JPS63303446A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63303446A
JPS63303446A JP13812187A JP13812187A JPS63303446A JP S63303446 A JPS63303446 A JP S63303446A JP 13812187 A JP13812187 A JP 13812187A JP 13812187 A JP13812187 A JP 13812187A JP S63303446 A JPS63303446 A JP S63303446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hsa
area
sua
fault
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13812187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122857B2 (ja
Inventor
Takafumi Yamada
山田 尚文
Seiichirou Yoshioka
吉岡 正壱郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62138121A priority Critical patent/JPH07122857B2/ja
Publication of JPS63303446A publication Critical patent/JPS63303446A/ja
Publication of JPH07122857B2 publication Critical patent/JPH07122857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主記憶装置をハードウェアで使用するハード
ウェアシステム領域(HS A)とソフトウェアで使用
するソフトウェア使用領域(SUA)に分けて使用する
情報処理装置に係り、特にHSA領域が不足した時にS
UAの一部をH5Aに組み込むのに好適な情報処理装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、情報処理装置において、主記憶装置1(MS)を
HSA領域とSUA領域にどのように分けて使用するか
は、電源投入時またはリセット時に着義されていた。な
お、MSをHSAとSUAとに分けて使用することは、
例えば特開昭61−32143号公報に記載されている
ところで、HSA内には、入出力構成情報など、ハード
ウェアの動作上重要な情報が格納されており、ソフトウ
ェア側からは参照あるいは書込みが出来ない構成となっ
ている。このHSA領域で障害が発生した場合、システ
ムにとって致命的となる。これを解決する方法として、
例えば特開昭61−20164号公報には、電源投入時
にメモリのテストを行い、あらかじめ障害のない領域を
HSAに割当てる方式が示されている。本方式によれば
、電源投入時にすでに固定的障害が存在している時には
、その領域はH5Aとして使用されないため、信頼性の
向上につながるが、電源投入が終了し、プログラムが実
行されている時に障害が発生した場合には効果がない。
プログラム実行中の障害に対処するため、あらかじめ、
交代領域を持っておき、障害が発生すると、障害領域の
代りに交代領域を使用することにより、障害を回復する
方法もある。しかし、この方法を用いると、HSA領域
をあらかじめ交代領域を含んだ形で定義しておく必要が
あり、HSA領域を大きく確保しておかなければならな
い。
一方、HSA領域内には、色々なシステム構成に関する
情報が格納されている。これらの中には、上述のように
、入出力動作を行うためのI10構成情報等を含んでい
る。プログラム実行中にこれら構成情報を、変更する場
合、HSA内の情報を変更したり追加する必要がある。
これらの情報に対して、新しく情報が追加される場合、
あらかしめ設定されたHSA領域では不足することが起
きつる。これらをさけるため、従来はHSA領域として
十分に大きな領域を定義しておく手法が取られてきた。
(発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術では、プログラム実行中にHSA領域を増
やすことが出来ず、あらかじめB(SA領領域、HSA
障害回復のための交代領域や構成変更のための拡張領域
のために、十分大きく取っておくことが必要で、資源の
有効利用の面で問題があった。
本発明の目的は、プログラム実行中に動的にHSA領域
の増減を可能にして、あらかじめHSA領域を大きく取
っておくことなく、必要に応じて交代HSA領域や拡張
HSA領域を確保できるようにし、資源の有効利用を図
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、H5A領域が不足した時に、制御プログラ
ムにSUAの一部を新たにHSA領域として割当てるこ
とを要求するための割込み手段と、HSAとして使用可
能なSUA領域を新たにH8八領域として組込む手段を
持つことにより達成される。
〔作 用〕
障害発生に伴う交代H5A領域要求、あるいは構成情報
等の変更に伴い、HSAが不足すると、制御プログラム
に対して割込みを上げ、HSA領域が不足したことを知
らせる。制御プログラムは、割込みを受は付けると、S
UA中にHSAとして使用可能な領域が存在するか調べ
、存在すれば該SUA領域をHSA領域として組込む。
これにより、プログラム実行中に動的にHSA領域の増
減が可能になり、交代HSA領域や拡張HSA領域を確
保することが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明の一実施例である情報処理装置のブロッ
ク図である。命令プロセッサ(IP)1は命令を実行す
るプロセッサであり、命令実行部5と割込み制御部6を
含んでいる。IPIは記憶制御部(SC)2を介して主
記憶装置(MS)3の情報を読み書きする。SC2内に
は、MSアクセス部7、記憶保護部8、障害検出部9を
含んでいる。MS3は、SUAとH5Aに分割可能な構
成となっている。サービスプロセッサ(svp)4は、
IPIからの要求を信号線14により受は付けたり、信
号線11により割込み制御部6に対して割込み要求を出
したり、信号線17を介し、記憶保護部8の記憶保護条
件を変更したり、障害検出部9から障害検出報告を信号
線15を介して受取ったりする。
第2図はHSA容量が不足した時の割込みに付随する情
報であり、情報20には割込みの種類を示す割込みコー
ドと、不足したHSA容量を示す要求HSA容量とを含
んでいる。
第3図はHSA容量不足の割込みを受けたときの制御プ
ログラム(O8)から空きSUA領域を連絡する命令で
ある。命令21のオペランドで示されるテーブル22に
は、SUA空領域の個数Nと、各空領域の開始アドレス
Siと終了アドレスEi (i=1.2.−N)を含ン
テいる。HSA領域として、連続した空SUA領域を割
当てることが出来れば、N=1であり、SlとE□で示
される領域がH5Aに組込まれる。連続した領域が割当
てられないときには、複数の領域に分けて割当てる。す
なわち、n個の領域に分けて割当てる時には、N=nと
し、各領域の開始アドレス、終了アドレスをn個指定し
、本命令21を発行することになる。なお、テーブル2
2はMS3上に用意する。
第4図はSC2内のMSアクセス部7および記憶保護部
8の詳細図である。MSアクセス部7は、リクエストレ
ジスタ30.MSアドレスレジスタ31、書込みデータ
レジスタ32、アクセス制御部33、読出しデータレジ
スタ35を含んでいる。
IPIがMS3をアクセスする時には、信号線50.5
1.52を介して、それぞれリクエストの種類、アドレ
ス、書込みデータ(ストアリクエストの場合)が、レジ
スタ30,31.32に設定される。リクエストの種類
が書込み要求を示している時には、信号線55によりM
S3へ書込み信号が送出され、アドレスレジスタ31で
示されるアドレスに、書込みデータレジスタ32で示さ
れる内容が書込まれる。リクエストの種類が読出し要求
を示している時には、アドレスレジスタ31で示される
MS3の内容が読出しデータレジスタ35に読出され、
信号線58を介してIPIに送られる。
記憶保護部8は、HSAへのアクセスであればSUAへ
のアクセスを、SUAへのアクセスであればHSAへの
アクセスを保護する手段を有している。第4図では、H
SAの開始アドレスレジスタ36および終了アドレスレ
ジスタ37を持っており、IPIからMSアクセス制御
部7を介して信号線63により送られてくるアドレスと
、比較回路38.39により比較される。比較回路38
はアドレスが開始アドレスより大きい時に成立し、比較
回路39はアドレスが終了アドレスよりも小さい時に成
立する。比較回路38および39の両方が成立すると、
ANDゲート41が成立する。
すなわち、信号線62は、アドレスがHSA内を示して
いる時に1となる信号である。
IPIからSUAをアクセスする要求が発行され、アド
レスがHSA内を示している時、アクセス制御部33は
信号線60に“0”を送出する。
今、アドレスはHSA内を示しているので、信号線62
は“1”となる。したがって、排他ORゲート40の出
力は1となり、IPIへは信号線61を介して割込み要
求が送られ、同時に信号線57を介してMSアクセス制
御部7へ連絡される。
MSアクセス制御部7では、信号線57により、AND
ゲート34を不成立として、MS書込み信号55を抑止
することによりMS3へのアクセスを止める。一方、H
SAをアクセスする要求が発行された時には、アクセス
制御部33は信号線60に1”を送出する。このため、
排他ORゲート40の出力は信号線62を反転したもの
となる。
したがって、アドレスがSUAを示している時に、IP
Iに対し割込み要求が送出され、同時にMSアクセス部
7ではMS3へのアクセスを抑止する。
開始アドレスレジスタ36、終了アドレスレジスタ37
、比較回路38.39は1個ずつでもよいし複数個存在
してもよい。1個ずつの時には、HSA領域は連続した
1個の領域として存在し、複数個あれば、複数に分かれ
て存在することが許される。したがって、第3図におけ
るNは、比較回路の個数を超えてはならないということ
になる。
また、レジスタ36,37はsvPがら信号線59を介
して設定、変更が可能な構成となっている。
第5図は、記憶保護部8の別の実施例である。
なお、MSアクセス部7は第4図と同様である。
本実施例では、第4図における比較回路38,39によ
る記憶保護検出部が、保護条件記憶部42により構成さ
れている点が異っている。本実施例では、MSを複数個
の領域に分け、それぞれの領域が、HSA領域であるが
どうがという情報を、保護条件記憶部42で記憶し、そ
の内容を、信号線63により送られてくるアドレスで読
出すことにより、記憶保護条件の検出を実現している。
すなわち、アクセスする領域が、HSA領域であれば′
1”が、SUA領域であれば“0″が、レジスタ43に
読出される。その他の動作は第4図における実施例と同
じである。
次に、第1図における情報処理装置の全体的動作を第6
図を用いて説明する。
IPI内、命令実行部5で命令実行中に、HSA内で障
害が発生すると、障害検出部9により該障害が検出され
る。障害を検出すると、障害検出部9は、信号線15を
介して5VP4に報告する。
該報告を受取ると、5VP4は、障害が固定障害である
かどうかを調べ、固定障害であると、交代領域を要求す
るため、IPI内の割込み制御部6を介して、制御プロ
グラム(OS)に割込みを行う。O8は割込みを受付け
ると、第2図に示す割込み情報20から、要求HSA容
量を知り、SUA中の未使用領域が十分存在するかどう
かを調べる。もし、要求HSA8A容量空き領域がなけ
れば、SUA領域の一部を開放することを試みる。
この時、十分な領域が得られ\ば、O8はSUAの開放
領域の開始アドレスと終了アドレスを、第3図に示すテ
ーブル22に設定し、命令21を発行する。この命令2
1を実行すると、IPIは信号線14を介して、5VP
4にHSA領域再設定要求を出す、5VP4は信号線1
7を介して、記憶保護部8の記憶保護条件を変更する。
具体的には、第3図の命令21のオペランドアドレスか
らテーブル22を参照し、新しくHSAに追加すべきS
UAの領域の開始アドレスと終了アドレス求め、第4図
のレジスタ36.37または、第5図の保護条件記憶部
42を再設定することにより行われる。その後、新しく
追加されたHSA領域を用い、障害を起こした領域の回
復を行う。以上の処理が終了すると、5VP4はIPI
に対して、終了を報告する。終了報告を受取ると、IP
Iは通常処理を続行する。
以上、HSAに障害が発生した場合の処理を説明した。
その他、本機能によれば、障害が発生した時の交代領域
確保以外に、HSA領域が不足した時にも、HSA領域
を増加させることが可能である。例えば、HSA中には
、I10構成情報などのシステム構成情報が格納されて
おり、これら構成情報を、プログラム実行中に変更しよ
うとし、HSA領域が不足した場合にも同様に適用でき
る。
この場合、障害検出により割込みを行うのではなく、H
SA領域が不足したと判断したという条件で、5VP4
は、割込み要求をIPに送出する。
その後の処理は、第6図により説明した通りである。
また、今までHSA領域を増加する場合について述べた
が、H5A領域の一部を動的にSUAに組み戻すことも
可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、制御プログラム
(O8)走行中に、動的にSUA領域の一部をHSAと
して組込むことが出来、あらかじめ大容量のHSAを確
保することなく、交代HSA領域や拡張HSA領域を必
要に応じて確保出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理装置の一実施例のブロック図
、第2図は割込みに伴う情報の構成例を示す図、第3図
はO8から空きSUA領域を連絡する命令の構成例を示
す図、第4図は記憶制御装置のMSアクセス部と記憶保
護部の詳細図、第5図はMSアクセス部と記憶保護部の
他の詳細図、第6図は第1図の動作例を示す流れ図であ
る。 1・・・命令プロセッサ(IP)、 2・・・記憶制御装置(SC)、 3・・・主記憶装置(MS)、 4・・・サービスプロセッサ(SVP)、5・・・命令
実行部、 6・・・割込み制御部、7・・・MSアクセ
ス、 8・・・記憶保護部、9・・・障害検出部。 第2= 第3図 蔦4区 ’iro’nl ”P 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主記憶装置を、ハードウェアで使用するハードウ
    ェアシステム領域(以下、HSAと称す)とソフトウェ
    アで使用するソフトウェア使用領域(以下、SUAと称
    す)に分けて構成し、少なくともSUAの読み書き要求
    に対してHSA領域への読み書きを保護する記憶保護手
    段を有する情報処理装置において、 プログラム実行中にHSA領域の不足する事態を検出す
    る手段と、 HSA領域が不足することを検出すると、SUA領域の
    一部をHSA領域として組込み、記憶保護手段の記憶保
    護条件を変更する手段とを設けたことを特徴とする情報
    処理装置。
JP62138121A 1987-06-03 1987-06-03 情報処理装置 Expired - Lifetime JPH07122857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138121A JPH07122857B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138121A JPH07122857B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303446A true JPS63303446A (ja) 1988-12-12
JPH07122857B2 JPH07122857B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=15214460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138121A Expired - Lifetime JPH07122857B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122857B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683781A (ja) * 1992-03-30 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用データの状態情報をローカル複合体で維持するのに使用されるデータ・オブジェクトの管理

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605358A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Fujitsu Ltd 記憶領域のセル管理制御方式
JPS60128546A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
JPS6120160A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Hitachi Ltd アドレツシング例外検出方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605358A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Fujitsu Ltd 記憶領域のセル管理制御方式
JPS60128546A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
JPS6120160A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Hitachi Ltd アドレツシング例外検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683781A (ja) * 1992-03-30 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用データの状態情報をローカル複合体で維持するのに使用されるデータ・オブジェクトの管理

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122857B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651182B1 (en) Method for optimal system availability via resource recovery
US20050132249A1 (en) Apparatus method and system for fault tolerant virtual memory management
JP2008269142A (ja) ディスクアレイ装置
JPS6342294B2 (ja)
JPS63303446A (ja) 情報処理装置
US6425063B1 (en) Method and arrangement for memory management
JP2937857B2 (ja) 共通記憶装置のロックフラグ解除方式および方法
JPH0217550A (ja) マルチプロセッサシステムの障害処理方式
JP2830293B2 (ja) プログラム実行方法
JP2003330737A (ja) 計算機システム
JPH0635747A (ja) デバッグ支援装置
JP3364751B2 (ja) データ転送システム
JPH0310343A (ja) ホットスポットデータ管理処理方式
JPH11237959A (ja) 多重書き込み記憶装置
JP3190694B2 (ja) ローカルメモリの診断方式
JPH05265876A (ja) エラー報告処理方式
JP2008242592A (ja) メモリ監視回路、情報処理装置、及びメモリ監視方法
JP3214551B2 (ja) 競合検出故障診断方式、競合検出故障診断方法、バスコンバータ、および記録媒体
JPS6275850A (ja) マイクロ命令実行制御方式
JPS6130296B2 (ja)
JPH04172536A (ja) フォールトトレラントシステムにおける資源管理方法
JPH05233466A (ja) 二重化補助記憶装置の障害回復方式
JPS63197254A (ja) 仮想記憶制御装置
JPH0283631A (ja) 二重化情報処理装置のメモリアクセス方式
JPS59121525A (ja) サブチヤネル制御方式