JPS63305783A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS63305783A
JPS63305783A JP62142856A JP14285687A JPS63305783A JP S63305783 A JPS63305783 A JP S63305783A JP 62142856 A JP62142856 A JP 62142856A JP 14285687 A JP14285687 A JP 14285687A JP S63305783 A JPS63305783 A JP S63305783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
brushless motor
current
stator yoke
hall element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62142856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Takano
高野 博夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62142856A priority Critical patent/JPS63305783A/ja
Publication of JPS63305783A publication Critical patent/JPS63305783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] この発明はブラシレスモータに関するものである。
〔従来の技術] 第6図、第7図は例えば特開昭58−66568号公報
等に示された従来のブラシレスモータを示し、第6図は
概略平断面図、第7図は駆動回路図で1図において、(
1)は回転子、(2)は回転子(1)に組込まれ、周方
向に配列された6個の磁極からなる環状永久磁石、(3
)は回転子(1)に対向して配置された固定子ヨーク、
 (4a)、(4b)は固定子ヨーク(3)に互いに9
0°離れて巻回されたA相及びB相の電機子コイル、 
(5a)、(5b)は互いに90°離れて配設されたA
相及びB相のホール素子、 (6a)、(6b)はA相
及びB相のオペアンプ、(7a) 、 (7b)はトラ
ンジスタ(8a) = (9aL (8b) −(9b
)を有したA相及びB相の転流用トランジスタ回路、+
Vsは直流正電源、−Vsは直流負電源、Vccは制御
電源である。
次に動作について説明する0以上の構成は所謂2相全波
駆動方式と呼ばれており、環状永久磁石(2)の回転に
よる磁界の変化をホール素子(5a)及び(5b)にて
90°の位相差をもって検出し、これらの出力を各々A
相及びB相の転流用トランジスタ回路(7a) 、 (
7b)に加え、空間的に90°離れたA相及びB相の電
機子コイル(4a) 、 (4b)に電流を流し、これ
ら電機子電流Ia、Ibと環状永久磁石(2)とに作用
する電磁力によりトルクを得て回転子(1)を回転させ
る。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来のブラシレスモータは以上のように構成されている
ので、ホール素子、オペアンプ、転流用トランジスタ回
路、電機子コイル等を全て2相分備える必要があり、部
品点数や加工時間が増え、高価となるなどの問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、全て1相分だけの部品ですむ低価格のブラシ
レスモータを得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るブラシレスモータは、ホール素子の出力
電圧の大きさに反比例して変化する電流を電機子コイル
に供給するための演算回路を設けたものである。
[作 用] この発明におけるブラシレスモータは、電機子コイルに
、これを横切る空隙磁束密度に反比例して変化する電流
が流れるので、この電流と空隙磁束密度との相乗積によ
るトルクが回転子の回転位置に関係なく略一定となり、
1相分だけの部品でモータは回転する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図〜第5図はこの発明の一実施例を示し。
第1図は一部断面で示した側面図、第2図は一部欠載し
て示した平面図、第3図はそれの駆動回路図、第4図、
第5図はそれの動作説明図である。
図において、 (10)は回転子、(11)は回転軸、
(12)は回転子ヨーク、 (13)はボス、(14)
は8個の磁極からなる環状永久磁石、(15)は固定子
ヨーク。
(16a) 、 (16b)は互いに180°(4磁極
間隔)離れて固定子ヨーク(15)に直列に巻回された
電機子コイル、(16c) 、 (16d)は電機子コ
イルの外部接続端子%(17)は軸受、(18)はホー
ル素子、(19)はオペアンプ。
(20)はオペアンプ(19)の空隙磁束密度に比例し
た出力を入力しそれに逆比例した電圧を出力する演算回
路、 (21)はトランジスタ(22) 、 (23)
を有した転流用トランジスタ回路である。
次にその動作について説明する。環状永久磁石(14)
と固定子ヨーク(15)との間の回転子(lO)の回転
角θに対する空隙磁束密度B(θ)の分布は、環状永久
磁石(14)の磁極数が8なので第4図に示すようにな
り、次式を得る。
B(θ)=B、5in4θ  −−−−・−(1)この
B(θ)に比例したホール素子(18)の出力電圧+V
H(e )及び−VH(e )はオペアンプ(19)を
介して演算回路(20)に入力され、そこでそれに反比
例した電圧を発生して転流用トランジスタ回路(21)
に印加される。その結果、電機子コイル(16a)、(
16b)には第5図及び次式に示す電機子コイル(θ)
が流れる。
■。
ただし、4θ=0.π、2π、・・・・・・の場合は、
(2)式の分母が零になリエ(θ)はψに発散すること
になる。これを防止するためI peak以上に電流が
流れないような電流制限手段が演算回路(20)中に設
けられている。それで、回転子(lO)に発生するトル
クTは、(1)式に示す空隙磁束密度B(θ)と(2)
式に示す電機子コイル(θ)との相乗積に比例し1次式
に示すようになる。
T ocB、5in4θ−−・・・・・・(3)sin
4θ (3)式を整理すると1次式が得られる。
TCeB、I。       −・−・・(4)この(
4)式より明かなように5回転子(10)と固定子ヨー
ク(15)との相対位置に関係なく一部トルクが得られ
る。なお、電機子電流がI peak以上にならないよ
う制限するための影響は、電機子コイル(16a) 、
 (16b)が幅を持っているため、積分され僅少であ
る。
以上説明を簡単にするため、空隙磁束密度を(1)式に
示す正弦波、電機子電流を(2)式に示す正弦波の逆数
としたが、空隙磁束密度が任意の波形であっても差支え
ない。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば空隙磁束密度分布に反
比例した電流を電機子コイルに流す演算回路を設けたの
で、従来2相分必要とした構成部品が1相分だけですみ
、部品点数及び加工時間が半減し価格の安いブラシレス
モータが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の一実施例を示し、第1図は
一部断面で示した側面図、第2図は一部欠載して示した
平面図、第3図はそれの駆動回路図、第4図、第5図は
それの動作説明図、第6図は従来のブラシレスモータを
示す概略平断面図、第7図はそれの駆動回路図である。 図において、 (10)は回転子、 (14)は環状永
久磁石、 (15)は固定子ヨーク、 (16a)、(
16b)は電機子コイル、(18)はホール素子、(2
0)は演算回路、(21)は転流用トランジスタ回路で
ある。 なお、図中同一符号は同−或は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周方向に2n個の磁極を配列した環状永久磁石が
    組込まれた回転子と、この回転子に対向して配置された
    固定子ヨークと、この固定子ヨークと上記回転子との間
    の空隙磁束密度に比例した出力を得るホール素子と、上
    記固定子ヨークに施された電機子コイルと、上記ホール
    素子の出力に応じて直流電源からの電流を切換えて上記
    電機子コイルに流すための転流用トランジスタ回路とを
    備えたブラシレスモータにおいて、上記ホール素子の出
    力電圧の大きさに反比例して変化する電流を上記転流用
    トランジスタ回路を介して上記電機子コイルに供給する
    ための演算回路を設けたことを特徴とするブラシレスモ
    ータ。
  2. (2)上記ホール素子及び転流用トランジスタ回路は1
    相分だけ設けられ、これの出力が上記磁極間隔の偶数倍
    の間隔に配置された複数の上記電機子コイルに同時に供
    給されるようなされた特許請求の範囲第1項記載のブラ
    シレスモータ。
  3. (3)上記演算回路は、上記電機子コイルに所定値以上
    の電流が流れないよう制限する手段を備えたものである
    特許請求の範囲第1または第2項記載のブラシレスモー
    タ。
JP62142856A 1987-06-08 1987-06-08 ブラシレスモ−タ Pending JPS63305783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142856A JPS63305783A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142856A JPS63305783A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305783A true JPS63305783A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15325208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142856A Pending JPS63305783A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305783A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065051A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Detecteur d'angle rotatif et dispositif utilisant ce detecteur
JP2009166619A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009190709A (ja) * 2008-01-16 2009-08-27 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009196532A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009208672A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009214751A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065051A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Detecteur d'angle rotatif et dispositif utilisant ce detecteur
US6937008B2 (en) 2001-02-14 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotating angle detector and apparatus thereof for detecting the rotating position of a rotor
JP2009166619A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009190709A (ja) * 2008-01-16 2009-08-27 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009196532A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009208672A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009214751A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300215C (en) Polyphase electronically commutated reluctance motor
CA2097194C (en) Polyphase switched reluctance motor
KR940001916B1 (ko) 12단계 정류장치를 가진 전기모타
Kusko et al. Definition of the brushless DC motor
US7633191B2 (en) Multiphase step motor
Kusko et al. Brushless DC motors using unsymmetrical field magnetization
JPS63305783A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0638475A (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
Bello et al. Comparative Review Of PMSM And BLDCM Based On Direct Torque Control Method
JP4032370B2 (ja) 同期電動機及び同期電動機制御装置
JPH11332193A (ja) 2相dcブラシレスモータ
JP2002281721A (ja) 永久磁石形同期モータ
JPS62126888A (ja) ブラシレスモ−タの制御方法
JPH08242600A (ja) ハイブリッド励磁形永久磁石電動機の電流制御装置
JP4692707B2 (ja) 電動機
JP2670022B2 (ja) 無整流子電動機
JPS6321434B2 (ja)
GB2284104A (en) Adjustable flux permanent magnet brushless AC or DC motor
JPH0670585A (ja) 直流ブラシレスモータにおける駆動回路
JP3543349B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0993976A (ja) 回転駆動装置
JPH0433565A (ja) 多相駆動方式リニアブラシレス直流モータ
JPH0723027Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6087692A (ja) 直流ブラシレスモ−タにおける駆動回路
JP2670023B2 (ja) ファンモータ用の無整流子電動機