JPS6330847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330847Y2
JPS6330847Y2 JP1983137268U JP13726883U JPS6330847Y2 JP S6330847 Y2 JPS6330847 Y2 JP S6330847Y2 JP 1983137268 U JP1983137268 U JP 1983137268U JP 13726883 U JP13726883 U JP 13726883U JP S6330847 Y2 JPS6330847 Y2 JP S6330847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
circulation passage
cooling device
transmission
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983137268U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13726883U priority Critical patent/JPS6045965U/ja
Publication of JPS6045965U publication Critical patent/JPS6045965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330847Y2 publication Critical patent/JPS6330847Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、Vベルト伝導装置を備えた自動2
輪車などの伝導用Vベルト冷却装置に関する。
例えば、自動2輪車では、第1図に示すよう
に、エンジン1にスイングケース2を連設し、そ
の後端に後輪3を軸支したスイングパワーユニツ
ト型式の後輪懸架方式を採るものが多く、またエ
ンジン動力を後輪に伝えるのに、Vベルト無段変
速機構を備えるものがある。Vベルト無段変速機
構は周知のように、ドライブVプーリ4とドリブ
ンVプーリ5のVベルト6に対する有効径を遠心
力などによつて変化させて変速する。また歯車変
速機構と組合わせドライブVプーリとドリブンV
プーリは一定の減速比を設定したものもある。い
ずれも、Vベルトによる伝導は、摩耗やスリツプ
しやすいので、これを防ぐためダスト、水、油が
侵入しないようベルト室は密閉状態に置く。
ところがVベルト伝導装置は摩擦熱によつて熱
くなりやすく、あまり高温になると機能、耐久性
に影響がある。このためVプーリ側面などに送風
フアンを設けて冷却を図つてはいるが、上記のよ
うにベルト室は密閉されているので、室内の雰囲
気温度が上昇しやすく、ベルト室そのものの放熱
量が問題となる。しかし、ベルト室の表面積は一
搬的に小さく、特に伝達馬力の大きいものでは発
生する熱量を放熱するのに不充分で、雰囲気温度
の上昇が著しく、Vベルトの機能を低下させ、寿
命を短縮させる不具合が生じていた。
この考案の目的は、上記の不具合を解消しよう
とするもので、発生する熱量を放熱するのに充分
な放熱面積をベルト室に付加して、室内雰囲気温
度の上昇、ひいてはVベルトの温度上昇を抑制
し、Vベルトの機能、耐久性を保持するように図
つた自動2輪車などの伝導用Vベルト冷却装置を
提供する。
上記目的達成のため、この考案は、車両前後方
向に配設されたドライブVプーリおよびドリブン
Vプーリ間にVベルトを巻き掛けて動力を伝達す
るVベルト伝導装置がベルト室に密閉状態で収容
され、このベルト室の上記ドライブVプーリ側と
上記ドリブンVプーリ側との間に、外部に配設さ
れた循環通路を接続し、上記ドライブVプーリに
取り付けられた送風フアンによつて上記ベルト室
内の空気を上記循環通路を介して強制循環させて
放熱面積を増加させることを特徴とする。
以下、いくつかの実施例を示す図に就いて説明
する。
先ず、第2図、第3図に示したのは基本的な構
成を示し、スイングケース2の前部側面からベル
ト室7に連通する循環通路8を導出し、循環通路
8の後端をスイングケース2後端からベルト室7
に導入する。ベルト室7内のドライブVプーリ4
の側面には送風フアン9を添設し、この送風フア
ン9に対向して上記循環通路8の導出口8aを設
定する。
ドライブVプーリの回転により送風フアン9が
作動し、循環通路8を介してベルト室7のエアが
矢印のように循環する。循環通路8を通過するエ
アは、その間に外表の外気と熱交換が行われる。
その放熱分だけベルト室7の放熱に加算されて室
内エアが冷却され、これに伴つてVベルトをより
効率よく冷却する。
以上のことから、循環通路8での放熱量は大き
い程効果的である。
第4図に示したのは、循環通路8に放熱フイン
10を付設したもので、放熱面積が拡大され、放
熱量が増加する。
また第5図において、11は自動2輪車の車体
に装着した放熱器でこれを循環通路8の途中に挿
入するよう接続する。12は循環通路8に介在さ
せたフレキシブルチユーブで放熱器11とスイン
グケース2間の変位を吸収する。放熱器11の一
例を第6図に示す。入口管13と出口管14の間
に多数の分岐管15を並列し、その間にフイン1
6を挾設し、入口管13と出口管14によつて循
環通路8に挿入接続する。循環通路8を循環する
エアは、放熱器11を通過するとき、その大きな
放熱面積により外気と熱交換して効率よく冷却さ
れて、ベルト室7へ戻る。
第7図、第8図は、別の放熱器11aを示す。
偏平な箱形で構成され、第5図に点線で図示した
ように、自動2輪車のステツプボード18下に設
置し、循環通路8を接続して内部に循環エアを流
通させる。放熱面積が大きいので循環エアの冷却
性能が高い。下面にフイン17を設けると効果的
であるが、特に効果的なのは、ステツプボード1
8下は自動2輪車の走行風がよく当り、熱交換率
が倍加する。
最後に、第9図に示したのは、循環通路の放熱
面積を大きくして冷却効率を上げるのに、通路の
全長を長くしたものの実施例を示す。循環通路8
の上、下流端を自動2輪車の後部フレームを構成
するパイプ19の前後端に接続する。または点線
で示したように前部フレームのパイプ20前後端
に接続する。両パイプ19,20の全長を使用し
てもよい。循環通路は長くなり、表面積すなわち
放熱面積が広くなつて循環するエアの冷却効果が
増す。前部フレームのパイプ20は走行風が当る
ので冷却効率はさらに良い。後部フレーム19は
ボデイカバー21内に収められているので、ボデ
イカバー21前部にエア取入れ用ルーバ22を設
けて走行風を導入することによつてより効果的な
冷却ができる。
以上の通り、この考案に係る自動2輪車などの
伝導用Vベルト冷却装置は、車両前後方向に配設
されたドライブVプーリおよびドリブンVプーリ
間にVベルトを巻き掛けて動力を伝達するVベル
ト伝導装置がベルト室に密閉状態で収容され、こ
のベルト室の上記ドライブVプーリ側と上記ドリ
ブンVプーリ側との間を外部に配設された循環通
路で結び、送風フアンによつてベルト室内の空気
を循環通路を介して強制循環させたもので、循環
通路外表の外気と熱交換することによつてその分
ベルト室内のエアが冷却され、室内に収容された
Vベルトによつて発生した熱をより効率的に外部
へ放散させる。Vベルトは苛酷な使用状態におい
ても高温にならないよう冷却され、機能および耐
久性を長く維持する。構造簡単であつて車両の軽
減化を図ることができ、また自動2輪車のフレー
ムパイプなどを利用でき、ベルト室内はなお密閉
状態に保維されてダストやオイル分の侵入がな
く、信頼性の高いVベルト伝導装置を得ることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はVベルト伝導装置の1例を示す自動2
輪車の側面図、第2図はこの考案の実施例を示す
自動2輪車パワーユニツトの側面図、第3図は第
2図A−A矢視の拡大した平面図、第4図はこの
考案の他の実施例を示すパワーユニツト側面図、
第5図はさらに他の実施例を示す自動2輪車の一
部の側面図、第6図は放熱器の1例を示す拡大正
面図、第7図は別の放熱器を示す平面図、第8図
は同正面図、第9図はこの考案のさらに別の実施
例を示す自動2輪車の側面図である。 1……エンジン、2……スイングケース、3…
…後輪、4……ドライブVプーリ、5……ドリブ
ンVプーリ、6……Vベルト、7……ベルト室、
8……循環通路、9……送風フアン、10,1
6,17……フイン、11,11a……放熱器、
19,20……フレームパイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 車両前後方向に配設されたドライブVプーリ
    およびドリブンVプーリ間にVベルトを巻き掛
    けて動力を伝達するVベルト伝導装置がベルト
    室に密閉状態で収容され、このベルト室の上記
    ドライブVプーリ側と上記ドリブンVプーリ側
    との間に、外部に配設された循環通路を接続
    し、上記ドライブVプーリに取り付けられた送
    風フアンによつて上記ベルト室内の空気を上記
    循環通路を介して強制循環させたことを特徴と
    する自動2輪車などの伝導用Vベルト冷却装
    置。 2 循環通路を長く設定したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の自動2輪車
    などの伝導用Vベルト冷却装置。 3 循環通路の一部に偏平な放熱室を介在させた
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の自動2輪車などの伝導用Vベルト冷却
    装置。 4 循環通路の一部を多岐管で構成したことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    自動2輪車などの伝導用Vベルト冷却装置。 5 循環通路の一部にフインを添設したことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    自動2輪車などの伝導用Vベルト冷却装置。 6 フレームを構成するパイプを循環通路の一部
    に利用したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の自動2輪車などの伝導用V
    ベルト冷却装置。 7 循環通路を走行風が当り易い位置に配置した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の自動2輪車などの伝導用Vベルト冷却
    装置。
JP13726883U 1983-09-06 1983-09-06 自動2輪車などの伝導用vベルト冷却装置 Granted JPS6045965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13726883U JPS6045965U (ja) 1983-09-06 1983-09-06 自動2輪車などの伝導用vベルト冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13726883U JPS6045965U (ja) 1983-09-06 1983-09-06 自動2輪車などの伝導用vベルト冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045965U JPS6045965U (ja) 1985-04-01
JPS6330847Y2 true JPS6330847Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=30308375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13726883U Granted JPS6045965U (ja) 1983-09-06 1983-09-06 自動2輪車などの伝導用vベルト冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045965U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615851B2 (ja) * 1978-10-11 1981-04-13

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615851U (ja) * 1979-07-17 1981-02-10
JPS58101047U (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 本田技研工業株式会社 ベルト動力伝達装置における冷却風の排風装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615851B2 (ja) * 1978-10-11 1981-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045965U (ja) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820708B2 (en) Cooling system for a transmission mechanism
US3901335A (en) Endless track vehicle and cooling system therefor
US4697665A (en) Recreational vehicle with air cooled transmission
US5976044A (en) Cooling structure of belt transmission for vehicle
US7497292B2 (en) Snowmobile with intercooler
US4249626A (en) Liquid cooling system
JP2649179B2 (ja) 空液冷エンジン
US4671781A (en) Cooling system for a belt type transmission
US4417636A (en) Cooling fan ducting
EP0604937A1 (en) A shroud for an air-cooled internal combustion engine
JPS6330847Y2 (ja)
EP0604936A1 (en) A shroud for forced cooling and noise-absorbing in an internal combustion engine
JPS58109762A (ja) ベルト自動変速機の冷却装置
JP2002284044A (ja) アンダーカバー
JPH0139270Y2 (ja)
JPS6234873Y2 (ja)
JPS634852Y2 (ja)
JPH0137357Y2 (ja)
JPH017678Y2 (ja)
JPH022893Y2 (ja)
TWI739347B (zh) 機車
JPS588221A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPS6128912Y2 (ja)
JPS6212135Y2 (ja)
JPS5989831A (ja) 自動二輪車におけるクラツチの冷却構造