JPS63302697A - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JPS63302697A
JPS63302697A JP62139303A JP13930387A JPS63302697A JP S63302697 A JPS63302697 A JP S63302697A JP 62139303 A JP62139303 A JP 62139303A JP 13930387 A JP13930387 A JP 13930387A JP S63302697 A JPS63302697 A JP S63302697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
channel selection
section
tuning
key input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62139303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511040B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tanabe
田辺 俊行
Soji Senoo
妹尾 壮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15242146&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63302697(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62139303A priority Critical patent/JP2511040B2/ja
Priority to US07/200,970 priority patent/US4954899A/en
Priority to EP88305025A priority patent/EP0294191B2/en
Priority to KR1019880006606A priority patent/KR940000937B1/ko
Priority to DE3853650T priority patent/DE3853650T3/de
Publication of JPS63302697A publication Critical patent/JPS63302697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511040B2 publication Critical patent/JP2511040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョン受像機などの選局装置に関し、特
に指定チャンネルや音量を電源投入時等に過去の数週間
分の受信パターン′に従って自動的に選択し得るように
した選局iiに関する。
(従来の技術) 従来、テレビジョン受像様等の選8装置例えば電圧シン
セサイザ方式の選局装置では、キーボード又はリモコン
受光器からの操作信号によって特定チャンネルが選択さ
れると、マイクロコンピュータ(以下制御部という)が
動作し制御部に接続した不揮発性メモリ(以下記憶装置
という)内の特定アドレスに記憶しであるチューニング
電圧データが呼び出され、このデータをD/A (ディ
ジタル/アナログ)変換してチューナ内のバラクタダイ
オードに加えることにより、選局が行なわれる。
このような選局H置に使用される上記記憶装置において
は、そのとき見ているチャンネルや音量なども書き込ま
れるようになっており、主電源を切っても電源再投入後
再び前のチャンネル及び音量の状態に復帰し得るように
なっている。
第6図は従来の選局装置を示すブロック図である。符号
11はキー入力部で、チャンネル選択キー、電源キー、
及び音量アップダウンキー等を有しており、制御部13
へはキー入力部11からの操作信号が入力されるように
なっており、特定チャンネルが指定されたとき制御部1
3は制御部13に接続した記憶装置12内の特定アドレ
スに書き込まれたチューニング電圧データを呼び出す。
或は、電源投入後、制御部13は記憶装置12内に保持
されている最終チャンネルデータを呼び出す。呼び出し
たデータは、D/A変換変換子ューナのチャンネルコン
トロール部14に供給される。
又、音」についてもキー入力部11で指定したものか最
終音量データが呼び出され、音声回路の音量コントロー
ル部15に供給される。
次に、上記制御部13の処理動作を第7図及び第8図を
参照しながら説明する。
第7図は電源投入時の処理ルーチンを示すもので、制御
部13は、電源をオン(パワーオン)しだ後(符号31
)、電源オフ(パワーオフ)直前に指定していた選局情
報(チャンネル番号)を読み出しく符号32)、その選
局情報をチャンネルコントロール部14にセットする(
符号33)。
第8図はチャンネル選択時の処理ルーチンを示すもので
、制御部13は、受信者がキー入力部11の操作によっ
て指定した最終の選局情報(チャンネル番号)を記憶装
置12に書き込んだ後(符号41)、その選局情報をチ
ャンネルコントロール部14にセットする(符号42)
従って、受信者がキー入力部11を操作していない時は
、電源投入時に指定されている受信状態(指定チャンネ
ル、音量等)かその後にキー指定した受信状態を継続す
る。
ところで、従来の装置では、電源オン時に自動的に選択
されるチャンネル番号は電源オフした時点のチャンネル
番号であるから、視聴する時間帯に関係なく常に最終に
指定したチャンネルを受信することになり、時間帯に即
した希望チャンネルの番組が選択されないという欠点が
あった。即ち、受信者が視聴する番組内容は一週間を単
位とする時間帯に亘ってほぼ同一の受信パターンとなる
ことが多いが、従来は一週間を単位とする各受信者の受
信パターンに即した希望チャンネルが自動的に選択され
るというわけではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如く、従来は、−週間を単位とする受信者の受信
パターンに即した受信状態を自動的に選択することがで
きないという問題があった。
そこで、本発明は上記の問題を除去するためのもので、
受信者の数a門前までの受信パターンに従って自動的に
選局動作を行なわせることができる選局装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の選局装置は、選局状態を指定するキー入力部と
、時刻を計測するタイマー部と、過去数週間分の選局状
態を記憶する記憶手段と、記憶情報に基づき現時刻にお
いて受信者が最も指定する可能性の高い選局状態を推定
する演算手段と、以上の各構成要素と被制御部を制御し
、キー入力指定時は指定した選局状態を前記記憶手段に
書き込むと共に被制御部に設定し、また電源投入時及び
キー入力指定をしていない時は前記演算手段にて推定し
た選局状態を被制御部に設定する制御手段とを具備して
構成される。
(作用) 本発明においては、受信者の受信パターン(チャンネル
番号や音量等)が−週間単位の習慣性を有していること
を利用するものであって、受信時刻において記憶手段か
ら過去数週間分の選択情報を読み出して演算処理するこ
とにより、電源投入時及び受信者がキー指定操作を行な
わない時においても、受信者の選択する確率の高い選局
状態(チャンネル及び音量)が自動的に選択されるため
、受信者は希望番組を見忘れることもなく、希望番組を
探す手間も省くことができる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明の一実施例の選局装置を示すプロツク図
である。
この図において、キー入力部21はチャンネル選択キー
、電源キー、及び音量アップダウンキー等を有しており
、チャンネル指定、電源オン/オフ、音曾指定などの操
作信号をIll m1部25に対して入力するようにな
っている。一方、記憶vR冒22には過去N(正の整数
)週間分の選局情報(指定チャンネル、音量等)をキー
操作時刻との対応において記憶してあり、その選局情報
に基づき、演算部23が現時刻において受信者が最も指
定する可能性の高い選局状!!(チャンネル番号及び音
量)を推定するようになっている。演算部23には時刻
を計測するためのタイマー部24が接続しており、現時
刻の読出しを可能としである。演算部23は、例えば、
現時刻とほぼ同一時刻(同一時刻±M分であればよい。
但しMは正の整数。)における1、2.・・−、N(N
は正の整数)週間前の選局状態の情報を上記記憶装置2
2から読み出す手段と、読み出した情報に荷重(ウェイ
ト)を与える手段と、荷重が与えられた情報に基づき多
数決値或は平均値を求める手段とを有しており、求めら
れた多数決値或は平均値に基づいて制御部25はチャン
ネルコントロール部26に対して選択されるべき最も高
い確率のチャンネル番号の設定を行なうと共に、音量コ
ントロール部27に対しては音量の設定を行なう。なお
、制tll I 25 Get、キー入力部21、記憶
装置22、演算部23、タイマー部24、チャンネルコ
ントロール部26、及び音量コントロール部27の各部
を総合的にコントロールする手段である。
次に、上記制御部13の処理動作をテレビジョン受像機
のチャンネル切換動作を例として第2図〜第4図を参照
しながら説明する。
第2図は電源投入時の処理ルーチンを示すもので、制御
部25は、電源をオンした後(符号51)、タイマー部
24から現時刻を読み出しく符号52)、次に記憶装置
22から現時刻と同一時刻の過去N週間分の選局情報を
読み出す(符号53)。そして、読み出した選局情報に
基づいて演算部23に例えば荷重平均及び多数決等の演
粋処理を行なわせ(符号54)、受信者が指定する可能
性の最も高いチャンネル番号を推定する(符号55)。
そして、その推定チャンネル番号をチャンネルコントロ
ール部26にセットする(符号56)。その結果、テレ
ビジョン受像機は推定したチャンネルの受信状態となる
第3図はチャンネル選択時の処理ルーチンを示しており
、制御部25は、現時刻をタイマー部24より読み出し
だ後(符号61)、現時刻及び受信者のキー入力指定し
たチャンネル番号情報を記憶装置22に国き込む(符号
62)。さらに、そのチャンネル番号をチャンネルコン
トロール部26にセットする(符号63)。その結果、
テレビジョン受像機は指定したチャンネルの受信状態と
なる。
第4図は受信者がキー入力部21を操作していない時の
処理ルーチンを示すもので、制御部25は、現時刻をタ
イマー部24より読み出しだ後(符@71)、記憶装置
22から過去N週間分の選局情報を読み出す(符号72
)。そして、読み出した選局情報に基づいて演算部23
に演算処理(例えば荷重平均及び多数決等)を行なわせ
(符   。
号73)、受信者が指定づる可能性の最も高いチャンネ
ル番号を推定する(符号74)。次に、その推定チャン
ネル指定が現在実際に受信しているチャンネル番号と一
致しているか否かの判定を行なう(符号75)。推定チ
ャンネル番号と受信チャンネル番号が一致していれば受
信チャンネルの状態をそのまま保持し、異なっていれば
推定チャンネル番号をチャンネルコントロール部26に
セットする(符号76)。その結果、テレビジョン受像
機は、過去の受信パターンに従って、自動的に選択ヂャ
ンネルが変化Jることになる。
第5図は上記の第2図のパワーオンルーチンや第4図の
自動選局ルーチンにお()る演算部23の動作の一例を
示すもので、9時〜13時付近の時間帯における過去4
週間分(4〜1週間前)の受信チャンネル(ch)を記
憶装置22から読み出し、読み出したチャンネル番号に
ついて多数決等の演算処理を行なって受信可能性の高い
推定チャンネルを求め、該推定チャンネルと同一チャン
ネルとなるようにチャンネル指定する。図では、多数決
処理の結果、9時付近では6チヤンネルを、10時〜1
3時付近では8チヤンネルを自動的に選択して受信する
経過を示している。
尚、本発明を利用すれば、第2図のパワーオンルーチン
や第3図の自動選局ルーチンを特定のキー操作を行なっ
た時に限り実行するように選局装置を構成することもで
き、又従来の最終チャンネル選局動作と本発明による選
局動作を切り換えて使用できるように選局装置を構成す
ることもできる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、受信者の一遍間単位
の受信パターンに即して受信状態を自動的に選局でき、
希望番組を採寸手間を省【ノかつ希望番組の見忘れを無
くすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の選局装置のブロック図、第
2図〜第4図は第1図の制御部における選局動作のフロ
ーチャート、第5図は第1図の演算部における動作の一
例を説明する説明図、第6図は従来の選局装置のブロッ
ク図、第7図及び第8図は第6図の制御部における選局
動作のフローチャートである。 21・・・キー入力部、  2204.記憶装置、23
・・・演算部、    2406.タイ、一部、25・
・・制御部、 26・・・チャンネルコントロール部、27・・・音椿
コントロール部。 第1図 第6図 ノ句−T〉ループ〉            アY>ネ
L1z、りhJL−テユ第7図   第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)選局状態を指定するためのキー入力部と、時刻を
    計測するためのタイマー部と、 過去数週間分の選局状態を時刻との関係において記憶す
    るための記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている選局情報に基づいて現時
    刻において選択される確率の高い選局状態を推定する演
    算手段と、 前記キー入力部、タイマー部、記憶手段、及び演算手段
    を制御するものであつて、キー入力指定時は指定した選
    局状態を前記記憶手段に書き込むと共にその選局状態を
    被制御部に対して設定し、また電源投入時及びキー入力
    指定をしていない時は前記演算手段にて推定される選局
    状態を前記被制御部に設定する制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする選局装置。
  2. (2)前記演算手段は、現時刻とほぼ同一の時刻におけ
    る1、2、…、N(Nは正の整数)週間前の選局状態に
    対応した選局情報を前記記憶手段より読み出す手段と、
    読み出した情報に荷重を与える手段と、荷重が与えられ
    た情報に基づき多数決値或は平均値を求める手段とから
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の選局装置。
  3. (3)前記被制御部は、チャンネルコントロール部と音
    量コントロール部とから構成され、選局状態としてチャ
    ンネルのほかに音量が自動的に選択されるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の選局装置。
JP62139303A 1987-06-02 1987-06-02 選局装置 Expired - Lifetime JP2511040B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139303A JP2511040B2 (ja) 1987-06-02 1987-06-02 選局装置
US07/200,970 US4954899A (en) 1987-06-02 1988-06-01 Reception control apparatus for a television receiver
EP88305025A EP0294191B2 (en) 1987-06-02 1988-06-02 Reception control apparatus for a television receiver
KR1019880006606A KR940000937B1 (ko) 1987-06-02 1988-06-02 선국 장치
DE3853650T DE3853650T3 (de) 1987-06-02 1988-06-02 Vorrichtung zur Steuerung des Empfangs eines Fernsehempfängers.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139303A JP2511040B2 (ja) 1987-06-02 1987-06-02 選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302697A true JPS63302697A (ja) 1988-12-09
JP2511040B2 JP2511040B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=15242146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139303A Expired - Lifetime JP2511040B2 (ja) 1987-06-02 1987-06-02 選局装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4954899A (ja)
EP (1) EP0294191B2 (ja)
JP (1) JP2511040B2 (ja)
KR (1) KR940000937B1 (ja)
DE (1) DE3853650T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250912A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 選局装置
JPH04329796A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Sharp Corp 受信装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
US5054071A (en) * 1989-02-03 1991-10-01 Scientific-Atlanta, Inc. Volume control for optimum television stereo separation
JPH02252184A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Hashimoto Corp テレビ,ラジオ等の自動選択聴視装置
US5157496A (en) * 1989-09-25 1992-10-20 Casio Computer Co., Ltd. Portable television receiver equipped with remote controller
JPH03154585A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Pioneer Electron Corp Catv端末器
US5293357A (en) * 1990-09-10 1994-03-08 The Superguide Corporation Method and apparatus for controlling a television program recording device
US5317403A (en) * 1992-06-26 1994-05-31 Thomson Consumer Electronics, Inc. Favorite channel selection using extended keypress
KR950014578B1 (ko) * 1993-05-20 1995-12-08 엘지전자주식회사 자동 채널메모리 시스템의 채널배열방법
US5566237A (en) * 1994-02-03 1996-10-15 Dobbs-Stanford Corporation Time zone equalizer
JPH07321679A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Pioneer Electron Corp 多重放送選局方法及び当該方法を用いた受信機
US5896572A (en) * 1994-10-31 1999-04-20 Motorola, Inc. Method of adaptive channel acquisition at a subscriber unit
GB9425333D0 (en) * 1994-12-15 1995-02-15 Philips Electronics Uk Ltd Telivision receiver
US5734971A (en) * 1995-05-15 1998-03-31 Delco Electronics Corporation Adaptive system for determining radio frequency at vehicle start-up
KR0182004B1 (ko) * 1995-11-28 1999-05-01 김광호 Mpeg-2 시스템 디코더에서의 채널 호핑 타임 감소방법
DE19805043B4 (de) * 1998-02-09 2013-10-10 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Rundfunkempfänger und Verfahren zum Betreiben eines solchen
KR100253252B1 (ko) * 1998-02-27 2000-04-15 구자홍 공중파 방송에 대한 사용자 시청습관 분석/검색방법
JP2003519449A (ja) * 1999-02-17 2003-06-17 インデックス システムズ インコーポレイテッド テレビジョン装置の予約チャンネルの同調を制御するためのシステム及び方法
JP3389566B2 (ja) * 2000-12-01 2003-03-24 三洋電機株式会社 ラジオ受信機
WO2012158128A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Echostar Ukraine L. L. C. Apparatus, systems and methods for a media device pre-operation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800230A (en) * 1972-08-14 1974-03-26 Marks Brothers Prod Inc Digital programmer for receivers
JPS53654A (en) * 1976-06-22 1978-01-06 Youei Seisakushiyo Kk Water boilder interlocked to ventilating fan
US4081753A (en) * 1976-12-13 1978-03-28 Miller Arthur O Automatic programming system for television receivers
US4228543A (en) * 1978-03-24 1980-10-14 Jackson Joseph N Programmable television receiver controllers
JPS5829276A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 Akiyoshi Kinoshita テレビ受像装置
JPS58182326A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラムメモリ装置
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250912A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 選局装置
JPH04329796A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Sharp Corp 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294191A3 (en) 1990-06-27
DE3853650T2 (de) 1995-08-31
EP0294191B1 (en) 1995-04-26
DE3853650T3 (de) 1998-10-29
EP0294191A2 (en) 1988-12-07
DE3853650D1 (de) 1995-06-01
JP2511040B2 (ja) 1996-06-26
KR890001374A (ko) 1989-03-20
US4954899A (en) 1990-09-04
KR940000937B1 (ko) 1994-02-04
EP0294191B2 (en) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63302697A (ja) 選局装置
US4355415A (en) Tuning mode arrangement useful for restricting channel selection to certain channels
US4279035A (en) Channel number entry system
US4315332A (en) Electronic timepiece radio
EP0124331A2 (en) Remote control transmitter arrangement for one or more television devices
KR920022277A (ko) 복수 및 단일 채널 신호원을 갖는 비디오 카세트 레코더
KR940000998A (ko) 확장된 키프레스를 이용하는 선호 채널 선택 장치
KR920022282A (ko) 채널 매핑 리스트로부터 엔트리를 삭제하는 비디오 카세트 레코더
KR920022283A (ko) 자동 프로그래밍 채널 매핑을 구비하는 비디오 카세트 레코더
KR950006690A (ko) 내부 클럭을 자동 설정하는 방송 신호 수신기 및 내부 클럭 설정 방법
US5101508A (en) Radio receiver
US4127821A (en) Channel selecting apparatus with automatic rewriting of channel identifying codes in a memory
GB2026799A (en) Synthesizer tuner with mercury
JP2941084B2 (ja) 電子装置の自動プリセット方法
KR920022279A (ko) 단일 채널 신호원을 갖는 비디오 카세트 레코더
JPH051151Y2 (ja)
JPH0434577Y2 (ja)
JP2797257B2 (ja) 受信装置用プログラム予約装置
KR0146990B1 (ko) 채널 표시 변경 방법
KR960016150B1 (ko) 텔레비젼의 스케즐링 시스템 및 방법
JP2005069694A (ja) メモリーカード式プログラムタイマ
JP2925802B2 (ja) 受信機のチャンネル記憶装置
KR950011657B1 (ko) 티브이의 인공지능(ai) 자동채널선택 및 타이머 장치와 그 방법
JPS6012369Y2 (ja) バツクアツプ電源回路
EP0436223A2 (en) Intelligent timer

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12