a、3bおよび油圧シリンダ443.44b内の
ピストンは自由に動く。
第1図に示す中立状態から操向レバー2が左側に操作さ
れ、方向切換弁1がポジションP1の状、Sになると油
圧シリンダ3aに圧油が供給される、これによってピス
トンロッド29aはピストン55aが戻し口54aの位
置に達するまで矢印O方向に移動し、伝達ギア24aは
矢印S方向に移動して第4図CB)に示す状態になる。
このとき油圧シリンダ3b、44a、44bへの流路は
開放された状態のままであり、押圧手段の油圧シリンダ
44a、44bは動作しない。
操向レバー2がさらに操作され、方向切換弁lがポジシ
ョンP2の状態になると油圧シリンダ3a、44aに圧
油が供給される。これによってピストンロッド29aは
さらに矢印O方向に移動し、第4図(C)に示すように
ブレーキシュー31aがブレーキ28aに接触する。こ
れによって駆動転輸41aには制動力が供給される。こ
のとき、ピストンロッド47aも矢印B方向に移動し、
リンク45aを介して転輪42aが矢印A方向に揺動す
る。このため履帯46は転輪42aにより下方に押圧さ
れる。
以上のように操向レバー2の操作により方向切換弁lの
状態がポジションPi−P2と変化し、圧油の流入方向
が変わる。これによって方向切換弁1がポジションPI
の状態にあるときには油圧シリンダ3aにのみ圧油が供
給され、第2図に示す駆動力伝達機構において伝達ギア
24a側のクラッチが切れた状態になり、出力軸25a
には駆動力が伝達されなくなる。操向レバー2の操作量
が大きくなると方向切換弁1はポジションP2の状態に
なり、油圧シリンダ3aおよび油圧シリンダ44aに圧
油が供給される。このとき第2図に示す駆動力伝達機構
の出力軸25aにはブレーキ28aとブレーキシュー3
1aとの接触により制動力が与えられ、転輪42aが矢
印A方向に揺動し、履帯46の中央部を下方に押圧する
。これによって荷重は履帯46の中央部に集中して作用
し、接地面積が減少したと同様の効果により旋回抵抗が
減少する。
なお、操向レバー2が反対方向に操作された場合には方
向切換弁lの状態は中立位置からポジションP3→P4
と変化し、上述のポジションP1、−P2と同様の動作
により油圧シリンダ3bおよび油圧シリンダ44bに圧
油を供給する。
第2図(A)〜(D)は、上記スプール切換弁の構造お
よび動作を示す断面図である。
方向切換弁lの内部の通路1aにはスプール11が矢印
VおよびW方向に移動可能に設けられている。このスプ
ール11は2箇所に仕切部11a、llbを有し、この
仕切部11a、llbはスプール11の矢印VまたはW
方向の移動により通路1aの壁面に摺動する。仕切部1
1a、llbには吹型形状の切欠12a、12bのそれ
ぞれが形成されている漬したがって、切欠12a、12
bにおいて仕切部11a、llbは通路1aの壁面に接
触していない。
通路1aにはボー)13〜19が形成されている。この
うちポート13〜17のそれぞれは油圧ポンプ6、油圧
シリンダ3as油圧シリンダ44a、油圧シリンダ3b
および油圧シリンダ44bにそれぞれ連絡している。こ
のうちポート14および16のそれぞれは、油圧シリン
ダ3a、3bの戻454a、54bにも連通している。
また、ポート18.19はタンク7に連絡している。ス
プール11は操向レバー2に係止されており、操向レバ
ー2の操作により矢印VまたはW方向に移動する。
今、第2図(A)に示す中立状態では通路1aにおいて
ポート13〜19の全てが通じている。
この状態からスプール11が矢印V方向に同図(B)に
示す位置まで移動すると、仕切部11a。
11bと通路1aの壁面との接触によりポート14のみ
がポート13に連絡する。これによって油圧ポンプ6か
らの圧油はボー)13.14を経由して油圧シリンダ3
aに導かれる。この第2図(8を経由してタンクに戻さ
れ、ピストン55aはそれ以上矢印0方向には移動しな
い。このとき伝達ギア24aは第4図(B)に示すよう
にリングギア23と噛み合わなくなり駆動転輪41aへ
の駆動力の供給が断たれる。
スプール11が第2図(C)に示す位置まで移動すると
、仕切部11aとllbとの間において圧の流出が規制
され、油圧シリンダ3aにはさらに圧油が供給される。
これとともに油圧シリンダ44aにも圧油が供給され始
める。この第2図(C)に示すスプール11の状態は第
1図に示すポジションP2の状態である。これによって
ピストン55aはさらに矢印O方向に移動し第4図(C
)に示すようにブレーキシュー31aをブレーキ28a
に当接させる。これとともに油圧シリンダ44aのピス
トンロッド47aが矢印B方向に移動し、リンク45a
を介して転輪41aを矢印A方向に揺動する。
一方、仕切部11aには切欠12aが形成されているた
めポート13から供給された圧油の一部は切欠12aを
通過してボー)18から油圧タンク7に戻される。圧油
のポート13からの供給量に対する切欠12aからの戻
し量はスプール11を矢印■またはW方向に移動するこ
とによって減少または増加する。これは切欠12aが楔
型形状を呈し、スプール11の矢印■またはW方向の移
動により仕切部11aが通路1aの壁面に接触する範囲
が減少または増加するためである。したがって、第2図
(C)に示す状態から操向レバー2を操作し、スプール
11を矢印VまたはW方向に移動することによって油圧
ポンプ6から供給された圧油の戻し量を減少または増加
することができ、結果として油圧ポンプ6から油圧シリ
ンダ3a、44aへの圧油の供給量が増加または減少す
る。このとき、油圧シリンダ44aへの圧油の供給■は
油圧シリンダ3aへの圧油の供給量の増減に伴って増減
する。
スプール11を第2図(D)に示す位置まで移動すると
、仕切部11aは通路1aの壁面に全面に亘って接触し
、油圧ポンプ6からの圧油は一部タンク7には戻されな
い。このため、油圧シリンダ3a、44aには十分な圧
油が供給される。なお、操向レバー2が右側に操作され
ると、方向切換弁lはポジションPI、P2の状態と対
称に同様の動作を行う。
以上のように本実施例では方向切換弁1が有するスプー
ル11に楔型の切欠12aを形成したが型形状を呈して
いるため、スプール11を矢印■またはW方向に移動す
ることによって切欠12aによる絞り量を変更すること
ができ、方向切換弁1の他に可変リリーフ面を備えたと
同様の効果を得ることができる。
(沿発明の効果 この発明によれば、圧油通路内でスプールが長手方向に
移動すると、各ポートに対して仕切部が位置を変更する
。このとき仕切部に形成された切欠も各ポートに対して
位置変化を生じる。切欠は楔型形状を呈しており、位置
変化により各ポートに対向する切欠の幅が変わる。各ポ
ートに切欠が対向するとポートに対し流入出する圧油が
絞られる。切欠の間隔が変わると切欠を流入出する圧油
量が変化するから、スプールの長手方向の移動により切
欠が対向するポートに対して絞り量を変更できる。この
ようにして仕切部に楔型の切欠を形成することによって
容易に切換弁に可変絞り機能を付加することができる。
したがって通常は仕切部によって仕切られることにより
、設定値に固定されていた圧油回路中の圧力をスプール
の移動により変更できる。このため圧力変更の為の可変
りリーフ弁等を設ける必要がなく、コストダウンおよび
装置の小型化を*実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるスプール切換弁を有す
る駆動力伝達機構の油圧回路図、第2図(A)〜(D)
は上記スプール切換弁の構成および動作を示す断面図、
第3図は上記駆動力伝達機構の部分断面平面図、第4図
(A)〜(C)は同駆動力伝達機構の動作を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧油通路の内側面に開口した複数のポートと、周
    面が圧油通路の内側面に接触する仕切部を有するスプー
    ルと、を備え、スプールを長手方向に移動して前記仕切
    部で圧油通路を仕切ることにより各ポートを選択的に連
    通するスプール切換弁において、 前記仕切部の周面に、スプールの長手方向に間隔が変化
    する楔型の切欠を設けてなるスプール切換弁。
JP14775987A 1987-06-12 1987-06-12 スプ−ル切換弁 Pending JPS63312576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14775987A JPS63312576A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 スプ−ル切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14775987A JPS63312576A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 スプ−ル切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312576A true JPS63312576A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15437518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14775987A Pending JPS63312576A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 スプ−ル切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63312576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352475U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JP2010249143A (ja) * 2009-02-04 2010-11-04 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
WO2012014253A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 富士精工株式会社 サーモスタット装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352475U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JP2010249143A (ja) * 2009-02-04 2010-11-04 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
WO2012014253A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 富士精工株式会社 サーモスタット装置
CN103026113A (zh) * 2010-07-27 2013-04-03 富士精工株式会社 恒温器装置
US9217358B2 (en) 2010-07-27 2015-12-22 Fuji Bellows Co., Ltd. Thermostat device with formed seal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009125A (en) Speed control structure
JPH0249949B2 (ja)
KR950004313B1 (ko) 4륜 구동형 작업차
JPS63312576A (ja) スプ−ル切換弁
JPS63312272A (ja) 装軌車両
JPH0329640Y2 (ja)
JP3583064B2 (ja) 農作業機の操向装置
JPS6238853Y2 (ja)
JPH01237266A (ja) コンバインの乾田・湿田用操向制御装置
JP3872862B2 (ja) 操向操作構造
JPH06343332A (ja) 移動作業機
JPH08159331A (ja) 油圧パイロット弁
JP3580614B2 (ja) 走行車両の機体停止装置
JP2977788B2 (ja) コンバインの乾田・湿田用操向制御装置
JP3329735B2 (ja) 作業車
JPS63306981A (ja) 装軌車両
JPH0526064B2 (ja)
JPH0739725Y2 (ja) 作業車の走行用伝動構造
JPH0344615Y2 (ja)
JP2555278Y2 (ja) 作業車の操向伝動構造
JPH0714125Y2 (ja) 作業車の操向操作構造
JPH065955Y2 (ja) 装軌車両
JP3659897B2 (ja) 農作業機の操向操作装置
JP2000344128A (ja) コンバインの走行操向装置
JPS601528Y2 (ja) 移動農機