JPS6330788B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330788B2
JPS6330788B2 JP13536683A JP13536683A JPS6330788B2 JP S6330788 B2 JPS6330788 B2 JP S6330788B2 JP 13536683 A JP13536683 A JP 13536683A JP 13536683 A JP13536683 A JP 13536683A JP S6330788 B2 JPS6330788 B2 JP S6330788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
doped
thickness
alas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13536683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027172A (ja
Inventor
Yoshifumi Suzuki
Yoshiharu Horikoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13536683A priority Critical patent/JPS6027172A/ja
Publication of JPS6027172A publication Critical patent/JPS6027172A/ja
Publication of JPS6330788B2 publication Critical patent/JPS6330788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、高移動度電子ヘテロ接合電界効果ト
ランジスタ装置に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来のこの種の電界効果トランジス
タ装置の一例を示す断面図で、1は半絶縁性の
GaAs基板、2はノンドープGaAs層、3はノン
ドープAlGaAs層、4はn形AlGaAs層、5はn
形GaAs層であり、6はゲート電極、7はソース
電極、8はドレイン電極、9はノンドープGaAs
層2とノンドープAlGaAs層3とのヘテロ界面で
ある。また、第2図はそのバンドダイアグラムで
あり、10は伝導帯端、11は価電子帯端、12
はイオン化したドナー、13は2次元電子、14
はフエルミレベル、15はチヤネル層である。
このように、従来この種の装置においては、ヘ
テロ界面9は必ず混晶を含んで形成される。すな
わち、図示の例ではヘテロ界面9はAlGaAs−
GaAsで構成される。また、これをAlInAs−
GaInAsで構成することもあるが、いずれも3元
合金を含んでいる。このため、その界面9には混
晶材料に本質的に含まれる不均一が生じる。例え
ば第3図は第1図の一部を原子的尺度にまで拡大
して示した図であるが、ヘテロ界面9は、隣接す
るノンドープAlGaAsとGaAsとで構成される混
晶のために、原子的尺度において平坦とならな
い。また、第4図はチヤネル層15の最低エネル
ギー準位を第3図のA−A′線に沿つて示したも
のであるが、第4図から明らかなように当該最低
エネルギ準位は、接続するノンドープAlGaAs層
3の成分の影響を受けるために平坦ではない。こ
の結果、チヤネル層15を走る2次元電子13の
運動に大きな影響を与え、移動度を著しく低下さ
せていた。
〔発明の目的および構成〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、チヤネル層に沿つたヘテロ界面
を原子的尺度で一様に形成し、チヤネル層を走る
電子の移動度を高めた高移動度電子ヘテロ接合電
界効果トランジスタを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、
ヘテロ界面を2元化合物のみ、つまりGaAsと
AlAsとによつて形成したものである。
すなわち、GaAs層2からなるチヤネル層15
とヘテロ界面を形成する層として、当該GaAs層
2とn形AlGaAs層4との間に介在させるノンド
ープ層は、格子整合がとり易い、当該AlGaAs層
4と同じ組成のAlGaAsを用いるという従来の常
識を覆して、2元合金のAlAsを用いたものであ
る。以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。
〔実施例〕
第5図は本発明の一実施例を示す断面図であ
る。図において、1は半絶縁性のGaAs基板、2
はノンドープGaAs層、4はn形AlGaAs層で厚
さは500〜5000Å、5はゲート電極6、ソース電
極7およびドレイン電極8を取り付けるために設
けたn形GaAs層で、これらの構成は第1図に示
したものと同様である。しかして、本実施例では
ノンドープGaAs層2とヘテロ界面を形成する層
として、第1図のノンドープAlGaAs層3の代り
にノンドープAlAs層16を用いており、17が
そのヘテロ界面である。また、第6図は第5図の
構成におけるバンドダイヤグラム、第7図は第5
図の一部を原子的尺度で拡大した図、第8図はチ
ヤネル層の2次元電子の状態を第7図のB−
B′線に沿つて示した図で、18は第1準位の2
次元電子の波動関数、19は第2準位の2次元電
子の波動関数、20はノンドープAlAs層16に
しみ出た電子の波動関数である。さらに第9図は
チヤネル層15の最低エネルギー準位を第7図の
A−A′線に沿つて示したものである。
上述したように2元化合物半導体のみでヘテロ
界面17を作製したことにより、混晶半導体に特
有のクラスタリングの影響がなくなり、第7図に
示したようにヘテロ界面17は原子的尺度で平坦
となる。このように2元化合物半導体のみで形成
されたヘテロ界面17が平坦であることは、電子
の走るチヤネル層15に隣接する層との界面にお
ける電子の衝突を減少させ、電子の移動度を高め
るのに大きな効果をもたらす。さらに、第8図に
示すように2次元電子の波動関数18,19がノ
ンドープAlAs層16に10〜20Å程度しみ出して
いるが(20)、しみ出している層が混晶でない
AlAs層16であるため、合金散乱による移動度
の低下も防ぐことができる。さらに第9図に示す
ように電子の走るチヤネル層15の最低エネルギ
ーはチヤネル層15に沿つてきわめて平坦とな
り、電子の運動を妨げない。これらの効果によ
り、チヤネル層15におけるキヤリア移動度はき
わめて高くなる。すなわち、現在得られている高
易動度の数値が約106cm2/V゜secに対して2〜3倍
程度の高い値が得られた。
なお、上記構成においてノンドープGaAs層2
は、厚みが0.1μm程度以上あればGaAs基板1か
らの影響がなくなり、他方5μmを越える厚みの
ものを成長させることは経済的ではないため、
0.1〜5μm程度の厚みとすることが望ましい。ま
た、ノンドープAlAs層16は、厚みが50Å未満
の程度であるとn形AlGaAs層4からのもれの影
響が生じ、すなわち、n形不純物原子が熱拡散に
よつてGaAsチヤネル層15まで侵入するため、
不純物散乱が増加し、高い易動度が得られにくく
なる。逆に200〜500Å程度以上となるとn形
AlGaAs層4を設けた効果がなくなるため、50〜
500Å、さらに好ましくは50〜200Å程度の厚みと
することが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、チヤネ
ル層に沿つたヘテロ界面をノンドープGaAs−
AlAs、すなわち2元化合物−2元化合物半導体
で形成したことにより、ヘテロ界面を原子的尺度
で一様平坦とし、2次元電子の移動度をさらに高
めて高移動度電子ヘテロ接合構造を用いた超高速
電界効果トランジスタの応答速度を一層高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高移動度電子ヘテロ接合電界効
果トランジスタ装置の断面図、第2図はそのバン
ドダイアグラム、第3図は第1図の一部を原子の
尺度まで拡大して示した断面図、第4図はチヤネ
ル層の最低エネルギー準位を示す図、第5図は本
発明の一実施例を示す断面図、第6図はバンドダ
イアグラム、第7図は原子的尺度まで拡大した断
面図、第8図はチヤネル層の2次元電子の状態を
示す図、第9図はチヤネル層の最低エネルギー準
位を示す図である。 1……半絶縁性GaAs基板、2……ノンドープ
GaAs層(第1の層)、4……n形AlGaAs層(第
3の層)、5……n形GaAs層(第4の層)、6…
…ゲート電極、7……ソース電極、8……ドレイ
ン電極、15……チヤネル層、16……ノンドー
プAlAs層(第2の層)、17……ヘテロ界面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半絶縁性GaAs基板上に第1の層として厚さ
    0.1〜5μmのノンドープGaAs層、第2の層として
    厚さ50〜200ÅのノンドープAlAs層、第3の層と
    してn形AlGaAs層および第4の層としてn形
    GaAs層を順次形成し、第4の層上にソース、ゲ
    ートおよびドレインの各電極を取り付けてなる
    AlAs−GaAsヘテロ界面のGaAs層側に生ずる2
    次元電子の層をチヤネル層とする電界効果トラン
    ジスタ装置。
JP13536683A 1983-07-25 1983-07-25 電界効果トランジスタ装置 Granted JPS6027172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13536683A JPS6027172A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 電界効果トランジスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13536683A JPS6027172A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 電界効果トランジスタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027172A JPS6027172A (ja) 1985-02-12
JPS6330788B2 true JPS6330788B2 (ja) 1988-06-21

Family

ID=15150045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13536683A Granted JPS6027172A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 電界効果トランジスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027172A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714056B2 (ja) * 1985-04-05 1995-02-15 日本電気株式会社 半導体装置
JPH0216102Y2 (ja) * 1985-05-17 1990-05-01
JP2715868B2 (ja) * 1993-12-16 1998-02-18 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
TW200730212A (en) 2005-10-13 2007-08-16 Air Water Safety Service Inc Fire extinguishing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6027172A (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786327B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US5105241A (en) Field effect transistor
JPS62256478A (ja) 化合物半導体装置
US5227644A (en) Heterojunction field effect transistor with improve carrier density and mobility
JPH088353B2 (ja) 二次元ヘテロ接合素子
JPH0355980B2 (ja)
JPS6330788B2 (ja)
JPH0312769B2 (ja)
JPS6356710B2 (ja)
JPS63288061A (ja) 半導体負性抵抗素子
JPS63278277A (ja) 化合物半導体装置
JPH01119065A (ja) 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタ
JPH084140B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2921835B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JPS609174A (ja) 半導体装置
JP2616634B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS61276269A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2633848B2 (ja) 半導体装置
JPH0261149B2 (ja)
JPH05315365A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS61171170A (ja) 半導体装置
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JP2824269B2 (ja) 半導体素子
JPS60136380A (ja) 半導体装置
JP2608630B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ