JPS63306222A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPS63306222A
JPS63306222A JP32746087A JP32746087A JPS63306222A JP S63306222 A JPS63306222 A JP S63306222A JP 32746087 A JP32746087 A JP 32746087A JP 32746087 A JP32746087 A JP 32746087A JP S63306222 A JPS63306222 A JP S63306222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
swirl
stagnation
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32746087A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yanagisawa
直樹 柳沢
Toshiaki Adachi
利明 安立
Yukio Yoshida
幸夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP32746087A priority Critical patent/JPS63306222A/ja
Publication of JPS63306222A publication Critical patent/JPS63306222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は内燃機関に係り、特にディーゼル燃焼方式に低
セタン(市の燃料を適用する際に好適な内燃armにl
IOする。
[従来の技術1 一般にディーぜル式内燃機関は、その燃料としてセタン
価の極めて小さなアルコール、ガソリン等を使用する場
合には、火花点火式内燃機関として構成される。モして
Qの火花点火式内燃a 11は、スパークプラグ等の点
火手段の近傍に可燃適正空燃比の混合気が存在すれば、
他の部分の混合気状態の如何を問わず、火花放電により
良好な燃焼が達成され、従って可燃適正空燃比の混合気
が点火手段の近傍に存在するが否かが重要である。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した内燃機関にあっては、噴射燃料量が
少なく混合気生成の難しい低負荷時には混合気が非常に
稀薄となり、火花M電にょっても火炎が仏播けずミスフ
ァイX7を生じ易い。
ここに、低負荷時には吸気を絞って吸入空気槽を減少さ
けることが考えられ、このようにすれば燃料着火性を向
上できるが、絞りによる機関のボンピングロスが増加し
、燃費等が劣化する問題がある。この問題は、結局低負
荷時には点火手段の近1カに可燃適正空燃比の混合気を
確保できないという点に基づくものである。
そこで、第4図に示すように、燃料噴射ノズルaから直
接点火手段すに向けて燃料を噴射して、微粒化若しくは
蒸気化した燃料の混合気を点火手段すの近傍に濃1つに
形成させることが考えられる。
しかしながら、混合気Cは、燃焼室dの上部に設けられ
た点火手段すの近傍よりも、その下方の燃焼室底部eに
多く存在することとなり、適切な燃焼を充分に達成でき
ない場合がある。
ここに本出願人は関連する技術とし−(第5図及び第6
図に示すように、燃焼室rの内壁0に形成した段部りに
より燃焼室f内に噴射撚#31 iを集合させる集合空
間jを形成するとともに、この集合空間j内に点火手段
舷を設けて、狭い集合空間j内に濃厚な混合気(を分布
させてこの混合気βに点火手段にで着火させるようにし
た「内燃v1関」(特願昭61−52546号)を提案
した。本提案によれば、噴射燃料量の少ない低fiM時
から^負荷時にnつで点火手段にの近傍に混合気βを濃
厚に分布させて確実に着火燃焼させることができる。
しかしながら、本提案にあっては、ピストンヘッドm上
方から燃焼室f内に流れ込むスワールn1特に段部11
によって狭められた集合空間jに直接流れ込むスワール
11が、この集合空間jで絞り込まれてその流速が高め
られる傾向にあり、その結果流速の高いスワールnによ
って点火手段舷の火花が瞬時に吹き消されて着火できな
い場合があった。
本発明は上述したような問題点に鑑み−(: flJ案
されたものであり、その目的はディーゼル式内燃機関を
低セタン価燃料用の火花点火式内燃機関として構成する
場合に、低負荷時にあってら適正な燃焼を確保できる内
燃機関を提供するにある。
[問題点を解決するための手段〕 本発明は、燃焼室内に段部を形成し、段部に、そのスワ
ール流れ方向後方に生成されるよどみの燃焼室外方l\
の流出を規制するリップを形成すると共に、リップのス
ワール流れ方向後方に点火下段を配設して構成される。
[作 用] 次に本発明の作用について述べる。
第1図及び第2図に示すように、燃焼室1内に形成され
た段部2により、燃焼室1内に流れ込むスワールSは、
段部2のスワールS流れ方向後方で、そのまま旋回を続
ける主流部分S1と、このスワールSの主流部分S1に
対し置き去りにされて段部2の背後に回り込む渦等の流
れ部分S2とに分解され、この流れ部分S2がよどみ王
を生成する。このよどみTでは、スワールS2の動圧が
小さくなっており、空気の緩やかな攪畔作用を生じてい
る。また、スワールS等が随伴する燃料もこのよどみT
に滞留することとなり、その混合気に点火手段12で着
火するようになっている。そして殊にリップ18により
、生成されたよどみ王が燃焼室1の外方へ流出するのを
規制して、混合気を点火手段12による着火燃焼に有効
に寄与させるようになっている。
[実施例] 1ス下に本発明の好適実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図及び第2図には、直接噴射式ディーゼル機関等に
採用される燃焼室1が示されている。この燃焼室゛1は
、ピストンヘッド3を方形状に陥没させて、その周側部
を形成する壁面1a、1bに区画され−(平断面角形状
の角形M焼室1で形成される。この燃焼室1内には、ピ
ストンヘッド3上方から燃焼室1内に流れ込み、その後
方へと流れてゆくスワールSによどみ王を生じさせるた
めの段部2が形成される。この段部2は第1図及び第2
図に示づように、その上方を流れて後方に流出してゆく
スワールSから、そのまま燃焼室1内で旋回を続ける主
流部分SLに対し、置き去りにされて段部2の背後に回
り込む動圧の小さな渦等の弱い流れ(図中、Slで示す
)を生じさせ、この弱い流れSlに基づくよどみ王を生
成するように機能する。具体的にはこの段部2は、1組
の壁面1bによって区画される燃焼室1の角部1dに、
その高さ方向に沿って燃焼室゛1の底面1Cから段追い
に隆起させて突出形成される。また本実施例にあつ−(
は段部2は、角部1dから燃焼室1の中央に向って拡張
された四辺形状に形成され、スワールSが通過する段部
2上面の表面積Aが拡張されてピストンヘッド3の上方
から燃焼v1の周方向に沿って流入してくるスワールS
の通過のチ1νンスを多く確保できるようになっている
。これは、段部2自体は燃焼室1内に深さが段違いに浅
くなった狭められた空間を形成し、スワールSに絞り効
果を与えてその流速を高めるが、その後段部2を経過し
たスワールSが過度に減衰されるとスワールの主流部分
S1の勢いが弱められてしまい、燃焼!1全体で見た場
合の混合気生成に悪影響を及ば寸おそれがある。そこで
段部2の表面積へを広く形成することにより、段部2上
を流通するスワール5ffiを多く確保して必要なよど
み王を生成させつつ充分なスワール流(主流部分SR)
を継続して燃焼室1内に旋回させるようになっている。
また段部2は燃焼苗1の角部1dに形成されているため
、燃焼室1の遠心部を流れる高速のスワールSが通過す
るようになっており・主流部分S1の維持並びによどみ
Tの生成に対して更に効果的である。
尚、充分な主流部分S1が得られる場合には、段部2は
その表面積へを狭めるように比較的幅狭に形成しても良
い。
また第1図及び第2図に示すように、段部2はこれより
スワールSの流れ方向後方の燃焼室1の壁面1aに間隔
を隔て−(相対向する段部壁2aを有するように構成さ
れる。
上述したよどみTは、段部2を経過したスワールSの一
部S2が置き去りにされることで生成されるが、これの
みならず一般に流体が壁にぶつかって一旦その運動が停
止される場合にも生じ、本実施例にあっては主流部分S
1の一部が壁面1aに衝突することで生成される。主流
部分S1が壁面1aに衝突することで生じた一部の弱い
流れは、スキッシュの影響等で燃焼室底面’l c側へ
押し流され、更に底面1Cには燃焼室′1上方のような
強いスツールSが存在しないため壁面i aから段部壁
2aへと戻るような緩やかな流れを生じ(図中、S3で
示す)、上述した置き去りにされた弱い流れSlと共に
動圧の小さな、緩やかな攪拌作用を伴うよどみTを生ず
ることになる。即ら段部2に、これよりスワールS流れ
方向後方の燃焼室1の壁面1aに間隔を隔てて相対向す
る段部壁2aを形成することは、これら壁1a、2a間
に区画させた空間に、段部2によって生じる弱い流れS
lと、(れのみならず燃焼室壁面1aにスワール(主流
部分)Slが衝突して生じる弱い流れS3をも加えさせ
てその相乗効果により、一層明確で効果的なよどみTを
生み出すことができることになる。
そしてこのような燃焼室壁面1aとの位置関係、並びに
上述した段部2上面の表面積Aの確保、燃焼で1遠心部
の強いスワールSの通過可能性の観点から、段部2を燃
焼′i!1の角部’+dに形成するようになっている。
更に、上述したよどみTの生成に関し、よどみT内の流
れ、殊に燃焼室1の壁面1 aに衝突して段部壁2a側
に流れる弱い流れs3が、段部壁2aに沿って上昇して
第3図に示すように、その−上方を流れるスワールSに
衝突乃至引き込まれる等して、よどみTの混合気が燃焼
室1外方へ流出していくおそれがある(図中、Bで示す
)。そしてこのような混合気の流出は、未燃分の発生に
よる排ガス性能の劣化や、燃費を悪化させることとなる
ここに第1図及び第2図に示すように、端部2にはその
後方に生成されるよどみ王の燃焼室1外方への流出をノ
g制するためのリップ18が形成される。具体的にはリ
ップ18は、段部2の段部壁2aに、スワールSの流れ
方向に沿ってその流れ方向後方の燃焼室1の壁面1aに
接近させて、よどみ王が生成される空間を上方から覆う
ように廂様に張り出して形成される。
このようにリップ18を形成することにより、よどみ王
が生成される空間をその上方に流れるスワールSから仕
切ってよどみT中の流れが燃焼室゛1外方l\流出する
のを規制でき、混合気を点火手段12による着火燃焼に
有効に寄与さけて排ガスの劣化や燃費の悪化を防止しつ
つ燃焼室1内で適切な燃焼をt”tわけることができる
尚、リップ18の形成により、上述の段部2の表面積Δ
も相当拡張することができる。
このように構成された燃焼室1には、シリンダヘッド4
に形成された取付孔5に装6さUて燃焼室1内に燃料を
噴射するノズル6が設けられる。
本実施例にあっては第1図及び第2図に示すように、球
状頭部7に、同一口径の複数の噴口8〜11が、燃焼室
甲面ia、1bの周方向に沿っτnいに間隔を隔てて放
射状に形成されたノズル6が採用される。このノズル6
は、低負荷時から高負荷時にnつで、これらすべての噴
口8〜11から燃料F1.F2を噴射するようになって
いる。また殊にこのノズル6は、複数設けられた噴口8
〜11のうち少なくとも1つの噴口8をよどみTに臨ま
せて設けられる。そして、この噴口8はよどみTに向(
ノーC囁霧F1を噴射し、噴射された燃料F1は緩やか
な攪拌流様に流動づるよどみTの中で混合気化しつつ濃
厚に滞留するようになっている。
他方他の噴口9〜11は、他の角部1d付近に燃料F2
を噴射することになる。
更に、段部2のスワールS流れ方向後方に生成されるよ
どみ王には、?I11留される混合気に着火させるだめ
の一般的構成で成るスパークプラグ等の点火手段12が
設けられる。この点火手段12はシリンダヘッド4に形
成された取付孔13内に取り付けられ支持される。
次に実施例の作用について述べる。
ピストンヘッド3の上方から燃焼室1の周方向に沿っ−
C燃焼至1内に流入してくるスワールSは、その一部が
段部2の存在、並びに段部壁2aに相対向する燃焼室1
の甲面1aとの衝突により、これら壁面1a、2a間の
空間に置き去りにされ(図中、52−C・示す)、また
は甲面1aから段部壁2aに戻るような流れ(図中、S
3で示す)を生じて、段部2のスワールS流れ方向後方
によどみTを生成することになる。
本実施例に採用されるノズル6は、低負荷時から高負荷
時にNつ−(全ての噴口8〜11から燃tIF+ 、F
2を噴射する型式のものであり、従来の燃焼室構造(第
4図参照)では燃料が燃焼室全域に均一に拡散してしま
い、殊に燃料噴射量が少ないアイドリング時等低負荷時
には混合気が稀λ!となって点火手段12の近傍に着火
可能な混合気を確保することが困難である。
ここに、よどみTに臨む噴口8から噴射された燃料F1
は、よどみT中の攪拌作用を呈する動圧の小さな緩やか
な流れにより混合気化される。また段部2上等に噴射さ
れた燃料F2も、スワールSに随伴されて燃焼室1内に
旋回されており、その一部混合気は壁面1aに衝突して
段部2側へ戻る流れS3と共によどみT中に混入されて
くる。
このようにして、よどみT中には、混合気が1厚に分色
されることになる。このようなj9厚な況合気の分布の
下、よどみ王に配設された点火手段12は、噴霧F里の
噴射終了時に火花放電され、混合気を瞬時に着火させて
その後の火炎伝播により急速燃焼を達成できる。
このように、低負荷時において点火手段12の近1方に
濃密に混合気を確保して確実に着火させることができる
。従って、低セタン価のアルコール。
ガソリン等の燃料を使用する場合にあっても、ミスノア
イψを防止でき、アルデヒド、1−IC,未燃アルコー
ル、ft白煙等の排出を抑制した優れた燃焼を達成でき
る。また絞りによるボンピングロス等もなく燃費の面か
らも良好な性能を発揮させ得る。
他方、中・高負萄時にあっては針弁は大きくリフトされ
て複数の噴口8〜11から多伝の噴fJFr。
E2が1@射されて燃焼室1全体が均一に濃厚な混合気
分布となるマルチジェットを達成できる。この結果、燃
焼室1全体として濃厚な混合気分布を確保でき、充分な
着火性の下、高出力を得ることができる。
[発明の効果] 1ス上要するに本発明によれば、次のような優れた効果
を発揮着る。
(1)  燃焼室内に、その後方へ流れてゆくスワール
によどみを生じさせるための段部を形成し、この段部に
、よどみの燃焼室外方l\の流出を規制御るリップを形
成すると共に、リップのスワール流れ方向後方に生成さ
れるよどみに点火手段を配設したことにより、点火手段
近傍に混合気を濃厚に分布させて゛効果的且つ確実に着
火させることができる。
(2)  従って低セタン価の燃料であってもミスファ
イヤを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す平面図、第2図は第1図
の■−■線矢視断面図、第3図はよどみの燃焼室外方へ
の流出を説明する側断面図、第4図は従来考えられた内
燃機関を示す側断面図、第5図は13Q還技術を示す側
断面図、第6図はその平面図である。 図中、1は燃焼室、1a、1bはその壁面、1Cはその
底面、2は段部、2aは段部壁、6はノズル、8〜11
はその噴口、12は点大手段、18はリップ、Sはスワ
ール、Tはよどみである。 特豹出願人   いすず自動車株式会社代理人弁理士 
 絹  谷  信  雄第2図 第4図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室内に段部を形成し、該段部に、そのスワー
    ル流れ方向後方に生成されるよどみの上記燃焼室外方へ
    の流出を規制するリップを形成すると共に、該リップの
    スワール流れ方向後方に点火手段を配設したことを特徴
    とする内燃機関。
  2. (2)上記段部が、上記燃焼室の壁面にその高さ方向に
    沿って該燃焼室の底面から隆起させて突出形成された前
    記特許請求の範囲第1項記載の内燃機関。
  3. (3)上記燃焼室が、その壁面に区画されて平断面角形
    状の角形燃焼室で形成された前記特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の内燃機間。
  4. (4)上記段部が、これよりスワール流れ方向後方の上
    記燃焼室の壁面に間隔を隔てて相対向する段部壁を有す
    る前記特許請求の範囲第1項〜第3項いずれかの項に記
    載の内燃機関。
  5. (5)上記燃焼室が、その内部に燃料を噴射するノズル
    を有し、該ノズルの噴口が上記段部のスワール流れ方向
    後方に臨ませられた前記特許請求の範囲第1項〜第4項
    いずれかの項に記載の内燃機関。
  6. (6)上記ノズルが、上記燃焼室の壁面の周方向に沿つ
    て互いに間隔を隔てた複数の噴口を有し、それら噴口の
    少なくとも1つの噴口が上記よどみに臨ませられた前記
    特許請求の範囲第5項記載の内燃機関。
  7. (7)上記リップが、上記段部に、スワールの流れ方向
    に沿って廂様に張り出して形成された前記特許請求の範
    囲第1項〜第6項いずれかの項に記載の内燃機関。
  8. (8)上記リップが、上記段部壁に、スワールの流れ方
    向後方へ上記燃焼室の壁面に接近するように張り出して
    形成された前記特許請求の範囲第1項〜第7項いずれか
    の項に記載の内燃機関。
JP32746087A 1987-12-25 1987-12-25 内燃機関 Pending JPS63306222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32746087A JPS63306222A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32746087A JPS63306222A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 内燃機関

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14054987A Division JPS63306224A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306222A true JPS63306222A (ja) 1988-12-14

Family

ID=18199410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32746087A Pending JPS63306222A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306222A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151219A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nissan Motor Co Ltd Combustion chamber for cylinder fuel injection type internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151219A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Nissan Motor Co Ltd Combustion chamber for cylinder fuel injection type internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590170B2 (ja) 燃料燃焼システム用の火炎培養増殖装置
JPS63134813A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2721685B2 (ja) 火花点火ガスエンジン
JP2564854B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JPS63306222A (ja) 内燃機関
JP2567875Y2 (ja) 火花点火ガスエンジン
JPS63306224A (ja) 内燃機関
JP3372389B2 (ja) 2サイクルメタノールエンジンの燃料弁
JP3538916B2 (ja) 直噴式エンジンの燃焼室構造
JP2629745B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JPH05180137A (ja) 2点着火エンジン
JPS63306223A (ja) 内燃機関
WO2021161554A1 (ja) 副室式エンジン
JPS63306225A (ja) 内燃機関
JPH11210469A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPS63314312A (ja) 内燃機関
JP3198688B2 (ja) 内燃機関
JPH0216030Y2 (ja)
JPS62228621A (ja) 内燃機関
JPS63314313A (ja) 内燃機関
JP2521914B2 (ja) 内燃機関
JPH0216029Y2 (ja)
JPS6248916A (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0248673Y2 (ja)
JP2552596Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室