JPS63304549A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPS63304549A
JPS63304549A JP32373387A JP32373387A JPS63304549A JP S63304549 A JPS63304549 A JP S63304549A JP 32373387 A JP32373387 A JP 32373387A JP 32373387 A JP32373387 A JP 32373387A JP S63304549 A JPS63304549 A JP S63304549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
pin
corner
color picture
skirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32373387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736064B2 (ja
Inventor
Toru Takahashi
亨 高橋
Michio Nakamura
中村 三千夫
Takeshi Fujiwara
毅 藤原
Hidetoshi Yamazaki
英俊 山崎
Hidenari Toge
峠 英成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26351347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63304549(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to KR1019880000656A priority Critical patent/KR900004258B1/ko
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62323733A priority patent/JP2736064B2/ja
Priority to EP19880101187 priority patent/EP0276838B1/en
Priority to DE8888101187T priority patent/DE3862473D1/de
Priority to CN 88100448 priority patent/CN1009778B/zh
Publication of JPS63304549A publication Critical patent/JPS63304549A/ja
Priority to US07/951,038 priority patent/US5274301A/en
Publication of JP2736064B2 publication Critical patent/JP2736064B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • H01J29/073Mounting arrangements associated with shadow masks

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、カラー受像管に係り、特にシャドウマスク
を支持するパネルピンの取付は構造を改良したカラー受
像管に関する。
(従来の技術) 一般的な矩形状のシャドウマスク形のカラー受像管は、
例えば特開昭61−267238号公報に明示されてい
るものがおる。
すなわち、第4図に示すように、フェース部(1)の周
縁にスカート部■が設けら・れたほぼ矩形状のパネル■
と、同形状の開口を有する漏斗状のファンネル(イ)と
が一体に接合された外囲器■を有する。
そして、上記フェース部■内面に、ストライプまたはド
ツト状の3色蛍光体層、またはこの3色蛍光体層と光吸
収層とからなる蛍光面θが形成されている。この蛍光体
面(6)に対向して、その内側に矩形状のシャドウマス
ク■が装着されている。このシャドウマスクωは、その
周縁部フレーム(8)が取付けられており、このフレー
ム(8)のコーナー外側面に断面はぼ口字形の弾性支持
体(9)を固定している。この弾性支持体(9)を対向
するパネル■のスカート部■のコーナー内側面に固着さ
れたパネルピン0Φに係合することにより、パネル(3
)内にシャドウマスク全体を装着するものがある。
ところで、上記蛍光面(6)は、パネル■のフェース部
内面に、蛍光体と感光性樹脂からなる蛍光体スラリーを
塗布後乾燥し、その被膜にシャドウマスク■を介して露
光する。この乾燥被膜にシャドウマスクωの電子ビーム
通過孔(支)に対応するパターンを焼付けた後、現像し
て形成される。これを3色蛍光体について繰返し、また
光吸収層についても同様の工程を経て形成される。従っ
て、シャドウマスクωは、この蛍光面形成工程を含め、
最終的にカラー受像管に組込まれるまでに複数回装着脱
が繰返される。
一方、このカラー受像管を色調整が容易で良好なカラー
受像管を表示するものとするためには、上記方法によっ
て形成される3色蛍光体層の配列が正しく、かつ、この
3色蛍光体層が正しく配列された蛍光面0に対して、電
子銃03)から放出された電子ビームがシャドウマスク
ωの電子ビーム通過孔(2)を通って正しく入射しなけ
ればならない。
そのためには、弾性支持体(9)およびパネルピン00
からなるシャドウマスク■の支持構造は、上記シャドウ
マスク■の複数回の装着脱、およびカラー受像管の製造
工程中に加わる熱的、機械的衝撃に十分耐える強度を備
え、かつ、複数回の装着脱に対して、シャドウマスク■
を再現性よく支持するものでなければならない。
この方式のカラー受像管の長所は、第1にほぼ矩形状の
マスクフレームを四隅で支えるために、マクスフレーム
に対する変形の影響が辺の中央部で支持する方式に比べ
て小さいということでおる。
すなわち、ビームランディングのばらつきを小さく抑え
ることができる。第2に、同様の理由で振動によるビー
ムランディングの変動も小さい。第3には、動作開始後
30分以上経過した場合にみられるいわゆる長時間ピユ
リティドリフ1〜現象を、従来使用されていたバイメタ
ルを用いずに補正できるということである。
しかしながら、上記シャドウマスクωの支持構造のうち
、特にパネルピン0Φは、第5図乃至第7図に示すよう
に弾性支持体(9)と係合するテーバ状の側面をもつ係
合部0Φとパネル(3)に植込まれる植込み部0Φとを
一体に形成した段付き筒状に形成されている。このため
これを曲率の大きいパネル(3)のスカート部■のコー
ナーに植込むと、管軸方向とこれと直交する方向とで埋
込み深さが異なる。
そのため、このパネルピンをスカート部■の各辺の中央
部に植込む通常のカラー受像管にくらべて、その取付は
強度が低い。特に、最近主流の表示画面が矩形のFS型
(商品名)カラー受像管においては、更にパネル側壁コ
ーナー部の曲率が大きく、パネルピンの取付は強度が低
くなり、植込み精度も劣化してしまう。また、カラー受
像管は、大形になるにしたがってそのシャドウマスクω
の重量が大幅に増加するので、かかるカラー受像管では
、その製造工程中に加わる熱的、機械的衝撃のために、
パネルピンθΦの周辺部にクラックを生ずることがある
また、このパネルピン00がシャドウマスク■を再現性
よく支持するためには、精度よくパネル(3)に取付け
られていなければならない。その取付は精度は、管軸方
向の取付は精度、この管軸と直交する方向の取付は精度
、スカート部■内面に対する傾きおよび第5図に示した
相対向するパネルピン00.QΦのピン間隔りが関係す
る。
この4つのコーナー部の弾性支持体(9)でシャドウマ
スクωを支持する方式は、4つの弾性支持体(9)のバ
ネ圧力が、管軸近傍で釣り合い、シャドウマスクωとパ
ネル■の相対位置が決定される。
通常、上記シャドウマスク■の支持構造は、第6図、第
7図に示すように、パネルピン00のピン軸(17)に
対して弾性支持体(9)の係合部分の平面が直交するよ
う係合され、その係合部C0の所定位置にの取付は位置
がずれたり、あるいはその傾きがずれたりすると、上記
正しい係合が得られず、シャドウマスク■を再現性よく
装着脱することができなくなり、色調整が容易で良好な
カラー画像を表示するカラー受像管とすることができな
くなる。
また、このように位置や傾きがずれたパネルピン0Φは
、その全周の植込み深さが変化するので、その取付は強
度が正常な場合よりさらに低下したものとなる。
また、パネル(3)は、第8図に示すように、フェース
部(1)外面に対応する凹部が形成されたボトム0$、
スカート部■に対応する環状の凹部が形成されたシェル
(20)を組合わせてボトム0Φの凹部の中央部に一定
量の溶融ガラスを供給したのち、プランジャー(21)
を前進させてプレスすることにより成形される。しかし
ながら、この成形法において、プランジャー(21)お
よびシェル(20)は、その順にパネル■がまだ軟化し
ているときに引扱かれるので、成形されたスカート部■
が一点鎖線および二点鎖線で示すようにパネル(3)の
内側または外側に倒れることがおこる。このようなパネ
ル(3)に対して、ピン間隔gが一定になるようにパネ
ルピン0Φを植込むと、スカート部■が内側に倒れた場
合は深く、また外側に倒れた場合は浅くなる。特にパネ
ルピン0Φの植込みが深い場合は、ピンQOまわりのガ
ラスの盛上りが大きくなり、そのため、シャドウマスク
ωを装着脱するとき、弾性支持体(9)がその盛上り部
に接触して傷付け、その傷からカラー受像管製造工程中
に加わる熱衝撃などによりクラックを発生しやすくなる
。また、スカート部■が外側に倒れて植込みが浅くなっ
た場合は、その取付は強度が低く、前記同様熱的、機械
的衝撃によりクラックを生じやすくなる。
さらに、第4図に示すようにパネルスカート部■のコー
ナーにパネルピン◇Φが取付けられているので、蛍光面
形成時にこのパネルピンQΦに蛍光体などが付着し、そ
のために、シャドウマスクωの装着位置がずれ、また、
その後のカラー受像管製造工程中あるいはカラー受像管
完成後にその蛍光体が脱落して、電子銃03)の電極な
どに側管して耐電圧特性を劣化させるという問題がある
すなわち、カラー受像管の蛍光面(6)は、パネル■を
回転させ、この回転するパネル(3)の中央部に蛍光体
スラリーを注入し、遠心力を利用してフェース部(ト)
内面に沿って蛍光体スラリーを拡げ、スカート部■に達
した余剰の蛍光体スラリーをこのスカート部■から回収
する方法で製作される。このとき、余剰の蛍光体スラリ
ーは、最も大きな遠心力がかかるパネル■のコーナーに
集り、このコーナーから、パネル(3)の外に排出され
る。特に、最近主流の表示画面が矩形のl二S型カラー
受像管においては、スカート部■のコーナーがシャープ
なため、蛍光体スラリーは、対角一点に集中する。
すなわち、ピンに付着する可能性が高くなる。パネルピ
ン0のに付着した蛍光体スラリーは、それがシャドウマ
スク■の装着の再現性を悪くし、また、その後脱落して
カラー受像管の耐電圧特性を、劣化Q− させることになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、はぼ矩形状パネルのスカート部のコーナ
ーにパネルピンが取付れられ、このパネルピンに弾性支
持体を係合することにより上記パネルピン内側にシャド
ウマスクを装着するカラー受像管は、基本的にパネルピ
ンの植込み深さがピンの全周にわたり不均一となる。そ
のため、スカート部の各辺の中央部に植込れる通常のカ
ラー受像管にくらべて、その取付は強度か低く、また、
特にその取付は精度が低下したとき、さらにその取付は
強度が低下する。これに加えて、パネルピンの取付は位
置や傾きがずれたり、また、プレス成形によりスカート
部が外側に倒れていると、ますます取付は強度が低下す
る。そのため、カラー受像管が大形になるにしたがって
シャドウマスクの重量が増加し、パネルピンにかかる負
荷が増加すると、カラー受像管製造工程中に加わる熱的
、機械的衝撃により、パネルピンのまわりにクラックを
生ずるという問題点がある。また、プレス成形時にスカ
ート部が内側に倒れると、パネルピンまわりのガラスの
盛上りが大きくなり、そのために、シャドウマスクの装
着脱時に弾性支持体がその盛上り部に接触して傷付け、
その傷からカラー受像管製造工程中に加わる熱衝撃など
によりクラックを生ずるという問題点がある。このパネ
ルの傷及びクラックは、微小なものでも、カラー受像管
製造工程の排気俊では、大気圧力を受け、第9図に示す
ような歪応力を発生するため、微小欠陥が成長し、最悪
の場合爆縮することがある。
さらに、スカート部のコーナーにパネルピンンが取付け
られたパネルでは、蛍光面を形成するとき、余剰の蛍光
体スラリーがこのスカート部のコーナーから排出される
ため、パネルピンに付着し、シャドウマスクの装置の再
現性を悪くし、また、その後脱落してカラー受像管の耐
電圧特性を劣化させるという問題点がおる。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
でおり、はぼ矩形状をなすパネルのスカート部のコーナ
ーにパネルピンが取付けられ、このパネルピンンにシャ
ドウマスクが装着されるカラー受像管において、パネル
ピンの取付は強度および取付は精度を向上し、かつ、蛍
光面形成時にパネルピンに蛍光体が付着しないようにす
ることを目的とする。
(発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) はぼ矩形状をなすパネルのスカート部のコーナーにパネ
ルピンが取付けられ、このパネルピンにシャドウマスク
が装着されるカラー受像管において、パネルコーナー部
の内側面の実質的な曲率を外側面の曲率より小さくし、
この内側面にパネルピンを植設したカラー受像管でおる
(作 用) 上記のようにパネルのスカート部のコーナー内側面の曲
率を小ざくし、すなわち、平坦に近づくように曲率半径
を大きくしこのコーナー内壁にパネルピンを取付けるよ
うにすると、蛍光面形成時にスカート部のコーナーから
排出される蛍光体スラリーの流れるコーナーの表面積を
拡げることにより、パネルピンに付着するようなスラリ
ーを拡散させる若しくはピンから離すような流れに変更
して、パネルピンに対する蛍光体の付着を防止できる。
また、パネルピンをその全周にわたり一様な深さで植込
むことができ、その取付は強度を向上することができる
ので、取付は精度も向上させることができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第1図にこの発明の一実施例のカラー受像管の要部構成
を示す。このカラー受像管は、シャドウマスクの支持構
造を除いてその他の構成は、従来のカラー受像管と同じ
で必るので、以下その支持構造を主体にして説明する。
このカラー受像管は、フェース部■の周縁にスカート部
■が設けられたほぼ矩形状のガラスからなるパネル(3
0)を有し、そのフェース部(ト)内面に形成された3
色蛍光体層からなる蛍光面(6)に対向して、その内側
にほぼ矩形状のシャドウマスク■が配設されている。こ
のシャドウマスク■は、所定形状の多数の電子ビーム通
過孔0が形成されているマスク本体(31)と、その周
縁部に取付けられた断面り字形のフレーム(32)とか
らなり、このフレーム(32)の外壁面のコーナー部に
取付けられた断面はぼ口字形の弾性支持体(9)をパネ
ル(30)のスカート部■のコーナーに取付られたパネ
ルピン0Φに係合することにより、上記パネル(30)
に装着されている。
しかして、このカラー受像管においては、上記パネル(
30)のスカート部■のコーナーは、パネルピンを含み
、管軸に垂直な平面内において、スカート部の内側面の
実質的、な曲率が外側面の曲率より小さくなるような平
面部(33)を有している。この平面部(33)は、こ
の実施例では、各コーナーを画成するスカート部■に隣
接する2辺にまたがる断面はぼ三角形状をなしている。
第1図に)に破線で示すように、傾斜したスカート部■
のコーナー内側面(34)に対して、フェース部(Dと
スカート部■との境界部からパネル(30)の開口方向
にパネル軸(35) (管軸と一致する)とほぼ平行に
のび、そのパネル開口側端部側は、スカート部■のコー
ナー内側面(34)よりパネル(30)中心方向に突出
している。しかも、そのパネルピン取付は面(36)は
、パネルピン00を正しく取付けるとぎ、このパネルピ
ン00のピン軸とほぼ直交するように形成されている。
なお、パネルピン0Φは、上記平面部(33)の所定位
置をカスバーナーあるいは高周波加熱などにより溶融し
、その溶融部に植込むことにより取付けられる。
ところで、上記のようにパネル(30)のスカート部■
のコーナーに、パネルピン(10のピン軸とほぼ直交す
る取付面(36)をもつ平面部(33)を設【プて、そ
の取付面(36)にパネルピン00を取付けると、蛍光
面形成時、スカート部■のコーナーから排出さ屯 ける余剰の蛍光体スラリーの流れを変更させ、パネルピ
ン0Φに対する蛍光体の付着を防止できる。
Vなわち、第1図0の取付面(36)の表面積が従来よ
り広くなって、蛍光体スラリーがピン◇Φがら遠ざかる
ように拡散して流れるし、また、取付面(36)とパネ
ル辺部との間に稜線ができ、この部分を集中的に蛍光体
スラリーが流れることなどからピンθ0に対する蛍光体
の付着を防止できる。従って、蛍光体付着に基づくシャ
ドウマスク装着の再現性低下を防止できる。
また、このように構成することにより、パネルピンθΦ
をその全周にわたり一定の深さにかつ埋込み強度が最大
になる接触角θに容易に埋込むことができる。従って、
パネルピン00の取付は強度を従来より向上させること
ができ、このような平面部(33)を設けると、パネル
成形時のスカート部■のコーナーの変形を少くすること
ができる。また、この平面部(33)の任意に選択され
た位置を基準にしてパネルピン0Φを植込むことができ
るので、その取付は精度が向上し、従ってシャドウマス
クの装着脱に対して、その再現性がよく、良好なカラー
画像を表示するカラー受像管とすることができる。また
、その取付は精度の向上により、パネルピン0Φの埋込
み深さが安定化し、従来パネルピンの取付は精度が低い
ために発生したクラックを防止することができる。さら
にまた、平面部(33)を設けることにより、パネルの
コーナー部グ肉厚を厚くでき、大気圧に対するパネルの
変形を補強し、爆縮に対して強度の高いカラー受像管と
することができる。
つぎに、若干の変形例について述べる。
第3図は、パネル(30)のスカート部■のコーナーに
、パネルピン取付面(36)のほかに、この取付面(3
6)とスカート部■内面との間に隣接側面(37)をも
つ台座(40)を形成した例でおる。台座(40)をこ
のような形状に形成すると、特に蛍光面形成時に]−ナ
ーから排出される余剰の蛍光体スラリー〇流路を有効に
制限することができ、パネルピン0Φに対して、はとん
ど蛍光体が付着しにくいものとすることかできるという
利点を有する。
また、パネルピン0Φは第1図色)にも示すように、パ
ネルピン0Φの中心軸か管軸(35)と直交するように
植設する構造とすると、植込み精度および強度を向上さ
せることができる。
〔発明の効果〕
以上のように構成することにより、パネルピンの取付強
度、取付精度を向上させることができ、また、パネルの
クラックおよびパネルピンへの蛍光体付着を防止するこ
とができるので、シャドウマスクの装着脱に対してその
再現性を良くすることができ、良好なカラー画像を表示
するカラー受像管とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明の詳細な説明図で、第1図
(A)および0は、それぞれカラー受像管の要部構成を
示す断面図および平面図、第2図(ホ)および0はそれ
ぞれ要部構成を拡大して示す断面図および平面図、第3
図は本発明による他の実施例を示す要部拡大平面図、第
4図は従来のカラー受像管を一部切欠いて示す斜視図、
第5図、第6図および第7図は、第4図の要部を示す概
略平面図、要部拡大平面図および要部拡大断面図、第8
図はパネルの成形方法の説明図、第9図はカラー受像管
のガラス表面の応力分布図である。 ■・・・フェース部、  ■・・・スカート部、0・・
・蛍光面、    ■・・・シャドウマスク、(9)・
・・弾性支持体、  ■・・・パネルピン、(30)・
・・パネル、    (32)・・・フレーム、(33
)・・・平面部、   (36)・・・取付面、(40
)・・・台座。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 〜 19 − <− ″  町 区                区第4図 竺 第5図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェース部周縁部にスカート部が設けられたほぼ
    矩形状のパネルを有し、上記スカート部のコーナー部に
    固定された円鍾状のパネルピンに、多数の透孔を有する
    シヤドウマスクに取付けられた弾性支持体の孔を係合さ
    せることにより、上記フェース部内面の蛍光面に対向す
    るように上記シヤドウマスクを装着してなるカラー受像
    管において、上記パネルのスカート部のコーナー内側面
    の実質的な曲率が、上記パネルのスカート部のコーナー
    外側面の曲率より小さく、この曲率の小さいコーナー内
    側面のパネル対角軸上にパネルピンを有することを特徴
    とするカラー受像管。
  2. (2)上記パネルは、このパネルのスカート部のコーナ
    ー内側部にパネル対角軸に対し、略垂直な平面部を有し
    、この平面部にパネルピンを植設した特許請求の範囲第
    1項記載のカラー受像管。
  3. (3)パネルピンは、その中心軸が、管軸に直交するよ
    うにパネルのコーナー部内側面に植設されている特許請
    求の範囲第1項記載のカラー受像管。
JP62323733A 1987-01-27 1987-12-23 カラー受像管 Expired - Lifetime JP2736064B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880000656A KR900004258B1 (ko) 1987-01-27 1985-01-27 칼라수상관
JP62323733A JP2736064B2 (ja) 1987-01-27 1987-12-23 カラー受像管
CN 88100448 CN1009778B (zh) 1987-01-27 1988-01-27 彩色显像管
DE8888101187T DE3862473D1 (de) 1987-01-27 1988-01-27 Farbkathodenstrahlroehre.
EP19880101187 EP0276838B1 (en) 1987-01-27 1988-01-27 Color cathode ray tube
US07/951,038 US5274301A (en) 1987-01-27 1992-09-24 Color cathode ray tube panel with shadow mask supports

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-15226 1987-01-27
JP1522687 1987-01-27
JP62323733A JP2736064B2 (ja) 1987-01-27 1987-12-23 カラー受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304549A true JPS63304549A (ja) 1988-12-12
JP2736064B2 JP2736064B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=26351347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323733A Expired - Lifetime JP2736064B2 (ja) 1987-01-27 1987-12-23 カラー受像管

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0276838B1 (ja)
JP (1) JP2736064B2 (ja)
KR (1) KR900004258B1 (ja)
CN (1) CN1009778B (ja)
DE (1) DE3862473D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127949U (ja) * 1991-03-15 1992-11-20 株式会社金星社 カラー受像管のシヤドウマスク固定装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910003406Y1 (ko) * 1988-10-25 1991-05-24 삼성전관 주신회사 칼라 수상관용 프레임
US4950941A (en) * 1989-07-21 1990-08-21 Rca Licensing Corporation Color picture tube having improved shadow mask-frame assembly support
US5128585A (en) * 1990-03-16 1992-07-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube having improved corner support for a shadow mask-frame assembly
JP3393411B2 (ja) * 1992-09-17 2003-04-07 ソニー株式会社 陰極線管
US5568011A (en) * 1995-02-15 1996-10-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube faceplate panel
CN100406814C (zh) * 2005-07-16 2008-07-30 唐春芳 双吸光太阳能热水器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818429U (ja) * 1971-07-09 1973-03-02
JPS5243850U (ja) * 1975-09-20 1977-03-28

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US844553A (en) 1900-01-22 1907-02-19 Samuel J Webb Method of compressing bales.
US2928967A (en) * 1956-09-13 1960-03-15 Owens Illinois Glass Co Brackets for glass parts and method of attachment
US3004182A (en) * 1958-03-13 1961-10-10 Owens Illinois Glass Co Mounting element and method of attachment to glass
US3832592A (en) * 1971-07-05 1974-08-27 Hitachi Ltd Mask electrode support for color picture tube
US4537322B1 (en) 1982-12-13 1998-03-10 Tokyo Shibaura Electric Co Glass envelope for a cathode-ray tube
EP0119317B1 (en) 1983-03-09 1987-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube
US4535907B1 (en) 1983-03-09 1998-03-10 Shibaura Denki Kk Cathode-ray tube
KR890004842B1 (ko) 1985-03-11 1989-11-29 가부시끼가이샤 도시바 컬러 수상관

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818429U (ja) * 1971-07-09 1973-03-02
JPS5243850U (ja) * 1975-09-20 1977-03-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127949U (ja) * 1991-03-15 1992-11-20 株式会社金星社 カラー受像管のシヤドウマスク固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN88100448A (zh) 1988-08-10
DE3862473D1 (de) 1991-05-29
KR900004258B1 (ko) 1990-06-18
EP0276838B1 (en) 1991-04-24
JP2736064B2 (ja) 1998-04-02
EP0276838A1 (en) 1988-08-03
CN1009778B (zh) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595857A (en) Tension mask color cathode ray tube apparatus
JPS63304549A (ja) カラー受像管
US4591344A (en) Method of fabricating a tension mask color cathode ray tube
US4893054A (en) Shadow mask type color cathode ray tube
US4593225A (en) Tension mask colar cathode ray tube
JPH0148607B2 (ja)
US5274301A (en) Color cathode ray tube panel with shadow mask supports
JP3531879B2 (ja) シャドウマスク形カラー陰極線管
US3787937A (en) Method of processing a color cathode-ray tube
KR100344501B1 (ko) 샤도우 마스크 조립체를 구비한 컬러 음극선관
US5874177A (en) Strut aligning fixture
US4656388A (en) Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefore
US5270612A (en) Inlaid support for an FTM mask support structure
US3737065A (en) Envelope for, and method of processing, a color cathode-ray tube
JPH0542772B2 (ja)
KR100262630B1 (ko) 평면 칼라 브라운관의 섀도우 마스크 고정장치
JP2004319520A (ja) カラー受像管フェースプレートパネル
JPH0474818B2 (ja)
KR100335116B1 (ko) 평면 음극선관의 섀도우마스크 고정장치
JPS5939407Y2 (ja) カラ−受像管
JP2002313259A (ja) カラー受像管用ガラスパネル
JPH0352170B2 (ja)
JP2944114B2 (ja) シャドウマスク用素材板
JPS641898B2 (ja)
JPH07302549A (ja) カラー受像管用シャドウマスク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term