JPS6330455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330455B2
JPS6330455B2 JP13927181A JP13927181A JPS6330455B2 JP S6330455 B2 JPS6330455 B2 JP S6330455B2 JP 13927181 A JP13927181 A JP 13927181A JP 13927181 A JP13927181 A JP 13927181A JP S6330455 B2 JPS6330455 B2 JP S6330455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side edge
wall panels
wedge
members
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13927181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841140A (ja
Inventor
Mitsuaki Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP13927181A priority Critical patent/JPS5841140A/ja
Publication of JPS5841140A publication Critical patent/JPS5841140A/ja
Publication of JPS6330455B2 publication Critical patent/JPS6330455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、壁パネルの裏面に設けられている側
縁部材を利用して、隣接する壁パネルを連結する
ことにより、四周壁を形成する壁パネルの連結構
造に関する。
〔従来技術とその解決課題〕
従来、プレフアブリケーシヨン手法を用いて四
周壁を形成する壁パネルの連結構造には、種々の
ものが開発提案されてきた。しかし、どれを採つ
てみても、この種の連結構造に要求される諸条件
を充分満たし得るものはなかつた。この種の連結
構造に要求される条件には、壁パネルの連結作
業が短時間で行えること、壁パネルの連結が低
コストで行えること、壁パネルの連結構造が確
実且つ強固であること、壁パネルの連結部が壁
パネルの表面側(化粧面側)に現れず見栄えを害
することがないこと、更には、壁パネルを建造
物躯体壁に密接して立設する必要がある場合にお
いて、壁パネルの表面側より容易に連結し、また
解体することができること等の諸条件がある。と
ころが、これらの諸条件を全て満足するものは存
在しないと言うのが現状である。
本発明は、上記の如き現状を解決課題として据
え、よつてプレフアブリケーシヨン手法による効
果を一層充足発展せしめる目的のもとに開発され
たものである。
〔解決手段とその作用〕
本発明の前記目的を達成するために採用した解
決手段は次の如くである。即ち、裏面に側縁部材
が設けられた壁パネルを、連結機構Aと連結機構
Bとにより連結して四周壁を形成する壁パネルの
連結構造であつて、前記連結機構Aは、直線状又
は直角状に突き合わせて隣接された各壁パネルに
おける接合側縁部材内側の適数箇所に取付けられ
た2個1組のくさび部材と該各1組のくさび部材
を挟圧する挟圧金具とが組合されたものであり、
前記くさび部材は、表面に傾斜面が形成されまた
裏面に嵌入凸起が形成され、各くさび部材の傾斜
面が側縁部材の面と所定角度をなすと共に両傾斜
面相互の仮想延長面が交差するようになされ、
夫々の嵌入凸起が各側縁部材の内側に穿設された
ボルト孔等の嵌合孔内へ嵌着されており、前記挟
圧金具は、隣接壁パネルの接合側縁部材間に跨る
渡り板の両端に一対の挟持舌片が垂設されてな
り、この挟圧金具を前記各1組のくさび部材の両
傾斜面へ押し込んで隣接壁パネルを連結するもの
であり、前記連結機構Bは、直線状又は直角状に
突合わせて隣接された各壁パネルにおける接合側
縁部材に穿設されたボルト孔にボルトを挿入し、
該ボルトの締付けにより接合側縁部材を直線的に
結合するか又はアングル材等からなるバツクアツ
プ材を介して間接的に上記ボルト締め結合して隣
接壁パネルを連結するものであり、少なくとも一
つの接合側縁部材は前記連結機構Aで結合し、上
記少なくとも一つの接合側縁部材を除く他の接合
側縁部材は前記連結機構Bで結合して隣接壁パネ
ルを連結することにより四周壁を形成することを
必須の解決手段とするものである。
上記の解決手段によれば、四周壁を形成すべき
設置現場の大きさや形状等の態様に応じて、組立
作業に最適な大きさの単品的壁パネル若しくは直
線状の連結壁パネル又は隅角部用に供される直角
状の連結壁パネルを工場で準備することができ、
現場ではこれらの単品的壁パネルや直線状連結壁
パネル及び直角状連結壁パネルを用いて、可能な
限り少ない工数のもとに、確実且つ強固で見栄え
の良い四周壁を極めて容易に形成することができ
る。即ち、本発明によれば、この種の連結構造に
要求される前記乃至の諸条件を欠くところな
く満足せしめ得るものである。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第3図乃至第7図は、2枚の壁パネルを連結す
る連結機構Aの実施例を示し、図中1は裏面に側
縁部材2,2を設けた壁パネルである。図中5は
くさび部材であつて、該くさび部材5は、第1図
に示す如く、表面に傾斜面6aを形成する傾斜板
6と、該傾斜板6の両側縁に突出状に連設された
一対の案内板7,7と、該傾斜板6の下端に裏面
側へ突出状に連設された水平板8と、該傾斜板6
の裏面へ溶接又はかしめ等により固着されると共
に、傾斜板6の上端6bと水平板8の先端8aと
を結ぶ仮想平面より外側へ突出した弾性の嵌入部
9aを形成したバネ鋼等の弾性材からなる嵌入凸
起9とにより構成されている。なお、上記のくさ
び状部材5を、第2図に示す如く、合成樹脂の一
体成形により、表面に傾斜面6′aを形成すると
共に、嵌入時の弾性変形を容易にするための水平
切込み溝9′c,9′c…を根元部に設けた嵌入凸
起9′を裏面に形成したくさび状部材5′とするこ
とは勿論可能である。隣接する壁パネル1,1を
直線状又は直角状に突き合わせて接合した状態に
ある側縁部材(このような状態にある2つの側縁
部材を接合側縁部材という)2,2の内側夫々に
は、2個1組のくさび状部材5,5が、各くさび
状部材5の傾斜面6aが各壁パネル1に略々垂直
な仮想面と所定角度をなすと共に両傾斜面6a,
6aの上方への仮想延長面が交差するようにし
て、夫々のくさび状部材5の嵌入凸起9を接合側
縁部材2,2の内側に穿設されたボルト孔等の嵌
合孔3内へ嵌着する。このようにして、2個のく
さび部材5,5は対称配置状に適数組(第11図
及び第12図参照)のものが取付けられている。
第3図乃至第5図及び第11図に示すように、
壁パネル1,1同志を、一直線状にて連結するた
めの連結用材14は、バツクアツプ材10と、該
バツクアツプ材10に、前記くさび状部材5の嵌
着間隔と略々同一の間隔で溶接等によつて取付け
られた挟圧金具11とより構成されている。前記
バツクアツプ材10は、全幅が接合側縁部材2,
2の幅より稍々広幅であると共に、断面ほぼ状
であつて、その中央部には、長手方向に反つて凸
条10aが打出し形成されている。また、前記挟
圧金具11は、バツクアツプ材10に跨るように
して、固着された平面形状コ字形の渡り板12
と、該渡り板12の対向部12a夫々に、垂下状
に連設された一対の挟持舌片13,13とより構
成され、該挟持舌片13,13の間隔は、接合側
縁部材2,2の内側に対称配置されたくさび状部
材5,5における傾斜板6の下端同志の間の間隔
よりは狭くなされている。壁パネル1,1同志
は、該挟圧金具11の挟持舌片13,13で前記
対称配置されたくさび状部材5,5の傾斜面6,
6を挟圧するように、該挟圧金具11を押し込む
ことによつて連結される。この場合の挟圧金具1
1は、あたかも鎹と同様の役割りを果たす。図中
30は、壁パネル1,1の境に充填されたコーキ
ング材でである。なお、第3図は、バツクアツプ
材10に挟圧金具11を溶接等により一体化した
ものを示したが、これは直線状に隣接する壁パネ
ル1,1を表面側から連結解体する必要のある場
合に使用するのが便利である。もとより、バツク
アツプ材10と挟圧金具11とは一体であること
を限定するものではない。
第6図、第7図及び第12図に示すように、壁
パネル1,1同志を、直角の突き合わせ状態にて
連結するための連結用材16は、水平断面正方形
のバツクアツプ材17と、該バツクアツプ材17
に、前記くさび状部材5の取付間隔と略々同一の
間隔で取付けられた挟圧金具18とより構成され
ている。該挟圧金具18は、バツクアツプ材17
に溶接等によつて取付けられた平面形状〓形の渡
り板19と、渡り板19の先端部19aに垂下状
に連設された一対の挟持舌片20,20とより構
成されている。この場合の挟持舌片20,20
と、これが対向するバツクアツプ材17の面との
間隔は、接合側縁部材2,2の各幅より広く、側
縁部材2の外側端面から前記くさび状部材5の傾
斜板6の下端までの間隔より狭くなされている。
壁パネル1,1同志は、挟圧金具18の挟持舌片
20,20で前記各組のくさび状部材5,5の傾
斜面6,6を挟圧するように、該挟圧金具18を
押し込むことによつて連結される。この場合の挟
圧金具18は、変形鎹と同様の役割りを果たす。
なお、第6図では、バツクアツプ材17に挟圧金
具18を溶接等によつて取付け、一体化したもの
を示したが、これは直角状に隣接する壁パネル
1,1を表面側から連結・解体する必要のある場
合に使用するのが便利である。勿論バツクアツプ
材17と挟圧金具18とは一体であることを限定
するものではない。
第8図乃至第10図は、2枚の壁パネルを連結
する連結機構Bの実施例を示す。まず、壁パネル
1,1同志を一直線状に連結する場合には、第1
0図及び第12図に示す如く、壁パネル1,1の
側縁部材2,2に穿設されたボルト孔4,4…に
ボルト21,21…を挿入すると共に、ナツト2
2又は挿入された該ボルト21の先端寄りのボル
ト孔4にタツピングされた雌ネジ(図示省略)と
該ボルト21,21…との締付けにより接合側縁
部材2,2同志を連結して行う。次に壁パネル
1,1同志を直角状に連結する場合には、第8図
に示す如く、アングル材等からなるバツクアツプ
材23を介して2枚の壁パネル1,1を略々直角
状に突き合わせると共に、接合側縁部材2,2に
穿設されたボルト孔4,4…及びバツクアツプ材
23に穿設されたボルト孔23a,23a…にボ
ルト21,21…を挿入し、該ボルト21,21
…を前記同様に締付けることにより接合側縁部材
2,2同志を連結して行うか、又は第9図に示す
如く、略々直角状に直線突き合わせた接合側縁部
材2′,2′同志を前記同様なボルト21,21…
の締付けにより連結して行う。
次に、前記連結機構A及び連結機構Bにより壁
パネルを連結して四周壁を形成する四周壁構成用
壁パネルの連結構造を説明する。
(1) 壁パネルを連結して四周壁を形成した後、該
四周壁の外側へ別個独立して形成された仕切壁
等により外部からの該壁パネル解体が不可能な
場合において、四周壁内部からの作業により該
壁パネルを後日解体することが必要なときの連
結構造を説明する。この場合の連結機構Aに供
する連結用材14,16は、バツクアツプ材1
0,17に挟圧金具11,18が一体に取付け
られたものを用いるものとする。
(1‐1) 第11図に示す如く、直線状に突き合わせ
られた壁パネル1,1を前記連結機構Aによ
り連結すると共に、直角状に突き合わせられ
た壁パネル1,1を前記連結機構Bにより連
結して四周壁を形成する。後日、壁パネル
1,1…の連結を解くには、まず四周壁の内
部から前記連結機構Aを構成する挟圧金具1
1が取付けられているバツクアツプ材10の
上端を上方に引き上げて直線状に連結された
壁パネル1,1を分離する。そうすると四周
壁は、前記連結機構Bで直角状に連結された
壁パネル1,1に分解される。次に連結機構
Bを解くには、現に解こうとする直角状連結
壁パネル1,1を四周壁の内部空間へ移動さ
せておき、該連結機構Bを構成する締付けボ
ルト21,21…を取り外せばよい。なお、
この四周壁構成用壁パネルの連結構造は、直
線状に連結された壁パネル1,1を分離した
後においても、直角状に連結された壁パネル
1,1が自立しているので解体作業性が良
い。
(1‐2) 第12図に示す如く、直線状に突き合わせ
られた壁パネル1,1を前記連結機構Bによ
り連結すると共に、直角状に突き合わせられ
た壁パネル1,1を前記連結機構Aにより連
結して四周壁を形成する。後日、壁パネル
1,1…の連結を解くには、まず四周壁の内
部から前記連結機構Aを構成する挟圧金具1
8が取付けられているバツクアツプ材17の
上端を上方に引き上げて直角状に連結された
壁パネル1,1を分離する。そうすると四周
壁は、前記連結機構Bで直線状に連結された
壁パネル1,1に分解される。次に連結機構
Bを解くには、現に解こうとする直線状連結
壁パネル1,1を四周壁の内部空間へ適宜移
動させておき、該連結機構Bを構成する締付
けボルト21,21を取り外せばよい。な
お、この四周壁構成用壁パネルの連結構造
は、各壁パネル1,1…を基礎又は防水パン
(四周壁を浴室ユニツト又は洗面所ユニツト
等に用いたとき)の上にたてる前に、2枚の
壁パネルを直線状に強固に連結することが予
め可能であるので、該基礎又は防水パンの寸
法誤差若しくは歪み等があつたとしても、内
側にタイルを張り付けた壁パネル1,1に跨
るよう形成された人目に付き易いタイル横目
地にずれが発生することは皆無である。
(2) 連結された四周壁の各壁パネルの解体を必要
としない場合の四周壁構成用壁パネルの連結構
造を説明する。
(2‐1) 直角な内隅部を1箇所形成する建物壁に四
周壁の隣接する2辺を密接させる場合には、
図示は省略したが、少なくとも該建物壁の内
隅部に位置する直角状の壁パネル連結箇所を
前記連結機構Aにより連結する。なお、該建
物壁に沿つて壁パネルを直線状に多数枚連結
する場合には、予め前記連結機構Bにより一
直線状に連結された連結済壁パネルを建物壁
に沿う所定位置へ移動させた後、該連結ずみ
壁パネル同志を更に前記連結機構Aにより直
線状に連結する。
(2‐2) 直角な内隅部を2箇所形成する建物壁に四
周壁の3辺を密接させる場合には、図示は省
略したが、少なくとも該建物壁の内隅部に
位置する2箇所の直角状の壁パネル連結箇所
を前記連結機構Aにより連結して四周壁を形
成するか、または、該内隅部を両端に形成
する建物壁に沿う複数枚の壁パネルを直線状
に連結する壁パネル連結箇所の少なくとも一
箇所を前記連結機構Aにより連結して四周壁
を形成する。
(2‐3) 四周壁の4辺を建物壁に密接させる場合に
は、前記(1−1)又は(1−2)と同様の
四周壁構成用壁パネルの連結機構により連結
する。
なお、四周壁構成用壁パネルの連結構造は前記
(1)又は(2)に限定されるものでない。例えば、建物
の壁若しくは柱等のために、外部から壁パネル
1,1の連結又は解体が不可能な場所での壁パネ
ルの連結構造にあつては、少なくとも一箇所には
バツクアツプ材に挟圧金具が取付けられた連結用
材を用いた連結機構Aによつて壁パネル1,1を
連結し、他方、外部から壁パネル1,1の連結又
は解体が可能な場所の壁パネルでの壁パネルの連
結構造にあつては、連結機構Bを用いる箇所をや
や多く配分して壁パネル1,1を連結する等の応
用が可能である。要するに、本発明に係る四周壁
構成用壁パネルの連結構造は、設置現場における
種々の態様に対応させて、少なくとも一つの接合
側縁部材は連結機構Aで結合し、上記少なくとも
一つの接合側縁部材を除く他の接合側縁部材は連
結機構Bで結合することによつて、隣接壁パネル
を連結するものである。
〔発明の効果〕 以上詳述の如く、本発明に係る四周壁構成用壁
パネルの連結構造は、連結機構Aを構成するくさ
び状部材の取付けが、該くさび状部材の嵌入凸起
を側縁部材の内側に穿設されたボルト孔等の嵌合
孔内へ嵌着することにより行われ得るので、四周
壁組立現場において、現場仕様に対応させて即時
に該くさび状部材を取付けることが可能となり、
その結果、壁パネル製造工場等においてくさび状
部材を溶接等にて固着した特別の壁パネルを予め
準備する必要なく、側縁部材にボルト孔が穿設さ
れた標準の壁パネルを準備するだけで、現場仕様
に対応させて、連結機構A及び連結コストの低い
連結機構Bにより四周壁を組立てることが出来る
ので、壁パネルの連結作業が短時間で行えると共
に壁パネルの連結が低コストで行える。また、ボ
ルトの締付けにより連結する連結機構Bは勿論の
こと、連結機構Aは壁パネルを連結したときに、
くさび作用と鎹作用との協同により、壁パネル同
志に寄り合う力を与えることが出来るので、壁パ
ネルの連結が強固かつ確実に行われると共に、そ
れらの間に間隙が生じるなどというおそれも全く
なく、従つて連結境部分が目立つこともないとい
う効果を奏する。更には、建造物壁体に密接して
壁パネルを立設する場合にも、バツクアツプ材と
挟圧金具が一体化された連結機構Aにより壁パネ
ル表面側より容易に連結することが出来ると共
に、組立連結後における壁パネルの交換に際して
も、壁パネルの上端を通じて、連結機構Aのバツ
クアツプ材と挟圧金具を上方に引き上げるだけ
で、壁パネルの分離を簡単に行うことが出来る。
なお、連結機構Aに比して、作業上比較的工数の
かかる連結機構Bによる壁パネルの連結は、予め
工場において適数枚の壁パネルを連結した適宜の
大きさの連結壁パネルを準備しておけば、床面積
が広い設置現場における四周壁構造の組立てに特
に顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本発明に係る四周壁構成
用壁パネルの連結構造の実施例を説明するもので
あつて、第1図及び第2図はくさび状部材の斜視
図、第3図は後述する第11図における連結機構
Aを適用したC部拡大斜視図、第4図は第3図の
−線断面図、第5図は第3図の−線断面
図、第6図は後述する第12図における連結機構
Bを適用したD部拡大斜視図、第7図は第6図の
−線断面図、第8図は第11図の−線拡
大断面図、第9図は連結機構Bの別態様を示す拡
大断面図、第10図は第12図の−線拡大断
面図、第11図及び第12図は組立てられた四周
壁の正面図である。 1……壁パネル、2……側縁部材、3……嵌合
孔、4……ボルト孔、5……くさび状部材、1
4,16……連結用材、10,17……バツクア
ツプ材、11,18……挟圧金具、21……締付
けボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 裏面に側縁部材が設けられた壁パネルを、連
    結機構Aと連結機構Bとにより連結して四周壁を
    形成する壁パネルの連結構造であつて、前記連結
    機構Aは、直線状又は直角状に突き合わせて隣接
    された各壁パネルにおける接合側縁部材内側の適
    数箇所に取付けられた2個1組のくさび部材と該
    各1組のくさび部材を挟圧する挟圧金具とが組合
    されたものであり、前記くさび部材は、表面に傾
    斜面が形成されまた裏面に嵌入凸起が形成され、
    各くさび部材の傾斜面が側縁部材の面と所定角度
    をなすと共に両傾斜面相互の仮想延長面が交差す
    るようになされ、夫々の嵌入凸起が各側縁部材の
    内側に穿設されたボルト孔等の嵌合孔内へ嵌着さ
    れており、前記挟圧金具は、隣接壁パネルの接合
    側縁部材間に跨る渡り板の両端に一対の挟持舌片
    が垂設されてなり、この挟圧金具を前記各1組の
    くさび部材の両傾斜面へ押し込んで隣接壁パネル
    を連結するものであり、前記連結機構Bは、直線
    状又は直角状に突合わせて隣接された各壁パネル
    における接合側縁部材に穿設されたボルト孔にボ
    ルトを挿入し、該ボルトの締付けにより接合側縁
    部材を直接的に結合するか又はアングル材等から
    なるバツクアツプ材を介して間接的に上記ボルト
    締め結合して隣接壁パネルを連結するものであ
    り、少なくとも一つの接合側縁部材は前記連結機
    構Aで結合し、上記少なくとも一つの接合側縁部
    材を除く他の接合側縁部材は前記連結機構Bで結
    合して隣接壁パネルを連結することにより四周壁
    を形成することを特徴とする四周壁構成用壁パネ
    ルの連結構造。
JP13927181A 1981-09-03 1981-09-03 四周壁構成用壁パネルの連結構造 Granted JPS5841140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13927181A JPS5841140A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 四周壁構成用壁パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13927181A JPS5841140A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 四周壁構成用壁パネルの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841140A JPS5841140A (ja) 1983-03-10
JPS6330455B2 true JPS6330455B2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=15241390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13927181A Granted JPS5841140A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 四周壁構成用壁パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841140A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187963A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 株式会社竹中工務店 コ−ナ−用タイルパネル構成体
JP5919553B2 (ja) * 2012-02-13 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 パネル取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841140A (ja) 1983-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802793A (en) Precast modular keyed building system
US4458462A (en) Movable wall assembly
JP2003278300A (ja) 床構造、床パネル及びユニット建物
JPS6330455B2 (ja)
JP2004092154A (ja) コンクリート型枠、及びその構築方法
KR101409796B1 (ko) 유닛구조체용 절곡형 기둥을 이용한 유닛구조체 접합부
JPS6215366Y2 (ja)
AU704125B2 (en) Joint structures for framing of steel framed buildings
JP3571913B2 (ja) 柱と梁の接合構造、梁と梁の接合構造、建物ユニット、ユニット建物及び建物
JPH10140664A (ja) 建物ユニット用連結具
JPH017775Y2 (ja)
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JPH072855Y2 (ja) 建築用外装パネルの取付け構造
JPH0238640A (ja) 壁工法建造物の壁体ユニット
JP3061742B2 (ja) 組立式間仕切壁の構築方法
JPS6224648Y2 (ja)
JPH0118734Y2 (ja)
JPS5811851Y2 (ja) 組立家屋における接合金具
JP2708711B2 (ja) ユニット住宅及びその構築方法
JPH0419077Y2 (ja)
JPH05302337A (ja) コンクリートブロック組立用締結治具
JPS6017442Y2 (ja) C型バ−の接合具
JPH0229143B2 (ja)
JPH07119142A (ja) 鋼矢板および鋼製連壁
JP2501685B2 (ja) バルコニ―の連結構造