JPS63308469A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPS63308469A
JPS63308469A JP62143289A JP14328987A JPS63308469A JP S63308469 A JPS63308469 A JP S63308469A JP 62143289 A JP62143289 A JP 62143289A JP 14328987 A JP14328987 A JP 14328987A JP S63308469 A JPS63308469 A JP S63308469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
page
image information
image
final page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kawaguchi
哲也 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62143289A priority Critical patent/JPS63308469A/ja
Publication of JPS63308469A publication Critical patent/JPS63308469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ファクシミリ装置に関する。
[従来技術] ファクシミリ装置で複数ページの原稿を伝送中に伝送エ
ラーなどが発生すると、一部のページのみ伝送した状態
で伝送処理が中断する場合が生じる。この場合、原稿自
体に総ページ数が記載されてないと、受信側では全ペー
ジ受信できたのかどうか判断できない。
この不都合を解決するものとして、送信時には、送信す
る画情報の各ページごとに、送信元の名称や電話番号と
共に原稿のページ番号などをTTI(Transmit
ter Terminal Identifj、cat
ion)情報として自動的に付加して送信する機能を備
えたファクシミリ装置が知られている。
この場合、送信側では、原稿のページ数を数え、そのペ
ージ数を装置に入力しておくと、受信側では、各ページ
ごとに総ページ数と何ページ目かが記録されるようなる
しかしながらそうするためには、送信側では、必ず原稿
のページ数を数えてページ数を装置に入力しなければな
らないため、送信処理に手間がかかると共に、そのペー
ジ数の入力を忘れたときは、受信側では総ページ数が記
録されないため、全ページ受信できたのかどうか判断で
きなり、確実性に欠けるという問題があった。
[目的コ 本発明は、以上の点に鑑み、オペレータは送信側におい
て手間がかからず、受信側において全ページ受信できた
かどうか確実に判断できるファクシミリ装置を提供する
ことを目的とする。
[構成] このために本発明は、送信する画情報の最終ページを識
別し、最終ページ送信時には、そのページの画情報に、
最終ページであることを通知するための記録情報を付加
して送信し、受信側でその記録情報を原稿画像と共に記
録紙に記録するようにしたものである。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。図において、スキ
ャナ1は送信原稿の画像を読み取って所定の解像度の画
情報を取り出すもので、送信原稿を読み取るとき、その
最終ページを検知する手段を備えている。プロッタ2は
画情報を記録紙に記録するものである。ラインバッファ
3は、スキャナ1で読み取られた画情報あるいはプロッ
タ2に記録する画情報を一時記憶するものである。
符号化復合化部4は、送信する画情報の符号化および受
信した画情報の復合化を行なうものである。画像メモリ
5は、蓄積送信の場合に送信する画情報を一旦蓄積する
ものである。
網制御装置6は、回線の捕捉9発信光電話番号である選
択信号の送出2着信の検出などにより、所定の発呼動作
および、着信動作を行なうものである。
モデム7は、画情報および伝送制御における各種情報を
変復調して伝送するもので、通信制御部8は、これら網
制御装置6とモデム7を制御して所定の伝送制御手順に
より、画情報の送受信を行なうものである。
操作表示部9は、操作ガイダンス等を表示し、オペレー
タが発信先の指定、起動指示などの各種操作を行なうも
のである。システム制御部10は、マイクロコンピュー
タシステムから構成され、各部を制御してこのファクシ
ミリ装置の所定の動作を実行するものである。
システムメモリ11は、システム制御部10の制御プロ
グラムや画情報の送受信処理において必要な各種情報を
記憶するもので、本実施例では、画情報を送信する相手
先の記録紙に記録するTTI情報や送信原稿の最終ペー
ジを示す終了メツセージ情報などが各種文字コード情報
で記憶されている。
キャラクタジェネレータ12は、それら文字コード情報
を画情報に変換するものである。
第2図はスキャナ1の原稿搬送部の概略構成図を示し、
原稿テーブル21は送信する原稿Dpを積載するもので
あり、センサ22は、その原稿テーブル21上に原稿が
あるかどうかを検知するものである。
また、原稿opが搬送される下方には、画像を読み取る
スキャナユニット23が配設されている。センサ24は
、スキャナユニット23の入口で原稿Dpがあるかどう
か検知するものである。
センサ22は、原稿Dpに圧接するアーム22aを有し
、このアーム22aが原稿テーブル21に接触したとき
、原稿Dpがなくなったことを検知する。また、同様に
センサ24は、アーム24aを有し、これが装置フレー
ム側に接触したとき、原稿Dpがなくなったことを検知
する。
本実施例のファクシミリ装置は、以上の構成で、原稿送
信を行なう場合、第3図に示すように、まず原稿Dpを
原稿テーブル21上に全ページ重ねてセットした後(処
理31)、送信先を指定し送信スタートという所定の発
信操作を行なう(処理32)。
この操作により、網制御装置6により発呼処理が行なわ
れ、ついで通信制御部8により着信した相手局との伝送
制御手順が開始される(処理33)。
その伝送制御手順がフェーズCに入ったところで、シス
テムメモリ11内のTTI情報が読み出される。このT
TI情報は、例えば自局の会社名や電話番号であり、こ
こで、システム制御部10が内蔵しているリアルタイム
クロックより日付情報が読み出される。これらの情報は
キャラクタジェネレータ12により画情報に変換される
(処理34)。
そして、その画情報は符号化復合化部4で符号化され相
手局に送出される(処理35)。これにより、相手局で
は、第4図に示すように、記録紙の1ページ目P1の先
頭部に所定のTTI情報が記録される。
ついでスキャナIにおいて、原稿Dpの1ページ目が原
稿テーブル2]上からスキャナユニッ1〜23方向へ搬
送され(処理36)、センサ24がその原稿Dpを検知
してオンすると(処理37のY)、スキャナユニット2
3がその原稿DPの読み取り動作を開始する(処理38
)。
これにより読み出された画情報は、ラインバッファ3に
1ライン単位で格納され、符号化復合化部4で符号化さ
れ、相手局に送出される(処理39)。
センサ24がオンしている期間、この画情報の読み取り
と送出が実行される(処理40のYより処理39)。
相手局では、第4図に示すように、前記TTI情報に続
いて送信した原稿画像が記録される。
センサ24がオフすると(処理40のN)、画情報の最
後でその終了を示すRTCコードを送出する(処理41
)。
次に、センサ22により原稿テーブル21」二の原稿o
pの有無がチェックされる(処理42)。ここで、セン
サ22がオンし原稿opがあるときは(処理42のY)
、所定の伝送制御手順によりマルチページ処理が実行さ
れ(処理43)、再びTTI情報の送出処理に戻り同様
の処理が繰り返される(処理35へ)。
これにより、相手局では次のページの記録が開始され、
その先頭部にTTI情報が記録される。このように、原
稿Dpの原稿画像が1ページづつ送信される。
原稿テーブル21上の原稿opがなくなると、センサ2
2がオフしく処理42のN)、このとき、システムメモ
リ11内の終了メツセージ情報が読み出される。
この終了メツセージ情報は、相手局に最終ページである
ことを通知するための文字や記号であり、文字コード情
報で記憶されている。そこで、この終了メツセージ情報
は、キャラクタジェネレータ12により画情報に変換さ
れ(処理44)、相手局に送出される(処理45)。
相手局では、最終ページPeにおいて、原稿画像に続い
てこの終了メツセージ情報が受信され、記録紙に記録さ
れる。このメツセージ情報は、例えば第4図MSで示す
ように、記号や文字などで最終ページであることを通知
するものであり、相手局のオペレータは、このメツセー
ジ情報が記録されたとき、受信画像の最終ページである
ことを判別する。
終了メツセージ情報の画情報に続いてRTCコードが送
出され(処理46)、この後所定の伝送制御手順が実行
されて送信処理を終了する(処理47)。
以」二のように、本実施例では、送信処理において、送
信原稿の最終ページを検知し、最終ページの画情報の最
後に、最終ページであることを通知するための予め設定
した終了メツセージ情報を送出し、相手局の記録紙に記
録するようにしている。
これにより、受信側のオペレータは、受信画像の最終ペ
ージに上記メツセージ情報が記録されているかどうかを
見ることにより、全ページ受信できたかどうか確実に判
別できるようになる。
従って、画像伝送中に伝送エラーなどが発生し、一部の
ページのみ伝送した状態で処理が中断した場合でも、受
信側は、そのことが容易に判別できるため、送信側に再
送信を依頼するなど適切な対応をとることができるよう
になる。
またこの場合、送信側のオペレータは、従来のように送
信原稿の枚数を数えたり、その枚数を装置に入力しなく
てもよく、送信処理に手間がかからなくなる。
なお、」二連の実施例では、原稿画像読み取りと同時に
画情報を送信する場合を説明したが、画情報を一旦画像
メモリ5に蓄積してメモリ蓄積送信を行なう場合、原稿
画像読み取り時に読み取った原稿枚数をカウントしてシ
ステムメモリ11などで記憶しておき、画情報送信時に
送信枚数をカウントすることにより最終ページを判定し
、同様に終了メツセージを送出するようにすればよい。
また、以上の実施例では、最終ページであることを通知
するメツセージ情報は、記号と文字で表示し、最終ペー
ジの下部に記録するようにしたが、一定のパターン画像
としても、またTTI情報と同様にそのページの」―部
に記録するようにしても良いことは言うまでもない。
「効果コ 以」二のように、本発明によれば、送信する雨情報の最
終ページを識別し、最終ページの画情報には最終ページ
であることを通知する記録情報を付加して送信し、その
記録情報を受信側で原稿画像と共に記録するようにした
ので、送信側オペレータは原稿枚数を数えたり装置に入
力する手間をかけることなく、受信側オペレータは全ペ
ージ受信できたかどうか確実に判断できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図はスキャナの原稿搬送部の概略構
成図、第3図は上記ファクシミリ装置の送信処理を示す
動作フローチャート、第4図は受信側で記録される受信
画像の説明図である。 l・・・スキャナ、2・・・プロッタ、3・・・ライン
バッファ、4・・・符号化複合化部、5・・・画像メモ
リ、6・・・網制御装置、7・・・モデム、8・・・通
信制御部、9・・・操作表示部、10・・・システム制
御部、11・・・システムメモリ、12・・・キャラク
タジェネレータ、21・・・原稿テーブル、22,24
・・・センサ、23・・・スキャナユニット、op・・
・原稿。 第1図 第3図 沃イ古処理 派東ント     31 先46操作 セ・イ云Mタh制御    33 工、I−」線 34 1□l迭エ  35 ワ、フィード         U−ノ寸22わり Y
セ゛・す244ン・                
   7′し+公−ブφ岬読取開始        終
了メ・/l−ゾ   44お      −画時報 一報”        aT (、、r t−or >
L’t’。 第4図 S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信原稿から読み取った画情報に予め設定した記録情報
    を付加して送信し、その記録情報を受信側記録紙に記録
    させる機能を備えたファクシミリ装置において、送信原
    稿の最終ページの画情報を識別する最終ページ識別手段
    と、その最終ページの画情報には最終ページであること
    を示す記録情報を付加して送信する最終ページ送信手段
    とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP62143289A 1987-06-10 1987-06-10 ファクシミリ装置 Pending JPS63308469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143289A JPS63308469A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143289A JPS63308469A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308469A true JPS63308469A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15335266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143289A Pending JPS63308469A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990011678A (ko) * 1997-07-25 1999-02-18 윤종용 복합기에서의 팩스원고 전송 확인 마킹방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990011678A (ko) * 1997-07-25 1999-02-18 윤종용 복합기에서의 팩스원고 전송 확인 마킹방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856052A (en) Apparatus having a dial calling function and operable to identify picture image signals not yet transmitted to a called selected destination party
JPS5829262A (ja) 送信済み原稿へのファクシミリ通信相手先記録方式
JPS6326582B2 (ja)
JPS6336709B2 (ja)
JPS63308469A (ja) ファクシミリ装置
JP2822939B2 (ja) 不達返信通知機能付きファクシミリ装置
JP3598453B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02280571A (ja) ファクシミリ装置
JPS58179048A (ja) フアクシミリ同報通信方式
JP2000151953A (ja) ファクシミリ装置
JPS61202567A (ja) 再送通知制御方式
JPS5958964A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0258474A (ja) ファクシミリ装置
JPS62269562A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH01209872A (ja) ファクシミリ装置
JPH09116714A (ja) ファクシミリ装置
JPH01135179A (ja) ファクシミリ装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH07162655A (ja) ファクシミリ装置
JPH0630179A (ja) ファクシミリ装置
JPS63105565A (ja) 画像入力確認方式
JPH02142271A (ja) ファクシミリ装置
JPH0492565A (ja) ファクシミリ装置
JPH02206968A (ja) ファクシミリ装置
JPH03283765A (ja) ファクシミリ通信方式