JP3265587B2 - 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法 - Google Patents

血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法

Info

Publication number
JP3265587B2
JP3265587B2 JP15244991A JP15244991A JP3265587B2 JP 3265587 B2 JP3265587 B2 JP 3265587B2 JP 15244991 A JP15244991 A JP 15244991A JP 15244991 A JP15244991 A JP 15244991A JP 3265587 B2 JP3265587 B2 JP 3265587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
serum
gene
producing
transformant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15244991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349880A (ja
Inventor
栄二 朝倉
康夫 天辻
健司 山内
利住 田辺
修正 宇野
晴英 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Priority to JP15244991A priority Critical patent/JP3265587B2/ja
Publication of JPH04349880A publication Critical patent/JPH04349880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265587B2 publication Critical patent/JP3265587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無血清培地で増殖継代
可能なジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムス
ターオバリー細胞の形質転換体及びその製造方法、当該
形質転換体による異種蛋白質の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術・発明が解決しようとする課題】従来、ジヒ
ドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリ
ー細胞(以下、「CHO dhfr- 細胞」という。)は、
種々の遺伝子発現の宿主として汎用されている。この細
胞株は、dhfr遺伝子とともに種々の遺伝子を形質導入し
た後、メソトレキセート(MTX)を含む培地中で培養
することにより導入した遺伝子を増幅させることが可能
であり〔Kaufman,R.J.et.al,J.Mol.Biol.159,601(198
2)〕、そのため目的の遺伝子産物の産生分泌量は数10
μg/mlのオーダーに達する〔Kaufman,R.J.et.al,Mol.
Cell.Biol.5(7),1750(1985) 、Kaufman,R.J.et.al,J.Bi
ol.Chem.261(21),9622(1986)〕。しかし、この細胞株は
培養において血清依存性が高く、一般には、ウシ胎児、
ウマまたはヒト等の血清を1〜15%の濃度で使用しな
ければならなかった。
【0003】しかし、血清含有培地を使用する際には以
下の様な問題があった。 血清自体が高価なためコスト高となる。 血清にはロット差があり、再現性のある培養には不
利である。 産生物の培養上清からの精製が困難となる。 ウイルスやマイコプラズマの汚染源となる恐れがあ
る。
【0004】このような現状に鑑みて、無血清培地で増
殖継代可能なCHO dhfr- 細胞の形質転換体の検索及
び異種蛋白質の製造方法の検討がなされているが、いず
れも満足した結果は得られていない。
【0005】本発明の第1の目的は、無血清培地で増殖
継代可能なCHO dhfr- 細胞の形質転換体を提供する
ことである。
【0006】本発明の第2の目的は、効率的な上記形質
転換体の製造方法を提供することである。
【0007】本発明の第3の目的は、上記形質転換体よ
り異種蛋白質を大量に製造する方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため鋭意研究を重ねた結果、無血清培地で増殖
継代可能なCHO dhfr- 細胞の形質転換体を創製する
ことに成功し、さらに研究を重ねて本発明を完成した。
【0009】即ち、第1番目の本発明は、無血清培地で
増殖継代可能なCHO dhfr- 細胞の形質転換体であ
る。
【0010】第2番目の発明は、CHO dhfr- 細胞を
形質転換させた後、無血清培地にて培養することを特徴
とする上記第1番目の本発明形質転換体の製造方法であ
る。
【0011】第3番目の発明は、CHO dhfr- 細胞を
無血清培地にて順化させた後、形質転換することを特徴
とする上記第1番目の本発明形質転換体の製造方法であ
る。
【0012】第4番目の発明は、上記第1番目の本発明
形質転換体を無血清培地で培養して異種蛋白質を発現さ
せることを特徴とする異種蛋白質の製造方法である。
【0013】本発明の血清非要求性CHO dhfr- 細胞
の形質転換体は、CHO dhfr- 細胞を、形質転換させ
た後、無血清培地にて培養することによって製造するこ
とができるほか、無血清培地にて順化させた後、形質転
換することによっても製造できる。
【0014】本発明の形質転換する方法は特に制限され
るものではなく、リン酸カルシウム法(M.Wiglerら、Ce
ll、11巻、223頁、1977年)、マイクロインジ
ェクション法(W.F.Andersonら、Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA、77巻、5399頁、1980年)、細胞融合法
(W.Scheffaer ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、77巻、
2163頁、1980年)、エレクトロポレーション
法、DEAEデキストラン法等により、目的の構造遺伝
子を含むDNAと、ジヒドロ葉酸還元酵素をコードする
遺伝子を宿主細胞に導入することができる。該構造遺伝
子は、プロウロキナーゼ、アンチトロンビン−III (A
T−III)に限られるものではなく、その他ヒト血漿蛋白
質、各種蛋白質性ホルモン、成長因子、ウィルス抗原、
レセプター等の公知の種々の遺伝子発現にも使用するこ
とができる。ジヒドロ葉酸還元酵素をコードする遺伝子
は、マウスのジヒドロ葉酸還元酵素のcDNA以外に、
他の動物由来の遺伝子でも、染色体由来の遺伝子であっ
ても何らさしつかえない。遺伝子が導入された形質転換
細胞は、ヒポキサンチン、チミジン等の塩基(核酸類)
を含まない培地、例えば透析した10%ウシ胎児血清を
含むMEM−αで選択可能であり、更に順次高濃度のメ
トトレキセートで処理することにより、細胞あたりの遺
伝子のコピー数を増幅させ、目的蛋白質の産生量を増加
させることもできる。
【0015】CHO dhfr- 細胞は、Urlaub及びChasi
n、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、77巻、4216頁、1
980年に記載の方法で調製され、増殖される。無血清
培地として特に好ましいものは、本発明者らが初めて提
案する新規培地である。即ち、基礎培地にインスリン、
ペプトン、トランスフェリンおよびアルブミンから選ば
れる少なくとも1つを含有させた培地であり、その最も
好ましいものは基礎培地にインスリン、ペプトン、トラ
ンスフェリンおよびアルブミンを全て添加した培地であ
る。
【0016】基礎培地としては、細胞培養のためのすべ
ての公知培地を使用することができ、例えばダルベッコ
MEM(DMEM)培地、ハムF12培地およびRPM
I1640培地が例示され、就中RPMI1640培地
が好適である。
【0017】上記新規無血清培地における各種添加物の
量は、インスリン0.01〜50mg/l、就中0.1〜2mg/
l、ペプトン0.1〜100g/l、就中4〜6g/l、トラ
ンスフェリン0.1〜50mg/l、就中9〜11mg/l、アル
ブミン0.01〜10g/l、就中0.1〜2g/lである。
【0018】本発明において使用されるインスリンは、
その由来には特に制限はなく、好適にはウシ由来のもの
が使用される。本発明において使用されるペプトンは、
その由来には特に制限はなく、好適には牛肉由来ペプト
ン(BP)が使用される。本発明において使用されるト
ランスフェリンは、その由来には特に制限はなく、好適
にはヒト又はウシ由来のものが使用される。本発明にお
いて使用されるアルブミンは、その由来には特に制限は
なく、好適にはヒト血清アルブミン(HSA)、ウシ血
清アルブミン(BSA)が使用される。
【0019】上記の新規無血清培地には、必要により、
更にヒポキサンチン0.1〜100mg/l、就中10〜15
mg/l、チミジン0.01〜100mg/l、就中2〜5mg/l、
セレン0.01〜100μg/l、就中2〜5μg/l、α−
トコフェロール(ビタミンE)0.001〜10mg/l、就
中0.1〜0.5mg/lを加えることができる。
【0020】耐性遺伝子を有するベクターがトランスフ
ェクションされた動物細胞を培養しようとする場合に
は、トランスフェクションされたプラスミドの安定性を
保つために該培地に更にベクター中に含有された耐性遺
伝子に相応する選択剤を加えることもある。選択剤とし
ては、当業者には周知のもの、例えばネオマイシン、ヒ
グロマイシン、マイコフェノール酸、ヒポキサンチン、
キサンチン、アミノブチリンまたはメトトレキセイト
(MTX)及びその誘導体等が例示される。
【0021】本発明の血清非要求性CHO dhfr- 細胞
の形質転換体は、公知の無血清培地においても増殖継代
可能であるが、特に、上記の新規無血清培地における増
殖継代性にすぐれている。
【0022】本発明の血清非要求性CHO dhfr- 細胞
の形質転換体は、宿主となるCHOdhfr- 細胞を形質転
換させた後、無血清培地にて培養することによって、好
ましくは当該細胞を低密度処理することよって製造する
ことができる。具体的には、CHO dhfr- 細胞を自体
既知の手段にて形質転換させた後、無血清培地に懸濁
し、対数増殖期の細胞を10〜10,000細胞/ml程度、好ま
しくは10〜1000細胞/ml程度の濃度で適当な培養
容器(例えばウェルプレート、ディッシュ等)に植え込
み、1ヶ月程度培養する。この間、数日間隔、好ましく
は3から6日ごとに培地交換を行うことにより製造する
ことができる。
【0023】上記低密度処理による取得法は単に例示に
すぎず、この他血清非要求性を目的とした変異原処理や
血清含有培地から無血清培地への徐々の適用によっても
取得できる。
【0024】本発明の血清非要求性CHO dhfr- 細胞
の形質転換体は、宿主となるCHOdhfr- 細胞を無血清
培地にて順化させた後、好ましくは当該細胞を低密度処
理した後、形質転換させることによっても製造すること
ができる。当該形質転換体による異種蛋白質の発現は前
述の如く、自体既知の手段にて行えばよい。
【0025】本発明の異種蛋白質の製造方法によれば、
例えばアンチトロンビン−III 、プロウロキナーゼ、組
織プラスミノーゲンアクチベータ、B型肝炎表面抗原、
プレS−B型肝炎表面抗原、インターフェロン−γ、コ
ロニー形成刺激因子等の異種蛋白質を製造することがで
きる。
【0026】
【実施例】以下に、本発明を詳細に説明するため実施例
を挙げるが、本発明はこれらによって何ら限定されるも
のではない。
【0027】実施例1 形質転換した後、無血清培地で
培養する方法で得られた形質転換体によるAsn24−P
PAの産生 無血清培地(GCM001培地)の作製 基礎培地としてRPMI1640培地(日水製薬社製)
〔Goding,J.W(1980)J.Immunol.Methods 39,285,JAMA199
(1957) 〕10.2gを用い、添加物としてインスリン1m
g、BP(牛肉由来ペプトン)5g、トランスフェリン
10mg、HSA(ヒト血清アルブミン)1g、ヒポキサ
ンチン13mg、チミジン4mg、α−トコフェロール0.1
3mg及びセレン4μgを用いて無血清培地(以下、「G
CM001培地」という。)1リットルを作製した。
【0028】 培養容器 低密度処理には、96ウェルプレート(costarR ,Data
Packing Corp) 、その後のスケールアップには、6ウェ
ルプレート(Falcon R,Becton Dickinson)を用いた。
【0029】 形質転換体の製造 ヒトプロウロキナーゼ産生dhfr活性欠損CHO細胞
(Asn24−PPA産生4μM MTX耐性細胞)を特
願平3−93105号明細書に記載の方法に準じて製造
した。以下、Asn24−PPAと称する。
【0030】 Asn24−PPA産生細胞からの血清
非要求性株の分離 10%FCSを添加したMEM−α培地で継代培養中の
細胞で、対数増殖期のものを用いた。0.125%トリプ
シンを含むPBS(−)で消化、分散させた細胞を、無
血清培地で洗浄した後、GCM001培地に浮遊させ細
胞数を調整した。96ウェルプレートの各ウェルに10
0個のAsn24−PPA産生細胞を播種しGCM001
培地で培養を行った。PA活性の測定はフィブリン平板
法で行い、Urokinase reference standard(株式会社ミ
ドリ十字社製, Lot.S-004)を標準品として用いた。
【0031】 結果 96ウェルプレートの各ウェルにAsn24−PPA産生
細胞を100細胞/ウェルの濃度で播種し、5〜6日毎
に培地半量交換を行い培養した結果、約3週間後より6
79ウェル中6ウェルで細胞の増殖が浮遊状態で認めら
れた。これらの培養上精中のPA活性を調べた結果、表
1に示したようにすべての血清非要求性株でAsn24
PPAの産生が認められた。特にAsn24−PPA産生
細胞−B株は518.7IU/mlの産生量を示した。この
細胞をスケールアップしさらに産生能を調べた結果、8
0×104 細胞/mlの植え込みでは培養3日目で296
2.1IU/mlのAsn24−PPA産生を示し、160×
104 細胞/mlの植え込みでは、培養1日目ですでに1
000IU/mlを越える産生量を示した。その結果を表
2に示した。
【0032】
【表1】血清非要求性Asn24−PPA産生細胞の96ウ
ェルプレート中でのPA活性
【0033】
【表2】
【0034】a)植え込み細胞数 b)IU/ml c)×104 cells/ml
【0035】Asn24−PPA産生細胞−B株を表2に
示した播種濃度で6ウェルプレートの各ウェルに植え込
み、3日間培養した。生細胞数と上清中のPA活性をそ
れぞれ血球計算盤とフィブリン平板法で毎日測定した。
数値は2ウェルの平均値である。
【0036】以上の結果より、CHO dhfr- 細胞由来
異種タンパク産生細胞からの血清非要求性株の分離が確
認された。なお、本Asn24−PPA産生細胞−B株は
寄託番号IFO 50331,菌株名T8M−Bとして
寄託されている。
【0037】実施例2 形質転換した後、無血清培地に
て培養する方法で得られた形質転換体によるAT−III
の産生無血清培地の作製及び培養容器については実施例
1、に記載の方法に準じて行った。
【0038】 形質転換体の製造 (1) オリゴヌクレオチドの合成 自動DNA合成機を用いて、2種類のプローブ(プロー
ブ−1、プローブ−2)及びプライマー(プライマー−
1)を作製した。各々の塩基配列をそれぞれ以下に示
す。
【0039】プローブ−1(翻訳開始コドンからの51
塩基配列の相補鎖DNA) 5’−ATAAACCTTCCTTTTTCCAGAG
GTTACAGTTCCTATCACATTGGAAT
ACAT−3’
【0040】プローブ−2(成熟AT−III の244番
目のグリシン残基のコドンからの51塩基配列の相補鎖
DNA) 5’−CAGGCTCTTCTCAGGCTTGGGC
AAGATGAGGACCATGGTGATGTCAT
CACC−3’
【0041】プライマー−1〔翻訳停止コドン(下線)
を含む32塩基DNA。4塩基(*印)が置換されてい
る〕 ** ** 5’−GTGTTAAGTAAAAGCTTCGAAT
TCTTTGCACC−3’
【0042】(2) ヒトAT−III をコードするcDNA
のクローニング ヒト肝臓細胞のメッセンジャーRNA(mRNA)をオ
リゴdTカラムを用いて単離し(Chirgwinら、Biochemi
stry 18 :5294-5299, 1979)、ショ糖密度勾配遠心法に
より、サイズ分画した(Schweinfest ら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 79:4979,1982)。適切な大きさのmRNA
(至28S)を材料に、常法(Okayamaら、Mol.Cell.Bi
ol. 2 :161, 1982)に従って、λgt10(Huynthら、D
NA Cloning 1 : 49, 1985) をベクターとしてcDNA
ライブラリーを作製した。報告されているAT−III の
cDNAの塩基配列をもとに作製した2種類のプローブ
(前記)を用いてプラークハイブリダイゼーション(Be
ntonら、Science196 : 181, 1977)を行った。陽性クロ
ーンを単離し、ファージDNAを調製した。制限酵素Ec
oRIで消化し、約1500bpのcDNA挿入部を切り
出し、プラスミドpUC118(Vieiraら、Meth.in En
zymology 153 : 3, 1987) にリクローニングした。この
プラスミドをpEA001と命名し、その挿入配列に関
してジデオキシ法(Sangerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
74 : 5463,1977)により塩基配列を確認した。
【0043】(3) AT−III 発現用プラスミド(pTY
007)の作製 該プラスミドは、以下の3種のプラスミド(pEA00
3、pSV11−dhfr、pTT006)を用いて作
製する。
【0044】pEA003:pUC118にAT−III
cDNAを組み込んだプラスミドで、site-directed mu
tagenesisによりAT−III cDNAのpolyA添加
配列の上流にEcoRIサイトとHindIII サイトが導入され
ている。
【0045】pSV11−dhfr:pSV11−dh
frはpSV2−dhfrのEcoRIサイト近傍にXbaIサ
イトを導入したプラスミドで、SV40由来の初期プロ
モーターとエンハンサー、マウスdhfr cDNA、
SV40由来のスプライシングジャンクションとpol
yA添加配列を含んでいる。
【0046】pTT006:特願平3−93105号明
細書に記載の方法に準じて作製した。
【0047】pEA003の作製:部位特異的塩基置換
法(Sayersら、Nucl.Acids Res. 16 : 791, 1988) によ
り、プライマー(前記)を用いて、pEA001中のA
T−III のコード領域とポリアデニル酸テールの間にHi
ndIII 及び、EcoRIサイト設けた。このプラスミドをp
EA003(図1参照)と命名した。pEA003はEc
oRIで消化することにより、約1400bpのポリアデ
ニル酸テールを含まないAT−III のcDNAを取り出
すことが可能である。
【0048】pSV11−dhfrの作製:pSV2−
dfhr(前記)をEcoRIで消化し、DNAポリメラー
ゼI(Klenow断片)を用いて平滑末端とした後、
Xba IリンカーをT4DNAリガーゼを用いて挿入し
た。このプラスミドをpSV11−dhfrと命名し
た。
【0049】pTT006の作製:特願平2−1235
73号公報に記載の方法に準じて作製した。
【0050】pTY007の作製:AT−III 発現用プ
ラスミド(pTY007)の作製方法を図1に示した。
まず、pEA003よりEcoRIでAT−III cDNAを
切り出し、fill-in の後、BglII リンカーと結合した。
一方、pSV11−dhfrはHindIII 消化、fill-in
の後、BglII リンカーと結合し、さらにBglII で消化し
てマウスdhfrcDNAを取り除いた。これらをライ
ゲーションし、SV40プロモーターの支配下にAT−
III cDNAを発現するプラスミド(pTY006)を
作製した。
【0051】一方、pTT006を制限酵素で消化後、
fill-in し、UKプロモーターの支配下にマウスdhf
r cDNAを発現するユニット(EcoRI/HindIIIフラグ
メント)を単離した。制限酵素処理の際には、ApaLIを
用いて発現ユニット以外の部分を切断することにより、
目的のフラグメントの分離を容易にした。得られたdfhr
発現ユニットは、あらかじめXbaI消化とfill-in 処理を
行ったpTY006とライゲーションし、E.coli HB101
に導入した。出現したコロニーをスクリーニングした結
果、目的のプラスミド(pTY007)を持つ株を得
た。pTY007の制限酵素地図と遺伝子の配置を図2
に示した。
【0052】(4) 動物細胞への導入 (a) プラスミド:pTY007 プラスミドは調製後、塩化セシウム平衝密度勾配遠心法
で精製した。
【0053】(b) 細胞:CHO−K1細胞由来dhf
r欠損株 Proc.Natl.Acad.Sci(USA) 77, 4216 (1980) に記載の方
法で調製、増殖させた。
【0054】(c) メトトレキセート(MTX) シグマ社製(+)Amethopterinを0.82%(w/v)塩化ナ
トリウム、0.02%(w/v)リン酸水素二ナトリウム、0.
56%(w/v)HEPES(ナカライテスク)に溶解し、
2mMストック液を調製した。これを培地に、目的の濃
度になるように添加し使用した。
【0055】(d) 培地と血清 MEM-α(リボヌクレオシドとデオキシリボヌクレオシド
入り)(Gibco社製) MEM-α(リボヌクレオシドとデオキシリボヌクレオシド
無し)(Gibco社製) それぞれ、MEM-α(w)、MEM-α(w/o)と略す。血清は牛
胎児血清(FCS)(三菱化成HM01)を非働化し使
用した。
【0056】(e) DNA導入とトランスフェクタント
の選択 MEM-α(W), 10%FCSで継代しているCHO dhfr
- 細胞を0.25%トリプシン処理により、ディッシュよ
りはがし、5×105 個の細胞を10cmディッシュに
植え込み、リン酸カルシウム法によりトランスフェクシ
ョンを行った。リン酸カルシウム沈澱は、Cell Phect T
ransfection Kit (ファルマシア社製)を用いて調製し
た。まず、10μg 発現プラスミドを240μl の滅菌
水に溶解した。ここにキットのA液を240μl 添加
し、混合した後室温で10分間放置した。ここに480
μl のB液を添加し、室温で15分間放置した(全容9
60μl )。得られたリン酸カルシウム沈澱は、時間を
置かずに細胞に添加した。5.5時間培養した後、培地を
除去、洗浄後、3mlのグリセロール液(組成は以下の通
り)を添加した。
【0057】50% グリセロール 30ml 2×HBS*) 50ml 水 20ml*) 2×HBS(pH7.1):1.636%(w/v)塩化ナト
リウム, 1.118%(w/v) HEPES,0.04%(w/v)
リン酸水素二ナトリウム
【0058】37℃で正確に2分間インキュベートした
後、グリセロール液を除去し、洗浄後、MEM−α
(w),10%FCSで3日間培養後、選択培地である
MEM−α(w/o),10%FCSに交換した。2〜
3日毎に培地交換を行い、約2週間した後、トランスフ
ェクタントのコロニー形成が見られた。トランスフェク
タントを96穴プレートに0.7細胞/ウェルの割合で植
え込んだ。各ウェルを検鏡し、1個のクローンのみが成
育しているウェルを選択した。そして上清のAT−III
量を測定し高い活性を与えた細胞をスケールアップし、
さらに再クローニングを行った後、MTXによるDNA
増幅に供した。
【0059】(f) MTXによる導入遺伝子の増幅 上記(e) で得られたAT−III 産生細胞をMEM−α
(w/o),10%FCS,5nM MTXを培地とし
て2×105 細胞/ウェルの濃度で6穴プレートに植え
込んだ。3日毎に培地交換を続けていると耐性株の出現
が見られた。2〜4週間で充分な細胞数になるので、次
の段階のMTX濃度の培地に継代した。このように5n
MのMTX濃度からスタートして5〜20μMのMTX
濃度まで順次2〜4倍づつMTX濃度を上げていった。
各濃度のMTX耐性細胞はそれぞれ6穴プレートにて培
養した。
【0060】(g) AT−III 産生量の検出 AT−III の遺伝子を導入したCHO細胞を10%FC
Sを加えたMEM−α(ギブコ社製)に懸濁し、6ウェ
ルプレートまたは直径10cmのペトリ皿で培養した。3
日毎に培地を交換し、細胞が飽和密度(約1×106
/ml)に達した後、培地を交換し、更に3日間培養を行
った。培養上清を回収し、上清中のAT−III をELI
SA法(stephensら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 84 : 3
886, 1987)により測定した。また、細胞を0.25%トリ
プシン(シグマ社製)処理で回収し、細胞数を計測し
た。
【0061】 AT−III 産生細胞からの血清非要求
性株の分離 実施例1に記載の方法に準じて行った。
【0062】 結果 AT−IIIの遺伝子を導入し、AT−IIIを産生し
ている血清要求性細胞株(親株)5株について無血清培
地(GCM001)への順化を試みた。96ウェルプレ
ートに100細胞/ウェルの密度でまきこんだところ、
細胞株によって異なった頻度(9〜84%)で増殖陽性
ウェルが観察された。順化した細胞株は細胞魂を形成し
浮遊して増殖するものであった。
【0063】取得した無血清培地で増殖可能な形質転換
細胞株はサブコンフルエント(約0.5×106 細胞/m
l)な状態で3日間培養することにより、AT−III の
産生量を調べた。5株のうち3株においては、高濃度
(4〜5μg/ml)のAT−IIIを産生していた。これ
らの高産生細胞株については、より高濃度(初濃度2×
106 細胞/ml)で培養した時の産生量を調べた。その
結果、細胞密度に依存してAT−III 産生量も増加し、
親株と同等な量のAT−III を産生しうることが確認さ
れた。
【0064】
【表3】
【0065】AT−III 産生CHO細胞株5株をGCM
001培地にて懸濁し、100細胞/ウェルでそれぞれ
2枚のプレートにまきこんだ。1ヶ月後、増殖陽性ウェ
ルをカウントした。数値は2枚での平均値である。
【0066】
【表4】
【0067】無血清培地中で増殖してきたAT−III 産
生細胞に関して、サブコンフルエントな状態(細胞密度
約0.5×106 cells/ml)で3日間培養を行った。培養
上清中のAT−III 濃度を測定した。
【0068】
【表5】
【0069】無血清培地中で増殖してきたAT−III 産
生細胞に関して、2×106 cells/mlで12ウェルプレ
ートに植え込み3日間培養を行った。親株の数値はコン
フルエント(2〜3×106 cells/ml)に達してから3
日間の血清培地での培養時のものである。なお、細胞株
A−aは寄託番号IFO 50330,菌株名18−1
3として寄託されている。
【0070】実施例3 宿主細胞を無血清培地にて順化
させた後、形質転換して得られた形質転換体によるAs
24−PPAの産生無血清培地の作製については、実施
例1に準じて作製した。 宿主細胞の無血清培地へ
の順化 (1) 培養容器 培養容器については実施例1に準じた。
【0071】(2) GCM001培地におけるCHO dh
fr-細胞の低密度処理 血清含有培地で増殖させたCHO dhfr- 細胞をGCM
001培地に懸濁し、対数増殖期の細胞を100、1
0、1細胞/ウェルの各濃度でそれぞれ4枚の96ウェ
ルプレートに植え込んだ。3日〜4日ごとに培地交換を
行い、1ヶ月培養し、コロニー陽性ウェルを計測し、コ
ロニー出現率(%)を平均値±標準偏差で表6に表し
た。対照として0.1%非働化ウシ胎児血清(FCS)(B
oehringer Mannhaim Gmbh,Lot.698071 02)を加えたGC
M001培地を用い、上記と同様の操作を行った。
【0072】
【表6】
【0073】100細胞/ウェルで植え込んだプレート
においてはほとんど全ウェル(90%)において、10
細胞/ウェルでは約10%のウェルにおいて、1細胞/
ウェルでは約1%のウェルにおいて細胞の増殖が観察さ
れた。このことから、約100細胞に1細胞の割合でG
CM001培地中で増殖しうる細胞が取得できることが
確認できた。
【0074】(3) 血清非要求性CHO dhfr- 細胞の増
殖 上記(2) の方法で取得した血清非要求性CHO dhfr-
細胞を10cmディッシュまでスケールアップし、初濃度
2×105 細胞/ml(2ml)で6ウェルプレートに植え
込み、2、4、6日目の細胞数をマイクロセルカウンタ
ー(Sysmex F300,(株)日本医化器械製作所)で計測し
た。細胞のクローンにより多少の差が認められたが、概
ね倍加時間は1〜2日で、最も良好な増殖性を示した。
クローンの培養開始後、2〜4日の間の平均倍加時間は
1.1日となった。また、増殖飽和時間の細胞密度は2×
106 細胞/ml以上であった。こうして取得した血清非
要求性CHO dhfr- 細胞(寄託番号IFO 5032
9、菌株名GAU−32)を用いて形質転換を行った。
【0075】 DNA導入とトランスフェクタントの
選択 使用プラスミド pTT09:Asn24−PPA発現ユニットとDHFR
発現ユニットを有する(特願平3−93105号明細書
参照)。pSV−Gl−neo:選択マーカーとしてG
418耐性を与える(特開昭60−180591号公報
参照)。GCM001培地で継代中で、対数増殖期にあ
る上記細胞を遠心洗浄後、107 細胞/mlとなるようHa
nks 液に懸濁した。この懸濁液0.5ml,5×106 個の
細胞に5μgのpTT09及び0.05μgのpSV−G
l−neoをエレクトロポレーション法によりCo-trans
fectした。この細胞を5枚の48ウェルプレートに播
き、2日間、GCM001培地で培養した。その後、選
択培地である400μg/mlのG418(シグマ社製,
ジェネティシン)を含むGCM001培地で3日毎に培
地交換を行った。細胞増殖の見られた各ウェルの培養上
清中のPA活性を測定し、高い活性を与えたいくつかの
細胞を、MTXによるDNA増幅に供した。
【0076】 MTXによる導入遺伝子の増幅 メトトレキセート(MTX) シグマ社製(+)Amethopterinを0.14M塩化ナトリウ
ム、0.02M HEPES(ナカライテスク)に溶解
し、2mMストック液を調製した。これを培地に、目的
の濃度になるように添加し使用した。上記で得られた
Asn24−PPA産生細胞のMTXによるDNA増幅に
は、チミジンとヒポキサンチンを除いたGCM001培
地(増幅培地)にMTXを加えて行った。増幅培地を用
いて細胞を104 細胞/mlの濃度で10cm径の培養用デ
ィッシュ(Falcon, 3003)に10ml植え込み終濃度10n
MのMTXを添加し、遺伝子増幅を開始した。培養3−
4日でかなりの細胞が死滅するが、3日毎に培地交換を
続けていると細胞の成長が見られた。2−4週間で充分
な細胞数になるので、次に二倍の濃度のMTXを含む増
幅培地に継代した。このように10nMのMTX濃度か
らスタートして順次、MTX濃度を上げていった。
【0077】 培養上清中のPA活性測定 各濃度のMTX耐性細胞の培養上清中のAsn24−PP
Aの活性測定は、フィブリン平板法により行った。MT
Xを含まないGCM001培地に106 細胞/mlの濃度
で細胞を培養用ディッシュ(10cm径)に10ml播き、
48時間培養した。培養後、遠心分離により細胞を除い
た上清をPA活性の測定に供した。測定の標準品として
Urokinase reference standard(株式会社ミドリ十字社
製, Lot.S-004)を用いた。
【0078】 結果 pTT09とpSV−Gl−neoをトランスフェクト
した上記細胞より11ウェルで細胞の増殖が見られた。
これら11ウェルの培養上清中のPA活性をフィブリン
平板法で測定したところ、8ウェルでPA活性が認めら
れた。これらのAsn24−PPA産生細胞をスケールア
ップし、MTXにより遺伝子増幅をかけ、Asn24−P
PA産生量の増加をはかった。その結果を表7に示す。
10nMのMTX処理後、E2−B細胞は92 IU/mlと
PA活性の上昇を示した。その後も、MTX濃度の増加
と共にAsn24−PPA産生量も増大し、1μM MT
X耐性で268 IU/mlのPA活性を示すようになった。
これらの結果は、上記細胞を用いることにより遺伝子導
入と遺伝子増幅までのすべてを無血清培地で行える事を
示すものであり、いままでに報告を見ない動物細胞への
画期的な遺伝子導入系と考えられる。
【0079】
【表7】
【0080】a)MTX(μM)
【0081】
【発明の効果】本発明の血清非要求性CHO dhfr-
胞の形質転換体は、無血清培養が可能な異種蛋白質産生
に有用な細胞であり、その蛋白質産生効率は、血清を必
要とするCHO dhfr- 細胞の形質転換体のそれとほぼ
同等である。また、本来CHOdhfr- 細胞は、その成育
(増殖)に支持体を必要とする付着細胞であるが、本発
明の血清非要求性CHO dhfr- 細胞の形質転換体は支
持体を用いない単独浮遊状態でも培養が可能である。従
って、本発明は遺伝子工学分野におけるCHOdhfr-
胞の形質転換体を用いての異種蛋白質の大量生産に極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】pTY007を導入したCHO細胞におけるA
T−III 産生クローンの分布を示した図である。
【図2】pTY007の制限酵素地図及び遺伝子の配置
を示した図である。
【符号の説明】
1 SV40起源エンハンサー/プロモーター 2 ヒトATIII cDNA 3 SV40スプライシングジャンクション及びポリア
デニレーションシグナル 4 ヒトウロキナーゼプロモーター 5 マウスdhfr cDNA 6 SV40スプライシングジャンクション及びポリア
デニレーションシグナル7 Ampr
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 利住 大阪府枚方市招提大谷2丁目1180番地の 1 株式会社ミドリ十字中央研究所内 (72)発明者 宇野 修正 大阪府枚方市招提大谷2丁目1180番地の 1 株式会社ミドリ十字中央研究所内 (72)発明者 川辺 晴英 大阪府枚方市招提大谷2丁目1180番地の 1 株式会社ミドリ十字中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−6190(JP,A) 特開 昭63−273481(JP,A) Nucreic Acids Res earch,Vol.13,No.8, (1985)p.275 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 5/00 - 5/28 C12N 15/00 - 15/90 C12P 21/00 - 21/08 MEDLINE(STN) BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) MEDLINE

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ
    ・ハムスターオバリー細胞を目的の構造遺伝子を含むD
    NAとジヒドロ葉酸還元酵素をコードする遺伝子を含む
    DNAとを導入することにより形質転換させた後、10
    〜10000個/mlの細胞密度で、インスリン、ペプ
    トン、トランスフェリンおよびアルブミンを含む無血清
    培地にて培養することを特徴とする、無血清培地で増殖
    継代可能なジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハ
    ムスターオバリー細胞の形質転換体の製造方法。
  2. 【請求項2】 ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ
    ・ハムスターオバリー細胞を10〜10000個/ml
    の細胞密度で、インスリン、ペプトン、トランスフェリ
    ンおよびアルブミンを含む無血清培地にて順化させた
    後、目的の構造遺伝子を含むDNAとジヒドロ葉酸還元
    酵素をコードする遺伝子を含むDNAとを導入すること
    により形質転換することを特徴とする、無血清培地で増
    殖継代可能なジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・
    ハムスターオバリー細胞の形質転換体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の製造方法
    により得られた無血清培地で増殖継代可能なジヒドロ葉
    酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞
    の形質転換体。
  4. 【請求項4】 請求項記載の形質転換体を無血清培地
    で培養して異種蛋白質を発現させることを特徴とする異
    種蛋白質の製造方法。
  5. 【請求項5】 形質転換が、SV40プロモーター、目
    的構造遺伝子およびSV40polyA添加配列を含む
    DNAと、ウロキナーゼプロモーター、ジヒドロ葉酸還
    元酵素をコードする遺伝子およびSV40polyA添
    加配列を含むDNAとを導入することにより行われ、か
    つ目的の構造遺伝子がプロウロキナーゼ遺伝子またはア
    ンチトロンビン−III遺伝子である、請求項1記載
    製造方法。
  6. 【請求項6】 形質転換が、SV40プロモーター、目
    的構造遺伝子およびSV40polyA添加配列を含む
    DNAと、ウロキナーゼプロモーター、ジヒドロ葉酸還
    元酵素をコードする遺伝子およびSV40polyA添
    加配列を含むD NAとを導入することにより行われ、か
    つ目的の構造遺伝子がプロウロキナーゼ遺伝子またはア
    ンチトロンビン−III遺伝子である、請求項2記載
    製造方法。
JP15244991A 1991-05-27 1991-05-27 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法 Expired - Fee Related JP3265587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15244991A JP3265587B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15244991A JP3265587B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349880A JPH04349880A (ja) 1992-12-04
JP3265587B2 true JP3265587B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=15540770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15244991A Expired - Fee Related JP3265587B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265587B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nucreic Acids Research,Vol.13,No.8,(1985)p.275

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349880A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0353246B1 (en) Sterol regulatory elements
AU580145B2 (en) Human metallothionein-ii promoter in mammalian expression system
JP3073009B2 (ja) 組換えdna法及びそこに使用するベクター
JPH02242687A (ja) 新規dnaならびにそれを含有する発現プラスミド
HU208711B (en) Method for preparing gm-csf and transformation vector containing csf/cdna, also a methold for purifying the csf protein
JPH04505104A (ja) 相同組換え法を用いてのタンパク質の生成
Gu et al. Metabolic burden in recombinant CHO cells: effect of dhfr gene amplification and lac Z expression
JP3456992B2 (ja) 変異型dhfr遺伝子を使用した発現誘導方法
JP3265587B2 (ja) 血清非要求性ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞の形質転換体、その製造方法及び異種蛋白質の製造方法
JP2585532B2 (ja) 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法
AU600481B2 (en) Method of producing peptides, recombinant plasmid for use in the same and animal cells transformed with the same
US5002874A (en) Genetically engineered eucaryotic host cells capable of expressing modified forms of eIF-2α
Reff et al. Production of proteins by mammalian cells using dominant selectable and amplifiable markers
JP2721158B2 (ja) ヒトアンチトロンビン▲iii▼(at▲iii▼)の製造
Hofstetter et al. A new genetic approach for studying hormonal regulation of urokinase-type plasminogen activator gene expression in LLC-PK1 cells
CA1341345C (en) Expression of foreign genes in drosophila cells
EP0368926A1 (en) Transfected cells containing plasmids having genes oriented in opposing directions and methods of obtaining the same
JP2622355B2 (ja) 動物細胞内でのメッセンジャーrnaの安定化
EP0457527A1 (en) Plasmids, transformed animal cells and process for producing foreign protein
JP2576200B2 (ja) 生理活性タンパク質の製造法
JPH01257492A (ja) 異種蛋白質の生産増強方法
EP0225177A2 (en) DNA sequence coding for human tissue plasminogen activator
JPWO2015099124A1 (ja) 組換えフィブリノゲン高産生株及びその製造方法
Barsoum Stable integration of vectors at high copy number for high-level expression in animal cells
JP3082291B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素欠損チャイニーズ・ハムスターオバリー細胞及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees