JPS63304982A - ドロソフィラ細胞における外来性遺伝子の発現 - Google Patents

ドロソフィラ細胞における外来性遺伝子の発現

Info

Publication number
JPS63304982A
JPS63304982A JP63111390A JP11139088A JPS63304982A JP S63304982 A JPS63304982 A JP S63304982A JP 63111390 A JP63111390 A JP 63111390A JP 11139088 A JP11139088 A JP 11139088A JP S63304982 A JPS63304982 A JP S63304982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tpa
vector
cells
gene expression
expression unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63111390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706260B2 (ja
Inventor
ハン・ランチ・ヨハンセン
マーチン・ローゼンバーグ
アリアン・アドリーネ・バン・デル・ストラテン−ポントツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS63304982A publication Critical patent/JPS63304982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706260B2 publication Critical patent/JP2706260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1063Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV env, e.g. gp41, gp110/120, gp160, V3, PND, CD4 binding site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/90Vectors containing a transposable element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/75Vector systems having a special element relevant for transcription from invertebrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ドロソフィラ細胞における外来性遺伝子の発
現方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、ドロソフ
ィラ細胞における組織プラスミノーゲンアクチベーター
(tPA)の高水準の発現についての方法および該発現
遺伝子産生物の精製に関する。
発明の背景 ヒトtPAは、約70000ダルトンの糖タンパク質お
よび527アミノ酸である。それは種々のヒト組織によ
り分泌され、通常、血清中に存在する。tPAは、プラ
スミノーゲンをプラスミンに変換することにより血餅溶
解の作用をする。tPAはフィブリンに対して親和性を
有し、かつ、フィブリンの存在下により活性である。し
たがって、tPAは、深静脈血栓、急性心筋梗塞および
肺塞栓症のような血栓形成に関連する疾患の治療に有用
である。通常、レイケンら、バイオヒミカ・工・バイオ
ロジカル Biochem、Biophys、Acta)、580
. I 40(1979)、ベタラインら、ジャーナル
・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Vetter
lein et al、。
J、Biol、Chem、)、254,575(197
9)、レイケンら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリー、256.7035(1981)および
マツオら、ネイチ−?−(Matsuo et al、
、Nat’ure)。
29上、590(1981)参照。
tPAは、ボウズ(Bowes)メラノーマ細胞株を含
むある種の細胞株により過剰生産される。例えば、ウィ
ルソンら、キャンサー・リサーチ(Wilsonet 
al、、Canc、Res、)±0,933(1980
)参照。
コレンら、ヨーロッパ特許出願(E P −A)第41
766号は、ボウズメラノーマ由来tPAの精製を開示
している。ウィルソン、ヨーロッパ特許出願(EP−A
)第113319号は、血清独立ポウズメラノーマ細胞
株を用いたtPAの産生および精製を開示している。ブ
ルーティーボイエ、バイオ/テクノロジー(Brout
y−Boye、 Bio/T echnology)、
1984年12月、1058頁は、ヒト胚肺細胞による
tPAの産生を報告している。
ジュロイニングら(Schleuning et al
、)、スイス国ローザンヌの第6回インターナシュナル
・カンファレシス・オブ・フィブリツリシス (S 1
xthInt’l Conf、 Pibrinolys
is、 Lausanne。
S witzerland)、要約、1982年7月2
2〜23日は、ヒーラ−細胞によるtPAの産生を報告
している。
tPAは、また、組換え体DNA法により調製できる。
tPAについてのmRNAの単離は、例えば、オブデナ
ッカーら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケ
ミストリー(Opdenakker etal、、Eu
r、J、BiocheIll、)、 121.269(
1982)により開示されている。tPAの一部につい
てのcDNAの単離は、ニドランドら、プロシーディン
ゲス、オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイ
エンシーズ・オブ・ニー・ニス・ニー(Edlund 
et al、、 P roc、Natl、 Acad、
 S ci、 U SA)、8見、349(1983)
により開示されている。イー−コリーにおけるtPAに
ついてのcDNAのクローニングは、ペニカら(Pen
nica et al、)、ネイチャー、A」」工、2
14(1983)により報告されている。通常の組換え
体DNA法の適用によるイー・コリおよびチャイニーズ
ハムスター卵巣細胞におけるtPAについてのcDNA
のクローニングは、ゲデルら(Goeddel et 
al、)E P −A−93619およびレビンソンら
(Levinson etat、)、EP−A−117
059により開示されている。ゴールドベルブら(Go
ldberg et al、)、PCT特許出願WO3
5−03949は、イー・コリにおけるtPAの発現を
開示している。メイハックら(Mayhack et 
al、)、EP−A−143081は、酵母におけるt
PAの発現を開示している。
ロビンソン(Robinson)、WO34−0178
6は、天然tPAに存在する炭水化物部の全部または一
部を欠失した修飾tPAを開示している。
安定、かつ、実験室条件下にて増殖しうるドロソフィラ
細胞培養の開発が報告されている。シュナイダー、ジャ
ーナル・オブ・エンブリオロジー・アンド・エクスベリ
メンタル・モルホロジー(Schneider、 J 
、Embryol、Exp、Morphol、)、 2
工。
353(+972)参照。特定のコーディング配列を含
有する種々のベクター系を、ドロソフィラ熱衝撃プロモ
ーターまたはC0PIAプロモーターの調節下にドロソ
フィラ中に挿入した、ダイノセラら(DiNocera
 et al、)、プロシーディンゲス・オブ・ザ・ナ
ショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシーズ・オブ・
ニー・ニス・ニー、80.7095(1983)。より
最近、該熱衝撃プロモーターをコードするmRNAが高
い割合でドロソフィラ細胞にて翻訳された。マツクガリ
ーら、セル(McGarry et al、、Ce1l
)、42.903(1985)。
発明の要約 本発明の1つの態様は、ドロソフィラ細胞に外来性遺伝
子を共導入し、かつ、発現するための選択系の開発に関
する。この方法の使用により、tPA遺伝子発現ユニッ
トを用いてトランスフェクションしたドロソフィラ細胞
を培養してtPAを発現し、かつ、分泌し、および分泌
したtPAを収集することによりtPAをドロソフィラ
細胞にて産生しうる。開発した選択系を用いて重要な他
の遺伝子を共導入し、かっ、過剰発現しうる。
本発明のもう1つの態様は、組換え体ドロソフィラ細胞
により産生されたtPAに関する。tPAについてのD
NAコーディング配列またはその活性変異体ならびにド
ロソフィラ細胞内でのtPAコーディング配列の転写お
よびその後の翻訳に必要な調節要素からなることを特徴
とするtPA遺伝子発現ユニットを記載する。かくして
、tPA遺伝子産生物を細胞培地中に分泌し、収集する
もう1つの態様において、本発明は、該遺伝子産生物に
ついての遺伝子発現ユニットを含有するベクターおよび
組込みCOP I A成分からの5゛LTRおよびハイ
グロマイシンBホスホトランスフェラーゼまたはメトト
レキセイト耐性選択マーカー含何ベクターにてドロソフ
ィラ細胞を共トランスフェクションし、該遺伝子産生物
が発現するような条件下にトランスフェクションした細
胞を培養し、かつ、該遺伝子産生物を収集することを特
徴とする方法を提供する。
発明の詳説 比変、高水準のtPA産生がドロソフィラ細胞培養にお
いて得られうろことを見出した。該ドロソフィラ細胞を
、外来性DNAまたは宿主細胞に悪影響を及ぼすことな
く宿主細胞中に外来性DNAの導入を許容する標準クロ
ーニング法を用いることによりトランスフェクションす
る。そのように構築した組換え体ドロソフィラ細胞は、
高水準にてtPAを分泌する。
いずれのドロソフィラ細胞も本発明の実施に用いうる。
好ましい細胞株は、S9株である。DNAトランスフェ
クション法によるドロソフィラS。
細胞中へのtPAcDNAコーディング配列の導入は、
予期せぬほど大量のtPAを産生する。該S。
細胞(シュナイダー、ジャーナル・オブ・エンブリオロ
ジー・アンド・エクスペリメンタル・モルホロジー、2
7,353(1972))は、多培数胚ドロソフィラ細
胞の安定細胞培養である。S、ドロソフィラ細胞の使用
は、室温にて高密度まで増殖するその能力を含むが、そ
れらに限定されない多くの利点を有する。該選択系の安
定な組込みは、1000コピーまでのトランスフェクシ
ョンした遺伝子発現ユニットを該細胞染色体中に産生じ
た。
他の入手可能なドロソフィラ細胞株は、Sl、S3、K
O−0およびハイダイ(hydei)である。
ドロソフィラ細胞は、例えば、M3培地を含む種々の栄
養培地にて培養しうる。M3培地は、6゜6のpHにお
ける平衡基数および必須アミノ酸の処方からなる。該培
地の調製は、実質的にリントクイスト(Lindqui
st)、DIS、58,163(19・82)に記載さ
れているごとく行なう。
組換え体DNA分子であり、かつ、本発明の組換え体ド
ロソフィラ細胞を調製するために用いうるtPA遺伝子
発現ユニットは、tPAについてのDNAコーディング
配列またはその活性変異体およびtPAコーディング配
列の転写およびその後の翻訳に必要であるか望ましい調
節領域からなる。
該tPAコーディング配列はいくつかの源から入手でき
、または、ヒト細胞またはボウズメラノーマ細胞株もし
くはヒーラ−細胞株のような細胞株から得ることができ
る。遺伝子工学の標準的方法を用いて、ヒト細胞のゲノ
ムDNAからtPAコーディング配列を誘導する。その
変異体も標準組換え体DNA法により調製できる。その
ような変異体は、血栓崩壊活性に顕著な悪影響を及ぼす
ことなく1個または数個のアミノ酸が置換し、付加しま
たは欠失したtPA分子からなる。例えば、ロビンソン
、WO34−01786、ローザら(Rosaetal
、)、WO−86−01538、ヘイネッカーら(He
yneker et al、)、 G B 21738
04A参照。
該調節領域は、代表的には、RNAポリメラーゼの結合
時およびRNA転写開始時に機能するプロモーター領域
からなる。該プロモーター領域は、代表的には、該tP
Aコーディング配列から上流に見出されている。例えば
、アビアンラウスサルコーマウィルスLTRおよびシミ
アンウィルス(SV40初期プロモーター)を含む哺乳
動物細胞発現ベクターに通常用いられるプロモーターは
、トロソフィラ系において不充分な機能および発現しか
示さない。好ましいプロモーターは、ドロソフィラ起源
のものである。SV40初期プロモーターは、ドロソフ
ィラメタロチオネインプロモーターより低水準の発現を
示す。他のドロソフィラプロモーターの例としては、例
えば、熱衝撃(Hsp70)およびCOP IALTR
プロモーターが挙げられる。
該tPAコーディング配列の後には、SV40初期ポリ
A領域のようなtPA遺伝子発現ユニット内でのポリア
デニル化(ポリA)領域が続く。RNA転写物のポリア
デニル化の際に機能するポリA領域は、転写の安定化に
ある役割を果たすと考えられる。該ポリA領域は、天然
に存在する種々の遺伝子から誘導しうる。他の入手可能
なポリA領域としては、例えば、成長ホルモンおよびメ
タロチオネイン遺伝子から誘導されるものがあげられる
。そのような領域は、またポリアデニル化および転写物
安定化機能が顕著な悪影響を及ぼさないならば、修飾し
てその配列を変更しうる。
ドロソフィラメタロチオネインプロモーターの使用は、
非常に高いコピー数においてさえ充分な調節を保持する
メタロチオネインベクター系を生じる。これは、該金属
の調節効果がコピー数の増加とともに減少する哺乳動物
メタロチオネインプロモーターを用いた哺乳動物細胞に
おける結果と全く対象的である。この保持した誘導効果
の結果、高いコピー数でドロソフィラ細胞における該遺
伝子産生物の発現が増加する。
いったん、該tPA遺伝子発現ユニットを含有するベク
ター構築されたならば、標準トランスフェクション法を
用いてドロソフィラ細胞中にそれをトランスフェクショ
ンしうる。そのような方法としては、例えばリン酸カル
シウム共沈澱、細胞融合、エレクトロポレーション(e
lectroporat 1on)微量注入およびウイ
ルストランスフェクシ式ンが挙げられる。
遺伝子クローニングを行なった場合、一般的には、トラ
ンスフェクション前により大きな組換え体DNA分子中
に選択した遺伝子を取り込む。そのようなより大きなり
NA分子は、好ましくは、該tPA機能に加えて、少な
くとも、遺伝子選択マーカーからなる。該選択マーカー
は、トランスフェクションした宿主細胞において容易に
検出できる表現型変化を生じるいずれもの遺伝子または
複数遺伝子でありうる。そのような表現型変化は、例え
ば、ハイグロマイシンB耐性についての遺伝子のような
薬剤耐性でありうる。
薬剤メトトレキセイトおよび原核生物のジヒドロホレー
トリダクターゼ(DHFR)を用いた選択系をドロソフ
ィラ細胞とともに用いうる。該細胞の内因性真核生物D
)(F’Rは、メトトレキセイトにより抑制される。し
たがって、メトトレキセイトに対して非感受性である原
核生物DHFR含有プラスミドにて該細胞をトランスフ
ェクションし、かつ、メトトレキセイトにて選択するこ
とにより、該原核生物DHFRにてトランスフェクショ
ンし、かっ、該原核生物DHFRを発現する細胞のみが
生存する。
形質転換した哺乳動物および細菌細胞のメトトレキセイ
ト選択と異なり、ドロソフィラ系において、メトトレキ
セイトを用いて最初に高コピー数トランスフェクション
物を選択しうる。保護原核生物DHFR遺伝子を取り込
んだ細胞のみが生存する。付随して、これらの細胞は重
要な遺伝子発現ユニットを有する。
本発明において、2つのベクター系を用いてドロソフィ
ラ細胞中に問題の遺伝子産生物についての遺伝子発現ユ
ニットおよび用いる選択系についてのコーディング領域
を共トランスフェクションしうる。例えば、ベクターp
DMI00およびpHGCOからなるpDM100発現
系を用いてtPAについての該DNAコーディング配列
を含有する組換え体S2細胞を調製しうる。該ベクター
1)DM100は、該プロモーターがドロソフィラから
のHsp70熱衝撃プロモーターであるtPA遺伝子発
現ユニットからなる。Hsp70は、ドロソフィラ細胞
において遺伝子発現に対して都合がよいことが判明して
いるドロソフィラ熱衝撃プロモーターである(インボリ
アら、セル(I ngolia et al、。
Cel 1)、21,669(1980))。該pHG
COベクターは、DHFR遺伝子発現ユニットからなり
、pDM100ベクターとともに共トランスフェクショ
ンされ、それにより選択に必要なりHPR遺伝子を提供
する。本発明のこの具体例のより完全な記載は、実施例
1に見出される。
本発明の第2の代表的態様は、ベクターpCOHYGR
OおよびpDMtPAからなるpCOHYGROベクタ
ー系を用いるtPA遺伝子発現ユニットを用いる以外2
ベクター法を用いるtPAの産生である。
pCOHYGROは、ハイグロマイシンB遺伝子発現ユ
ニットからなる。pDMtPAは、メタロチオネインプ
ロモーターを用いたtPA遺伝子発現ユニットを含む。
pCOHYGROベクター系を用いるtPA遺伝子発現
ユニットは、選択のためのハイグロマイシンB耐性の利
点を最大限に活用することによりS、ドロソフイラ細胞
においてtPAを産生ずる。この系と共に、抗生物質ノ
z4グロマイシンBを用いて、トランスフェクションし
たベクターを含有するそれらの細胞を選択しうる。
ウィグラーら(Wigler et al、)、セル、
■、777(1979)により記載されているごとき方
法を用いて、該2ベクターをS、ドロソフイラ細胞中に
共トランスフェクションする。該ベクターを、所望の特
定のコピー数により、種々の割合にて共トランスフェク
ションする。ついで、該トランスフェクション細胞を例
えば、血清およびノ1イグロマイシンBまたはメトトレ
キセイトのような適当な選択剤を含有するM3培地にお
いて選択する。
用いうる他の公知のドロソフイラ細胞培養系は、例えば
、血清不含細胞株であるに、C−0ドロソフイラ・メラ
ノガスタ−(D rosophila i+elano
gaster)細胞株である(シュルツら(S chu
lz、et al、)、プロシーディンゲス・オブ・ザ
・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシーズ・オ
ブ・ニー・ニス・ニー・83.9428(1986))
。該KC−0株を用いた予備的研究は、S、細胞を用い
るよりもトランスフェクションが困難であるということ
を示唆している。用いたもう1つの細胞株は、ドロソフ
ィラ・ハイディからの細胞株である。タンパク質発現は
、該ハイディ細胞株を用いて得ることができるが、この
細胞株中へのトランスフェクションは非常に低い効率で
しか発現しないトランスフェクションDNAを生じうる
(シンクレアら。
モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(S 
1nclair、et al、 、Mo1. Ce11
. B iol、)、 5 、3208(1985))
いったん適当なベクター系を構築し、該St細胞株中に
トランスフェクションしたならば、tpAの発現は、メ
タロチオネインプロモーターの場合にはカドミウムまた
はHsp70プロモーターの場合には熱のような適当な
誘導剤の添加により誘導される。誘導後の該tPAコー
ディング配列の転写モニターしうる。
サザンプロット分析(マニアナイスら、モレキュラー・
クローニング、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボ
ラトリ−、コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨ
ーク(Maniatis、et al、、Mo1ecu
lar Cloning、Co1d Spring H
arbor Laboratory、Gold Spr
ing Harbor、N、Y、)、 1982)を用
いて該tPA遺伝子のコピー数を測定できる。
ノザンプロット分析(アニアティス、前記202頁)は
、該転写遺伝子配列の大きさに関する知見を提供する。
転写水準も定量しうる。約2 、4 kbの特定のtP
AmRNAを測定しうる。さらに組換え体細胞における
tPAの発現は、得られたタンパク質についてのウェス
タンプロット分析および活性試験により証明しうる。
本発明のS、細胞は、特に、タンパク質高収率産生に適
している。該細胞を室温(24±1℃)にて懸濁培養中
に維持しうる。培地は、5〜lO%(v/v)熱不活性
化胎児ウシ血清にて補足したM。
である。本発明の好ましい実施態様において、培地は、
5%胎児ウシ血清を含有する。誘導後、該細胞を血清不
含培地にて培養する。pCOHYGROベクター系を用
いる場合、該培地を、また、300μg/mQハイグロ
マイシンBにて補足する、この培地において、該S、細
胞を、50〜60rpmに攪拌しながら、例えば、25
0m12〜2000mQ。
スピナー(spinner)フラスコ中、懸濁培養にて
増殖しうる。細胞密度を、代表的には、1mf2当り1
06〜107細胞に維持する。本発明の1つの実施態様
において、該細胞を、5%血清含有培地にて1500m
(2スピナーフラスコ中誘導前に増殖する。
細胞培養後、tPAを、モノクローナル抗体アフィニテ
ィカラムの使用などにより経時培地から単離しうる。他
の公知のタンパク質精製工程、例えば、金属キレート、
種々のアフィニティクロマトグラフィ一工程または吸着
クロマトグラフィーを用いて該培地からのtPAを精製
できる。遺伝子産生物を直接培地中に分泌する細胞株S
、の使用は、本発明の重要な特徴である。培地中への直
接分泌は、効率的な1工程精製法の利用を可能にする。
tPAに向かうモノクローナル抗体カラムを用いる場合
、経時培地を直接該カラムに加えて、リン酸塩緩衝生理
食塩水中の1.5MKSCNを用いてtPAを溶出しう
る。
該ドロソフィラ細胞系を用いて完全一本鎖tPAを作製
した。該アミノ末端の長形に対する短形の割合は、哺乳
動物系において見出されたそれと正反対であることが判
明した。予備ゲル移動試験は、ドロソフィラtPAが、
また、グリコジル化において異なることを示している。
該ヒトtPAは昆虫系において産生されているため、該
tPAは、ヒト、ハムスターまたはマウス汚染物質完全
不含である。さらに、ドロソフィラにて産生じたヒトt
PAは、哺乳動物レトロウィルス不含である。
医薬等級tPAを得るためのそれ以上の精製法に付した
後、該tPAを、それぞれの投与単位が非毒性、すなわ
ち、顕著な有害副作用を示さず、かつ、動物、特に、ヒ
トに投与後血栓崩壊を生じるに有効な量のtPAからな
るように医薬組成物中に処方する(ヨーロッパ特許出願
第0211592号)。代表的な心筋梗塞の治療用のそ
のような医薬組成物は、静脈内注射または点滴に適した
形態であり、医薬上許容される希釈剤または担体中の0
.1〜101g/a+12のtPAからなる。好適な希
釈剤および担体は、医薬組成物の調製法と同様、当業者
によく知られている。
先の記載および以下の実施例は、主に、ドロソフィラに
おけるtPAの発現に関するが、本明細書において記載
した発現ベクターおよび2ベクタ一発現系は、ドロソフ
ィラにおいて他の遺伝子およびコーディング配列をクロ
ーニングし、かつ、発現するために用いることができる
。例えば、成長ホルモン、リンホカイン、ウロキナーゼ
、抗原または重要な他の遺伝子産生物についてのコーデ
ィング配列を遺伝子発現ユニットの範囲内でpDM10
0またはpDMtPAのようなベクター中に挿入し、か
つ、1)HGCOまたはpCOHYGRO+7)ような
ベクターと共にトランスフェクションしうる。ついで、
トランスフェクションした細胞を前記のように選択しう
る。
実施例 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、
これらに限定されるものではない。
実施例I Hsp70ベクターおよびDHFR選択系を用いるtP
Aの発現 ベクターの構築; pDMKΔ11 Fロソフィラにおける遺伝子発現用の基本ベクターとし
て、β−ガラクタマーゼを含有するスモールp BR3
22ベクターであるI)ML2を用いた(メロンら(M
ellon et at、)、セル(cell)、27
+ 297. (1982))。このベクターを、該プ
ラスミドにおいて唯一の切断を形成するSal rで消
化した。この部位に、SV40初期プロモーター、つづ
いてガラクトキナーゼ遺伝子およびSV40初期ポリア
ゾニレ−ジョン部位を含有するSal 1カセツトを挿
入した。
該Sat rカセットは、pDsP[から得た(ブファ
ーら(Pfarr et al、) 、ディ”エヌーエ
イ (DNA)、4 : 461 (1985))。挿
入方向は、旧ndlおよびBamHIを用いる精密制限
分析によって測定した。新規構築物pDMKは、対向方
向に向かうガラクトキナーゼおよびβ−ラクタマーゼ遺
伝子用の転写単位を有する。pDMKΔHは、SV40
初期プロモーターに対する5゛のp BR322におけ
る旧nd[I[部位の欠失によって作製した。pDMK
をHindllIで消化し、該部位を末端補充しくマニ
アナイス(Maniatis)、前記文献、113頁)
、該ベクターを再連結した。この場合1)DMKΔHは
、SV40初期プロモーターおよびガラクトキナーゼ遺
伝子の間に位置する唯一の旧ndllI部位を有する。
と賭則針 p DMKΔHを、SV40初期プロモーターを切断す
るSma rおよび旧ndIIIで消化した。Hind
III部位を末端補充し、ドロソフィラHSP70プロ
モーターフラグメントをこのベクターに挿入した。
使用フラグメントは、pDM301のXba Iおよび
XmnI消化によって得られる460bpフラグメント
であった(マツクガリーら(McGatty et a
t、) 、セル、42 :  903 (1985))
。このフラグメントは熱誘導に対する調節配列であると
考えられるものを含有している。該フラグメントを末端
補充し、Sma I 。
HindI[[切断ベクターに連結した。
連結DNAをE、coli中に形質転換し、所望プラス
ミドを含有するコロニーを、HindI[IおよびXh
o IでのDNAのミニ調製の精密制限により同定した
餅鮭用 p DMKHSPをXba Iで切断し、ついで末端補
充し、最後に旧ndnlで切断した。これはガラクトキ
ナーゼ遺伝子を切除する。tPAコーディング配列を、
tPAのプレプロペプチド(prepropept 1
de)および全コーディング配列を有する旧ndnI−
Ballフラグメント上のジュロイニングら(Schl
euning etal、)の前記文献から得られるc
DN^DNAンから単離した。このフラグメントを切断
p DMKH8Pベクターに挿入した。連結DNAをE
、coli中に変質転換し、酵素HindIII、Ba
mHIおよびXba Iでの制限によって正確なプラス
ミドを同定した。すべての制限に関する条件は、製造業
者にューイングランド・バイオラプス(New Eng
land Biolabs)によって推奨されているご
とくである。
ドロソフィラS、細胞へのトランスフェクションpDM
100を、C0PIA 5−LTRによって駆動される
E。
coli由来原核生物DHFIi遺伝子を含有するプラ
スミドであるpHGCOと一緒に、S、ドロソフィラ細
胞に共トランスフェクションした(ボウロウイスら(B
ourouis et al、)、EMBO12: 1
104、 (1983))。該トランスフェクション方
法は、実質上、ウィグラーら(Wigler et a
l、)、セル、16:777、(1979)によって記
載されている。20μgのプラスミドDNApDM10
0およびpHGCOを、3X10@細胞に必要なコピー
数に依存して種々の割合にて共トランスフェクションし
、沈澱物を18時間細胞上に放置した。ついで該細胞を
洗浄し、48時間増殖させ、DHFRの発現を行った。
細胞をスピンダウンし、2XlO−7Mのメトトレキセ
イトを含有する培地中に懸濁させ、DHFR遺伝子を発
現する形質転換体を選択した。6週間選択後、安定な形
質転換体か得られた。
耐性細胞を、血清不含M、培地中、5X10’細胞/r
aQの密度で接種した。培地を集め、tPA蛋白質の存
在について検定する前に、該細胞を3日間tPA発現さ
せた。実質的に、ピットナーら(Bittner、et
 al、)、アン・バイオケム(Ann、Bio−ch
em、)、102 : 549、(1980)によって
記載されているようなウェスタン分析は、高分子量のt
PA蛋白質の存在、すなわち、該蛋白質が一本鎖tPA
について予想分子遣(約70kd)を有することを示し
た。tPA蛋白質が発現され、かつ活性であるというこ
とを、52251活性検定、ランビーら(Ranby、
et al、)、トロンボシス・リサーチ(Throm
b。
Res、)、27 : 743 (1982)を用いて
確認した。
tPA産生ポリクローナル細胞のサザーン分析は、それ
らが1細胞当たりtoooコピーまでのtPA遺伝子発
現ユニットを含有し、tPA遺伝子発現ユニットが増幅
し、頭−尾パターンの宿主染色体に組み込まれることを
示した。
実施例2 ハイグロマイシンB選択系を用いるtPAの発ベクター
の構築: pUcOPIA ドロソフィラにおける遺伝子発現用の基本クローニング
ベクターとして、BamHIおよびSmz I fX位
を有するpUclgを用いた。組込みC0PIA成分か
らの5− LTR(357塩基対)を、ベクターpUc
18のBAM旧部位にクローニングし、pUcOPIA
と称するベクターを得た。C0PIAは、ドロソフィラ
ゲノム中に散在していることが判明している分散中位反
復配列の代表的構成員である(ルピンら(Rubin、
 etBl、)、コールド・スプリング・ハーバ−・ン
ンブ・キュアント・バイオ口(Cold Spring
 Harbor Symp。
Quant、Biol、) 45 :  619  (
1980))。
pcOHYGR。
ベクターpUcOPIAをSma I部位で切断し、ハ
イグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ(ハイグロ
マイシンBカセット)に関するE、coli遺伝子コー
ディングを、標準的クローニング法を用い、pUcOP
IA中にクローンした。ハイグロマインンBカセットを
、ベクターDSP−ハイグロからの1481塩基対の旧
ndI[[−BamHI上で単離した(ゲルツら(Ge
rtz、et al、)、ゲネ(Gene)、25 :
 179 (1983))。ハイグロマイシンBカセッ
トは、ハイグロマインンBホスホトランスフェラーゼ遺
伝子およびSV40初期ポリA部位についてコードする
配列を有する。HindIIIおよびBamH1部位を
、’r 、DNAポリメラーゼを用いて充足し、該ハイ
グロマイシンBカセットをベクターpUcOPIAのS
ma I部位に連結した。
pDMtPA β−ガラクタマーゼ遺伝子を含有するプラスミドpBR
322を、基本ベクターをして用いた。ラストフスキー
−ぺり−ら(Lastowski−Perry、et 
at、)、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミス
トリイ(J、Biol、Chem、)、260 + 1
527 (1985)のメタロチオネインプロモーター
を、EcoRIStu Iフラグメント上で単離し、該
プレペプチドを含有する全tPA遺伝子の館のpBR3
22に挿入した。SV40初期ポリA部位が該tPA遺
伝子に続く。
ドロソフィラS、細胞へのトランスフエクショと pCOHYGROを、ドロソフィラメタロチオネインプ
ロモーターの調節下、tPA遺伝子を保持するpDMt
PAと一緒にS、ドロソフィラ細胞中に共トランスフェ
クションした。該トランスフェクション細胞を、300
μg/m(lのハイグロマイシンBを有する血清含有M
3培地において選択した。同一条件下にて2〜3日後、
非トランスフェクション細胞は分割を停止し、死滅し始
める。トランスフェクション培養中、安定した増殖ハイ
グロマイシンB耐性細胞を得るための選択期間は約2な
いし3週間である。種々のコピー数のtPA遺伝子をそ
の染色体に組み込ませた培養を得るために、2種のベク
ターの割合を、第1表に示すようにトランスフェクショ
ンにて変えた。
第1表 pDMtPA  pcOl(YGRO単離ポリ  およ
そのコピー数りローナ ハイグロマイ tPA ル培養  ンンB遺伝子 (区五 10mg  10mg    A    50〜100
  30〜4018mg   2mg    B   
 50〜100   15020mg  0.2mg 
   0    50〜100  2000IOμMの
カドミウムでメタロチオネインプロモーターを誘導した
後、tPAの発現を確認した。
ノーザンプロット分叶により、約2.4kbの特異的t
PA mRNAを検出した。同時に、誘導細胞培養から
の時間の経過した上清のウェスタンプロット分析は、約
70kdにて単−tPA帯を示した。
細胞上清におけるtPA濃度を、52251活性試験を
用いて測定した。5XlO”細胞を、血清不含M3培地
1mQに接種し、3ないし4日間誘導した。上清におい
て測定したtPA濃度を第2表に示す。
1」 ポリクロ−非誘導細胞   誘導細胞 九に隻策−x那/皇ひ−島VjO A      160     500B      
 99    1500G       85    
130’0対照pCOHYGRO     0    
   0標準的軟質寒天クローニング法を用いたポリク
ローナル培養Bから誘導した2種の単一クローン培養と
共にポリクローナル培養Bのスケールアップは、第3表
に示すようにtPA産生において有意な増加をもたらし
た。
第3表 細胞培養   コピー数   g/n+2(3日後)ポ
リクロ−100〜   14〜20 ナル培1B     150 単一クローンT   30    3〜12単一クロー
ンI   150   22〜37250d〜2000
m12のスピナーフラスコにおいて、細胞を懸濁培養と
して維持した。培地は、300μMのハイグロマイシン
Bを補足したM3を用いた。培養は24±1℃にてイン
キュベートし、50〜60 rpmで撹拌した。細胞密
度は、一般的に、1m12当たり10@および107間
の細胞を維持した。
誘導については、細胞を、低速遠心分離によって収穫し
、ハイグロマイシンBを補足したM3培地において、1
m12当たり5X10@細胞の密度で再懸濁させた。塩
化カドミウムをlOμMの最終濃度まで添加し、該培養
を、tPAを収穫する前に血清不含培地において、3な
いし4日間増殖させた。
実施例3 調節細胞培地からのtPAの精製 PAM−2セファC7−ス(Sepharose Xア
メリカン・ダイアグツステイカ、グリーンウィッチ、コ
ネチカフト州(AIllerican Diagnos
tica、 Greenwiah、 Ct、)は、セフ
ァ0−ス4Bに結合したtPAモノクローナル抗体であ
る。P AM−2セファロース5mρ(1カラム容量当
たり約10mgのモノクローナルtPA抗体)を、lX
6cmカラムに移し、2M KSCNを用いて5−7時
間の速度にて一夜洗浄し、ゆるく結合したモノクローナ
ル抗体を除去した。洗浄後、リン酸塩緩衝セライン(P
I3S)50mf2を、該カラムに通し、該ゲルを平衡
にした。
誘導ドロソフィラ細胞(1リツトル)からの滅菌濾過し
た調節培地を、0 、8 m12/ minの速度にて
ゆっくりと該カラムに通した。ついで、該カラムを、0
 、8 mN/n+inの速度にてPBS30mi7.
つづいてPBSの0.5M KSCN30m12で洗浄
した。該tPAを1.5M KSCNつづいて2.0M
 KSCN30m12を用い、0.8mQ/minの流
速で溶出した。90%以上のtPAが、1.5M KS
CNで一本のピークにて溶出した。しっかりと結合して
いるいずれの残tPAをも溶出するために2.0MKS
CNで溶出した後、該カラムをPBS30meで洗浄し
、ついでPBSの0.01%ナトリウムアジド中に貯蔵
した。
ドロソフィラ細胞において産生したtPAの分析は、誘
導期間での細胞密度と産生じたtPA量の間に直接相関
関係を示した。密度5X10’におけ企細胞誘導が、培
地中に分泌されるtPAの濃度を大いに増加させること
が判明した。
権鼠 tPA1度は、HPLC1S2251検定、製造業者(
バンデックス研究所、インコーホレイテッド、マンプラ
イン、イリノイ州(Pandex Laborator
ieg、  Inc、 Mundelein、  l1
l)によって提供されるプロトコルに従って行う粒子蛍
光イムノアッセイ(PCFIA)、および実質的に製造
業者(アメリカン・ダイアグノステヵ)によって提供さ
れるプロトコルにおける記載のように実施する酵素イム
ノアッセイ(E I A)を包含する種々の標準検定を
用いて測定した。
52251検定を用いた場合、精製tPAの活性は、少
なくとも哺乳動物細胞における発現で報告されている最
高値と同じ強度であることが判明した。
前記記載および実施例は、その好ましい具体例を含め、
本発明を十分に開示している。記載方法の変形は分子遺
伝学および関連分野における当業者にとっては明らかで
あり、前記本発明の範囲内にある。
特許出願人 スミスクライン・ベックマン・コーポレイ
ション

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)tPA遺伝子発現ユニットにてトランスフェクシ
    ョンしたドロソフィラ(Drosophila)細胞を
    培養してtPAを発現し、かつ、分泌し、および該分泌
    tPAを収集することを特徴とするドロソフィラ細胞に
    おけるtPAの産生方法。
  2. (2)該tPA遺伝子発現ユニットを組込み、かつ、1
    細胞当り10〜1000コピーにて該ドロソフィラ細胞
    中に存在する前記第(1)項の方法。
  3. (3)2ベクター系を用い、そのうちの一方のベクター
    が原核生物DHFRについてのコーディング配列を挿入
    し、もう一方のベクターがtPA遺伝子発現ユニットに
    ついてのコーディング配列を挿入している前記第(1)
    または(2)項の方法。
  4. (4)該ドロソフィラ細胞を該tPA遺伝子発現ユニッ
    ト含有ベクターpDM100およびベクターpHGCO
    にて共トランスフェクションした前記第(3)項の方法
  5. (5)2ベクター系を用い、そのうちの一方のベクター
    がハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼについ
    てのコーディング配列を挿入し、もう一方のベクターが
    tPA遺伝子発現ユニットについてのコーディング配列
    を挿入している前記第(1)または(2)項の方法。
  6. (6)該ドロソフィラ細胞を該tPA遺伝子発現ユニッ
    ト含有ベクターpDMtPAおよびベクターpCOHY
    GROにて共トランスフェクションした前記第(5)項
    の方法。
  7. (7)該ドロソフィラ細胞がS_2細胞である前記第(
    1)、(4)または(6)項の方法。
  8. (8)tPAを少なくとも6μg/mlの濃度にて該経
    時(spent)細胞培地中に分泌する前記第(1)項
    の方法。
  9. (9)該遺伝子産生物についての遺伝子発現ユニットを
    含有するベクターおよび組込んだCOPIA成分からの
    5′LTRおよびハイグロマイシンBホスホトランスフ
    ェラーゼまたはメトトレキセイト耐性選択マーカー含有
    ベクターにてドロソフィラ細胞を共トランスフェクショ
    ンし、該遺伝子産生物が発現するような条件下にトラン
    スフェクションした細胞を培養し、および該遺伝子産生
    物を収集することを特徴とするドロソフィラにおける異
    種遺伝子産生物の発現方法。
  10. (10)該ベクターを該遺伝子発現ユニット中のメタロ
    チオネイン調節領域およびDHFRについてのコーディ
    ング配列にて構築した前記第(9)項の方法。
  11. (11)該ベクターを該遺伝子発現ユニット中のメタロ
    チオネイン調節領域およびハイグロマイシンBホスホト
    ランスフェラーゼについてのコーディング配列にて構築
    した前記第(9)項の方法。
  12. (12)ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ
    耐性を用いた選択系が、該遺伝子産生物を発現する細胞
    の共選択を許容する前記第(9)項の方法。
  13. (13)ドロソフィラ細胞中に共トランスフェクション
    したベクターがtPA遺伝子発現ユニットを含有してい
    る前記第(12)項の方法。
  14. (14)該ベクターがpCOHYGROおよびpDMt
    PAである前記第(13)項の方法。
  15. (15)メトトレキセイト耐性を用いたDHFR選択系
    が該遺伝子産生物を発現する細胞の共選択を許容する前
    記第(9)項の方法。
  16. (16)ドロソフィラ細胞中に共トランスフェクション
    したベクターがtPA遺伝子発現ユニットを含有する前
    記第(15)項の方法。
  17. (17)該ベクターがpDM100およびpHGCOで
    ある前記第(16)項の方法。
  18. (18)tPAについてのDNAコーディング配列また
    はその活性変異体ならびにドロソフィラ細胞内でのtP
    Aコーディング配列についての転写およびその後の翻訳
    に必要な調節要素からなることを特徴とするtPA遺伝
    子発現ユニット。
  19. (19)組換え体ドロソフィラ細胞により産生されたt
    PA。
  20. (20)非毒性有効量の前記第(19)項のtPAおよ
    び医薬担体からなることを特徴とするヒト患者の血栓崩
    壊に有効な医薬組成物。
JP63111390A 1987-05-08 1988-05-06 ドロソフィラ細胞における外来性遺伝子の発現 Expired - Lifetime JP2706260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4773687A 1987-05-08 1987-05-08
US047736 1987-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304982A true JPS63304982A (ja) 1988-12-13
JP2706260B2 JP2706260B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=21950656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111390A Expired - Lifetime JP2706260B2 (ja) 1987-05-08 1988-05-06 ドロソフィラ細胞における外来性遺伝子の発現

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0290261B1 (ja)
JP (1) JP2706260B2 (ja)
AT (1) ATE90969T1 (ja)
AU (1) AU618952B2 (ja)
CA (1) CA1341345C (ja)
CY (1) CY1929A (ja)
DE (1) DE3881953T2 (ja)
DK (1) DK175595B1 (ja)
ES (1) ES2058274T3 (ja)
HK (1) HK1006852A1 (ja)
IE (1) IE63005B1 (ja)
PT (1) PT87424B (ja)
ZA (1) ZA883213B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108995A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Hoechst Japan Kk 培養動物細胞による蛋白質の産生を向上させるための遺伝子増幅方法
CA2003794C (en) * 1988-12-01 2000-02-08 Hanne R. Johansen Expression of hiv proteins in drosophila cells
AU634512B2 (en) * 1988-12-21 1993-02-25 Smithkline Biologicals Expression of the plasmodium circumsporozoite protein in insect cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285787A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ヒ−トシヨツクたんぱく質遺伝子hsp83を含む発現ベクタ−及びこれを用いる誘導的発現

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR79202B (ja) * 1982-05-05 1984-10-22 Genentech Inc
IE56716B1 (en) * 1983-01-19 1991-11-20 Genentech Inc Method for producing human tpa and expression vectors therefor
AU593264B2 (en) * 1985-07-10 1990-02-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Chromosomal DNA sequence, expression vector for human tissue plasminogen activating factor, cultured cells transfected with same and method of producing said activating factor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285787A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ヒ−トシヨツクたんぱく質遺伝子hsp83を含む発現ベクタ−及びこれを用いる誘導的発現

Also Published As

Publication number Publication date
DK243388D0 (da) 1988-05-04
DK175595B1 (da) 2004-12-13
JP2706260B2 (ja) 1998-01-28
HK1006852A1 (en) 1999-03-19
EP0290261A1 (en) 1988-11-09
DK243388A (da) 1988-11-09
DE3881953T2 (de) 1993-09-30
IE881373L (en) 1988-11-08
IE63005B1 (en) 1995-03-22
EP0290261B1 (en) 1993-06-23
PT87424B (pt) 1992-09-30
CA1341345C (en) 2002-03-05
ATE90969T1 (de) 1993-07-15
ES2058274T3 (es) 1994-11-01
DE3881953D1 (de) 1993-07-29
ZA883213B (en) 1989-03-29
AU618952B2 (en) 1992-01-16
CY1929A (en) 1997-05-16
AU1551088A (en) 1988-11-10
PT87424A (pt) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216846B2 (en) Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
US5516650A (en) Production of activated protein C
CA1340263C (en) Expression of protein c analogues
RU1830081C (ru) Способ получени рекомбинантного активированного белка С человека
DE3316297A1 (de) Humangewebe-plasminogen-aktivator
US5017478A (en) Transfected cells containing plasmids having genes oriented in opposing directions and methods of using
AU644352B2 (en) Expression induction method employing mutant dhfr gene
JPH05504051A (ja) (前駆体)タンパクのエンドタンパク分解的プロセシングのための方法
JP2851287B2 (ja) 酵素前駆体型ヒトプロテインcの発現のためのベクターおよび化合物
EP0211260B1 (en) Chromosomal dna sequence, expression vector for human tissue plasminogen activating factor, cultured cells transfected with same and method of producing said activating factor
JP2585532B2 (ja) 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法
JPS63304982A (ja) ドロソフィラ細胞における外来性遺伝子の発現
Guarna et al. Effect of cDNA copy number on secretion rate of activated protein C
JPS633793A (ja) Ix因子の発現を確実にする真核細胞内組込みベクタ−、得られた細胞系、およびこれらの製造方法
EP0485504B1 (en) Cell culture methods for producing activated protein c
EP0225177B1 (en) Dna sequence coding for human tissue plasminogen activator
AU600944B2 (en) Human protein s, a plasma protein regulator of hemostasis
RU2079553C1 (ru) Способ получения эукариотического полипептида
JP2518832B2 (ja) 変形された組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−
JP3265587B2 (ja) 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法
JPS6344898A (ja) ヒトアンチトロンビン3(at3)の製造
JPH022338A (ja) 真核細肪中での同時発現
JP2013509190A (ja) 組換えビタミンk依存性タンパク質の生成法
WO1991009951A2 (en) Recombinant protein c with truncated light chain
WO1988000242A1 (en) Recombinant human tissue plasminogen activator composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11