JPS63303694A - 溶接用フラツクス入りワイヤ - Google Patents

溶接用フラツクス入りワイヤ

Info

Publication number
JPS63303694A
JPS63303694A JP3872787A JP3872787A JPS63303694A JP S63303694 A JPS63303694 A JP S63303694A JP 3872787 A JP3872787 A JP 3872787A JP 3872787 A JP3872787 A JP 3872787A JP S63303694 A JPS63303694 A JP S63303694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
flux
wire
sectional shape
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3872787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645075B2 (ja
Inventor
Toshisada Kashimura
樫村 利定
Masami Tano
田野 正己
Tsutomu Shinokura
篠倉 務
Takao Shimazaki
島崎 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP62038727A priority Critical patent/JPH0645075B2/ja
Publication of JPS63303694A publication Critical patent/JPS63303694A/ja
Publication of JPH0645075B2 publication Critical patent/JPH0645075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶接用フラックス入りワイヤに関する。
[従来技術] 溶接用フラックス入りワイヤは、外皮により形成される
中空部にフラックスが内蔵されているワイヤであり、か
かるワイヤの中空部の横断面構造としては、第8図に示
す如く、多種多様のものが知られている。
これら従来公知の中空部の横断面構造は、外皮が中空部
に突出していない単純な断面構造をした単純管(第8図
イ、口)と、外皮が中空部に突出している複雑な断面構
造をした複雑管(第8図ハ、二)とに大別される。また
、単純管ではあるが、第8図口に示すものは、外皮両端
がラップしているのでラップタイプのワイヤとして知ら
れている。
そして、いずれのフラックス入りワイヤにおいてもその
中空部の横断面形状は、突出している部分、ラップして
いる部分を除いて考えると、はぼ真円に近い形状となっ
ている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来技術には次のような問題点がある。
■単純管の場合における溶接時のアーク現象を観ると、
内部のフラックス柱の突き出し長が比較的長いためにフ
ラックス柱が溶融池中に突っ込んでしまうことがあり、
フラックス柱が溶融池中に突っ込んでしまうと、溶融金
属中にスラグを巻き込んだり、極端な場合にはアークが
不安定となり安定した溶接が行ない得ない場合がある。
特に、フラックス中に合金成分あるいは高融点原料を多
く含有する場合にかかる突っ込みがあると、溶融池中で
のフラックス成分の攪拌作用が充分でなくなり、そのた
めに合金成分のミクロ偏析を生ずることがある。
■一方、複雑管の場合は、単純管に比べるとフラックス
の突出し長は短く、溶融金属中へのスラグの巻き込み、
あるいは合金成分のミクロ偏析は比較的少ないが、溶融
金属中へのスラグの巻き込み、あるいは合金成分のミク
ロ偏析がより一層少ないワイヤの出現が望まれている現
状にあっては、まだまだ、従来の複雑管では不十分であ
るといわざるを得ない。
本発明は、こうした119情に着目してなされたもので
あって、従来公知のフラックス入りワイヤにおいて生じ
ることのあった、スラグの巻き込み、溶接金属中の合金
成分の偏析を皆無にし得るフラックス入りワイヤを提供
しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るフラックス入りワイヤとは、外皮により形
成される中空部にフラックスを内蔵してなる溶接用フラ
ックス入りワイヤにおいて、該ワイヤの横断面における
該中空部の断面形状が、該中空部の断面形状の周縁に内
接する最大径の内接円の半径をRとし、該内接円の中心
から該断面形状の周縁までの最大距離をLとた場合にお
いて、L/R≧1.1を満足する形状であることにその
要旨を有するものである。
ただし、外皮が中空部側に突出している場合における内
接円とは、外皮が突出していないものと仮定した断面形
状の周縁に内接する最大径の内接円とし、外皮が周縁に
沿ってラップしている場合における内接円とは、外皮が
ラップしていないものと仮定した断面形状に内接する最
大径の内接円とする。
(作用) 以下に本発明をなすに至った経緯と合わせて本発明の詳
細な説明する。
本発明者は、上記した問題点を解決するために、溶接時
のアーク現象を子薊に観察し、フラックス柱の突き出し
長が長くなる理由を探究した。
その結果、フラックス柱の突き出し長が長くなるのは、
アーク中においてフラックス柱が壊れ難いためであろう
との知見を得た。
そこで、アーク中においてフラックス柱が壊れ易くなる
ためにはどのようにすればよいかについて思考をめぐら
すとともに数々のテストを試みた。
まず、フラックスの形態について検討を行なった。その
結果、フラックス原料を乾式混合し、粘結剤(例えば水
ガラス)により湿式混合後、乾燥させたフラックスを用
いた場合にはフラックス柱はアーク中において壊れ易く
、それにともない溶接金属中のスラグの巻き込みがなく
なり、また、溶接金属中の合金成分のミクロ偏析も生じ
ていないことが分った。しかしながら、この場合、フラ
ックスのコストが高くなり、ひいてはワイヤのコストが
高くなってしまい、安価なフラックス入りワイヤを提供
できない。
そこで、本発明者は、フラックスの形態以外、たとえば
スラックスの充填率、ワイヤ外皮の材質、ワイヤの断面
構造等の影響についてもさらに検討を進めた結果、ワイ
ヤの横断面における中空部の断面形状がアーク中におけ
るフラックス柱の突き出し長さに関連していることをつ
きとめた。
そこで、具体的にいかなる形状の場合に、フラックス柱
の突き出し長が短くなり、また、スラックス柱の突き出
し長が長くなるかについてさらに調査を行ない、その結
果本発明をなすにいたった。
すなわち、中空部の断面形状が、中空部の断面形状の周
縁に内接する最大径の内接円の半径をRとし、該内接円
の中心から該断面形状の周縁までの最大距離をLとした
場合において、 L/R≧1.1を満足する形状の場合、フラックス柱の
突き出し長が短くなる。
かかる形状の場合にフラックス柱の突き出し長が短くな
る理由は次のように推測される。
すなわち、従来の真円に近い横断面形状(L/R= 1
)のワイヤに比べて、L/Hの値が1.1より大きくな
るにつれ外皮の最大肉厚と最小肉厚との差が大きくなる
。そのために、断面垂直方向での電流密度の差が大きく
なり、厚肉部分では電流密度が低く、一方薄肉部分では
電流密度が高くなり、薄肉部分においてアークが集中的
となる。集中的になったアークはフラックス柱に対して
外圧となり、そのためフラックス柱が短かくなる。その
結果、溶接金属中のスラグの巻込み、あるいは、合金成
分のミクロ偏析が減じてくると推測される。
なお、外皮が中空部側に突出している場合(以下突出し
ている部分を突出部という)には、に記した電流密度の
差は大きくはならず、この突出部は外皮の肉厚の差とし
て作用しないことが判明した。
また、外皮が周縁に沿ってラップしている場合にも、上
記した電流密度の差は大きくはならず、このラップは外
皮の肉厚の差として作用しないことも判明した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は、外皮内面により形成される中空部に7ラツク
スを内蔵してなる溶接用フラックス入りワイヤを対象と
するものであり、継目ありワイヤ若しくは継目なしワイ
ヤのいずれのタイプのブラックス入りワイヤにも適用し
得るものである。
本発明は、該ワイヤの横断面における該中空部の断面形
状に次の特徴を有している。
本発明の基本概念を示す第1図に基づき本発明の詳細な
説明する。
まず、外皮lによって形成される中空部?内に、中空部
2の周縁3に内接する最大径の内接円4を描く、この内
接円4の半径をRとする。
この内接円4の中心0から最も遠い周縁3上の点Aまで
の距離(周縁までの最大距離)をLとし、L/Rが1.
1以上であるように中空部2の断面形状を定める。
ただし、第2図に示すように、外皮lが中空部2側に突
出している場合には、断面形状は、外皮は突出していな
いものと仮定した断面形状とし、(すなわち、周縁の端
B、Cから点線7を外挿し、この点線7を周縁3の一部
とし)、点線7を含んだ周縁3に内接する最大径の内接
円4がここでいう内接円とする。
なお、突出部6の態様としては、第3図に示すように各
8!態様があるが、いずれの場合も突出部6がないと仮
定した断面形状(すなわち外挿された点線により形成さ
れる断面形状)に内接する最大径の内接円がここでいう
内接円とする。
ただ、突出部がないと仮定するのは、内接円を描くとき
だけであり、内接円の中心から周縁までの最大距離を考
えるときは突出部は存在するものとする。このことは次
に述べる外皮がラップしている場合も同様である。
また、第4図(a)、(b)に示すように、外皮が周縁
3に沿ってラップしている場合の内接円は、ラップして
いる部分8がないものと仮定した断面形状に内接する最
大径の内接円がここでいう1、内接円とする。
本発明は、中空部の断面形状がL/R≧1.1を満足す
る形状であることを特徴とするL/R≧1.1とするこ
とによりフラックス柱の突出し長を短くすることができ
、スラグ巻き込みや成分のミクロ偏析の低減化を図るこ
とができる。
なお、実際に、ワイヤ中空部の断面形状を本発明に係る
形状とするには、製品サイズに至る中間の加工工程にお
いて所要形状のダイスを適用すればよい、又は、圧延ロ
ール方式におけるカリバー形状を所要の形状に成すこと
によって得ればよい。
[実施態様の説明] 未発1貝は単純管、複雑管のいずれにも適用可億である
が、単純管に適用した場合には、従来の複雑管に比べて
も、スラグ巻き込みについてはほぼ同等の、偏析につい
てはそれ以上の品質が得られる。
一般に単純管は、ワイヤへの加工性、ワイヤ送給時の直
進性も良好であり、かつ、廉価であるという利点を有し
ており、本発明を適用した場合においてもかかる利点は
維持される。
従って、本発明を単純管に適用した場合においては、従
来の複雑管の品質と同等あるいはそれ以上の品質のワイ
ヤであって、ワイヤへの加工性、ワイヤ送給時の直進性
に優れ、かつ、廉価なワイヤが得られる。
[発明−の実施例] 以下実施例により本発明をより詳細に説明する。
(第1実施例) 外皮として5PCC材を用い、第5図に示す中空部横断
面形状を有するワイヤを製造した。
第7図に製造工程のJl!i要を示す、なお、第5図に
示す形状への伸線(2)又は伸線(3)工程において、
例えば、中空部の断面形状が略三角形であるワイヤにつ
いては3方向ロールを適宜組み入れ、第6図に示すよう
に加工を進める。
なお、ワイヤの径は1.2mmφとした。
このワイヤを使用して次の溶接条件にて溶接を行なった
溶接条件 電流舎電圧: 280AX30V ガス:CO220立/分 継手形状:60°開先 10パス 下向き溶接 溶接中及び溶接後に、次の事項を調査した。
■ワイヤへの加工性、■溶接アーク中におけるフラック
ス柱の長さ、■溶接金属中のスラグの巻き込み及び成分
偏析の有無、■ワイヤの送給における直進性。
その結果を第1表に示す。
第1表 製品までの加工性;O:良好、×:あまり良好ではない
フラックス柱の長さ;短:3mm以下、長:3mmを超
えるスラグ巻込みの有無;o:全くなし、0:少しあり
、Δ:かなりあり成分偏析;O:全くなし、O:少しあ
り、Δ:かなりあり直進性;0:良好、×:あまり良好
ではない第1表において、溶接アーク中におけるフラッ
クス柱の長さが3mmを越える場合は「長」で示し、3
mm以下の場合は「短」で示す、また、スラグ巻き込み
及び偏析については、全くない場合をO1少しある場合
をOlかなりある場合をΔで示した。さらに直進性につ
いては良好な場合を0、あまり良好でない場合をΔで示
した。
なお、第1表においてNo、1−No、4及びNO68
はいずれもL/Rが1.1以上である本発明の実施例で
ある。そのうちNo+1−No。
4は単純管であり、N008は中空部側に突出部を有す
る複雑管である。
一方、N005〜N007はL/Rが1.1未満である
従来例である。そのうち、No、6及びNo、7は単純
管であり、No、5は中空部側に突出部を有する複雑管
である。
まず、単純管についてみると、本発明の実施例(No、
1〜N o 、 4)はいずれもフラックス柱が短く、
スラブ巻込みはほとんどなかった。特にL/Rが2.0
と大きなN002についてはスラグ巻き込みは全くなか
った。
また、偏析は全く生じなかった。すなわち、一般・には
、単純管より偏析が少ない従来の複雑管(No、5)よ
りもNo、2は偏析が少なかった。
次に、複雑管の場合を説明する。
従来の複雑管(N o 、 5)では、フラックス長は
短く、スラグの巻き込みはないが、偏析がわずかに生じ
ている。それに対し、本発明の実施例(No−8)では
、フラックスは短く、スラグの巻き込みがないとともに
偏析もまったく生じていない。
なお1表1のNo、1〜No、8のワイヤの中空部の横
断面形状は第5図のN001〜N008の形状にほぼ相
当している。
[発明の効果] 本発明は以上のように構成したので以下の効果が得られ
る。
従来のワイヤに比べ、フラックス柱の突き出し長が短く
なり、溶融金属中へのスラグの巻き込み及び溶融金属中
のミクロ偏析が低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本発明の基本概念を説明するた
めのワイヤの横断面図である。第5図は、ワイヤ中空部
の横断面形状を示す断面図である。第6図及び第7図は
本発明に係るワイヤの製造工程の例を示す工程図である
。第8図は従来例に係るワイヤの横断面図である。 l・拳外皮、?・・中空部、3・・周縁、4・・内接円
、6拳骨突出部、7・・外挿した点線、8・φ・ラップ
。 第4区(a) −C%JrQ寸 区 ば) 派 LO<D     ト      の o     o      o        。 第し 一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外皮により形成される中空部にフラックスを内蔵し
    てなる溶接用フラックス入りワイヤにおいて、該ワイヤ
    の横断面における該中空部の断面形状が、 該中空部の断面形状の周縁に内接する最大径の内接円の
    半径をRとし、該内接円の中心から該断面形状の周縁ま
    での最大距離をLとした場合において、L/R≧1.1
    を満足する形状であることを特徴とする溶接用フラック
    ス入りワイヤ。 2、ワイヤは単純管ワイヤである特許請求の範囲第1項
    記載の溶接用フラックス入りワイヤ。
JP62038727A 1987-01-06 1987-02-21 溶接用フラツクス入りワイヤ Expired - Fee Related JPH0645075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038727A JPH0645075B2 (ja) 1987-01-06 1987-02-21 溶接用フラツクス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-1544 1987-01-06
JP154487 1987-01-06
JP62038727A JPH0645075B2 (ja) 1987-01-06 1987-02-21 溶接用フラツクス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303694A true JPS63303694A (ja) 1988-12-12
JPH0645075B2 JPH0645075B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=26334780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038727A Expired - Fee Related JPH0645075B2 (ja) 1987-01-06 1987-02-21 溶接用フラツクス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645075B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858204B2 (en) 2006-05-25 2010-12-28 Bellman-Melcor Development, Llc Filler metal with flux for brazing and soldering
USRE42329E1 (en) 2002-07-24 2011-05-10 Lucas-Milhaupt, Inc. Flux cored preforms for brazing
US8274014B2 (en) 2006-05-25 2012-09-25 Bellman-Melcor Development, Llc Filler metal with flux for brazing and soldering and method of making and using same
US9157134B2 (en) 2009-10-26 2015-10-13 Lucas-Milhaupt, Inc. Low silver, low nickel brazing material
US9314862B2 (en) 2013-05-30 2016-04-19 Lucas-Milhaupt, Inc. Process for flux coating braze preforms and discrete parts
US10744601B2 (en) 2015-08-07 2020-08-18 Bellman-Melcor Development, Llc Bonded brazing ring system and method for adhering a brazing ring to a tube

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102407411B (zh) * 2011-10-11 2013-08-07 北京工业大学 一种含锰含硼铁基耐磨堆焊用药芯焊丝及堆焊合金的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUIIDRAHT ELEKTRODEN NACH DEM FLUXOFIL VERFAHREN=1971 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42329E1 (en) 2002-07-24 2011-05-10 Lucas-Milhaupt, Inc. Flux cored preforms for brazing
USRE44343E1 (en) 2002-07-24 2013-07-09 Lucas-Milhaupt, Inc. Flux cored preforms for brazing
US7858204B2 (en) 2006-05-25 2010-12-28 Bellman-Melcor Development, Llc Filler metal with flux for brazing and soldering
US8274014B2 (en) 2006-05-25 2012-09-25 Bellman-Melcor Development, Llc Filler metal with flux for brazing and soldering and method of making and using same
US9095937B2 (en) 2006-05-25 2015-08-04 Bellman-Melcor Development, Llc Filler metal with flux for brazing and soldering and method of making and using same
US10071445B2 (en) 2006-05-25 2018-09-11 Bellman-Melcor Development, Llc Filler metal with flux for brazing and soldering and method of making and using same
US9157134B2 (en) 2009-10-26 2015-10-13 Lucas-Milhaupt, Inc. Low silver, low nickel brazing material
US9314862B2 (en) 2013-05-30 2016-04-19 Lucas-Milhaupt, Inc. Process for flux coating braze preforms and discrete parts
US10744601B2 (en) 2015-08-07 2020-08-18 Bellman-Melcor Development, Llc Bonded brazing ring system and method for adhering a brazing ring to a tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645075B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63303694A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
US4832742A (en) Flexible refining-agent clad wire for refining molten iron group metal
US3091848A (en) Method of making multi-walled tubing
US6280497B1 (en) Cored wire for treating molten metal and method of manufacture
JPS6072667A (ja) 厚肉ベンディングロ−ル鋼管の高能率溶接方法
JPH10277744A (ja) 厚肉大径溶接鋼管の製造方法
JPS6167594A (ja) ア−ク安定性に優れる炭酸ガスア−ク溶接用ワイヤとその製造方法
RU98165U1 (ru) Композиционная проволока для наплавки сплавов на основе алюминидов титана
JPS6390388A (ja) 多重管形溶接用フラツクス入りワイヤおよびその製造方法
JPS5913316B2 (ja) 細径フラツクス入りワイヤの製造方法
JPH04284974A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接方法
JPS594205B2 (ja) キンゾクパイプ
JPH01143715A (ja) 金属製二重管の製造方法
JPH01154894A (ja) 多重管形細径溶接用シームレスフラックス入りワイヤ
JPH0342994B2 (ja)
SU522021A1 (ru) Способ сварки труб малых диаметров
JPS6233084A (ja) スプリングバツクの大きい金属管の製造方法
JPH0275497A (ja) フラックス入リワイヤの製造方法
JPS58141870A (ja) 管の溶接方法
JPS62142020A (ja) 管材の伸管方法
SU1447497A1 (ru) Способ производства многослойных труб и сосудов
JPS617087A (ja) 半自動ガスメタルア−ク溶接用ワイヤ
KR100621403B1 (ko) 다층 중공관
JPS63101094A (ja) 多重管形溶接用ワイヤの製造方法
JPS63260697A (ja) フラツクス入り溶接用ワイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees