JPS63309056A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63309056A
JPS63309056A JP62144055A JP14405587A JPS63309056A JP S63309056 A JPS63309056 A JP S63309056A JP 62144055 A JP62144055 A JP 62144055A JP 14405587 A JP14405587 A JP 14405587A JP S63309056 A JPS63309056 A JP S63309056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
paper
drive source
driving source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144055A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Miura
真樹 三浦
Shingo Suguro
勝呂 新吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62144055A priority Critical patent/JPS63309056A/ja
Publication of JPS63309056A publication Critical patent/JPS63309056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は例えばファクシミリの記録装置に係り、特にロ
ール状に巻回された紙葉に記録を行う記録装置に関する
(従来の技術) ロール状に巻回された紙葉(以下これを単に記録紙と呼
ぶ)に画情報を記録する記録装置が種々開発されている
が、この−例を第8図に示す。
(1)は記録紙、(2)は画情報を記録紙(1)(こ記
録する記録ヘッド、(5)は記録ヘッド(2)に記録紙
(1)を押圧、挾持し搬送するプラテンローラである。
ぐ3)は画情報記録後、記録紙(1)を切断するカッタ
、(6)は切断後の記録紙(以下これを排出記録紙と呼
ぶ)(8)を排出する排出ローラである。(4)は駆動
源であり、正転逆転する駆動モータから構成される。こ
の駆動源(4)には制御部(15)が設けられており、
駆動源(4)の正・逆転の駆動を制御している。
またプラテンローラ(5)の軸にはプーリ(5a)が設
けられ、排出ローラ(6)の軸にはプーリ(7)が設け
られ、プーリ(5a )、プーリ(7)とこれらに掛け
られるベルト(12)を介して実動源(4)の回転軸番
こ一体のプーリ(4a )とが連結されている。このよ
うな構成の記録装置では記録ヘッド(2)、プラテンロ
ーラ(5)により画情報を記録紙に記録し終るとカッタ
(3)により切断され、駆動源(・1)を正転(a方向
に回転)させて記録紙の切断箇所をカッタ(3)の切断
箇所から排出ローラ(6)の接触面まで(L、分だけ)
送って排出記録紙(8)を排出する。その後、次の記録
における記録先端余白を除くため駆動源(4)を逆回転
しローラ(5)によって記録紙先端を記録ヘッド(2)
の位置まで引き戻して次の記録が開始されるまで待機さ
せておく(第9図)。この状態では、図示の如くヘッド
(2)と記録紙(1)との間でたるみが生じ、この待機
状態が長ければ長いほど記録紙のたるみがカールぐせと
なって残りてしまう。この状態で記録が開始され1枚目
の記録紙がカールぐせのついた部分の直前で切断される
と2枚目の先端にカールぐせが残り記録紙(1)の搬送
途中にカッタ(3)の可動刃に乗り上げる可能性が有り
紙づまりの原因となり好ましくない。この問題点を解決
するために次の記録が開始される直前に記録紙を記録◇
ラド(2)に戻すようにして記録紙にカールぐせを作ら
ない例も考えられる。しかしこの例では次の記録までの
待機状態において記録紙がカッタ(3)の中を通ってい
るため、カッタ(3)の可動刃が正常な位置に待機して
いない場合これを検知して可動刃を正常な位yに戻そう
として可動刃が動作した場合、あるいは可動刃が何らか
の事故で誤動作した場合には記録紙が誤って切断され搬
送路内に記録紙の切れ端が残りこれが紙づまりの原因と
なる。
さらに記録紙のカールぐせによる紙づまりを防ぐために
常にカールぐせのついた部分がカッタのかみあい点を通
り過ぎた後にカッタ(3)を作動するように制御する例
も考えられる。しかしこの例では最短記録紙長が長くな
り装置の機能低下につながるほか記録紙の無駄になり好
ましくない。
また待機状態における記録紙たるみの曲率半径を大きく
するために記録紙ロールの中心位置と記録ヘッドの位置
との距離を大きくとる例も考えられるがこれは装置の大
型化にもつながり好ましくない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記欠点を解決するためになされたもので記録
紙のカールぐせの発生を防ぎ、次の記録の待機状態で記
録紙がカッタのかみあい位置を通過していない状態とし
、記録紙の無駄を防ぎ、装置の大型化を招力1ない記録
装置を提供することを目的とする。
〔発明の目的〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の配録装置は排出紙葉を排出する排出手段の軸に
一方面クラッチを設け、この排出手段と紙葉の搬送手段
を1つの駆動源と連結し、駆動源を一定量逆転させた後
正転させるという動作を少くとも1回行なうよう制御す
るように構成しである。
(作用) 本発明に係る記録装置では排出手段の軸に一方面クラッ
チを装着し駆動源の回転を一定量逆転させた後正転させ
るように制御しているので、不動源を逆転させたときに
は記録紙(未記録)搬送手段の逆搬送動作により引戻さ
れるが、排出手段に対しては一方面クラッチが開放状態
となり排出ト 手段に回転が伝達されず排出記録紙l不動状態となる。
その後駆動源を正転させた後、搬送手段の動作により記
録紙はカッタの切断位置に戻され、排出手段に対して一
方面クラッチはロック状態となって排出手段も正転する
ため排出記う紙も一定量搬送される。
以上の駆動源の逆転・正転の動作を少くとも1回行うこ
とにより排出記録紙は排出される。
(実施例) 本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
なお従来のものと同一部材については同一符号を付しそ
の説明を省略する。
第1図は本発明の記録装置を示し排出ローラ(6)の軸
には一方向クラッチ(6b)を装着したブーIJ (6
a )が設けられている。なお排出ローラ(6)の軸に
対して一方向クラッチ(6b)は紙葉を排出する方向に
回転するときのみロック状態となるよう装着されている
。そしてこのプーリ(6a)と、プラテンローラ(5)
に一体のブーIJ (5m )とにベル)(12)が掛
けられ駆動源(4)の回転が伝達されるようになってい
る。この駆動源(4)の動作は制御部(4)により制御
されている。
次に本発明の詳細な説明する。ここで説明のために記録
ヘッド(2)の記録位置からカッタ(3)のかみあい位
置までの距離Ll、  カッタ(3)のかみあい位置か
ら排出ローラ(6)のかみあい位置までの距離をL!と
する。記録が開始されるとプラテンローラ(5)により
記録紙(1)を副走査方向Iこ搬送しながら画情報を記
録していき、記録が終了するとカッタ(3)により記録
紙(1)が切断される。
この後第2図に示す如く駆動源(4)を逆転(b方向回
転)させることによりプラテンローラ(5)の軸には回
転動力が伝達されるが、排出ローラ(6)の軸に対して
一方向クラッチ(6b)は空回りするため回転動力が伝
達されない。よって記録紙(1)のみが搬送方向と反対
側にり、だけ引き戻されるのに対して、排出記録紙(8
)は不動のままである。その後第3図に示す如く駆動源
(4)を逆転時さ同じ分だけ正転(a方向回転)させる
と排出ローラ(6)の軸に対して一方向クラッチ(6b
)はロック状態となりプラテンローラ(5)の軸及び排
出ローラ(6)の軸の両方に駆動源(4)の回転動力が
伝わる。よって記録紙(1)の先端はカッタ(3)のか
みあい位置の直前に搬送され排出記録紙(8)もLlだ
け搬送される。ここでり、)L、となるように通常構成
されているので1回の逆転・正転のみでは排出記録紙(
8)は排出されないため、もう一度逆転・正転を繰り返
すことにより排出記録紙(8)は排出される。またり、
≦L、となるように構成されて紙(1)の先端がカッタ
(3)のかみあい位置にある状態で記録紙(1)を待機
させ(第4図)、次の画情報の記録の直前に記録紙(1
)の記録開始位置を記録ヘッド(2)の記録位置に戻す
よう設は駆動源(4)の逆転・正転を少くとも1回行っ
て排出記録紙(8)を排出し、次の画情報の記録を開始
するまでの待機状態で記録紙(1)の先端をカッタ(3
)のかみあい位置の直前に配置させて緊張させるように
しているので記録紙(1)と にカールぐせがつかないようにするこテができ紙づまり
を起こしにくくすることができる。またカッタ(3)の
かみあい位置を通過していない状態で記録紙(1)を待
機させるようにしているので万が一カッタ(3)の誤動
作等があっても記録紙(1)が切断されることはなく記
録紙(1)の切れ端が搬送路内に残留するという危険性
も防止することができる。
2)のリリース機構である。なお搬送路におけるカッタ
(3)のかみあい位置から記録ヘッド(3)の支点まで
の距離をり、とじ、Ll≧L、とする。さらにプラテン
ローラ(5)の軸に設けられるブー’J (s a )
と搬送ローラ(9)の軸に設けられるブーIJ (9a
 )とはベル1−(13)を介して連結されている。そ
して駆動源(4)を逆転させてプラテンローラ(5)の
プーリ(5a)を介して搬送ローラ(9)のブー13 
(9a ’)に回転が伝わるときにIJ IJ−ス機m
(10)が作動するようになっている。
このように構成されているので駆動源(4)を逆転させ
ると記録紙(1)はLlだけ引き戻される(第6図)。
その後駆動源(4)を正転させると記録紙(1)、排出
記録紙(8)ともL島だけ搬送される。この状態におい
て記録紙(1)の先端はカッタ(3)のかみあい位置の
直前に戻されるのに対し排出記録紙(8)はり、≧L、
であるので排出される(第7図)。なおり、(L、とな
るように構成されたときもう一度駆動源(4)の逆転・
正転を繰り返すことにより排出記録紙(8)は排出され
る。
この実施例によっても前記実施例と同様な効果を奏する
ほか、記録ヘッド(2)のIJ IJ−ス機構(10)
を設けたので記録紙(1)の搬送・引戻しにおける駆動
源(4)の駆動動力が少なくて済むという効果も奏する
。なお、プーリ(5a )、又はブー!J (6a )
に歯車比の異なる中間歯車を装着させて排出ローラ(6
)の周速がプラテンローラ(5)の周速よりも大きくな
るように構成すれば1回の逆転・正転で排出記録紙を排
出することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように排出ローラの軸番こ一方向クラッチ
を装着し、駆動源の逆転・正転を少くとも1回行なって
排出記録紙を排出し、次の画情報の記録を開始するまで
の待機状態で記録紙の先端をカッタのかみあい位置に配
置して緊張状態にしているので記録紙にカールぐせがつ
かないようにすることができ紙づまりを起こしにくくす
ることができる。さらに切断手段の切断位置を通過して
いない状態で記録紙が待機するようにしているので万が
一切断手段の誤動作等があっても記録紙が切断されるこ
とはなくその切れ端が搬送路内に残留するという危険性
も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録装置の一実施例を示す側面図
、第2図乃至第4図は第1図に示す記録装置の作用を示
す側面図、第5図は他の実施例を示す側面図、第6図B
z第7図は第5図の記録装置の作用を示す側面図、第8
図、第9図は従来例を示す側面図である。 1・・・記録紙、2・・・記録ヘッド、3・・・カッタ
、4・・・駆動源、5・・・プラテンローラ、6・・・
排出ローラ、6b・・・一方々ラッチ、8・・・排出記
録紙、9−搬送ローラ、10・・・リリース機構、14
・・・制御部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロール状に巻回された紙葉に画情報を記録する記
    録ヘッドと、前記紙葉を搬送する搬送手段と、前記記録
    ヘッドにより記録された排出紙葉を切断する切断手段と
    、この排出紙葉を排出し、その排出方向に駆動する一方
    向クラッチを軸に装着した排出手段と、前記搬送手段及
    び前記排出手段を駆動し正逆回転可能な駆動源と、この
    駆動源を正回転させた後、逆回転正回転させる動作を少
    くとも1回行なうよう制御する制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする記録装置。
  2. (2)記録ヘッドにリリース機構を設け、駆動源が逆転
    するときにこのリリース機構が作動し、記録ヘッドが紙
    葉から離れるように制御部により制御したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  3. (3)搬送手段は紙葉を記録ヘッドに押圧挾持するプラ
    テンローラから構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の記録装置。
JP62144055A 1987-06-11 1987-06-11 記録装置 Pending JPS63309056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144055A JPS63309056A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144055A JPS63309056A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309056A true JPS63309056A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15353263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144055A Pending JPS63309056A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980141A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 Olivetti Lexikon S.P.A. Ink jet printer for delaying the stacking of the printed sheets and associated method of operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980141A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 Olivetti Lexikon S.P.A. Ink jet printer for delaying the stacking of the printed sheets and associated method of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041845A (en) Heat transfer recording apparatus with a common drive source for selective plural functions
JPS58201686A (ja) 熱転写式プリンタ
JPS63309056A (ja) 記録装置
US6517200B1 (en) Transport buffer having force limiting drive means and method
JPH0815804B2 (ja) 印字装置における用紙搬送制御方法
JPS59225977A (ja) 熱転写形プリンタのインクシ−ト送り制御装置
JPS63318295A (ja) 記録紙排出装置
JPH0510862B2 (ja)
JP2587051Y2 (ja) 読取り/書込み装置
JPS6334368Y2 (ja)
JP2842838B2 (ja) 心電計用レコーダ
JP2655483B2 (ja) 記録装置
JPH04256656A (ja) 熱転写記録装置及び同装置の給排紙方法
JPS63276576A (ja) インクシ−トカセツト
JPS62161644A (ja) 記録装置
JPH06133108A (ja) ファクシミリ装置
JPS63276577A (ja) 画像記録装置
JP3098368B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5955793A (ja) 熱転写記録方法
JPH04112154A (ja) ファクシミリ装置
JPS62264149A (ja) 記録装置
JPH0432453A (ja) 記録装置におけるカール取り装置
JPS63222873A (ja) カツトシ−トフイ−ダの用紙送り機構
JPH02131971A (ja) 記録シート搬送装置および該装置を備えた画像記録装置
JPH01216869A (ja) カッター及び排出ローラ駆動装置