JPS633038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633038B2
JPS633038B2 JP58220329A JP22032983A JPS633038B2 JP S633038 B2 JPS633038 B2 JP S633038B2 JP 58220329 A JP58220329 A JP 58220329A JP 22032983 A JP22032983 A JP 22032983A JP S633038 B2 JPS633038 B2 JP S633038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
coloring
bath
film
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58220329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110895A (ja
Inventor
Shinichi Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP22032983A priority Critical patent/JPS60110895A/ja
Publication of JPS60110895A publication Critical patent/JPS60110895A/ja
Publication of JPS633038B2 publication Critical patent/JPS633038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルミニウムがその合金材を着色する
ための電解着色方法に関する。
(従来技術) アルミニウム製素材に電解着色を行なつて赤、
青等の着色を行なう方法として、例えば3次電解
法(特公昭54−13860号、特公昭57−7239号等)
が知られている。
一般に3次電解法では、1次電解として硫酸を
主体とする電解液中で陽極酸化皮膜を化成し、2
次電解として酸性浴中で陽極酸化して更に酸化皮
膜を化成し、3次電解として硫酸ニツケル等の電
解液中にて電解着色を施すようになつている。と
ころが従来の着色方法では色調コントロールが難
しいばかりでなく、単調な色調しか得られず、近
来の需要者からの多様な要求に充分応じられない
不具合がある。
(発明の目的) 従来の電解着色方法では得られない様々な中間
色を含む種々の色調を得ることができる電解着色
方法を提供する。
(発明の構成) 本発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金
の素地面に陽極酸化皮膜を得た後電解着色を行な
う方法において:第1工程としてマロン酸、マレ
イン酸、シユウ酸、スルホサリチル酸の有機酸浴
中、或いは硫酸にSn、Mn、Co、Cuの金属塩を
添加した浴中で化成した電解発色による発色皮膜
又はアルミニウム合金として、Al−Si系、Al−
Mn系或いはAl−Mg−Si系の合金中の成分が、
皮膜中に拡散することにより発色する方法によつ
て得られる自然発色による発色皮膜を化成し;第
2工程として上記第1工程で用いた浴中で正の直
流、交流又はパルスの電流を電圧20V以下で30秒
以上印加してバリヤー層を薄く改質し;第3工程
としてリン酸、クロム酸、硫酸、シユウ酸、硝酸
の酸化浴、又は水酸化ナトリウム、リン酸三ナト
リウムのアルカリ性浴中で浸漬或いは陽極電解処
理することによりアルマイト層のポアー径を拡大
せしめ;更に第4工程として電解着色処理を施し
て、上記拡大されたポアー底部に金属を析出させ
ることにより、上記陽極酸化皮膜の色と電解着色
のみによつて得られた色とを重ね合せて新しい色
調の皮膜を得ることを特徴とするアルミニウム及
びアルミニウム合金の電解着色方法である。
(発明の説明) (1) 電解の際には、アルミニウム又はアルミニウ
ム合金材を一方の電極とし、他方の電極として
例えばアルミニウム、カーボン、又はステンレ
ス等を使用する。
(2) 上記第1工程において電解発色による発色皮
膜は例えば、マロン酸、マレイン酸、シユウ
酸、スルホサリチル酸等の有機酸浴中、或いは
硫酸にSn、Mn、Co、Cu等の金属塩を添加し
た浴中で化成した発色皮膜である。なお有機酸
浴では通常電気伝導度が低いため、交流で50V
以上、直流で50〜70V程度の電圧を印加する必
要がある。この場合は化成されるアルマイト層
のバリヤー層が厚く化成されるので一般に耐食
性に富む酸化皮膜が得られる。
第1図に示すように、この過程ではアルミニ
ウム製素地1の表面に多孔性のアルマイト層2
が化成される。層2は表面側に開口する多数の
ポアー3を有しており、ポアー3の底面と素地
1との間にはバリヤー層4が化成されている。
(3) 又上記第1工程において自然発色による発色
皮膜は例えば、アルミニウム合金として、Al
−Si系、Al−Mn系、Al−Mg−Si系等の合金
中の成分が、皮膜中に拡散することにより発色
する方法によつて得られた皮膜である。この自
然発色による場合にも、第1図に示す構造を有
する発色皮膜が化成される。
(4) 上記第2工程においてバリヤー層を薄く改質
する方法は、例えば上記第1工程で用いた浴中
で正の直流、交流又はパルスの電流を、電圧
20V以下で30秒以上印加して陽極酸化する方法
である。
この工程は後に行なう陽極電解処理或いは電
解着色の前処理工程として必要である。例えば
上記電解発色では交流50V以上の電圧を印加し
て発色皮膜を得ている。そのためバリヤー層4
は厚く生成し、皮膜の電気抵抗が大きくなつて
いる。従つて直接に陽極電解処理或いは電解着
色を行なうとすると電解発色工程で用いた電圧
以上の電圧を印加する必要があり、その場合に
は有効な電流が流れず、皮膜化成或いは電解着
色が不可能である。一方この前処理工程を予め
行なうと、バリヤー層4が薄くなつて電気抵抗
が低下するので低い電圧で陽極電解処理或いは
電解着色が行なえるようになる。
(5) 上記第3工程においてアルマイト層のポアー
径を拡大する方法は、例えば、リン酸、クロム
酸、硫酸、シユウ酸、硝酸等の酸性浴、又は水
酸化ナトリウム、リン酸三ナトリウム等のアル
カリ性浴中で浸漬或いは陽極電解処理する方法
である。
この工程によれば、アルマイト層2において
皮膜の溶解により、第2図に示すようにポアー
径(特にポアー3底部のポアー径)が拡大す
る。又電解発色工程等の前工程で酸化皮膜中に
混入したり或いはポアー3の孔壁に吸着したシ
ユウ酸イオン等が、この工程における浴中のア
ニオン種(例えばリン酸イオン、硝酸イオン
等)と置換される。この結果アルマイト層2の
皮膜構造及び皮膜組成が変化改質され、次の電
解着色工程での着色が有効に行なえるようにな
る。
(6) 上記第4工程において電解着色浴、例えば、
Sn、Ni、Cu、Co、Fe等の金属を含む金属塩
と、ホウ酸、酒石酸、スルホサリチル酸、クレ
ゾールスルホン酸等のPH緩衝剤、或いはキレー
ト剤を含んだ浴である。
なお金属塩は、電解時に一方の電極のアルミ
ニウム又はアルミニウム合金の表面に生成した
酸化皮膜のポアー3中に、金属、金属酸化物、
金属の水和物もしくはこれらの混合物を析出さ
せて多色着色させるものである。例えば第2図
の状態にあるアルマイト層2中のポアー3内に
は、第3図のように底部に金属5が析出し、こ
の析出の程度によつてアルマイト層2は様々に
呈色する。
PH緩衝剤は電解液のPHを調整して電解時のガ
ス発生を防止する効果と電解時の電解表面近傍
の電解液のPHを調整する効果を有する。又キレ
ート剤は主に電解時の電解溶液中の金属イオン
の挙動を調整する効果を有し、金属の電析反応
を促進させることによつて、着色効果を向上さ
せる。
(7) 上記第4工程において電解着色の通電方法は
例えば、交流、直流、交流と直流の交互の通電
又はパルスによる通電方法である。
更に詳細には、一例として次のような方法を
とることができる。即ち、上記電解着色浴中に
て、まず直流或いはパルスの正の電圧を印加
し、続いて直流或いはパルスの負の電圧又は交
流の電圧を印加する。正の電圧印加時の電圧は
好ましくは3V〜30V、電流密度は好ましくは
0.01A/dm2〜1.0A/dm2、通電時間は好まし
くは2秒〜60秒である。続いて印加する直流或
いはパルスの負の電圧又は交流電圧は好ましく
は10V〜30V、電流密度は好ましくは0.1A/d
m2〜1.0A/dm2であり、正の電圧及び通電時
間を考慮しながら負の電圧或いは交流電圧と通
電時間を様々に変えることにより種々の着色が
得られる。もちろん最初に印加する正の電圧を
省略することもできる。
(8) 電解着色工程を終えた皮膜には好ましくは煮
沸水や蒸気等による封孔処理が施されるか、又
は必要に応じて塗装が施される。
(実施例) 第1実施例: 第4図のような吊り具10を用いる。第4図に
おいて11は電解枠、12は電解棒、13は押出
し型材(被処理材)である。
吊り具10をシユウ酸溶液による有機酸浴中に
漬け、交流70V×30分印加する。これにより第1
図の状態が得られ、皮膜は黄金色を呈する。次に
同一浴中で正の直流15V×2分印加する。これに
よりバリヤー層4が薄くなる。更にリン酸浴中で
正の直流10V×5分印加して、第2図の状態を得
る。その後、電解着色浴として硫酸ニツケル100
g/、ホウ酸30g/の浴を用い、負の直流−
16V×3分印加した。これにより第3図の状態が
得られ、元の黄金色に青色が重ねられることにな
り、特有の色調を有する緑色が全面均一に得られ
る。
ここで負の直流の印加時間を1分にすると、元
の黄金色に赤色が重ねられて、特有の色調を有す
る柿色が全面均一に得られる。又この印加時間を
3分以上に延長すると特有のブロンズ色を経て黒
色を呈するようになる。さらに、リン酸浴中で陽
極電解処理を行なわずに電解着色を行なつた場
合、同条件では桃色が、又交流20V×5分印加で
は赤紫色が全面均一に得られた。
第2実施例: 第4図の型材13をAl−Si合金製とし、硫酸
浴中で正の直流20V×30分印加して自然発色させ
る。これにより第1図の状態が得られ、皮膜は灰
色を呈する。皮膜の厚さは12μm程度である。次
に硫酸10g/とリン酸50g/の混酸浴中で5
分間浸漬し、皮膜を第2図の状態とする。その
後、電解着色浴として硫酸ニツケル100g/、
ホウ酸30g/の浴を用い、交流18V×5分印加
する。これにより第3図の状態が得られ、元の灰
色に赤色が重ねられることにより特有の色調を有
する赤灰色が得られる。交流の通電時間を延長す
れば、青灰色を経て約10分で黒色となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、以下の効
果を得ることができる。
第2工程として第1工程で用いた浴中で正の
直流、交流又はパルスの電流を電圧20V以下で
30秒以上印加することによりバリヤー層は薄く
形成される。従つて電気抵抗が低下し、低い電
圧で陽極電解処理或いは電解着色が行なえるよ
うになるので、次に行なうポアー径拡大処理に
おいて、ポアー3底部を特に拡大することがで
きる。
第3工程としてリン酸、クロム酸、硫酸、シ
ユウ酸、硝酸の酸性浴、又は水酸化ナトリウ
ム、リン酸三ナトリウムのアルカリ性浴中で浸
漬或いは陽極電解処理することによりポアー3
のポアー径が拡大され、特に底部が広く拡大す
る。従つて従来析出不可能であつた金属を第4
工程によりポアー底部に析出させることができ
る。従つて本発明によると従来の電解着色方法
では得られない様々な中間色を含む種々の色調
を得ることができる。しかも工程は簡素であ
り、工業的に採用することが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は皮膜の縦断面模式
図、第4図は実施例に用いた吊り具の正面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム又はアルミニウム合金の素地面
    に陽極酸化皮膜を得た後電解着色を行なう方法に
    おいて:第1工程としてマロン酸、マレイン酸、
    シユウ酸、スルホサリチル酸の有機酸浴中、或い
    は硫酸にSn、Mn、Co、Cuの金属塩を添加した
    浴中で化成した電解発色による発色皮膜又はアル
    ミニウム合金として、Al−Si系、Al−Mn系或い
    はAl−Mg−Si系の合金中の成分が、皮膜中に拡
    散することにより発色する方法によつて得られる
    自然発色による発色皮膜を化成し;第2工程とし
    て上記第1工程で用いた浴中で正の直流、交流又
    はパルスの電流を電圧20V以下で30秒以上印加し
    てバリヤー層を薄く改質し;第3工程としてリン
    酸、クロム酸、硫酸、シユウ酸、硝酸の酸性浴、
    又は水酸化ナトリウム、リン酸三ナトリウムのア
    ルカリ性浴中で浸漬或いは陽極電解処理すること
    によりアルマイト層のポアー径を拡大せしめ;更
    に第4工程として電解着色処理を施して、上記拡
    大されたポアー底部に金属を析出させることによ
    り、上記陽極酸化皮膜の色と電解着色のみによつ
    て得られた色と重ね合せて新しい色調の皮膜を得
    ることを特徴とするアルミニウム及びアルミニウ
    ム合金の電解着色方法。 2 上記電解着色浴が;Sn、Ni、Cu、Co、Fe
    等の金属を含む金属塩と、ホウ酸、酒石酸、スル
    ホサリチル酸、クレゾールスルホン酸等のPH緩衝
    剤、或いはキレート剤を含んだ浴である特許請求
    の範囲第1項記載のアルミニウム及びアルミニウ
    ム合金の電解着色方法。 3 上記電解着色の通電方法が;交流、直流、交
    流と直流の交互の通電又はパルスによる通電方法
    である特許請求の範囲第1項記載のアルミニウム
    及びアルミニウム合金の電解着色方法。
JP22032983A 1983-11-21 1983-11-21 アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法 Granted JPS60110895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22032983A JPS60110895A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22032983A JPS60110895A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110895A JPS60110895A (ja) 1985-06-17
JPS633038B2 true JPS633038B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=16749434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22032983A Granted JPS60110895A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537513A (ja) * 2013-09-27 2016-12-01 アップル インコーポレイテッド 分枝状細孔構造体の形成により白色の陽極酸化膜を形成する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228500A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Showa Alum Corp Al―Fe系合金材の着色方法
JP5154766B2 (ja) * 2006-04-24 2013-02-27 キヤノン電子株式会社 光路開閉装置およびこれを組み込んだカメラ
JP7347751B2 (ja) 2019-06-21 2023-09-20 日本表面化学株式会社 金属表面処理方法
JP7352893B2 (ja) 2019-06-21 2023-09-29 Ykk株式会社 アルミニウム合金製ファスニング部材及びアルミニウム合金製ファスニング部材の製造方法
US20230175159A1 (en) * 2020-03-27 2023-06-08 Nippon Light Metal Company, Ltd. Aluminum alloy member and method for manufacturing same
JP7489661B2 (ja) 2020-07-06 2024-05-24 Ykk株式会社 アルミニウム合金製ファスニング部材、ファスナーチェーン及びアルミニウム合金製ファスニング部材の製造方法
JP2022014297A (ja) 2020-07-06 2022-01-19 日本表面化学株式会社 化成処理用金属着色液及び金属着色処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017302A (ja) * 1973-06-13 1975-02-24
JPS5199643A (ja) * 1975-02-28 1976-09-02 Hokusei Aluminium Co Ltd Aruminiumumatahaaruminiumugokinno hyomenchakushokushorihoho
JPS51138543A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Fuji Satsushi Kogyo Kk Coloring process for aluminum or aluminum alloy
JPS5364635A (en) * 1976-11-22 1978-06-09 Kagaku Gijutsucho Mukizai Polychromic electrolytic coloring method of aluminium or aluminium alloy
JPS5419437A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Sankyo Aruminiumu Kougiyou Kk Surface treating method of aluminum
JPS57188698A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Sankyo Alum Ind Co Ltd Surface treatment of aluminum
JPS5840448A (ja) * 1981-09-01 1983-03-09 Pilot Precision Co Ltd 太陽エネルギ−選択吸収膜の形成法
JPS58147592A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017302A (ja) * 1973-06-13 1975-02-24
JPS5199643A (ja) * 1975-02-28 1976-09-02 Hokusei Aluminium Co Ltd Aruminiumumatahaaruminiumugokinno hyomenchakushokushorihoho
JPS51138543A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Fuji Satsushi Kogyo Kk Coloring process for aluminum or aluminum alloy
JPS5364635A (en) * 1976-11-22 1978-06-09 Kagaku Gijutsucho Mukizai Polychromic electrolytic coloring method of aluminium or aluminium alloy
JPS5419437A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Sankyo Aruminiumu Kougiyou Kk Surface treating method of aluminum
JPS57188698A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Sankyo Alum Ind Co Ltd Surface treatment of aluminum
JPS5840448A (ja) * 1981-09-01 1983-03-09 Pilot Precision Co Ltd 太陽エネルギ−選択吸収膜の形成法
JPS58147592A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537513A (ja) * 2013-09-27 2016-12-01 アップル インコーポレイテッド 分枝状細孔構造体の形成により白色の陽極酸化膜を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110895A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633038B2 (ja)
US4571287A (en) Electrolytically producing anodic oxidation coat on Al or Al alloy
US3935084A (en) Anodizing process
JPH0747836B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の着色法
JPS59185799A (ja) 陽極酸化物被覆の電解着色方法
JP3132714B2 (ja) アルミニウム材の表面処理方法
JPS60208497A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法
JPH0665759B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法
JP2004277866A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の封孔処理方法
JPH06272082A (ja) アルミニウム材料表面に形成された着色皮膜及び電解着色法
JPS60128288A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の黒色皮膜生成方法
JPH05302195A (ja) チタン及びチタン合金の電気メッキ法
JPS59190389A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法
JPS596396A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の多色電解着色法
JPS61110797A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS63210295A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金のパステル調カラ−着色処理方法
JP2820584B2 (ja) アルミニウム材料の電解着色方法
JPH07316883A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
JPS5925039B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の耐久性の改善された着色陽極酸化皮膜の形成方法
JPH11269696A (ja) 電着塗装アルミ材の製造方法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPH04246195A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
JPS5855593A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の多色電解着色法
JPS591696A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の多色電解着色法
JPH01205092A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法