JPS6330927A - ポインタデバイスによる数字入力方式 - Google Patents

ポインタデバイスによる数字入力方式

Info

Publication number
JPS6330927A
JPS6330927A JP61175273A JP17527386A JPS6330927A JP S6330927 A JPS6330927 A JP S6330927A JP 61175273 A JP61175273 A JP 61175273A JP 17527386 A JP17527386 A JP 17527386A JP S6330927 A JPS6330927 A JP S6330927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
measure
pointer device
icon
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175273A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
武史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61175273A priority Critical patent/JPS6330927A/ja
Publication of JPS6330927A publication Critical patent/JPS6330927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポインタデバイスによる数字入力方式に関し、
特にポインタデバイスから数字を簡易に入力することが
できるようにするポインタデバイスによる数字入力方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来、キーボード人力とマウスなどのポインタデバイス
との両者を使用可能な情報処理装置における入力方式は
、プログラムがキーボード人力モードとポインタデバイ
ス入力モードとのいずれか一方を択一的に選択して、キ
ーボードとポインタデバイスとのいずれか一方からデー
タを人力可能とするものであった。すなわち、キーボー
ドからの入力を行うときにはポインタデバイスが使用で
きず、ポインタデバイスからの入力を行うときにはキー
ボードを使用することができず、キーボードとポインタ
デバイスとを同時に使用することはできなかった。
このため、図形と数字とが混在するようなデータを人力
する場合には、オペレータがキーボードとポインタデバ
イスとのハンドリングを繰り返さなければならなかった
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の情報処理装置の人力方式では、ポインタ
デバイス入力モードで数字の入力が必要になったときに
キーボードのテンキーを使用して数字を入力することが
できないので、数字の人力が困難となるという問題点が
あった。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、ポインタデバイス入
力モードでの数字の入力を簡易に行えるようにするポイ
ンタデバイスによる数字入力方式を提供することにある
C問題点を解決するための手段〕 本発明のポインタデバイスによる数字入力方式は、ポイ
ンタデバイスの使用時に表示装置の画面上にメジャー″
を表示するメジャー表示手段と、前記ポインタデバイス
から入力されたポインタ位置をデータ変換テーブルを参
照して数字データに変換するデータ変換手段とを有する
〔作用〕
本発明のポインタデバイスによる数字入力方式では、メ
ジャー表示手段がポインタデバイスの使用時に表示装置
の画面上にメジャーを表示し、データ変換手段がポイン
タデバイスから入力されたポインタ位置をデータ変換テ
ーブルを参照して数字データに変換する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第3図は、本発明の一実施例のポインタデバイスによる
数字入力方式を適用するハードウェアのシステム構成の
一例を示すブロック図である。このシステムは、処理の
制御を行うCPUIと、CRTでなる表示装置2と、キ
ー人力を行うためのキーボード3と、画面上の位置をそ
の動作につれて動く画面上のポインタで指示するマウス
4と、ランダムアクセスメモリ (RAM)5と、ハー
ドディスク装置(HDD)6、フロッピーディスク装置
(FDD)7と、プリンタ(PRT)8とを含んで構成
されている。
第1図を参照すると、本実施例のポインタデバイスによ
る数字入力方式における処理は、アイコンエリア判定ス
テップ11〜15と、割算ステップ16および17と、
インデックス設定ステップ18と、データ変換ステップ
19とからなる。データ変換ステップ19では、データ
変換テーブル(第2図参照)20を参照してポインタ位
置をデータに変換する。
第2図を参照すると、データ変換テーブル20は、アイ
コンが横方向に並ぶ形式か縦方向に並ぶ形式かを識別す
るアイコンタイプと、アイコンの幅(アイコンが横方向
に並ぶ形式の場合)またはアイコンの高さくアイコンが
縦方向に並ぶ形式の場合)と、アイコンメニュー21(
第4図参照)の左上の位置の横方向の座標Xsおよび縦
方向の座標Ysと、アイコンメニュー21の右下の位置
の横方向の座標Xsおよび縦方向の座iYeと、アイコ
ンを特定するためのインデックスとデータとの対応テー
ブルとを有している。なお、本実施例の場合には各アイ
コンが横または縦に等しい幅または高さで設けられてお
り、マウス4のポインタ位置に割算等の演算を施すこと
により簡単にインデックスを求めることができる。ただ
し、本発明のポインタデバイスによる数字入力方式が、
このような特定の場合だけにしか使うことができないと
いうものではない。
マウス入力モードでは、例えば第4図に示すように、表
示装置2の表示画面上のアイコンメニュー21内に数字
「0」〜「9」が並記された汎用メジャー22が表示さ
れ、またマウス4のポインタ23が表示される。
次に、このように構成された本実施例のポインタデバイ
スによる数字入力方式の動作について説明する。
まず、マウス入力モードとすると、CPUIの制御によ
り表示装置2上に汎用メジャー22を含むアイコンメニ
ュー21が表示される。これにより、マウス4のポイン
タ23が設定されるべきアイコンのエリアが定まり、マ
ウス4を入力装置として使用可能な状態となる。
この状態から、マウス4のボタンが押されると、そのと
きのポインタ23の位置が入力され、第1図に示す処理
が開始される。まず、ポインタ23がアイコンメニュー
21のエリア内に位置していたかどうかを判定しくステ
ップ11〜14)、エリア内にあればアイコンタイプが
縦(0)であるかどうかが判定される(ステップ15)
。アイコンタイプが縦でなければポインタ23の横座標
をアイコンの幅で割算しくステップ16)、アイコンタ
イプが縦であればポインタ23の縦座標をアイコンの高
さで割算しくステップ17)、得られた商をインデック
スとする(ステップ18)。続いて、データ変換テーブ
ル20を参照してインデックスをデータに変換しくステ
ップ19)、このデータが入力される数字となる。
第5図および第6図は、本発明のポインタデバイスによ
る数字入力方式により表示されるメジャーの他の例をそ
れぞれ示している。第5図は、必要としない数字、すな
わち表示されていない数字の人力が行えないようにした
選択人力用のメジャー24を示す。また、第6回は、複
数桁の数字を1度の操作で入力できるようにした多桁人
力用のメジャー25を示し、メジャー25の右方にはポ
インタ23が指す数字を表示する表示窓26が一緒に設
けられている。このような各種メジャーの表示は、従来
から周知の手段により容易に行うことができるので、そ
のための詳しい説明は省略する。
なお、本実施例ではポインタデバイスとしてマウス4を
使用する場合について述べたが、ライトペン等のその他
のポインタデバイスを使用してもよいことはいうまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ポインタデバイス
の使用時に表示装置の画面上にメジャーを表示させ、こ
のメジャーにポインタを位置させて数字を人力させるよ
うにしたので、ポインタデバイス入力モードでも簡易に
数字の入力を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のポインタデバイスによる数
字入力方式における処理を示すフローチャート、 第2図は第1図中に示したデータ変換テーブルの内容を
示す図、 第3図は第1図に示したポインタデバイスによる数字入
力方式が適用されるハードウェアのシステム構成の一例
を示すブロック図、 第4図は本実施例のポインタデバイスによる数字人力方
式により表示されるメジャーの一例を示す図、 第5図は本実施例のポインタデバイスによる数字入力方
式により表示されるメジャーの他の例を示す図、 第6図は本実施例のポインタデバイスによる数字入力方
式により表示されるメジャーのさらに他の例を示す図で
ある。 図において、 1・・・CPU。 2・・・表示装置、 3・・・キーボード、 4・・・マウス、 5・・・ランダムアクセスメモリ (RAM)、6・・
・ハードディスク装置(HDD)、7・・・フロッピー
ディスク装置(F D D)、8・・・プリンタ (P
RT)、 11〜15・アイコンエリア判定ステップ、16、17
・割算ステップ、 18・・・インデックス設定ステップ、19・・・デー
タ変換ステップ、 20・・・データ変換テーブル、 21・・・アイコンメニュー、 22、24.25・・・メジャー、 23・ ・ ・ポインタ、 26・・・表示窓であるつ 第1図 第2図 第 4 図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポインタデバイスの使用時に表示装置の画面上に
    メジャーを表示するメジャー表示手段と、前記ポインタ
    デバイスから入力されたポインタ位置をデータ変換テー
    ブルを参照して数字データに変換するデータ変換手段と
    、 を有することを特徴とするポインタデバイスによる数字
    入力方式。
  2. (2)前記メジャー表示手段が0〜9の数字を入力する
    ための汎用メジャーを表示することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のポインタデバイスによる数字入力
    方式。
  3. (3)前記メジャー表示手段が特定の数字のみを含むメ
    ジャーを表示し、表示された前記特定の数字以外の数字
    の入力ができないようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のポインタデバイスによる数字入力方
    式。
  4. (4)前記メジャー表示手段がメジャーとともに表示窓
    を表示し、この表示窓に表示された数字が入力されるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ポインタデバイスによる数字入力方式。
JP61175273A 1986-07-25 1986-07-25 ポインタデバイスによる数字入力方式 Pending JPS6330927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175273A JPS6330927A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ポインタデバイスによる数字入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175273A JPS6330927A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ポインタデバイスによる数字入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330927A true JPS6330927A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15993257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175273A Pending JPS6330927A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ポインタデバイスによる数字入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330927A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108924A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Fujitsu Ltd Numeric data input processing system by picture display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108924A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Fujitsu Ltd Numeric data input processing system by picture display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192022B1 (en) Method for interactive rotation of displayed graphic objects
EP0203314B1 (en) Specifying measurements on a page by pointing
JPS6111615A (ja) プロセス監視装置
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPS6330927A (ja) ポインタデバイスによる数字入力方式
JPH07281863A (ja) アイコン表示及び操作方式
JP3284272B2 (ja) データ入力方法および装置・データ入力プログラム記録媒体
JP3274558B2 (ja) データ処理装置
JPH01231175A (ja) データベース処理装置
JPH06242919A (ja) 情報表示装置
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JP2635656B2 (ja) 表示制御方式
JPH1185443A (ja) ウインドウ表示装置及び記憶媒体
JPH01173263A (ja) 計算処理方法
JPH01263701A (ja) プラント監視システム
JPH02186838A (ja) 情報処理装置
JPS62293413A (ja) デ−タ入力装置
JPH03170022A (ja) プラントデータ表示装置
JPH04322324A (ja) データ処理装置
JPS63276089A (ja) カ−ソル制御方式
JPH05119947A (ja) メニユー管理方法およびその装置
JPS63139394A (ja) グラフ編集装置
JPS62102317A (ja) 処理切換装置
JPH09146745A (ja) ウインドウの選択方法および選択装置
JPS63313226A (ja) 情報入力装置