JPS63309011A - ディジィタル・グラフィック・イコライザ - Google Patents

ディジィタル・グラフィック・イコライザ

Info

Publication number
JPS63309011A
JPS63309011A JP62145552A JP14555287A JPS63309011A JP S63309011 A JPS63309011 A JP S63309011A JP 62145552 A JP62145552 A JP 62145552A JP 14555287 A JP14555287 A JP 14555287A JP S63309011 A JPS63309011 A JP S63309011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
digital signal
input
processing device
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62145552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸夫 小林
Seiichi Ishikawa
石川 清一
Masaharu Matsumoto
正治 松本
Tadashi Takeda
正 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62145552A priority Critical patent/JPS63309011A/ja
Publication of JPS63309011A publication Critical patent/JPS63309011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、任意の周波数特性をディジィタル領域で信号
処理することにより実現するディジィタル・グラフィッ
ク・イコライザに関するものである。
従来の技術 近年、ディジィタル信号処理技術の発展により、種々な
機能をディジィタル領域で実現することが可能となって
きた。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のディジィタ
ル・グラフィック・イコライザの一例について説明する
第3図は従来のディジィタル・グラフィック・イコライ
ザのブロック図を示すものである。第3図において、1
はイコライザ演算を行うディジィタル信号処理装置、2
はディジィタル信号をアナログ信り−に変換するディジ
ィタル・アナログ変換器、3は周波数特性を入力する入
力装置、4は一連の動作をコントロールするマイクロ・
コンピュータ、5はオーディオ信号の入力端子で、6は
イコライザされたオーディオ信号を出力する出力端子で
ある。
以上のようにh’If成されたディジィタル・グラフイ
ンク・イコライザについて、以下その動作について説明
する。
まず入力装置3から入力された任意の周波数特性データ
は、マイクロ・コンピュータ4に送られディジィタル信
号処理装置1に合致したデータに変換されディジィタル
信号処理装置1に送られる。
ディジィタル信号処理装置では送られてきたデータをフ
ィルタの係数に変換し、演算に用いる。一方、オーディ
オ信号は入力端子5に入力されディジィタル信号処理装
置1でイコライザ演算された後ディジィタル・アナログ
変換器2によりアナログ信号に変換され、出力端子eか
ら出力される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ディジィタル信号
処理装置1の出力をそのままディジィタル・アナログ変
換するため出力信号のダイナミック・レンジは入力され
た周波数特性に依存し、周波数特性の振幅レベルが低い
ときにはディジィタル信号処理装置1の出力の有効ピン
ト数が小さくなるため最終出力信号のダイナミック・レ
ンジが低下してしまうという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、入力された周波数特性の振
幅レベルに出力信号のダイナミック・レンジが依存せず
、常に一定のダイナミック・レンジ(ディジィタル信号
処理装置で決まる)で動作することができるディジィタ
ル・グラフィック・イコライザを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のディジィタル・グ
ラフィック・イコライザは入力装置から入力された周波
数特性を実現するディジィタル信号処理装置と、その出
力のディジィタル信号をアナログ信号に変換するディジ
ィタル・アナログ変換器と、入力された周波数特性に対
応して最終出力信号の利得を調整する利得調整器と、こ
れらの一連の動作をコントロールし入力された周波数特
性の振幅レベルを検出するマイクロ・コンピュータとを
備えたものである。
作用 本発明の作用は以下のとうりである。
希望する任意の周波数特性は入力装置からマイクロ・コ
ンピュータに入力され、ディジィタル信号処理装置に合
致したデータに変換されると共に周波数特性の振幅レベ
ルを検出しそのデータを利得データとして利得調整器に
送る。利得調整器では送られてきた利得データに対応し
て出力信号の利得を調整する。一方、ディジィタル信号
処理装置ではマイクロ・コンピュータから送られてきた
周波数特性データを処理装置の能力(演算ビット数)が
最大に発揮できるように変換し、イコライザ演算を行う
。この様な構成にすることにより、ディジィタル信号処
理装置の出力ビットは全て有効になるため最終出力信号
のダイナミック・レンジはディジィタル信号処理装置で
決まる一定値となる。
実施例 以下本発明の一実施例のディジィタル・グラフィック・
イコライザについて、図面を参照しながら説明する。第
1図は本発明の実施例におけるディジィタル・グラフィ
ック・イコライザのブロック図を示すものである。第1
図に於て了はディジィタル・アナログ変換器2と出力端
子θとの間に接続された利得調整器である。そのほかは
第3図と同一である。
以上のように構成されたディジィタル・グラフインク・
イコライザについて、以下第1図及び第2図を用いてそ
の動作を説明する。
希望する任意の周波数特性は入力装置3から入力すれマ
イクロ・コンピュータ4におくられる。
マイクロ・コンピュータ4では周波数特性の振幅に対応
した利得データと、ディジィタル信号処理装置1に合致
したフィルタ係数データとを計算により求める。利得デ
ータは、利得調整冊子に送られ、データに対応して最終
出力信号の利得を調整する。一方、ディジィタル信号処
理装置1では、マイクロ・コンピュータ4から送られて
きたデータを演算に適したかたちに変換する。このとき
、周波数特性の振幅レベルを全く無視して処理装置の能
力が最大に発揮できるように変換する。即ち、ディジィ
タル信号処理装置の演算誤差が最小になるようなフィル
タ係数に変換する。
ここで、利得調整器は例えば第2図に示すようなもので
構成される。第2図の8は演算増幅器で、9は抵抗器で
、1oはリレー等で構成されるスイッチで、11はマイ
クロ・コンピュータから送られてきた利得データを各ス
イッチの組合せに変換するデコーダである。各スイッチ
は入力された周波数特性の振幅レベルに対応して演算増
幅器8の利得を調整するため、ディジィタル・アナログ
変換された信号は演算増幅器8を通る際入力された周波
数特性の振幅レベルに対応して利得が調整される。
以上のように本実施例によれば、利得調整器をディジィ
タル・アナログ変換器の後段に設け、マイクロ・コンピ
ュータによって入力された周波数特性の振幅レベルを検
出しそのレベルに対応して最終出力信号の利得を調整し
、ディジィタル信号処理装置ではその演算誤差が最小に
なるようにフィルタ係数を設定することにより、最終出
力信号のダイナミック・レンジが入力された周波数特性
の振幅レベルに依存せず常に一定の値(ディジィタル信
号処理装置の演算精度で決まる)にすることが出来る。
発明の効果 以上のように本発明は入力装置から入力された周波数特
性を実現するディジィタル信号処理装置と、その出力の
ディジィタル信号をアナログ信号に変換するディジィタ
ル・アナログ変換器と、入力された周波数特性に対応し
てアナログ出力信号の利得を調整する利得調整器と、こ
れらの一連の動作をコントロールし、入力された周波数
特性の振幅レベルを検出するマイクロ・コンピュータを
設けることにより、最終出力信号のダイナミック・レン
ジが入力された周波数特性の振幅レベルに依存せず常に
一定の値(ディジィタル信号処理装置の演算精度によっ
て決まる)にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるディジィタル・グラフ
ィック・イコライザのブロック図、第2図は利得調整器
の具体的なブロック構成図、第3図は従来のディジィタ
ル・グラフィック・イコライザのブロック図である。 1・・・・・・ディジィタル信号処理装置、2・・・・
・・ディジィタル・アナログ変換器、3・・・・・・入
力装置、4・・・・・マイクロ・コンピュータ、7・・
・・・・利得調整器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力装置から入力された周波数特性を実現するディジィ
    タル信号処理装置と、その出力のディジィタル信号をア
    ナログ信号に変換するディジィタル・アナログ変換器と
    、入力された周波数特性に対応して最終出力信号の利得
    を調整する利得調整器と、入力された周波数特性の振幅
    レベルを検出して検出された振幅レベルデータを利得調
    整器に転送し、かつ、前記ディジィタル信号処理装置の
    演算誤差が最小になる様なフィルタ係数に変換するマイ
    クロ・コンピュータとを備えたことを特徴とするディジ
    ィタル・グラフィック・イコライザ。
JP62145552A 1987-06-11 1987-06-11 ディジィタル・グラフィック・イコライザ Pending JPS63309011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145552A JPS63309011A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 ディジィタル・グラフィック・イコライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145552A JPS63309011A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 ディジィタル・グラフィック・イコライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309011A true JPS63309011A (ja) 1988-12-16

Family

ID=15387812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145552A Pending JPS63309011A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 ディジィタル・グラフィック・イコライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309011A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181507A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Electric Corp ゲイン調節器
JPH0398523U (ja) * 1990-01-30 1991-10-14
JPH03278604A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Kenwood Corp グラフィックイコライザおよび録音装置
EP0609665A1 (de) * 1993-02-05 1994-08-10 Blaupunkt-Werke GmbH Schaltungsanordnung zur digitalen Verarbeitung von Audiosignalen
JPH0716417U (ja) * 1993-08-20 1995-03-17 日本コロムビア株式会社 ダイナミックレンジ拡大装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181507A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Electric Corp ゲイン調節器
JPH0398523U (ja) * 1990-01-30 1991-10-14
JPH03278604A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Kenwood Corp グラフィックイコライザおよび録音装置
EP0609665A1 (de) * 1993-02-05 1994-08-10 Blaupunkt-Werke GmbH Schaltungsanordnung zur digitalen Verarbeitung von Audiosignalen
US5491755A (en) * 1993-02-05 1996-02-13 Blaupunkt-Werke Gmbh Circuit for digital processing of audio signals
JPH0716417U (ja) * 1993-08-20 1995-03-17 日本コロムビア株式会社 ダイナミックレンジ拡大装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680467A (en) Hearing aid compensating for acoustic feedback
JPH0313762B2 (ja)
JPH034611A (ja) 車載用自動音量調整装置
JPH06188838A (ja) サンプリングレートコンバータ
JPH077350A (ja) 音響再生システム
US6154550A (en) Method and arrangement for automatically limiting distortion in audio devices
JPS63309011A (ja) ディジィタル・グラフィック・イコライザ
CA2257461A1 (en) Hearing aid with improved percentile estimator
US4392114A (en) Audio device having a tone control cancelling circuit
JPH11178100A (ja) 電子バランス調整回路
WO2000002418A1 (en) Hearing instrument
JPH0510406Y2 (ja)
JPH08107359A (ja) デジタル信号処理装置
JP3107006B2 (ja) 音場拡大器
JPH0713357Y2 (ja) 音響機器の音量調整回路
JPH0339931Y2 (ja)
JPH0644176Y2 (ja) 音量および音質調整装置
JPS5921240B2 (ja) 周波数特性自動制御装置
KR200151759Y1 (ko) 브이 씨 알의 디지탈 그래픽 이퀄라이저
JPS61292409A (ja) 音量制御装置
AU602351B2 (en) Adaptive gain control amplifier
JPH0563504A (ja) 同軸ケーブル損失等化増幅器
JPH0724809Y2 (ja) ト−ンコントロ−ル装置
JPH1084235A (ja) ゲイン調整回路
JPH04151699A (ja) 車載用オーディオシステム