JPS6331199B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331199B2
JPS6331199B2 JP870779A JP870779A JPS6331199B2 JP S6331199 B2 JPS6331199 B2 JP S6331199B2 JP 870779 A JP870779 A JP 870779A JP 870779 A JP870779 A JP 870779A JP S6331199 B2 JPS6331199 B2 JP S6331199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
culture
apramycin
culture solution
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP870779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102397A (en
Inventor
Kazuhiro Kamya
Akio Iwasaki
Takeo Ideushi
Isamu Watanabe
Toshito Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP870779A priority Critical patent/JPS55102397A/ja
Publication of JPS55102397A publication Critical patent/JPS55102397A/ja
Publication of JPS6331199B2 publication Critical patent/JPS6331199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、アプラマイシンの新規な製造法に関
する。 アプラマイシンは下記の構造を有する抗生物質
であつて、ストレプトミセス・テネブラリウスの
代謝産物から(アンチミクロビアル・エイジエン
ツ・アンド・ケモセラピー第1967巻314頁参照)、
あるいはストレプトアロテイクス・ヒンズスタヌ
スの代謝産物から(特開昭53−20491号明細書参
照)採取できることが知られている。 本発明者らは、このアプラマイシンがサツカロ
ポリスポラ・ヒルスタ(ATCC No.27875株)を
培養し、その培養液から分離採取することによ
り、工業的に有利に製造されることを見出した。 本発明に使用されるサツカロポリスポラ・ヒル
スタATCC No.27875株(KCCカルチヤー・コレ
クシヨン・オブ・アクチノマイセテスのKCC A
−0170と同じ)は公知の菌株で、その菌学的性質
はジヤーナル・オブ・ゼネラル・ミクロバイオロ
ジー第88巻75頁(1975年)に記載されている。し
かしこの菌株がこの種の抗生物質を生産すること
は、これまで報告されていない。 本発明によれば、サツカロポリスポラ・ヒルス
タATCC No.27875株を炭素源及び窒素源を含む
水性栄養培地中で好気性条件下に培養すると、ア
プラマイシンが培養液中に生産される。炭素源と
しては種々のものが用いられるが、例えば殿粉、
グルコース、グリセリン、デキストリン、しよ
糖、果糖、糖蜜などを単独で又は組み合せて用い
ることが好ましい。さらに炭化水素、有機酸、植
物油なども用いられる。窒素源としては、例えば
大豆粉、酵母エキス、乾燥酵母、ペプトン、肉エ
キス、コーンステイープリカー、カザミノ酸、デ
イステイラーズソリユブル、塩化アンモニウム、
硫酸アンモニウム、尿素、硝酸ナトリウムなどが
単独で又は組み合わせて用いられる。そのほか必
要に応じ、例えば食塩、硫酸カリウム、硫酸マグ
ネシウム、水酸化カルシウム、塩化コバルト、硫
酸亜鉛、塩化鉄、硫酸鉄などの無機塩、ならびに
微量の重金属を添加することができる。さらに菌
の発育を助け、アプラマイシンの生産を促進する
有機及び無機物質を適宜に添加することができ
る。通気培養法を用いる場合には、さらに脂肪
油、シリコーン油、パラフインなどの消泡剤を用
いることが好ましい。 培養方法としては、固体培地上での培養も可能
であるが、一般の抗生物質生産の方法と同様に液
体培養法、特に深部培養法を用いることが好まし
い。培養は好気的条件下で行われ、培養温度は15
〜40℃、好ましくは25〜30℃である。 アプラマイシンの生産は、振盪培養又はタンク
培養のいずれの場合にも2〜6日間培養を行う
と、活性物質が培養液中に生産蓄積される。培養
液中の生産量が最大に達した時点で培養を停止
し、培養液から目的の抗生物質を単離精製する。 培養液から本物質を単離精製するには、通常
の水溶性塩基性抗生物質の単離精製法を利用する
ことができる。例えばイオン交換樹脂、活性炭、
セルロース、シリカゲル、アルミナなどによる吸
脱着法、補助剤として高級脂肪酸を加えブタノー
ル、アミルアルコールなどで抽出する方法その他
を適当に組み合わせて用いることができる。 培養液を弱酸性陽イオン交換樹脂の層に通す
と、目的物質が吸着される。これを0.1〜3規定
のアルカリ又は酸で溶出し、活性部分を凍結乾燥
すると、アプラマイシヘンの粗粉末が得られる。
この際用いられる弱酸性陽イオン交換樹脂として
は、例えばアンバーライトIRC−50、IRC−84又
はCG−50(ローム・アンド・ハース社製)、ダイ
ヤイオンWK−10又はWK−20(三菱化成社製)
などがあげられる。またアルカリとしては、例え
ばアンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液など
が、酸としては例えば蟻酸、塩酸、硫酸などが用
いられる。 培養液をPH7〜9に調整し、目的物質を活性
炭に吸着させ、酸性の水又は塩酸−メタノールで
溶出する方法も利用できる。 こうして得られる粗粉末を、例えば弱酸性陽イ
オン交換樹脂、CM−セフアデツクス、CM−セ
ルロースなどに吸着させ、例えばアンモニア水、
蟻酸アンモニウム水溶液などを用いて濃度勾配法
又は濃度段階法で溶出することにより、アプラマ
イシンが遊離塩基として得られる。 この遊離塩基を、さらに強塩基性イオン交換樹
脂、例えばダウエツクス1×2(ダウ・ケミカル
社製)のカラムに吸着させ、例えば水で溶出して
活性区分を集め、凍結乾燥することにより、純品
の遊離塩基を得ることができる。 アプラマイシンの遊離塩基は常法に従つて酸付
加塩に導くことができる。酸としては、例えば硫
酸、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、燐酸、炭
酸、硝酸等の無機酸、酢酸、フマル酸、リンゴ
酸、クエン酸、マンデル酸、コハク酸等の有機酸
が用いられる。 実施例 グリセリン2.0%、乾燥酵母1.5%、硫酸マグネ
シウム・七水塩0.05%、炭酸カルシウム0.3%、
綿実油0.5%及び食塩0.3%の組成を有する栄養培
地をPH7.0に調整したのち、500mlのエルレンマイ
ヤーフラスコ250本に50mlずつ分注して滅菌する。
この培地にサツカロポリスポラ・ヒルスタATCC
No.27875株のよく生育した寒天斜面培養物を接
種し、220rpmの回転振盪機上で27℃において5
日間培養すると、抗生物質の生産は最高に達す
る。 この培養液をPH2.0に調整したのち過助剤を
用いて過し、得られた液約10をPH7.0に調
整する。生じた沈殿を去したのち、液をアン
バーライトIRC−50(NH4 +型)のカラム(500ml)
に付し、水洗したのち1N−アンモニア水で目的
物質を溶離する。活性画分を併せ、真空濃縮した
のち凍結乾燥すると、粗製の抗性物質1gが得ら
れる。 この粗粉末を水100mlに溶解し、CM−セフア
デツクスC−25(NH4 +型)のカラム(2.2×35cm)
に吸着させ、水洗したのち0.01N−アンモニア水
と0.4N−アンモニア水との間で濃度勾配法によ
り目的物を溶離する。活性画分を集めて濃縮した
のち凍結乾燥すると、白色の粉末120mgが得られ
る。 この粉末を少量の水に溶解し、ダウエツクス1
×2(OH-型)のカラム(1.0×130cm)に付し、
水を展開液として溶出する。活性部分を集めて凍
結乾燥すると、純粋なアプラマイシン45mgが得ら
れる。 元素分析値: アプラマイシンの分子式C21H41N5O11として C H N 計算値(%) 46.74 7.66 12.93 実測値(%) 46.33 7.38 12.56 NMR値:δTMS D2Oppm 2.88(3H、s、N−CH3 ) 5.44(1H、d、J=80Hz、アノメリツクH) 5.70(1H、d、J=3.0Hz、アノメリツクH) 5.90(1H、d、J=3.0Hz、アノメリツクH) 比旋光度:〔α〕25 D+157゜(C0.5、H2O) 赤外線吸収スペクトル: 臭化カリウム中にペレツトした赤外線吸収スペ
クトルは第1図に示すとおりである。 薄層クロマトグラフイー: プレート:TLCアルミニウムシート・シリカ
ゲル60・F2540.2mm(メルク社製)
【表】 これらの諸性質から、本化合物はアプラマイシ
ンと同定された。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明方法により得られたアプラマイ
シンの赤外線吸収スペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サツカロポリスポラ・ヒルスタ(ATCC
    No.27875)株を培養し、培養液よりアプラマイ
    シンを採取することを特徴とする、アプラマイシ
    ンの製造法。
JP870779A 1979-01-30 1979-01-30 Preparation of apramycin Granted JPS55102397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP870779A JPS55102397A (en) 1979-01-30 1979-01-30 Preparation of apramycin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP870779A JPS55102397A (en) 1979-01-30 1979-01-30 Preparation of apramycin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102397A JPS55102397A (en) 1980-08-05
JPS6331199B2 true JPS6331199B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=11700403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP870779A Granted JPS55102397A (en) 1979-01-30 1979-01-30 Preparation of apramycin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55102397A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111793103B (zh) * 2020-06-09 2022-03-18 浙江普洛生物科技有限公司 一种硫酸安普霉素的提取工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55102397A (en) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389486A (en) Biologically pure culture
EP0044477B1 (en) Process for production of antibiotics, and novel antibiotics produced thereby
US4187299A (en) Fortimicin E
EP0322571B1 (en) Method for manufacturing 2-amino-2-deoxy-d-mannitol
JPH0516438B2 (ja)
JPS6331199B2 (ja)
US4312858A (en) Antibiotic KA-7038 and compositions containing same
JPS6261037B2 (ja)
US3065147A (en) Fermentative production and recovery of an antibiotic
US2985564A (en) Production of puromycin
US4328307A (en) Novel antibiotics, process for preparation thereof and biologically pure culture for use therein
CA1136076A (en) Antibiotic sf-2052 substance and production and use thereof
JPS6310718B2 (ja)
JPS6331476B2 (ja)
JPS5813156B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1854 ブツシツノセイゾウホウ
JPS6141519B2 (ja)
CA1117045A (en) Antibiotic ka-6606 from saccharopolyspora
JPS5927898A (ja) 新規抗生物質及びその製造法
JP2883708B2 (ja) 新規な抗かび性抗生物質デキシロシルベナノマイシンaならびにその製造法
KR970001001B1 (ko) I-디옥시만노딜리마이신의 제법
US4468386A (en) 1-Deamino-1-hydroxy-aminoglycoside compounds, antibacterial compositions and method of use
JPS6332798B2 (ja)
JPS58162596A (ja) 抗生物質及びその製造法
JPH0142960B2 (ja)
JPH0139436B2 (ja)