JPS63307489A - トナ−定着用ヒ−トロ−ル - Google Patents

トナ−定着用ヒ−トロ−ル

Info

Publication number
JPS63307489A
JPS63307489A JP62143560A JP14356087A JPS63307489A JP S63307489 A JPS63307489 A JP S63307489A JP 62143560 A JP62143560 A JP 62143560A JP 14356087 A JP14356087 A JP 14356087A JP S63307489 A JPS63307489 A JP S63307489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
resistance heating
heating element
heat roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143560A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Shibata
良一 柴田
Toshiyuki Kasakoshi
笠越 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP62143560A priority Critical patent/JPS63307489A/ja
Priority to US07/203,121 priority patent/US4874927A/en
Priority to KR1019880006822A priority patent/KR890000936A/ko
Priority to DE3819698A priority patent/DE3819698A1/de
Publication of JPS63307489A publication Critical patent/JPS63307489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0095Heating devices in the form of rollers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等において
、トナー像を紙に加熱定着させるトナー定着装置のヒー
トロールに関し、特にヒートロールの加熱用として使用
する抵抗発熱体層を改良したものである。
「従来の技術」 複写機やプリンタなどにおいて、トナー像を紙に定着す
る方法としては、トナー中の樹脂を加熱し溶着して定着
する熱定着方式および、圧力を加えてトナーを定着する
圧力定着方式が知られている。これらのうち、熱定着方
式は、低速から高速までの幅広い範囲で安定した定着性
能が維持でき、更に熱効率が高く、安全性にも優れてい
るため、今日、広く使用されている。
この熱定着方式に用いられるヒートロールは。
従来、ロール内部にハロゲンランプを設けたり、ニクロ
ム線をロール周壁に設けたりしていた。しかし、最近で
は、円筒状基体に抵抗発熱体層を設けたものが各種提案
されている。
抵抗発熱体層として、一般にアルミナと旧−Cr合金と
を含んだ抵抗層を使用しているが、ニッケルクロム合金
は比抵抗が小さいために層厚を薄く形成する必要があり
、そのために均一で所定の抵抗値を持たせることが困難
であった。そこでこの欠点を改良するため、アルミナ、
マグネシア及びアルミナ、マグネシアスピネルの1種又
は2種以上の酸化物とニッケルクロム合金とを含有して
なる抵抗層も提案されている(特開昭81−13477
8号公報)。
「発明が解決しようとする問題点」 従来、ヒートロールの抵抗発熱体層として、所定の抵抗
値のものを適切な厚さに製造しやすくしたものが提案さ
れている。
しかし従来の抵抗発熱体層は所定の抵抗値とするために
かなり多くの割合でアルミナ等のセラミックが含まれる
。この種のヒートロールは曲げに弱く、ヒートロールの
トナー定着作動時に生じる微小たわみが繰返されると、
抵抗発熱体層に割れが生じて、所定の抵抗値が得られな
くなることが考えられる。また抵抗発熱体層を円筒状基
体の外周に形成する場合、セラミックとXl−Cr合金
を含む混合物を溶射して行なわれるが、従来の抵抗層成
分は酸化による発熱を十分に生じないので、円筒状基体
に付着しに〈<、安定した厚さの抵抗発熱体層を製造す
ることが困難であった。
そこで本発明は、ヒートロールの抵抗発熱体層に所定の
抵抗値を持たせるとともに、抵抗値の大きな金属成分の
量を多くして曲げ強度を強くし、さらに円筒状基体に溶
射して形成する場合に抵抗発熱体層が強く付着できるよ
うにすることを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、円筒状基体の外周に抵抗発熱体層を設けたヒ
ートロールに関し、その抵抗発熱体層を改良したもので
ある。
抵抗発熱体層は、セラミック基地中にFe−Cr−Al
合金が分散された抵抗相からなり、Fe−Cr−Al合
金相がヒートロールの軸線方向に連続した状態となって
いる。
以下第1図により更に詳細に本発明を説明する、円筒状
基体lのロール部外周に順次、結合層2、絶縁層3.抵
抗発熱体層4.絶縁層5.保護層6が形成される。ロー
ル部の両端部は、絶縁MI5と保護層6とが設けられず
、その部分の抵抗発熱抵抗体fi4の外周にリング状の
電極7が設けられる。電極7は、給電ブラシ8を介して
電源に接続され、電極7を介して抵抗発熱体層4に電力
が供給されると発熱するようになっている。なお、円筒
状基体1の材質を、不導体で、断熱性を有し、しかも抵
抗発熱体層が付着しやすいもの(例えば各種セラミック
、耐熱樹脂)とすれば、絶縁層3と結合層2が不要にな
ることもある。
複写機などには、上記ヒートロールの両端部が軸受を介
して回転可能に保持され、そしてこのヒートロールに加
圧ロール(例えば1表面にシリコツゴムなどの耐熱弾性
体層を有するロール)が加圧される。そしてヒートロー
ルと加圧ロールとの間に、トナー像を持った紙を通すと
、トナー像が紙に定着される。
抵抗発熱体層4は、Fe−Cr−Al合金を10〜30
wt2含み、残部が実質的にセラミックであることが望
ましく、それは円筒状基体に溶射することにより形成さ
れる。溶射により形成した場合、セラミック中にFe−
Cr−Al合金が長手方向に沿った層となり、電気的に
接続して所定の抵抗値となる。 Fe−Cr−Al合金
が10wt$未満の場合、Fe−Cr−Al合金とセラ
ミックをアークプラズマで溶射してもセラミック中のF
e−0r−Al合金が少なく、Fe−Cr−Al合金を
長さ方向に電気的に連続した暦として分散させることが
むつかしい、このためFe−Cr−Al合金が切断され
て、電気的につながらず、抵抗発熱体層の抵抗が極めて
大きなものとなるとともに、繰返し熱衝撃によりその不
連続な部分でクラックが生じる。また抵抗発熱体層中の
金属成分が少なくて曲げに弱く、ヒートロールが加圧ロ
ールに押されてたわんだときに、Fe−Cr−Al合金
層の電気的接続が切断され易くなる。ざらにFe−Cr
−Al合金中のAl成分が少ないことから、溶射時に、
酸化による発熱を十分に得られず、溶着しにくくなる。
一方、Fe−Cr−Al合金が30wt$を越えて含ま
れる場合、抵抗発熱体層の比抵抗が10−3Ω・cm以
下となって1発熱体として使えなくなる。
Fe−Cr−Al合金としては、Fe84〜89wt$
 、 Cr1G〜30wtX 、 AI 2〜10wt
Xの組成が9ましい、 AIが2 wt$より少ないと
溶射時に、酸化による発熱量が小さくて、溶着しにくく
なるからであり、 10wt2より多いと材料がもろく
なるからである。またC「を10〜30wt$としたの
は、fOwt$より小さいと電気抵抗率がいもぢるしく
低下してヒータ材として不適となり、30wt$を越え
ると金属部がもろくなり、断線しやすくなるからである
抵抗発熱体層番のセラミック基地としては、Al201
 、 MgAl204 、 ZrO2−8f02を適用
できるが、 Al203が望ましい、Al2O3はその
中に、Fe−Cr−Alを長さ方向に連続した層として
より好ましく分散する性質を持つためである。
円筒状基体1としては、通常のハロゲンランプを使用す
るヒートロールでは、成形性、均熱性、即熱性などを考
慮して、高強度アルミニウム合金が使われることが多い
、しかし、本発明では抵抗発熱体層のセラミックの熱膨
張係数に近いそれを持つ材料が望ましく、鉄あるいは鉄
合金が適切である。
結合層2としテt Ni−Cr−No、 Ni−Al、
旧−Crなどが用いられ、これらを円筒状基体の外表面
に溶射すると、自己発熱するとともに、一部が酸化され
て酸化物を生成し、これが抵抗発熱体層のセラミックと
の結合強度を高める。
下側の絶縁層3は、抵抗発熱体714を円筒状基体lか
ら電気的に絶縁するとともに、抵抗発熱体層4の発熱が
円筒状基体1に伝わるのを防ぐ働きをする。そのため、
材料としてAl2O3等を使用し、  200〜500
1t、mの厚さが適切である。
上側の絶縁層5は、ヒートロール表面の電気的絶縁をと
るために必要である。そのため、材料は下側絶縁R3と
同一で、厚さを30〜20OILmとするのが適切であ
る。
保護層6は、トナー像の耐オフセツト性向上のために設
けられ、それはポリテトラフルオロエチレン(FEP)
、フッ化エチレン−プロピレン(FEP)、パーフルオ
ロアルデキシ/テトラフルオロエチレン(PFA)など
の共重合体やフッ化重合体などのフッ素樹脂を、通常!
O〜50島m程度島原程度形成したものである。
「実施例1」 長さ 400mm、外径35IIllの円筒状基体の外
周に、Ni −AI −No合金で厚さ20ILmの溶
射結合層2を形成し、さらにその外周にMgAl204
の絶縁層3を3001Lmの厚さに形成し、さらにその
外周に20wt2のFe−0r−Al合金(E15wt
X Fe、30wt$ Cr、5 wt$AI)ト、8
0wt$ (7) Al203 トカラナ!抵抗発熱体
層4を 100g、mの厚さにプラズマ溶射で形成した
。抵抗発熱体層4の軸方向両端部にそれぞれ電極7を設
け1両端部の電極7を除いた抵抗発熱体層4の外周に順
次、MgAl2O3からなる絶縁層5、PFAからなる
保護F!!&6を設けてヒートロールを形成した。
溶射はメラコ社7MBシステムを用いて行なった。この
ヒートロール中央部に荷重を作用して0゜1層1のたわ
みをtoootm繰返し生じさせ、その後に抵抗発熱体
層の両電極間での抵抗値を測定し、繰返し荷重を作用す
る前と比べてたわみにより抵抗値がどのような影響を受
けるかを測定し、表1に示した。また比較のため、前記
実施例の抵抗発熱体層の成分であるFa−Cr−AIの
代りに旧−20wt$Cr合金を使用したものと、旧−
18wHCr−24wtXFeを使用したものも前記と
同様に試作して、それらに繰返し荷重を与えて・その前
後の抵抗値を測定して表1に示した。
表1かられかるように、抵抗発熱体層の合金としてFe
−Cr−Al合金を使用した本発明のものが最も抵抗値
の変化がなく、たわみに対し、抵抗発熱体層中の合金の
電気的連続性が切断しないことがわかる。すなわちヒー
トロールを加熱定着装置に組込みトナーの定着作用をさ
せると、加圧ロールに押されてヒートロールは若干たわ
むが、そのたわみが繰返されても悪影響を受けないこと
がわかる。
また上記実施例と比較例のヒートロールを使用して、 
2800回の繰返し加熱冷却を行ない、その前後で電極
間の抵抗発熱体層の抵抗値をそれぞれ測定して表2に示
した。
表2かられかるように、本実施例のFe−Cr−Al合
金を使用したものが加熱前後の抵抗値の差が小さく、抵
抗発熱体層が円筒状基体に強く溶着して熱衝撃に強いこ
とがわかる。
さらに前記における本実施例のFe−Cr−Al合金を
使用した抵抗発熱体層、比較例のNi−Cr合金あるい
はNi−Cr−Feを使用した抵抗発熱体層の温度係数
を測定したところ、Fe−0r−Al合金を使用したも
のが圧力や加熱冷却に対し安定であって最も望ましいも
のであった。
「実施例2」 第1実施例の抵抗発熱体層において、Fe−Cr−Al
合金の各金属成分を変更してそれぞれヒートロールを作
成し、前記表1の場合と同様に中央に繰返し荷重を与え
た前後の抵抗値を測定して表3に示した。
□璽 ※  Co1.5%−MnO,H−Ti0.5に表3か
ら推察すると、 Fe84〜89wt寛、 Cr1O〜
30wt$ 、 AI 2〜10wt$にするのが望ま
しいことがわかる。
「実施例3」 第1実施例の発熱抵抗体層において、そのセラミック成
分を変更してそれぞれヒートロールを形成し、それぞれ
のヒートロールに表1の場合と同様の繰返し荷重を与え
てその前後の抵抗値を測定してその結果を表4に示した
表4かられかるように、どのセラミック成分のものも抵
抗値の変化がほとんどないが、低価格という点で^12
01が望ましい。
r発明の効果」 本発明のヒートロールtr、その抵抗発熱体層をFe 
=Cr−AI合金とセラミックとを溶射して形成される
ので、抵抗発熱体層中にその長子方向の合金の電気的連
続層ができ、しかもその合金成分が多いので、ヒートロ
ールは曲げに強く、たわんでも電気的連続層が破壊する
ことがない、また抵抗発熱体層の溶射時にFe−Cr−
Al合金が大きな酸化発熱醗を生じるので強く溶着し、
加熱冷却の熱衝撃を受けても電気的連続層が破壊しにく
く安定したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトナー定着用ヒートロールの縦断面図
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状基体の外周に抵抗発熱体層を設け、抵抗発
    熱体層に電極を介して電圧を印加することにより発熱さ
    せるようにしたトナー定着用ヒートロールにおいて、抵
    抗発熱体層は、セラミック基地中にFe−Cr−Al合
    金が分散された抵抗相からなり、Fe−Cr−Al合金
    相がヒートロールの軸方向に電気的に連続していること
    を特徴とするトナー定着用ヒートロール。
  2. (2)抵抗発熱体層は、セラミックが70〜90wt%
    、Fe−Cr−Al合金が10〜30wt%からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のトナー定
    着用ヒートロール。
  3. (3)Fe−Cr−Al合金は、Fe64〜89wt%
    、Cr10〜30wt%、Al2〜10wt%からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のトナー
    定着用ヒートロール。
  4. (4)抵抗発熱体層のセラミックが、Al_2O_3で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のト
    ナー定着用ヒートロール。
JP62143560A 1987-06-09 1987-06-09 トナ−定着用ヒ−トロ−ル Pending JPS63307489A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143560A JPS63307489A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 トナ−定着用ヒ−トロ−ル
US07/203,121 US4874927A (en) 1987-06-09 1988-06-07 Heating roll for fixing toner
KR1019880006822A KR890000936A (ko) 1987-06-09 1988-06-08 토너고착용 가열롤
DE3819698A DE3819698A1 (de) 1987-06-09 1988-06-09 Heizrolle zum fixieren von toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143560A JPS63307489A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 トナ−定着用ヒ−トロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307489A true JPS63307489A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15341577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143560A Pending JPS63307489A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 トナ−定着用ヒ−トロ−ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4874927A (ja)
JP (1) JPS63307489A (ja)
KR (1) KR890000936A (ja)
DE (1) DE3819698A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35698E (en) * 1992-10-02 1997-12-23 Xerox Corporation Donor roll for scavengeless development in a xerographic apparatus
JP2006202583A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nichias Corp 加熱ロール及び加熱ロールの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583661B2 (ja) * 1990-10-26 1997-02-19 日立金属株式会社 マグネットロール
JPH05205696A (ja) * 1991-11-25 1993-08-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電ランプ用電極及びその製法
US5616263A (en) * 1992-11-09 1997-04-01 American Roller Company Ceramic heater roller
US5408070A (en) * 1992-11-09 1995-04-18 American Roller Company Ceramic heater roller with thermal regulating layer
US6069346A (en) * 1993-01-12 2000-05-30 American Roller Company Ceramic heater roller with ground shield and fault detection
DE4327168A1 (de) * 1993-08-13 1995-02-16 Ptg Plasma Oberflaechentech Trockenkopierer, Transporteinrichtung für Papier sowie Verfahren zum Herstellen einer Walze
US5726425A (en) * 1994-06-09 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tubular Heating element with elastic electrode
JP3255542B2 (ja) * 1994-08-17 2002-02-12 株式会社東芝 ローラ転写装置
KR970007538A (ko) * 1995-07-04 1997-02-21 김광호 전자사진 방식을 이용한 기기의 히팅롤러장치
DE19631047A1 (de) * 1995-08-03 1997-02-06 Cerasiv Gmbh Elektrokeramischer Werkstoff mit einstellbarer elektrischer Leitfähigkeit
JPH0963749A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Riken Corp ヒートローラー及びその製造方法
US5722025A (en) * 1995-10-24 1998-02-24 Minolta Co., Ltd. Fixing device
JP3090029B2 (ja) * 1996-03-25 2000-09-18 富士電機株式会社 定着ローラおよびその製造方法
US6096995A (en) * 1997-05-30 2000-08-01 Kyocera Corporation Heating roller for fixing
SE0203212L (sv) * 2002-10-31 2004-05-01 Hottech Ab Förfarande för tillverkning av en värmefixeringsrulle samt fixeringsrulle framställd enligt förfarandet
KR100561411B1 (ko) * 2003-12-24 2006-03-16 삼성전자주식회사 전자사진 화상형성장치의 정착 장치
JP2005242321A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Canon Inc 多孔質セラミックスの断熱層を有するローラを用いた像加熱装置
DE102018220288B4 (de) * 2018-11-26 2021-01-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Widerstandsheizschichtaufbau und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603683A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Hitachi Metals Ltd 加熱定着用ロ−ル
JPS60140693A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 日立金属株式会社 抵抗膜加熱器具
JPS61134776A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Hitachi Metals Ltd 複写機のヒ−トロ−ル
US4714819A (en) * 1985-07-17 1987-12-22 Hitachi Metals, Ltd. Directly heating fixing apparatus having current collecting bearings
US4724305A (en) * 1986-03-07 1988-02-09 Hitachi Metals, Ltd. Directly-heating roller for fuse-fixing toner images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35698E (en) * 1992-10-02 1997-12-23 Xerox Corporation Donor roll for scavengeless development in a xerographic apparatus
JP2006202583A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nichias Corp 加熱ロール及び加熱ロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3819698C2 (ja) 1992-04-23
US4874927A (en) 1989-10-17
DE3819698A1 (de) 1988-12-29
KR890000936A (ko) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63307489A (ja) トナ−定着用ヒ−トロ−ル
KR940001086B1 (ko) 직접 가열식 토우너상 정착 롤
EP0241714B1 (en) Directly-heated roller for fixing toner images
US6054678A (en) Heater-sensor complex
CA2163877A1 (en) Ceramic heater roller with thermal regulating layer
TW459251B (en) Heating device and process for making the same
US6289198B1 (en) Quick heat roller
SE447271B (sv) Elektriskt vermeelement med ett motstandselement - bestaende av en fe-cr-al-legering - som er inbeddat i en isolerande massa av mgo
JP3281750B2 (ja) 円筒状ヒータ及び定着用ヒートローラ
JPS61134776A (ja) 複写機のヒ−トロ−ル
JP2740207B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および事務用機器
JPH02186585A (ja) 加熱体
JP3924831B2 (ja) セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JPH0643820Y2 (ja) 電子写真複写機用定着ローラ
JPS603683A (ja) 加熱定着用ロ−ル
JPH08315964A (ja) 発熱体並びに電熱器及びその製造方法
EP4349132A1 (en) Heater and method for producing a heater
JPH01205189A (ja) 加熱定着装置
JPS63146375A (ja) ロ−ルヒ−タ
JPH10104984A (ja) ヒートローラ
JPH07296945A (ja) 定着用加熱ローラ
JPS6385676A (ja) 電子写真用ヒ−トロ−ル
JPS61132974A (ja) 電子複写機のヒ−トロ−ル
JPH01100888A (ja) セラミックスヒータ
JPH06332332A (ja) 加熱定着装置