JPS63305137A - ポリイミドフィルムの製造方法 - Google Patents

ポリイミドフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPS63305137A
JPS63305137A JP13988287A JP13988287A JPS63305137A JP S63305137 A JPS63305137 A JP S63305137A JP 13988287 A JP13988287 A JP 13988287A JP 13988287 A JP13988287 A JP 13988287A JP S63305137 A JPS63305137 A JP S63305137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polyamic acid
polyimide film
aprotic polar
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13988287A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
敏夫 鈴木
Mitsumoto Murayama
三素 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP13988287A priority Critical patent/JPS63305137A/ja
Publication of JPS63305137A publication Critical patent/JPS63305137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は耐熱性に優れたポリイミドフィルムの製造方法
に関するものである。
さらに詳しくは芳香族テトラカルボン菌二無水物と芳香
族ジアミンとを非プロトン性極性溶媒中で重縮合して得
られるポリアミック酸溶液がら流延成形法によってポリ
イミドフィルムを製造する方法に関するものである。
〔従来技術〕
芳香族ポリイミドフィルムとしては、1,2,4゜5、
−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物(無水ピロメリッ
トrli)と、4,4°−オキシジアニリン(ジアミノ
ジフェニルエーテル)とから得られるポリアミック酸を
流延成形法によって成形するとともにイミド化すること
によって得られるポリピロメリットイミドのフィルムが
よく′知られている。
ポリピロメリットイミドは400℃以上に加熱しても溶
融せず、また溶媒に溶解しないため、前駆体である溶媒
可溶のポリアミック酸溶液を流延成形法によってフィル
ムにするとともにイミド化してポリイミドフィルムとす
る方法が用いられている。
ポリアミック酸を溶解する溶媒としてはN、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメ
チルスルフォキサイド、N−メチル−2−ピロリドン等
の非プロトン性極性溶媒があるが、しかしながらこれら
の溶媒はいずれも沸点が高く、蒸気圧が低く、また極性
溶媒であるが為に吸湿等により水を含みやすいという欠
点を有しており必ずしも満足できるポリイミドフィルム
が得られなかった。
従来ポリイミドフィルムは、ポリアミック酸溶液を金属
、ガラス等の平滑面を有する支持体上に塗布し、加熱に
よって溶媒を除去して支持体から剥離し自己支持性フィ
ルムを得る。しかしながらこの段階ではまだ完全にはイ
ミド化しておらないために引き続きこの自己支持性フィ
ルムをさらに高温で処理してイミド化しポリイミドフィ
ルムとしていた。この方法においてポリアミック酸の溶
媒の沸点が高いことは自己支持性フィルムを得るのに高
温処理を必要とし、高温処理することによリフイルム表
面がおれやすくなる。
更にはポリアミック酸は系に水分が含まれると非常に容
易に加水分解を起こしてしまい分子量の低下をきたす。
非プロトン性極性溶媒はポリアミック酸の良溶媒ではあ
るが、極性溶媒のために吸湿等により水分を含みやすく
、このために目的とする分子量を有するポリイミドフィ
ルムを得ることが非常に難しく、強度的に優れたポリイ
ミドフィルムを得ることは容易ではなかった。
(発明の目的〕 本発明はポリアミック酸溶液から自己支持性フィルムを
製造するにあたり、溶媒の除去を容易にし緻密な製造の
フィルムを得るとともに、加水分解によるポリアミック
酸の分子量低下を防ぎ強度的に優れたポリイミドフィル
ムを容易に得ることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明は芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジア
ミンとの重縮合生成物であるポリアミック酸の溶液から
流延成形法によってポリイミドフィルムを製造する方法
において、ポリアミック酸の溶媒として非プロトン性極
性溶媒と、140℃における蒸気圧が55(b++mH
c+以上であり、かつ25℃における水の溶解度を水−
溶媒系における溶媒の水含有率が1.0型組%以下であ
る溶媒との混合溶媒であり、非プロトン性極性溶媒が全
溶媒の70〜97重量%である溶媒からなるポリアミッ
ク酸溶液を用いることを特徴とするポリイミドフィルム
の”JAN方法である。
本発明に用いる非プロトン性極性溶媒としてはポリアミ
ック酸の良溶媒であるN、N−ジメチルホルムアミド(
DMF>、N、N−ジメチルアセトアミド(DMAC>
 、ジメチルスルフォキサイド(DMSO)、N−メチ
ル−2−ピロリドン(NMP)などである。
これらの非プロトン性極性溶媒は、一種のみを用いても
良いし二種以上を混合使用しても良い。
更に該非プロトン性極性溶媒と混合して使用する溶媒は
、140’Cにおける蒸気圧が550a++l1g以上
でおることが重要である。蒸気圧が550m11g未満
であると溶媒除去における効果が不十分となってしまい
好ましくない。
更に水の25℃における溶解度が1.0重昌%以下であ
ることが必要である。このような溶媒は水分を共沸によ
り比較的低い温度で系外へ放出できるため加熱乾燥時の
加水分解反応を抑制することができる。
水の溶解度が1%以上では共沸温度が高くなり、加水分
解の抑制ができず不適当である。
このような溶媒としは炭化水素系溶媒があり、特に限定
はしないが芳香族炭化水素溶媒が望ましく、トルエン、
キシレン等があげられる。
これらの溶媒はポリアミック酸の貧溶媒であるため添加
量には制限があり、非プロトン性極性溶媒に対する割合
は3〜30%でなければならない。
30%以上では溶媒系の溶解力が低下し、ポリアミック
酸が析出する恐れがあり好ましくない。又、3%以下で
は混合系溶媒としての効果が発現しない。
本発明で使用するポリアミック酸は芳香族テトラカルボ
ン酸二無水と芳香族ジアミンとの重縮合反応生成物であ
り、芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、1,2
,5.6−テトラカルボン酸二無水物、2,2°、3,
3°−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,
5.6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物などがあ
げられる。芳香族ジアミンとしては4,4°−ジアミノ
ジフェニルエーテル、4,4゜−ジアミノジフェニルメ
タン、p−フェニレンジアミンなどがあげられる。
重縮合反応は非プロトン性極性溶媒と、140℃におけ
る蒸気圧が550鴫向以上であり、25℃における水の
溶解度が1.0%以下である溶媒との混合溶媒中で行わ
れポリアミックM5〜30%の溶液とする。また、非プ
ロトン性極性溶媒中で反応する場合は反応終了後に前記
溶媒を所定量添加する。
〔発明の効果〕
本発明のポリイミドフィルムの製造方法によれば溶媒の
除去が非常に容易となり、非プロトン性極性溶媒のみの
ポリアミック酸溶液に比べて低温、短時間で溶媒を蒸発
せしめることが可能となる。また、水分の除去も低温で
可能となるためポリアミック酸の加水分解反応を抑制が
可能となり緻密で強度的に優れ、しかも表面の平滑性に
優れたポリイミドフィルムを容易に得ることができる。
〔実施例〕
実施例1 5!の三ロフラスコに脱水精製したNMP2.000 
gを入れ、チッ素ガスを流しながら10分間激しくかき
まぜる。脱水精製したジアミノジフェニルエーテル20
0.24g(1,00モル)を投入し、均一溶液となる
まで攪拌する。その後218.009(0,999モル
)の1.2,4.5−ベンゼンテトラカルボン酸を数回
に分けて添加する。この時フラスコは20℃に保つ。溶
液が十分に粘稠になったところでNMP 4549と脱
水精製したキシレン613gを添加し、樹脂分12.0
%、溶媒組成NMP/キシレン=872のポリアミック
酸ワニスを得た。このワニスを鏡面光沢のクロムメッキ
鋼板に塗布し、100℃で20分間熱風循環式乾燥機で
乾燥し、自己支持性フィルムを得た。この自己支持性フ
ィルムを更に150℃で30分間、250℃で30分間
、350℃で30分間熱処理し、厚み約24μmのポリ
イミドフィルムを得た。このポリイミドフィルムの性能
を第1表に示す。
比較例1 実施例1同様にしてポリアミック酸溶液を合成したが、
溶媒はNMPのみとした。実施例1と同様に鏡面光沢ク
ロムメッキ鋼板に塗布し乾燥したが、106℃20分間
では溶媒の残りが多く剥離できなかった。
100℃60分間乾燥し、自己支持性フィルムを得た。
これを実施例1と同様に熱処理し、厚み約24μ而のポ
リイミドフィルムを11だ。このポリイミドフィルムの
性能を第1表に示す。
比較例2 実施例1と同様にしてポリアミック酸溶液を合成したが
、キシレンのかわりにテトラリン(1,2゜3.4−テ
トラヒドロナフタレン)を使用した。フィルムの作成条
件は比較例1と同一である。このフィルムの性能を第1
表に示す。
なおテトラリンの140°Cにおける蒸気圧は、約11
0axtl!IIである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとの
    重縮合生成物であるポリアミック酸の溶液から流延成形
    法によりポリイミドフィルムを製造する方法において、
    ポリアミック酸の溶媒が非プロトン性極性溶媒と、14
    0℃における蒸気圧が550mmHg以上であり、かつ
    25℃における水の溶解度が1.0重量%以下である溶
    媒との混合物であり、非プロトン性極性溶媒の量が全溶
    媒量の70〜97重量%であるポリアミック酸溶液を用
    いることを特徴とするポリイミドフィルムの製造方法。
JP13988287A 1987-06-05 1987-06-05 ポリイミドフィルムの製造方法 Pending JPS63305137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13988287A JPS63305137A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ポリイミドフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13988287A JPS63305137A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ポリイミドフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305137A true JPS63305137A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15255773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13988287A Pending JPS63305137A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ポリイミドフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290497A (en) * 1991-11-08 1994-03-01 Chisso Corporation Process for producing molded articles of polyimide precursor
US7381760B2 (en) 2003-06-30 2008-06-03 Toyo Ink Mfg.Co., Ltd. Pigment dispersion and use thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210630A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミド酸溶液の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210630A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミド酸溶液の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290497A (en) * 1991-11-08 1994-03-01 Chisso Corporation Process for producing molded articles of polyimide precursor
US7381760B2 (en) 2003-06-30 2008-06-03 Toyo Ink Mfg.Co., Ltd. Pigment dispersion and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281568B2 (ja) 溶剤に可溶な6,6−ポリイミド共重合体及びその製造方法
JPS624409B2 (ja)
JPS6042817B2 (ja) ポリイミド成形物の製造方法
JP7430787B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルムおよびこれから製造されたグラファイトシート
JPS63254131A (ja) 芳香族ポリイミドの製造方法
JPS63305137A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPS614730A (ja) 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法
JPH0347838A (ja) 末端処理したポリアミツク酸ポリイミドの製法
JPH04198229A (ja) 芳香族ポリイミドフィルムの製造法
JPS5837326B2 (ja) ネンドアンテイセイノ ポリアミドイミドヨウエキノ セイホウ
JPH09227697A (ja) ゲルを経由した耐熱性ポリイミドフィルムの製造方法
JP2910796B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP3806267B2 (ja) ポリイミドフィルム
JPH0470332B2 (ja)
JP2002256073A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPH01315428A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP3676073B2 (ja) ポリイミドフィルムとその製造方法
JPS63305138A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH02373B2 (ja)
JPH04335028A (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPS634572B2 (ja)
JPS63315211A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2841426B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
JPH05320379A (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JPH10152558A (ja) 結晶性ポリイミドの製造方法