JPS63307126A - シリカガラスの製造法 - Google Patents

シリカガラスの製造法

Info

Publication number
JPS63307126A
JPS63307126A JP14290787A JP14290787A JPS63307126A JP S63307126 A JPS63307126 A JP S63307126A JP 14290787 A JP14290787 A JP 14290787A JP 14290787 A JP14290787 A JP 14290787A JP S63307126 A JPS63307126 A JP S63307126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
temperature
silica glass
dried
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14290787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takei
康一 武井
Fusaji Hayashi
林 房司
Kenzo Susa
憲三 須佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14290787A priority Critical patent/JPS63307126A/ja
Publication of JPS63307126A publication Critical patent/JPS63307126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学用、半導体工業用、電子工業用。
理化学用等に使用されるシリカガラスを製造する方法に
関する。
〔従来の技術〕
シリカガラスは、その優れた耐熱性、耐食性。
光学特性から光学機器、理化学機器、半導体製造に欠か
せない重要な材料である。このようなシリカガラスの新
らしい製造方法として、近年、ゾル−ゲル法が注目され
てきている。
ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造法を、以下簡単
に説明する。
一般式S i (OR)4(R:アルキル基)で表わさ
れるシリコンアルコキシド(その重縮合物を含む)、例
えば(RO)3Si ・ (O8i(OR)、)−・O
S +(OR)a−(n = O〜8 、 R:アルキ
ル基)に水(アルカリまたは酸でPHを調整してもよい
)を加え、加水分解し、シリカヒドロシル(以下、シリ
カゾルという)とする。この時、シリコンアルコキシド
と水が均一な系となる様、一般には溶媒として適当なア
ルコールが添加されている。また、さらにシリカの超微
粒子などが加えられている例もある。このシリカゾルを
静置、昇温、ゲル化剤の添加等によってゲル化させる。
その後ゲルを蒸発乾燥することにより、シリカ乾燥ゲル
とする。
この乾燥ゲルを適当な雰囲気中で焼結することにより、
シリカガラスを得る。
このようなゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造法に
は、以下の特長がある。
(]) 5iC(1,などを原料として酸水素炎でガラ
ススートを堆積してい〈従来のシリカガラスの製造法よ
りも低温で製造できるため、省エネルギーで低コストで
ある。
(2)原料が液体であるため、精製が容易であり、高純
度な製品が得られる。
(3)室温で液相混合ができるため、Al2O3,Zr
O2゜Tj、02. Gem2. B2O3,P2O5
,Nb2O6等を均一にドープしたシリカガラスが得ら
れる。
ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造には、まだ未解
決の問題が多く残されている。乾燥したゲルを焼成する
際300℃以下の低温でゲルにクラックが発生し易いと
いう問題があり、モノリシックな大形の乾燥ゲルを歩留
りよく製造することを困難なものとしてる。このような
りラックの発生する原因としては、ゲルに吸着した水お
よび8媒の飛散が300℃以下の低温で激しく起こり、
ゲルにその強度を上回る応力が発生するためと考えられ
る。このクラックの発生に対する対策としては、吸着水
、溶媒の飛散速度を制御することを目的として、飛散し
たこれらの成分の量を測定し、これをフィードバックし
て昇温速度を制御する(例えば、特開昭56−1047
32号公報)、焼成前にゲルを50℃に加熱・保持しあ
らかじめ吸着水を除去する(例えば、特開昭61−91
021号公報)、あるいは乾燥したゲルへの水の吸着を
除ぐため、ゲルを密閉容器中に保有する(例えば、特開
昭61−91022号公報)等が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの方法は、複雑な設備が必要とな
る。工程が増える等の難点があり、ゾル−ゲル法の特長
であるシリカガラスの低コスト製造を損なうものであっ
た。
本発明は、上記の問題を解決するクラック発生がみられ
ないシリカガラスの製造法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
3一 本発明は、シリコンアルコキシド(その重縮合物を含む
)を加水分解して、シリカゾルとし、これをゲル化し、
乾燥ゲルとし次いで焼結するシリカガラスの製造方法に
おいて、ゲルを低温で乾燥させた後、引き続いてより高
温に昇温、維持して乾燥を完了させることによって、次
の焼成工程で300℃以下におけるクラックの発生が大
きく抑制されるこす見出したことによりなされたもので
ある。
本発明において、ゲルの最初の乾燥は、室温から80℃
の温度で行う。室温未満では乾燥速度が極めて遅く、乾
燥に長時間を要する。80℃を越える温度では、逆に乾
燥速度が大きすぎ、ゲルにクラックが発生し易い。引き
続いて行うゲルの乾燥は、200℃以下の温度で行う。
200℃を越える温度では、ゲルに吸着した8媒等の飛
散が激しく起こり、乾燥器内でのこれらの成分の燃焼。
爆発の危険が高くなる。
室温から80℃での乾燥段階から、2. O0℃以下の
温度への昇温の開始時期は、前段階でのゲルの重量減少
が実質的に観察されなくなった時とする。ゲルの明らか
な重量減少が観察されている時に昇温を開始すると、急
激な水、8媒の蒸発が起こり、ゲルにクラックが発生し
易い。室温から80℃の乾燥段階から、200℃以下の
温度への昇温はゲルを乾燥器より取り出すことなく、連
続して行うことが望ましい。ゲルを乾燥器より取り出す
ことは、工程数を増やすばかりでなく、ゲルへの水の吸
着を引き起こし、次の乾燥工程においてゲルのクラック
の発生を誘発する。
〔作用〕
ゲルは乾燥中に縮重合を起こし、徐々に強固なネットワ
ークをつくっていく。比較的低温での乾燥中に形成され
るゲルのネットワークは、弱く、このため焼成時の吸着
水、8媒の飛散によって生ずる応力に耐えられず、クラ
ックが発生し易いものと考えられる。また、比較的低温
での乾燥では、ゲル中に残留する8媒の量が多く、これ
もまた焼成時のクラックの発生を促進するものと考えら
れる。
本発明では、ゲルを比較的低温で乾燥させた後、引き続
いて、より高温に昇温、維持し、乾燥を完了させること
によって、ゲルの縮重合を更に進めゲルの強度を増加さ
せると共に、ゲル中の残留溶媒量を低減せしめる結果、
焼成工程でのグラツクの発生を抑制することができる。
実施例1 1モルのシリコンテトラメトキシド(Sl (ocua
 )4 )に対し、4.5 モルのメチルアルコールを
加えてよく混合した。この溶液に1×10−4モルIQ
のエチレンジアミン水溶液4モルを加え、充分に混合し
シリカゾルとした。これを直径90+nmのテフロンで
コーデイクしたガラス製シャーレに入れ、密封し室温で
ゲル化した。その後蓋に穴を開け、50℃に保持した乾
燥器に移し、7日間乾燥させた。この乾燥によってゲル
の重量減少は観察されなくなった。引き続き、同じ乾燥
器の温度を5℃/hの速度で150℃まで昇温し、1日
保持した。
このようにして直径59nwnの乾燥ゲルを得た。この
乾燥ゲルを50°C/hの速度で1250℃まで=7− 昇温、焼結したところ直径35■×厚さ4mnのクラッ
クのない透明なシリカガラスが得られた。また、乾燥ゲ
ルを室温、空気中に放置し、水を再吸着させた後、同様
に焼成しても、得られたシリカガラスにはクラックは見
られなかった。
実施例2 実施例1と同様の手法で作製したゲルを50℃で7日間
乾燥した後、5°C/hの速度で180 ’Cまで昇温
し1日保持した。得られた乾燥ゲルを実施例1と同様に
して、焼結させたところ、クラックのない透明なシリカ
ガラスが得られた。室温で水を再吸着させた乾燥ゲルを
焼成した場合も、同様にクラックのないシリカガラスが
得られた。
〔発明の効果〕
本発明に於いては大形のシリカガラスをゾル−ゲル法に
よって製造する際、ゲルを比較的低温で乾燥させ、引き
続きさらに高温に昇温維持し乾燥を完了させることによ
って、ゲルの焼成過程の低温で発生するクラックをなく
し、モノリシックなシリカガラスの製造が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリコンアルコキシドを加水分解してシリカゾルと
    し、これをゲル化し、乾燥して乾燥ゲルとし、次いで焼
    結するシリカガラスの製造法に於て、ゲルを室温から8
    0℃の温度で実質的に重量変化が観察されなくなるまで
    乾燥した後、引き続いて200℃以下の温度まで昇温、
    ついで維持し乾燥することを特徴とするシリカガラスの
    製造法。
JP14290787A 1987-06-08 1987-06-08 シリカガラスの製造法 Pending JPS63307126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14290787A JPS63307126A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 シリカガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14290787A JPS63307126A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 シリカガラスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307126A true JPS63307126A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15326388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14290787A Pending JPS63307126A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 シリカガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270027A (en) * 1991-10-17 1993-12-14 Istututo Guido Donegani S.P.A. Process of preparing high-porosity silica xerogels using alkanolamines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270027A (en) * 1991-10-17 1993-12-14 Istututo Guido Donegani S.P.A. Process of preparing high-porosity silica xerogels using alkanolamines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63307126A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02172830A (ja) ガラスの製造方法
JPS62265130A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119526A (ja) シリカガラスの製造法
JPS6317225A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138137A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259437A (ja) シリカガラスの製造法
JPS63185837A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248331A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259446A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138138A (ja) シリカガラスの製造法
JPS63307133A (ja) シリカガラスの製造法
JPS6144727A (ja) 光フアイバ用ガラスの製造方法
JPH01138142A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248332A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119524A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138139A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0717388B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259440A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259438A (ja) シリカガラスの製造法
JPH03137029A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138141A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259435A (ja) シリカガラスの製造法
JPS63182222A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01179739A (ja) ドープト石英ガラス及びその製造方法