JPS63308185A - 海底資源採鉱船の管格納移送装置 - Google Patents

海底資源採鉱船の管格納移送装置

Info

Publication number
JPS63308185A
JPS63308185A JP14219487A JP14219487A JPS63308185A JP S63308185 A JPS63308185 A JP S63308185A JP 14219487 A JP14219487 A JP 14219487A JP 14219487 A JP14219487 A JP 14219487A JP S63308185 A JPS63308185 A JP S63308185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derrick
pipe
hull
storage device
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14219487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358639B2 (ja
Inventor
北島 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP14219487A priority Critical patent/JPS63308185A/ja
Publication of JPS63308185A publication Critical patent/JPS63308185A/ja
Publication of JPH0358639B2 publication Critical patent/JPH0358639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マンガン団塊等の海底資源を採鉱、揚収する
海底資源採鉱船に関し、詳しくは、船上に格納した揚鉱
管、フレキシブルホース、空気管等長尺の管をデリック
部まで移送し、デリック内で組立て海中に下降させる採
鉱船のハンドリングシステムのうち、各積管を格納、移
送するための装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の海底資源採鉱船の管格納移送装置は第18図〜第
21図に示されている。
第21図中1は海底資源採鉱船、2は海底資源採鉱船l
の船体3上に設置した管格納移送装置、4は船体3上で
多数の揚鉱管を順次軸線方向へ接続しながら船体3に設
けたムーンプール5を通して海中に下降させたバイブス
トリング、6はバイブストリング4の先端に取付けられ
海底7の鉱物資源の採鉱を行う集鉱機である。
第21図の管格納移送装置2の詳細を第18図〜第20
図を参照して説明すると、8は船体3上に設けられたジ
ンバル軸受架台9にジンバル軸受を介して船体3の前後
方向及び幅方向に動揺自在に設けられたデリックである
。該デリック8にはデリック側ラッキングアーム(図示
せず)が設けてあり、デリック8の作業台では、ムーン
プール5を通して海中へ下降させるための揚鉱管Pを接
続し得るようになっている。
IOはデリック8の前方船体3上に設置した揚鉱管格納
装置であり、揚鉱管Pを格納するラック11及び横行ト
ロリ19が横行し得る横行レール12、横行トロ1月9
を抱えた走行装置18が走行する走行レール13を備え
ている。
14は揚鉱管格納装置lOの後方に設けた昇降装置であ
り、エレベータガイドレール15の上部に設けた昇降ウ
ィンチ1Bにより昇降し得るようにしたエレベータ17
、揚鉱管格納装置10の走行レール13とエレベータ1
7との間を走行しエレベータ17に乗り得るようにした
走行装置18、揚鉱管格納装置10の横行レール12と
走行装置18との間を横行し走行装置18に乗り得るよ
うにした横行トロリ19を備えている。横行トロリ19
には、揚鉱管Pを把持する把持装置20が設けである。
エレベータ17及び走行装置18並に横行トロリ19は
管移送能率をあげるため2組ずつ設けられ、昇降装置1
4の上部には、横行トロリ19が船体3幅方向中心部へ
横行し得るようにした横行レール32が設けられ、横行
レール32の下部には、揚鉱管Pを船体3長手方向へ移
送するため、格納区画側搬送路としてベルトコンベア式
の移送コンベア21が設けられている。
22はデリック8と昇降装置14との間に配設された揚
鉱管搬出入装置である。該揚鉱管搬出入装置22はブリ
ッジ23を備え該ブリッジ23は昇降装置14のエレベ
ータガイドレール15側及びデリック8側に設けたゼン
及び球面軸受から成る軸受装置t24.25により支持
され、軸受装置24.25の部分でブリッジ23は船体
3の幅方向へ動揺し得るようになっていると共に船体3
の長手方向にも多少動揺し得るようになっている。又ブ
リッジ23の昇降装置14側には、一端を昇降装置14
側に連結され他端をブリッジ23に連結された流体圧シ
リンダ等の固定装置26が配設され、ブリッジ23のデ
リック8側には、一端をデリック8側に連結され他端を
ブリッジ23に連結された流体圧シリンダ等の固定装置
27が配設されている。
28はブリッジ23上のデリック8側に設けた支点29
を基準として傾動シリンダ30により上下へ回動し得る
ようにしたアームであり、該アーム28上には、デリッ
ク区画側搬送路としてベルトコンベア式の移送コンベア
31が設けられている。
昇降ウィンチ16によりエレベータ17が所定位置まで
昇降すると、横行トロリ19を抱えた走行袋[18がエ
レベータ17から自走して揚鉱管格納装置10内の走行
レール13を走行し、船体3長手方向へ2区画に分かれ
た揚鉱管格納装置10の何れかの区画に達する。そうす
ると、横行トロリ19が走行装置18から横行レール1
2を自走、横行してラック11の所定位置に達し、停止
し、把持装置20を作動させて揚鉱管Pを把持する。又
横行トロリ19は逆走して走行装置18に乗移り、横行
トロリ19を抱えた走行装置18も逆走してエレベータ
17に乗り移り、昇降ウィンチ16によって、走行装置
18、横行トロリ19を上架したエレベータ17が上限
まで上昇する。
エレベータ17が上限位置に達すると、横行トロリ19
が走行装置18から横行レール32へ乗移り、把持装置
20が下降すると共に開かれて揚鉱管Pは移送コンベア
21に受渡され、揚鉱管Pは移送コンベア21により移
送され、移送コンベア31上へ受渡され、移送コンベア
31により移送されて該移送コンベア31上の所定位置
で停止する。この場合、昇降装置14側の固定装置26
を作動し、ブリッジ23を固定装置26により昇降装置
14側に固定しておき、他端のデリック8側の固定装置
2Bは固定を解除し、軸受装置25で揺動自在となるよ
うにしておくと、ブリッジ23はデリック8に対して揺
動自在となり、一方船体3とは一体となるため、移送コ
ンベア21からブリッジ23側の移送コンベア31への
揚鉱管Pの受渡しが船体揺動中においても移送コンベア
21.31の間での相対運動なしにスムーズに行なえる
。揚鉱管Pがブリッジ23側の移送コンベア31上に完
全に乗移らされたならば昇降装置14側の固定装置26
の固定を解除して軸受装置24で揺動自在とし、同時に
デリック8側の固定装置27でブリッジ23をデリック
8に固定する。この場合ブリッジ23は昇降装置14と
完全に切り離され、デリック8側に完全に固定され、デ
リック8と同一の動きとなる。その状態で、傾動シリン
ダ30を作動してブリッジ23側のアーム28を移送コ
ンベア31と一緒にデリック8側に傾動させ、アーム2
8及び移送コンベア31を垂直に保ちその状態で移送コ
ンベア31上の揚鉱管Pをデリック8側ラツキングアー
ム(図示せず)に受渡し、デリック8内で順次揚鉱管P
を接続していく。
第21図のパイプストリング4を揚収し、揚鉱管Pを取
外し、格納する場合には上述と逆の順序により行なえば
よい。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上述の装置にあっては、下記のような問題
点がある。
(1)揚鉱管搬出入装置22、昇降装置14、揚鉱管格
納装置lOが船体3の長手方向へ配列されているため、
船体3の甲板上のスペースが大きく必要で船舶の用船に
この要素が大きなウエートを占める。
Qi)  揚鉱管格納装置10は船体3の長手方向へ2
区画設けであるため、揚鉱管Pの移送距離が長くなり、
従って揚鉱管Pの移送時のサイクルタイムの関係から、
エレベータ17及び走行装置18並に横行トロリ19が
2系統必要となる。
@(1)■により船体3及び管格納移送装置2が大きく
なると同時にコスト高となり、経済性が良くない。
(へ)揚鉱管Pが両端部、中央部の3点支持の場合は、
揚鉱管Pは必らず一本の移送コンベアにより2点支持さ
れているため移送コンベア21から31への乗移りはス
ムーズに行われるが、各挿管の中には2点支持状のもの
もあり、ベルトコンベア方式では、移送コンベア21と
31の乗移り部において、管端がその間に落込み、移送
不能となる。
本発明は上述の実情に鑑み、船体上甲板上の設置面積を
小さくしてコストの低減を図ると共に揚鉱管が2点支持
のものの場合にもスムーズに移送し得るようにすること
を目的としてなしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、船体に、船体の前後方向及び幅方向へ回動し
得るデリックを支持せしめ、船体の前方若しくは後方に
設けた管格納装置から管をデリックに供給すると共にそ
の管を前記デリックで順次接続し海中へ下降せしめる海
底資源採鉱船の管格納移送装置において、前記管格納装
置を船体長手方向へ1区画配設し、管格納装置の船体幅
方向中央部に、管格納装置から管を把持して来るか或い
は管格納装置へ管を受渡す横行トロリを抱えて昇降する
エレベータを備えた昇降装置を配設し、前記デリックの
近傍に、船体と一体的に動揺する構造体若しくはデリッ
クに選択的に固定し得るブリッジと該ブリッジのデリッ
ク側に上下へ回動自在に支持され且っ管把持装置を有す
るアームを備えた管搬出入装置を配設し、前記エレベー
タ及び横行トロリを上架して前記管格納装置と管搬出入
装置との間を走行する走行台車を管格納装置上方に配設
したものである。
[作   用] 管をデリックへ移送する場合は、管格納装置で管を把持
した横行トロリは横行してエレベータに抱えられ、横行
トロリを抱えたエレベータは上昇し七走行台車に上架さ
れ、走行台車は管格納装置からデリック側へ走行し、管
格納移送装置側が管格納装置と一体的に揺動し得るよう
固定されたブリッジ上のアームに前記横行トロリに把持
されている管が受渡され、ブリッジは管格納装置側の固
定が解除され、デリック側がデリックと一体的に支持さ
れるよう固定され、しかる後ブリッジ上のアームは管を
把持した状態で上方へ回動し、管はデリックに受渡され
る。
又管を管格納装置へ格納する場合は上記手順とは逆に管
はデリックから管格納装置へ移送される。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図〜第17図は本発明の一実施例である。
第1図及び第2図に示すように、船体3の中央部に設け
たムーンブール5の上部に、ジンバル軸受支持架台41
を設け、該ジンバル軸受支持架台41に水平に設けられ
たビン43を介してジンバル軸受外枠42を船体3の長
手方向へ動揺し得るよう支持せしめ、ジンバル軸受外枠
42に、前記ビン43と90度向きを変えたビン44を
介してジンバル軸受内枠45を船体3の幅方向へ動揺し
得るよう支持せしめ、支持架台41、外枠42、内枠4
5等によりデリック8を構成する。内枠45の上方に上
部作業台46を、又下方に下部作業台47を設け、上部
作業台46の近傍に、揚鉱管Pを受取り接続位置まで移
送する上下一対のラッキングアーム48を設ける。
デリック8の船体3長手方向前方所要位置に、揚鉱管格
納装置lOを設置する。すなわち、船体3の上甲板上に
門型のフレーム49を船体3幅方向へ所要の間隔で立設
し、該フレーム49内側に船体3の長手方向へ延びる支
持部材50を上下へ所要の間隔で突設させ、該支持部材
50の先端に、船体3の幅方向へ延びる、トロリレール
兼用のラック支持台51を、船体3の幅方向中央部で左
舷側および右舷側に分かれるよう固着し、ラック支持台
51上に第6図に示すようにラック溝52を有するラッ
ク53をラック支持台51に沿い固着する。
船体3幅方向中央側のフレーム49を左舷側及び右舷側
で夫々接続部材54により接続し、該接続部材54上に
船体3長手方向へ延び先端がデリック8近傍に達するク
レンガーダ55を取付け、該グレンガーダ55中途部を
支柱56により船体3の上甲板上に支持せしめ、クレン
ガーダ55に沿い敷設したレール57に船体3長手方向
へ走行し得るようにした走行台車58を設置する。
走行台車58に左右2台の昇降ウィンチ59を配設し、
該昇降ウィンチ59により巻取り繰出されるワイヤロー
ブ60に、船体3幅方向中心部の左舷側と右舷側のラッ
ク支持台51間の隙間を昇降し得るエレベータ61を吊
下げ、該エレベータ61にエレベータ61とラック支持
台5ル一ル部とを横行し得るようにした横行トロリ62
を乗移り可能に配設する。エレベータ61には、第5図
に示すように昇降時に該エレベータ61を案内するガイ
ドローラ83.64を設け、ガイドローラ63を、フレ
ーム49及びフレーム49の上部に固着したフレーム6
6に沿い上下へ向けて固着したガイドレール65に転勤
自在に嵌合し得るようにすると共に、エレベータ61が
上限まで上昇した場合には、ガイドローラ63はガイド
レール65から外れ、ガイドローラ64は走行台車58
に固着したガイド板67のガイドレール68に転勤自在
に嵌合し得るようにする。而して、エレベータ61、横
行トロリ62により昇降装置69が形成される。
第7図に示すように、横行トロリ62の両端に、エレベ
ータ61及びラック支持台51のレール部を転勤し得る
ようにした車輪70を取付けると共に、横行トロリ62
に、昇降シリンダ71により昇降するパンタグラフ式の
昇降機72を取付け、昇降機72の下端に吊りビーム7
3を連結し、吊りビーム73に、第8図に示すように開
閉シリンダ74により開閉して揚鉱管Pを把持する把持
装置75を取付ける。把持装置75は揚鉱管Pがフレキ
シブルホースの場合は両端及び中途部に合計4組設ける
が、フレキシブルホースでない場合は両端に2組設ける
デリック8近傍のクレンガーダ55内側部に、揚鉱管搬
出入装置22を設ける。すなわち、揚鉱管格納装置lO
側のフレーム49及びデリック8の内枠45に支持ブラ
ケット76.77を固着し、該支持ブラケット78.7
7に、軸線が船体3長手方向へ向いたピン78.79を
介して船体3幅方向へ動揺し得る支持ブラケット80.
81を枢支せしめ、該支持ブラケット80.81に軸線
が船体3の幅方向へ延びるピン82.83を介して船体
3の長手方向へ動揺し得るリンクフレーム84.85を
枢着し、リンクフレーム84.85の上端にピン82.
83と平行なピン86.87を介してブリッジ88を枢
着し、前記支持ブラケット7B、77に固着した船体幅
方向へ動揺し得る支持ブラケット80°、81°に枢支
させた長手方向固定シリンダ89.90をリンクフレー
ム84.85に連結してブリッジ88の船体3長手方向
への動きを規制し得るようにすると共に、フレーム49
及び内枠45に枢支させた幅方向固定シリンダ9L92
をリンクフレーム84.85に連結してブリッジ88の
船体3幅方向への動きを規制し得るようにする。ピン7
8.79の軸線の延長線オはジンバル軸受部のピン44
の軸線に合致するようになっている。
ブリッジ88のデリック8側端部にピン87と同軸線上
になるようピン93を取付け、該ピン93に船体3の長
手方向に対して傾動し得るようにしたアーム94を枢着
し、ブリッジ88に一端を枢支した傾動シリンダ95の
先端をアーム94に連結し、アーム94に開閉シリンダ
9Bにより開閉し得るようにした2組の把持装置97及
び揚鉱管Pの軸線方向位置を調整する調整装置98を配
設し、アーム94の下降時のガイド板99をブリッジ8
8の揚鉱管格納装置lO側端部に固着する。
デリック8と揚鉱管格納装置10間の船体3上甲板上に
、管端ねじ部保護用キャップやフランジジヨイント部締
付はボルト、ケーブル用クリート、防振材等を収納する
コンテナ100を格納するラック101を船体3舷側方
向に横一列となり且つ上下に複数段となるよう配設し、
ラック101に対しコンテナ100を搬出入するための
スタッカクレン102をラック101の前方に配設し、
スタッカクレン102からコンテナ100を受取り、デ
リック8の上部作業台46に移送、搬出する付属品用の
エレベータ装置103及びスタッカクレン102からコ
ンテナ100を受取り、デリック8の下部作業台47へ
移送、搬出する、動揺補償付きロッド型搬出人装置IQ
4を所要位置に配設し、ラック101、スタツカクレン
102、エレベータ装置103、搬出入装置104によ
り付属品格納移送装置を構成する。
なお、図中91’、92’は係留ロッド、105は管格
納移送装置2、付属品格納移送装置、デリック8内の一
部を監視し制御指令を出す制御室を示す。
次に本発明の作動について説明する。
走行台車58が揚鉱管格納装置lOの部分で停止した状
態で昇降ウィンチ59を起動し、横行トロリ62を抱え
たエレベータ61を多段のラック53の目的階まで昇降
させ、エレベータ61が目的階に到着したら、横行トロ
リ62は図示してない横行駆動装置により目的階の目的
番地までラック支持台51のレール部を横行(通常は揚
鉱管Pは船体3幅方向中央側より順次取出す)し、目的
番地で停止する。次に、横行トロリ62では昇降シリン
ダ71により昇降機72を介して吊りビーム73が下降
し、揚鉱管Pがフレキシブルホースの場合は4組の把持
装置75により、又揚鉱管Pがフレキシブルホースでな
い場合は両端の2組の把持装置75により揚鉱管Pを把
持する。なお、揚鉱管Pがフレキシブルホースでない場
合は把持装置75を両端の2組にするのは、揚鉱管Pが
中央部でたるまないためであり、この場合は中央側の把
持装置75は予め取外しておく。
把持装置子5が揚鉱管Pを把持したら、昇降機72を上
昇させて揚鉱管Pをラック53より持上げると共に横行
トロリ62を逆走させてエレベータ61の中央に乗移ら
せ、昇降ウィンチ59により、エレベータ61を上限ま
で上昇させ、これによって横行トロリ62及び揚鉱管P
を上限位置まで上昇させる。エレベータ61は第3図及
び第4図並びに第9図、第11図に示すごとく、横行ト
ロリ62を下側に抱え、昇降ウィンチ59を駆動するこ
とによりガイドレール65.88にガイドされ、前後左
右へ揺れることなく走行台車58内まで上昇する。
揚鉱管Pを把持した横行トロリ62か走行台車58に上
架されると、図示してない走行駆動装置が駆動されて走
行台車58はグレンガーダ55上のレール57をデリッ
ク8側へ向けて走行し、揚鉱管搬出入装置22のアーム
94上で停止する。このとき、船体3が波浪により動揺
していても、デリック8はビン43.44により支持さ
れているため、デリック8は前後、左右に揺れず、格納
区画側とデリック8側に相対運動が生じる。従って、ブ
リッジ88をデリック8側に固定しておくと、船体3が
動揺して走行台車58や横行トロリ62も動揺するにも
拘らず、ブリッジ88は動揺しないため、揚鉱管Pを横
行トロリ62からアーム94に下降させることが難かし
い。−そこで、この場合には揚鉱管搬出入装置22のブ
リッジ88を動揺補償する必要がある。すなわち、航海
中はブリッジ88は、幅方向固定シリンダ91.92及
び長手方向固定シリンダ89.90の全ての油圧バルブ
を閉止すること及び係留ロッド91’、92’を挿入し
て固縛するとにより揚鉱管格納装置10側及びデリック
8側に係留、固定され、デリック8はデリック8に内蔵
するデリック係留装置により固定されている。又作業中
は、前に搬送された揚鉱管Pをアーム94からデリック
8に受渡すため、ブリッジ88は長手方向固定シリンダ
90及び幅方向固定シリンダ92の油圧バルブを閉止す
ることによりデリック8に対して固定され、長手方向固
定シリンダ89及び幅方向固定シリンダ91の油圧バル
ブは開放されることにより、長手方向固定シリンダ89
及び幅方向固定シリンダ91は伸縮自在の状態になって
いる。なお作業中は前述の係留ロッド91’、92°は
取外しておく。
そこで、走行台車58がアーム94上の所要位置に到達
したら、揚鉱管格納装置10側の長手方向固定シリンダ
89及び幅方向固定シリンダ91の油圧バルブを閉じな
がら、ブリッジ88を平面的に見て中心線が船体3の幅
方向中心線と合致するよう固定し、デリック8側の長手
方向固定シリンダ90及び幅方向固定シリンダ92の油
圧バルブを徐々に開放し、ブリッジ88をデリック8側
に固定、支持した状態から、揚鉱管格納装置lO側に固
定、支持した状態にする。これにより、ブリッジ88及
びアーム94の両方とも、船体3側の揚鉱管格納装置1
0と同一の揺れとなり、従って、走行台車58と揚鉱管
搬出入装置22との間には相対的な揺れはなくなる。そ
こで、走行台車58に抱えられた横行トロリ62の昇降
機72を作動させて揚鉱管Pをアーム94上に下降させ
、揚鉱管Pの軸線方向位置に合せて調整装置98により
長手方向位置を調整確保し、傾動時の揚鉱管Pの自重を
支持する。次に開閉シリンダ9Bによりアーム94側の
把持装置97を作動させ、把持装置97により揚鉱管P
を把持させ、横行トロリ62側の把持装置75を解除し
、昇降機72を上昇させて把持装置75を元の位置へ戻
す。把持装置75が元の位置へ戻ると、走行台車58は
レール57上を逆走し、揚鉱管格納装置IO内へ戻り、
次の指令を待つ。
一方、アーム94上に上架された揚鉱管Pはデリック8
側の作業進捗状況を、待ってデリック8内に受渡される
。この受渡しは先ず、先の揚鉱管格納装置10側に固定
され、船体3と一体的に動揺中のブリッジ88を、デリ
ック8側の幅方向固定シリンダ92の油圧バルブを閉止
しながら、平面的に見てブリッジ88の中心線がデリッ
ク8の中心線と合致するよう、デリック8に固定すると
共に揚鉱管格納装置lO側の長手方向固定シリンダ89
及び幅方向固定シリンダ91の油圧バルブを解除し、更
に長手方向固定シリンダ90を作動させて第12図に示
すブリッジ88のリンクフレーム85とビン79とのな
す角度αを90度となるよう調整し、長手方向固定シリ
ンダ90の油圧バルブを閉止する。これにより、ブリッ
ジ88は所定の状態でデリック8に固定され、ブリッジ
88及びアーム94はデリック8と同一の動きとなる。
次に、゛ブリッジ881;一端を連結された傾動シリン
ダ95を作動させ、アーム94をビン93を中心として
上方へ回動させ、アーム94に支持された揚鉱管Pの軸
線がデリック8の縦中心線と平行になった位置でアーム
94の俯仰を停止させる。
デリック8内には、第1図に示すようにラッキングアー
ム48が設けてあり、このラッキングアーム48がアー
ム94側へ昇降及び走行してアーム94に近接し、把持
装置97を開放してアーム94から揚鉱管Pを受取る。
揚鉱管Pをラッキングアーム48に受渡したアーム94
は傾動シリンダ95により逆回転してブリッジ88上に
下降し、次の指令を待つ。
揚鉱管Pをデリック8より受取り、揚鉱管格納装置10
へ格納する場合の移送は前述とは逆の手順で行われる。
なお、運転は制御室105を中継として半自動運転とし
ても良いし、或いは全自動運転若しくは一部又は全部を
手動運転としても良いこと、管としては揚鉱管以外にも
種々の管に適用できること、その池水発明の要旨を逸脱
しない範囲内で種々変更を加え得ること、等は勿論であ
る。
[発明の効果] 本発明の海底資源採鉱船の管格納移送装置によれば、下
記のごとき種々の優れた効果を奏し得る。
(D 昇降装置と管格納装置を同一区画としたため、格
納、移送の船体上甲板のスペースが小さくてすむ。従っ
て、船体の小型化が図れると同時に輸送費、用船費も少
く、経済性が向上する。
(ID  走行台車の管格納装置から昇降装置までの走
行動作がなくなり、両舷側から船体幅方向中央部の昇降
装置に直接移送できるため、サイクルタイムも短縮され
る。従って、エレベータ、横行トロリ等の移送装置が2
系統ではなく1系統ですみ、装置のコストダウンが図れ
る。
[相] 昇降装置から管搬出入装置までの管の搬送をベ
ルトコンベア方式から走行台車方式としたため、長尺の
管で3点或いは2点支持方式のもの若しくは安定性の悪
い形状の各挿管であっても、管を管搬出入装置のアーム
上にスムーズに移載することが可能となる。
■ 管格納装置で把持した管を横行トロリにより把持し
たまま走行台車まで移送するため、管受渡し時間のロス
がなくなり、作業能率が向上すると同時に移送装置の1
系統化に大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の海底資源採鉱船の管格納移送装置の一
実施例の説明図、第2図は第1図の平面図、第3図は第
1図の■方向拡大矢視図、第4図は第3図の■方向矢視
図、第5図は第3図の双方向矢視図、第6図は本発明に
おける管格納装置ラック部の詳細図、第7図は本発明に
おける横行トロリの拡大図、第8図は第7図の■方向矢
視図、第9図は本発明における走行台車の拡大図、第1
0図は第9図の平面図、第11図は第9図の双方向矢視
図、第12図は本発明における揚鉱管搬出入装置の拡大
図、第13図は第12図の双方向矢視図、第14図は第
12図の双方向矢視図、第15図は第12図のXV双方
向矢視図第16図は第12図の謀方向矢視図、第17図
は第12図の晃方向矢視図、第18図は従来例の説明図
、第19図は第18図の平面図、第20図は第18図の
■方向矢視図、第21図は海底資源採鉱船の一般的な説
明図である。 図中1は海底資源採鉱船、2は管格納移送装置、3は船
体、5はムーンブール、8はデリック、10は揚鉱管格
納装置、11はラック、22は揚鉱管搬出入装置、51
はラック支持台、53はラック、55はクレンガーダ、
58は走行台車、61はエレベータ、62は横行トロリ
、69は昇降装置、89゜90は長手方向固定シリンダ
、91.92は幅方向固定シリンダ、94はアーム、9
5は傾動シリンダを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)船体に、船体の前後方向及び幅方向へ回動し得るデ
    リックを支持せしめ、船体の前方若しくは後方に設けた
    管格納装置から管をデリックに供給すると共にその管を
    前記デリックで順次接続し海中へ下降せしめる海底資源
    採鉱船の管格納移送装置において、前記管格納装置を船
    体長手方向へ1区画配設し、管格納装置の船体幅方向中
    央部に、管格納装置から管を把持して来るか或いは管格
    納装置へ管を受渡す横行トロリを抱えて昇降するエレベ
    ータを備えた昇降装置を配設し、前記デリックの近傍に
    、船体と一体的に動揺する構造体若しくはデリックに選
    択的に固定し得るブリッジと該ブリッジのデリック側に
    上下へ回動自在に支持され且つ管把持装置を有するアー
    ムを備えた管搬出入装置を配設し、前記エレベータ及び
    横行トロリを上架して前記管格納装置と管搬出入装置と
    の間を走行する走行台車を管格納装置上方に配設したこ
    とを特徴とする海底資源採鉱船の管格納移送装置。
JP14219487A 1987-06-09 1987-06-09 海底資源採鉱船の管格納移送装置 Granted JPS63308185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14219487A JPS63308185A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 海底資源採鉱船の管格納移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14219487A JPS63308185A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 海底資源採鉱船の管格納移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308185A true JPS63308185A (ja) 1988-12-15
JPH0358639B2 JPH0358639B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=15309578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14219487A Granted JPS63308185A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 海底資源採鉱船の管格納移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544384A (ja) * 1991-08-10 1993-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd パイプ格納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544384A (ja) * 1991-08-10 1993-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd パイプ格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358639B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133396B2 (ja)
US4750429A (en) Transportation systems
JP3039445B2 (ja) コンテナクレーン
JP3375330B2 (ja) コンテナ荷役装置
JPH01294121A (ja) コンテナ移載装置
JPS63308185A (ja) 海底資源採鉱船の管格納移送装置
JPH0444714Y2 (ja)
JPH0444712Y2 (ja)
KR200452416Y1 (ko) 선박용 크레인
JPH0444713Y2 (ja)
JPS63308183A (ja) 海底資源採鉱船の管格納移送装置における管搬出入装置
JPS6112526A (ja) 円筒体荷役方法
JPH0527429Y2 (ja)
JPH0444711Y2 (ja)
JPH0527428Y2 (ja)
JPH09315758A (ja) コンテナクレーン
JPH10316364A (ja) 多目的クレーン
JPH0768036B2 (ja) コンテナクレ−ン
JPH11278790A (ja) コンテナクレーン
JPH11157777A (ja) コンテナクレーン
JPH0637115Y2 (ja) 海底資源採鉱船の付属品移送装置
JPS6322490A (ja) コンテナ移載装置
JPH0358638B2 (ja)
JPH116320A (ja) コンテナ用シャーシ貯蔵設備
JPH0444710Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term