JPS63273083A - Spect画像再構成装置 - Google Patents

Spect画像再構成装置

Info

Publication number
JPS63273083A
JPS63273083A JP62107151A JP10715187A JPS63273083A JP S63273083 A JPS63273083 A JP S63273083A JP 62107151 A JP62107151 A JP 62107151A JP 10715187 A JP10715187 A JP 10715187A JP S63273083 A JPS63273083 A JP S63273083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
projection data
correction matrix
normalized
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556031B2 (ja
Inventor
Minoru Hosobane
細羽 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP62107151A priority Critical patent/JP2556031B2/ja
Publication of JPS63273083A publication Critical patent/JPS63273083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556031B2 publication Critical patent/JP2556031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、SPECT (シングルフォトンエミッシ
ョンコンピュータトモグラフィ)画像再構成装置に関し
、特に、胸部の心筋を検査部位とするときなどの、不均
一な吸収体が存在するときの吸収補正を行うSPECT
画像再構成装置に関する。
【従来の技術】
SPECT画像再構成装置においては、被検体中のRI
(ラジオアイソトープ)から放射された放射線が体内の
吸収体で吸収されるため、その補正を行う必要がある。 この吸収補正の方法としては、5erenson JA
:Quantitative measurement
 ofradioactivity in vivo 
by whole−body counting、In
 In5tru+++entation in Nuc
fear Medicine、vol。 2、Hine GJ、5erenson JA、eds
、New York、AcademicPress、 
1974. pp311−348や、Chang LT
:A method forattenuation 
correction in radionuclid
e con+−puted tomography、 
IEEE Trans Nucl Sci N5−25
:638−643.1978や、Tanaka E、T
oyama H,Murayama H:Convol
utional  image reconstruc
tion for quan−titative si
ngle photon emission comp
uted to−mography、Phys Med
 Biol 29+1489−1500.1984など
に代表される均一吸収体を仮定した吸収補正法が知られ
ている。 他に、逐次近似による吸収補正法(Budinger1
980)もまた知られている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、通常用いられている吸収補正法は、Tanak
aらのRPC法に基づく規格化投影(centered
pro jection )など、体表輪郭によらない
一様な吸収体空間で処理を行うものであり、実際の不均
一吸収体とは異なるため、誤差が生じる。たとえば、不
均一な吸収体よりなる胸部の心筋SPECT画像を得る
場合に、この吸収補正法を適用すると、絶対値の垂離、
画像の歪、バックグラウンドの増強などの問題が現れる
。 逐次近似による吸収補正法は、このような問題点を解決
できるが、計算時間が長く、実用性に問題がある。 この発明は、RPC法による規格化投影を行った投影デ
ータに対し補正マトリクスにより補正することによって
、不均一吸収体による誤差を補正し、簡便で且つ精度の
高い、実用的な吸収補正を行うことができるSPECT
画像再構成装置を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明は、投影データに対しRPC法による規格化投
影処理を行う手段と、逆投影法による画像再構成手段と
を有するSPECT画像再構成装置において、所定の検
査部位における標準的なR1分布と吸収体分布とから得
た投影データを上記規格化投影手段により処理して求め
た第1の規格化投影データと、この第1の規格化投影デ
ータを用いて再構成された画像を再び投影処理して得た
投影データを再度上記規格化投影手段により処理して求
めた第2の規格化投影データとの比較を各点、各角度毎
に求めて得た補正マトリクスを記憶している記憶手段と
、該補正マトリクスを実際の被検体の検査部位の状態に
応じて修正する手段と、上記規格化投影手段より得た実
際の被検体の上記検査部位に関しての規格化投影データ
に対し上記修正された補正マトリクスをかけ算する手段
とを備えさせたことを特徴とする。
【作  用】
被検体の所定の検査部位における標準的なR1分布と吸
収体分布とを用いて、再投影′処理により投影データ(
サイノブラム)を求め、このサイノブラムを使ってRP
C法による規格化投影を行い、規格化投影処理を受けた
サイノブラムから逆投影法により画像を再構成する。 このRPC法による規格化投影処理は、体表輪郭によら
ない均一吸収体を仮定しているため、上記の吸収体分布
が存在することにより誤差が必然的に含まれることにな
る。この誤差を含む、第1回目の規格化投影処理後のサ
イノブラムを01とする。 つぎに上記の再構成された画像を、上記の吸収体分布を
前提にして再投影し、再びサイノブラムを得る。そして
、このサイノブラムに対しRPC法による規格化投影処
理を行う。この第2回目の規格化投影処理後のサイノブ
ラムを02とすると、このC2も、RPC法による規格
化投影が上記の吸収体分布とは異なる一様吸収体を仮定
しているため、誤差を含むことになる。 ここで、上記の吸収体分布に応じた規格化投影が行われ
て誤差を含まない規格化投影後のサイノブラムが得られ
たと仮定したときのサイノブラムをCOとすると、第1
回目の吸収補正によってもたらされた誤差は、 C1−C0 と表すことができる。 第2回目の吸収補正によってもたらされる誤差は、 2−C1 であり、2回の吸収補正のそれぞれにおいて入り込む誤
差は同じであると考えられるので、C1−CO=C2−
C1 となる。これより、 C0=2C1−C2 であるから、 F=2−C2/C1 なるFを求め、一様吸収体を仮定するRPC法による規
格化投影によって処理したサイノブラムにこのFをかけ
算すれば、誤差を補正することができる。 そこで、上記のFをサイノブラムの各点、各角度毎に求
めて補正マトリクスを予め得ておき、記憶させておいて
、実際の被検体の投影データが得られた時、これに対し
まず一様吸収体を仮定するRPC法による規格化投影番
行ってサイノブラムを得、このサイノブラムに、上記の
補正マトリクスを実際の検査部位の状態に応じて修正し
た上で乗じることによって、不均一な吸収体の影響を除
いて精度の高い吸収補正を行うことができる。
【実 施 例】
図に示すこの発明の一実施例において、シングルフォト
ン放出性核種のRIが投与された実際の被検体(患者)
から放射されるガンマ線を検出して収集した各角度毎の
投影データ(サイノブラム)がデータ収集メモリ1に格
納されている。このサイノブラムは規格化投影装置2に
より、RPC法に基づく規格化投影処理を受けた後、か
け算器5に送られる。 他方、補正マトリクスメモリ3には予め標準的な補正マ
トリクスが記憶させられており、これが修正演算処理装
置4において実際の被検体の状態、たとえば心筋の中心
位置、大きさに応じて修正される。 この修正された補正マトリクスはかけ算器5に送られて
、上記の規格化投影処理後のサイノブラムにかけ算され
、その後画像再構成処理装置6に送られて重畳積分及び
逆投影処理がなされるとともに、RPC法による後処理
が行われて被検体の体内のRI分布画像が再構成される
。 ここで、補正マトリクスメモリ3に予め格納される標準
的な補正マトリクスは次のようにして求められる。たと
えば、胸部などの所定の検査部位に関するNMR(核磁
気共鳴)画像をトレースすることによりRIの分布画像
と吸収体の分布画像とを作り、所定の検査部位に関する
シミュレーションモデルを作成する。このシミュレーシ
ョンモデルとして、RI分布画像を吸収体分布を考慮し
て再投影処理することにより得たサイノブラムを用いる
。このサイノブラムを規格化投影装置2によりRPC法
にしたがって規格化投影処理し、こ、の規格化投影処理
後のサイノブラムから逆投影法によりRI分布画像を再
構成する。つぎにこのR■分布画像を再び上記の吸収体
分布を考慮して再投影処理し、サイノブラムを作り、こ
のサイノブラムを再度RPC法に基づく規格化投影処理
する。 第1回目の規格化投影で得たサイノブラムをC1、第2
回目の規格化投影で得たサイノブラムを02とし、 F=2−C2/C1 なる演算を行って、Fをサイノブラムの各点、各角度に
つきそれぞれ求める。こうして標準的な補正マトリクス
が求められる。なお、実際にはさらに補正マトリクスの
平滑化を行った後、メモリ3に格納する。 この補正マトリクスは特定の検査部位についての標準的
なものであるから、実際の被検体に関して適用するとき
は、修正演算処理装置4において、たとえば、心筋SP
ECT画像を再構成する場合、心筋の中心位置や大きさ
などに応じて修正する。 そして、実際の被検体について得たサイノブラムを規格
化投影装置2でRPC法に基づいて規格化投影したサイ
ノブラムに対し、かけ算器5で、この修正された補正マ
トリクスをかけ算すれば、不均一な吸収体による誤差を
取り除くことができる。
【発明の効果】
この発明のSPECT画像再構成装置によれば、RPC
法による規格化投影処理を行った投影データを、補正マ
トリクスにより補正することによって、不均一吸収体に
よる誤差を補正することができる。したがって、特に、
不均一吸収体の多い胸部の心筋SPECT画像に最適な
、簡便で且つ精度の高く、実用的な吸収補正を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例のブロック図である。 1・・・データ収集メモリ、2・・・規格化投影装置、
3・・・補正マトリクスメモリ、4・・・修正演算処理
装置、5・・・かけ算器、6・・・画像再構成処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投影データに対しRPC法による規格化投影処理
    を行う手段と、逆投影法による画像再構成手段とを備え
    るSPECT画像再構成装置において、所定の検査部位
    における標準的なRI分布と吸収体分布とから得た投影
    データを上記規格化投影手段により処理して求めた第1
    の規格化投影データと、この第1の規格化投影データを
    用いて再構成された画像を再び投影処理して得た投影デ
    ータを再度上記規格化投影手段により処理して求めた第
    2の規格化投影データとの比較を各点、各角度毎に求め
    て得た補正マトリクスを記憶している記憶手段と、該補
    正マトリクスを実際の被検体の検査部位の状態に応じて
    修正する手段と、上記規格化投影手段より得た実際の被
    検体の上記検査部位に関しての規格化投影データに対し
    上記修正された補正マトリクスをかけ算する手段とを有
    することを特徴とするSPECT画像再構成装置。
JP62107151A 1987-04-30 1987-04-30 Spect画像再構成装置 Expired - Lifetime JP2556031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107151A JP2556031B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 Spect画像再構成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107151A JP2556031B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 Spect画像再構成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273083A true JPS63273083A (ja) 1988-11-10
JP2556031B2 JP2556031B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=14451800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107151A Expired - Lifetime JP2556031B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 Spect画像再構成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556031B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173486A (ja) * 1998-08-26 2008-07-31 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置
JP2014089198A (ja) * 2007-05-24 2014-05-15 Surgiceye Gmbh 放射性イメージングのための画像生成装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173486A (ja) * 1998-08-26 2008-07-31 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置
JP4709237B2 (ja) * 1998-08-26 2011-06-22 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置
JP2014089198A (ja) * 2007-05-24 2014-05-15 Surgiceye Gmbh 放射性イメージングのための画像生成装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556031B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ter-Pogossian et al. A positron-emission transaxial tomograph for nuclear imaging (PETT)
EP2232445B1 (en) Method for image reconstruction using sparsity-constrained correction
Mosleh-Shirazi et al. A cone-beam megavoltage CT scanner for treatment verification in conformal radiotherapy
US8208599B2 (en) Iterative reconstruction with enhanced noise control filtering
Huang et al. An investigation of a double-tracer technique for positron computerized tomography
Stodilka et al. Importance of bone attenuation in brain SPECT quantification
EP0648341B1 (en) Spect artifact correction for compensating attenuation coefficient variations through reconstruction of a scatter image
JPH0720245A (ja) ポジトロンct装置
JP2957623B2 (ja) Spect装置用のアーチファクト乃至感度補正装置
Jasczak Tomographic radiopharmaceutical imaging
JPS63273083A (ja) Spect画像再構成装置
McDougald et al. A study of SPECT/CT camera stability for quantitative imaging
Ljungberg et al. Single Photon Emission Computed Tomography (SPECT) and SPECT/CT Hybrid Imaging
Onishi et al. Differential impact of multi-focus fan beam collimation with L-mode and conventional systems on the accuracy of myocardial perfusion imaging: Quantitative evaluation using phantoms
JP3770914B2 (ja) 核医学検査中に得られるspectデータからシンチレーションカメラ検出器の回転中心を遡及的に決定する方法
JPS61159178A (ja) Ect装置
JPH08304309A (ja) 物体の放射線量分布図を該物体による減衰に対する補正の後に製作する方法
JPH0627829B2 (ja) シングルフオトンect装置の吸収補正方法
JPH079454B2 (ja) ポジトロンect装置
Tadesse et al. Attenuation Correction for Dedicated Cardiac SPECT Imaging Without Using Transmission Data
Lewis et al. A promising hybrid approach to SPECT attenuation correction
JPH10186038A (ja) ポジトロンect装置
Brown et al. The simulation of concurrent iterative reconstruction algorithms for single photon emission computed tomography
Moore et al. Reduction of micro-SPECT streak artifacts from imperfect system modeling
Hwang Quantitative imaging in small animals using SPECT-CT