JPH01119524A - シリカガラスの製造法 - Google Patents

シリカガラスの製造法

Info

Publication number
JPH01119524A
JPH01119524A JP27645687A JP27645687A JPH01119524A JP H01119524 A JPH01119524 A JP H01119524A JP 27645687 A JP27645687 A JP 27645687A JP 27645687 A JP27645687 A JP 27645687A JP H01119524 A JPH01119524 A JP H01119524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
silica glass
sol
silica
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27645687A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takei
康一 武井
Fusaji Hayashi
林 房司
Yoichi Machii
洋一 町井
Norikatsu Shimazaki
嶋崎 後勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27645687A priority Critical patent/JPH01119524A/ja
Publication of JPH01119524A publication Critical patent/JPH01119524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学用、半導体工業用、電子工業用、理化学用
等に使用されるシリカガラスを製造する。
(従来の技術) シリカガラスは耐熱性、耐r性および光学的性質に優れ
ていることから、半導体 製造に欠かせない重要な材料
であり、さらには光ファイバやIC製造用フォトマスク
基板、TPT基板などに使用され、その用途はますます
拡大されている。
従来のシリカガラスの製造法には、天然石英を電気炉ま
たは酸水素炎により溶解する方法、あるいは四塩化ケイ
素を酸水素炎又はプラズマ炎中で高温酸化し溶解する方
法があるが、いずれの方法も製造工程に2000℃ある
いはそれ以上の高温を必要とするため大量のエネルギー
を消費し、また製造時にそのような高温に耐える材料が
必要であり、また高純度のものが得にくいなど経済的1
品質的にいくつかの問題点をもっている。
これに対し、近年ゾル−ゲル法と呼ばれるシリカガラス
を低温で合成する方法が注目されている。その概要を簡
単に述べる。
一般式S i  (OR) a (R:アルキル基)於
いては、その重縮合物を含む)9例えば(RO)sS 
i ・(O31(OR)t)−・O31(OR)s、 
 (n=o〜8.R:アルキル基)に水(アルカリまた
は酸でp+(を調整してもよい)を加え、加水分解し、
シリカヒドロシル(本発明に於いてはシリカゾルという
)とする、この時、シリコンアルコキシドと水が均一な
系となる様、一般には溶媒として適当なアルコールが添
加されている。このシリカゾルを静置、昇温、ゲル化剤
の添加等によってゲル化させる。その後ゲルを蒸発乾燥
することによりシリカ乾燥ゲルとする。この乾燥ゲルを
適当な雰囲気中な焼結することによりシリカガラスを得
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造にはま
だ未解決の問題が残されている。
特にゲルを乾燥していく過程でゲルにクランクや割れが
発生し易(、クランクや割れのないモノリシックな大形
の乾燥チ′ルを歩留り良く製造することが困難となるこ
とである。
本発明はクラックや割れの発生することのないシリカガ
ラスの製造法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造法に
於て、ゾル調整時に、2%(重量%)水溶液の20℃で
の粘度が100〜20000センチポイズであるメチル
セルロースをシリコンアルコキシド100重量部に対し
0.1〜10.0重量添加することを特徴とするもので
ある。
本発明において、シリコンアルコキシドのアルキル基に
ついて、特に制限はないが、加水分解のし易さ、ゲル化
時間の点から、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基を有するシリコンアルコキシドを使用することが好
ましい、シリコンアルコキシドに水又は水とアルコール
の混合溶液を加えて加水分解してシリカゾルを生成させ
る際、ノ′水、アルコール、又は水とアルコールの混合
溶液にあらかじめヒドロキシアルキルセルロースを添加
均一に溶解させておく。
添加するメチルセルロースの分子1は、2%水溶液の2
0℃での粘度が100〜 20000センチポイズのもの、好ましくは5000〜
15000センチポイズ、最も好ましくは1000〜1
2000センチポイズの範囲のものが使用でき、これら
は単独でも混合物でもよい。
メチルセルロースの分子量が2%水溶液の20℃での粘
度で100センチポイズ未満であると、有効な効果を得
るためには、かなりの量を系内に加える必要があり、後
のゲルの焼結ガラス化工程でクラックや割れが発生し易
くなる。一方1分子量が2%水溶液の20℃での粘度で
20000センチポイズを越えると、著しいゲル化促進
効果のため、均一なゲルを得ることは非常に困難となる
はかりでなく、ゲルの乾燥過程でゲル1酷析出した高分
子量のメチルセルロースが後の焼成過程に於いて分解、
燃焼する結果、ゲル中に大きな空隙が生じ、ガラス中に
欠陥として残留し易くなる。
添加するメチルセルロースの量はメチルセルロースの分
子量によって9選択されるべきである。比較的低分子量
のメチルセルロースの場合、シリコンアルフチ2110
0重量部に対して、0.1重量部未満の添加では、はと
んど効果はない、一方、比較的高分子量のメチルセルロ
ースの場合、シリコンアルコキシド100重量部に対し
て10.0重量部を越える添加では、著しいゲル化促進
効果のため。
均一なゲルを得ることは非常に困難となる。
水と共に加える触媒は、塩基、酸等特に制限しないが、
ゲル化時間、また得られる乾燥ゲルの焼結のし易すさの
点から塩基の方が好ましい結果が得られる。水と共に加
えるアルコールについては特に制限しないが、水、アル
コキシドの両者に対する溶解性の点より。
メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロピルア
ルコール、2−プロピルアルコール等を使用するのが好
ましい。
シリカガラスは、上記のようにして調整したシリカゾル
をシャーレ等の容器に移し、室温〜70℃に保って、ゲ
ル化し1次いで室温以上の温度で数週間乾燥して、乾燥
ゲルとし。
更に公知の方法1例えば、空気中で1000〜1400
℃に昇温しで焼結することにより得られる。
(作用) メチルセルロースの添加効果の原因については、詳細は
不明であるが、ゾル中でのシリカ微粒子の生成の制御、
ゲル中でのこれらのシリカ微粒子間の結合、乾燥過程で
ゲル中に発生する応力の緩和等に寄与し、ゲルの大形化
が可能となったものと考えられる。
実施例 1 3モルのメチルアルコールと3モルの水とo、ooos
モルのコリンを混イし、これに15、2 gのメチルセ
ルロース(2%水溶液の20℃での粘度で400センチ
ポイズ)を添加し溶解させた。得られた溶液を1モルの
シリコメトキシド(St (OCHz) 4)にゆっく
りと加え、さらに充分混合しシリカゾルを得た。これを
直径150mmのテフロンでコーティングしたガラス製
シャーレに入れ、アルミ箔で密封し、室温でゲル化した
。その後、蓋に孔を ′開け、50℃の恒温槽中で2週
間乾燥し、その後120℃の恒温槽に移して1日乾燥し
て。
直径約120++v+の乾燥ゲルを得た。こうして得ら
れた乾燥ゲルのかさ密度は約0.6g/adであり、ク
ラックや割れは全くなかった。
得られたゲルを空気中1300℃まで加熱焼結したとこ
ろ直径約80+nm、厚さ5111111のクランクや
割れのない透明なシリカガラスが得られた。このシリカ
ガラスは分析の結果、そのシリカガラスと一致した。
実施例 2 2%水溶液の20℃での粘rH< 150 Qセンチポ
イズのメチルセルロース7.6gを3モルのメチルアル
コール、3モルの水、o、o。
05モルのコリンとを混合した。以下実施例1と同様の
操作を行って乾燥ゲルを得た。得られた乾燥ゲルにはク
ラックや割れは全(なかった。
実施例 3 2%水溶液の20℃での粘度が4000センチポイズの
メチルセルロース4.6gを3モルのメチルアルコール
、3モルの水、0.0005モルのコリンとを混合した
。以下実施例1と同様の操作を行って乾燥ゲルを得た。
得られた乾燥ゲルにはクランクや割れは全くなかった。
実施例 4 2%水溶液の20℃での粘度が7000〜10000セ
ンチポイズのメチルセルロース3.8gを3モルのメチ
ルアルコール、3モルの水、o、ooosモルのコリン
とを混合した。
以下実施例1と同様の操作を行って乾燥ゲルを得た。得
られた乾燥ゲルにはクランクや割れは全くなかった。
実施例 4 2%水溶液の20℃での粘度が7000〜10000セ
ンチポイズのメチルセルロース1.52gを3モルのメ
チルアルコール、3モルの水、0.0005モルのコリ
ンとを混合した。以下実施例1と同様の操作を行って乾
燥ゲルを得た。得られた乾燥ゲルにはクランクや割れは
全くなかった。
(発明の効果) 本発明によれば、クラックや割れのない大形のシリカガ
ラスをゾルゲール法により容易に製造可能となる。その
大きさは基本的には制約がなく、形状も板状、棒状、管
状等のいずれでも製造できる。
また2本発明によればシリカガラスは従来より安価に製
造できるため、従来から使用されてきたIC製造用フォ
トマスク基材等の分野はもちろん、液晶表示用基経等に
も応用が拡大できる。
代理人 弁理士 廣 瀬   章

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコンアルコキシドを加水分解して シリカゾルとし、これをゲル化し、乾燥して乾燥ゲルと
    し、次いで焼結するシリカガラスの製造法に於て、シリ
    コンアルキシドを加水分解してシリカゾルとする段階で
    、2%水溶液の20℃での粘度が100〜20000セ
    ンチポイズであるメチルセルロースをシリコンアルコキ
    シド100重量部に対し0.1〜10.0重量添加する
    ことを特徴とするシリカガラスの製造法。
JP27645687A 1987-10-31 1987-10-31 シリカガラスの製造法 Pending JPH01119524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27645687A JPH01119524A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 シリカガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27645687A JPH01119524A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 シリカガラスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119524A true JPH01119524A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17569692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27645687A Pending JPH01119524A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 シリカガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100243327B1 (ko) * 1997-10-29 2000-02-01 윤종용 졸-겔 공정용 실리카 글래스의 제조방법
US6294601B1 (en) 1997-10-29 2001-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Silica glass composition
JP2010003776A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100243327B1 (ko) * 1997-10-29 2000-02-01 윤종용 졸-겔 공정용 실리카 글래스의 제조방법
US6294601B1 (en) 1997-10-29 2001-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Silica glass composition
JP2010003776A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01119524A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62265130A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138137A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119526A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119528A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138139A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119527A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138141A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138138A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248331A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138142A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62265129A (ja) シリカガラスの製造方法
JPH03141122A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138136A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259437A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138143A (ja) シリカガラスの製造法
JPH03137029A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138135A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248332A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119525A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119523A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02149431A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138140A (ja) シリカガラスの製造法
JP2621491B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259446A (ja) シリカガラスの製造法