JPS63309244A - X線断層撮影装置 - Google Patents

X線断層撮影装置

Info

Publication number
JPS63309244A
JPS63309244A JP62036600A JP3660087A JPS63309244A JP S63309244 A JPS63309244 A JP S63309244A JP 62036600 A JP62036600 A JP 62036600A JP 3660087 A JP3660087 A JP 3660087A JP S63309244 A JPS63309244 A JP S63309244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
back projection
backprojection
fpus
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62036600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436014B2 (ja
Inventor
Yuusuke Satsuta
雄介 薩▲た▼
Yasuo Takiura
滝浦 泰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP62036600A priority Critical patent/JPS63309244A/ja
Priority to DE3855671T priority patent/DE3855671T2/de
Priority to US07/274,997 priority patent/US4941094A/en
Priority to EP88901919A priority patent/EP0303709B1/en
Priority to PCT/JP1988/000169 priority patent/WO1988006321A1/ja
Publication of JPS63309244A publication Critical patent/JPS63309244A/ja
Publication of JPH0436014B2 publication Critical patent/JPH0436014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検体を挟んでX線管と多チヤネルX線検出
器を設置して収集された投影データに基づく画像再構成
を行う複数の高速製篩プロセッサ(以下、FPUと言う
)に逆投影専用の逆投影器(以下、BPU ト言う)を
付加したX1lillii彰装置I(以下、CT装置と
言う)に関する。
(従来の技術) 従来から、X線を多数の角度方向から被検体にスキャン
照射して多数の投影データを収集し、該投影データに基
づく画像再構成演算処理によって所望の部位の断層像を
CRT等に画像表示するCT装置はよく知られている。
この様なCT装置におけるデータ処理は、基本的には前
処理、再構成演募処理及び後処理の各工程からなる。前
処理において、X線検出器の出力は増幅、積分、アナロ
グ・ディジタル変換、対数変換等や投影データに関する
補正(X6強度、線質効果、散乱線等の補正)が行われ
る。再構成演算処理工程において、前処理された投影デ
ータに基づくフーリエ法、コンポリューシコン法等によ
る画像再構成演算及び投影データを2次元ピクセル平面
に割り当てる逆投影演埠が行われる。即ち、再構成演算
処理工程によってCRTに断層像を表示するためのデー
タが作成される。画像表示に供された画素値(画素デー
タ)は、後処理によって記録媒体への格納に適する形に
修正される。
上記のCT装置では、常に画像の再現が精密、かつ、高
速に行われることが要求される。
従来、この様な要望に応えるものとして、例えば特願昭
61−189426号や第5図に示すものがある。
前者は高速な再構成演粋を行う1個のFPUに逆投影の
みを行う1個のBPUを付加して構成され、後者は1個
ノFPU1ニ複数+7)BPtl 2 .22 、”’
、2oを接続して構成される。又、更に高速なデータ処
理を行わんとして、第5図に示すFPUとBPUからな
る手段を複数個備える方式、いわゆる並列処理方式のも
のが実現されている。いずれの場合も、FPUは前処理
された投影データを格納するメインメモリ及び画像再構
成を行う演算部を備え、BPuは独立に逆投影を行う演
算器、画像の各ピクセルと1対1に対応したアドレスか
らなる画像メモリ、逆投影加算器等を備える。これらの
構成でCT装置は所期の目的を達成している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来のCT装置において、FPUを複数備える
と、当然台FPUに付加するBPUも増えるため、各B
PU間でデータの授受を行うバスが必要となる(最終的
な逆投影データは各BPUで求められた逆投影データの
和で求められるので各BPU間のデータの授受が必要で
ある)。従って、従来のCTl1置における並列処理方
式は複雑な構成になると言う問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、複数のFPUを備えた並列処理方式を簡単な構
成で実現するCT装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明のCT装置は、BPUが、各
FPUから逆投影に必要なデータの供給を独立に受ける
逆投影実行部をFPUと同じ数だけ備え、再構成演II
Iの各ビューにおける同一の注目ピクセルの逆投影を同
時に実行し、該逆投影データをいずれのFPIIからも
アクセス可能な画像メモリに格納するようになっている
(実施例) 以下、図を参照して本発明について詳細に説明する。第
1図は、本発明の一実施例によるCT装置における逆投
影演算手段を示す構成図である。
BPtlllは2個+7)FPu 12及ヒ13ニ接続
サレテ同じであるが、BPU 11の構成は第2図に示
すようになっている。即ち、apu 1iは2個の逆投
影実行部14及び15と、各逆投影実行部から出力され
る同一ピクセルに対応するデータを加算する加算器16
と、画像の各ピクセルと1対1に対応したアドレスを有
し、FPU 12用汎用バス17とFPu 13用汎用
パス18に接続されるボートを有する画像メモリ19と
、画像メモリ19から読出さ゛れたデータと加算器16
の出力との加算をし、その結果を該読出されたデータの
アドレスに格納する加算器20とを備える。逆投影実行
部14は汎用バス17を介してFPU 12 (第2図
では省略)に接続されるアドレス発生部21及びデータ
メモリ22を有する。又、逆投影実行部15は汎用バス
18を介してFPtl 13 (第2図では省略)に接
続されるアドレス発生部23及びデータメモリ24を有
する。更に、加算器16の逆投影実行部15側の入力ボ
ートにはバッファアンプ25が接続される。
以上の構成において、いまバッファアンプ25の入力端
に“1″が与えられると、加算器16は通常の加算可能
状態となり、FPU 12及び13は共にBPU 11
と信号の授受が可能となる。この状態にて、FPtl 
12は、第3図(a)に示すiビューの投影データの前
処理をした後、該前処理されたデータを汎用バス17を
介してデータメモリ22に書込む。FPU 13はFP
U 12と同じタイミングで第3図(b)に示すjビュ
ーの投影データの前処理をした後、該前処理されたデー
タを汎用バス18を介してデータメモリ24に書込む。
一方、逆投影実行部14及び15は同一のピクセル26
(第3図参照)に注目して逆投影を実行する。即ち、ア
ドレス発生部21及び23がiビュー及びjビューにお
ける前記注目ピクセル26に対応するデータが格納され
ているデータメモリ22及び24のアドレスを発生する
。これにより、データメモリ22及び24からiビュー
及びjビューにおける注目ピクセル26に対応する投影
データが読出される。読出された2つのデータは加算器
16で加算された後、画像メモリ19の現在注目してい
るピクセル26に対応したアドレスから読出されたそれ
までの逆投影データに加算され、再び同じアドレスに書
込まれる。これによりiピユー及びjビューにおける注
目ピクセル26の逆投影が同時に実行される。この様な
操作を全てのビューの全てのピクセルにわたって行うこ
とにより逆投影が完了する。全ての逆投影が終了した後
、必要に応じてFPU 12及び13は、画像メモリー
9にアクセスして並列処理を行う。
尚、上記実施例において、2個のFPUの例が示されて
いるが、本発明はこれに限定するものではなく、より多
くのFPUを備えたCT装置であってもよい。この場合
、BPUは第4図に示すように、各FPUに接続される
逆投影実行部31 .312、・・・、31.と、n個
の入力ボートを有する加算器32を備え、該加算器32
の出力を加算320に与える構成となる。逆にコスト低
減のため、FPUを1個しか用意しない場合には、第2
図のバッフ7アンブ25への入力を“0″にして、加算
器16が逆投影実行部14からのデータをそのまま加算
器20に与えるようにすればよい。
(発明の効果) 以上の通り、本発明のCT装置によれば、BPUが、各
FPUから逆投影に必要なデータの供給を独立に受ける
逆投影実行部をFPuと同じ数だけ備え、再構成演算後
の各ビューにおける同一の注目ピクセルの逆投影を同時
に実行し、該逆投影データをいずれのFPUからもアク
セス可能な画像メモリに格納するため、複数のFPUを
備えた並列処理方式が簡単な構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による再構成演算手段を示す
構成図、第2図は本発明の一実施例による逆投影器(B
PU)を示す構成図、第3図(a)及び(a)は本発明
の一実施例の動作説明図、第4図は本発明の他の実施例
における逆投影器を示す構成図、第5図は従来の再構成
演算手段を示す構成図である。 1.12.13 ・・・高速演算プロt ツサ(FPU
)、2.2、〜.2.11・・・逆投影器(BPU)、
12     n 14.15.31.31、〜.31.・・・適役彰実行
部、16.20.32・・・加算器、17.18・・・
汎用バス、19・・・画像メモリ、21.23・・・ア
ドレス発生部、22.24・・・データメモリ、25・
・・バッファアンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  前処理済みの投影データに基づく画像再構成を行う複
    数の高速演算プロセッサに逆投影専用の逆投影器を付加
    するX線断層撮影装置において、該逆投影器は、前記高
    速演算プロセッサと同じ数だけ用意される手段であって
    、各高速演算プロセッサから逆投影に必要なデータの供
    給を独立に受けると共に、各ビューにおける同一の注目
    ピクセルに対する逆投影を同時に行う逆投影実行部と、
    該逆投影によつて得られる各逆投影実行部からの出力デ
    ータを加算する第1加算器と、画像の各ピクセルと1対
    1に対応したアドレスを有し、前記高速演算プロセッサ
    のいずれからもアクセスされる画像メモリと、該画像メ
    モリから読出されたデータと前記第1加算器の出力との
    加算をし、その結果を該読出されたデータのアドレスに
    格納する第2加算器とで構成されることを特徴とするX
    線断層撮影装置。
JP62036600A 1987-02-19 1987-02-19 X線断層撮影装置 Granted JPS63309244A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036600A JPS63309244A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 X線断層撮影装置
DE3855671T DE3855671T2 (de) 1987-02-19 1988-02-19 Datenprozessor zur bildrekonstruktion
US07/274,997 US4941094A (en) 1987-02-19 1988-02-19 Image reconstruction data processing unit
EP88901919A EP0303709B1 (en) 1987-02-19 1988-02-19 Data processor for image reconstruction
PCT/JP1988/000169 WO1988006321A1 (en) 1987-02-19 1988-02-19 Data processor for image reconstruction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036600A JPS63309244A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 X線断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309244A true JPS63309244A (ja) 1988-12-16
JPH0436014B2 JPH0436014B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=12474285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036600A Granted JPS63309244A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 X線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309244A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436014B2 (ja) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871506B2 (ja) 画像処理のシステム及び方法
US6980683B2 (en) On-line correction of patient motion in three-dimensional positron emission tomography
US6061421A (en) CT imaging method and X-ray CT apparatus
JP4409671B2 (ja) 断層写真画像を作る装置と方法
JPH10127622A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH0116494B2 (ja)
JPS6085357A (ja) 核磁気共鳴映像装置
Nudelman et al. Photoelectronic imaging for diagnostic radiology and the digital computer
JPS6275875A (ja) 放射線断層撮影装置
JP4503072B2 (ja) 3次元陽電子放出断層撮影におけるオンラインデータ取得装置
JPS63309244A (ja) X線断層撮影装置
JP4222930B2 (ja) 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置
JP2000083948A (ja) 断層写真画像を作る装置と方法
JPH09299360A (ja) X線ct装置
EP0303709B1 (en) Data processor for image reconstruction
JPS5819238A (ja) Ct装置における検出デ−タ演算処理回路
WO2022133639A1 (zh) 医学图像处理方法、装置、设备及存储介质
JPS63209628A (ja) X線断層撮影装置
JPS60179042A (ja) Ct装置
JPH10137191A (ja) Javaアプレット及びスクリプトを備えた医学的システムアーキテクチュア
JP2000245726A (ja) X線ct装置
JPS5967938A (ja) コンピユ−タ断層撮影装置
JPH0439861B2 (ja)
JPS59189833A (ja) X線ct装置
JPS63273083A (ja) Spect画像再構成装置